>竜三さんへ

>こんな酷い暴虐イジメ状況にも”大人が見て見ぬフリをする癖”と言うのは
>このスレで連呼していた”後輩の先輩イジメで心が病む”という状況と、病根と責任構造が全く一緒なのだと思う
>”子供たちの私生活には不必要に立ち入らない”風潮には、自分は強い疑念を抱いている
>”サッカーの言語化”なんて逃げ道で言い訳しないで欲しい。卑怯者な大人たちへ

体育会系部活の落ちこぼれたちについて、どうしようもないDQN化誘惑への指導者側の対処は、
このスレの惨状に、数多くの縮図が詰めこまれていると思う
いや、実地はもっと指導者側が無力のケースが多い
綺麗ゴトは大事だし、二兎を追うのが育成指導者のお給料分の職責だけど
チョウキジェ騒動・パワハラ論と、JFAの”ゼロトレランス宣言”には、深刻な乖離が横たわっていると思います。。