ジャマイカ戦とU-23アジア選手権は、繰り返して栗原克志氏(42)に、最大の注目を注ぎたいと思っている
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%97%E5%8E%9F%E5%85%8B%E5%BF%97
ただ2018~2019年に新潟TOPのヘッドコーチに就いたってコトは、まさに新潟が弱体化一直線に落ちたド戦犯級指導者なんだが・・・

この2年間の新潟の守備思想って、距離を遠く採るディレイに振れて、ガタガタと守備崩壊していったんだよなあ

あとイングランドへの留学経験が長いから、テリー・ウェストリー氏あたりとは交流があるのだろうか
https://www.youtube.com/watch?v=ua7hBdP-2WQ&;feature=emb_logo
イングランド流の守備思想って、体躯的にもピッチ環境的にも、Jリーグとは相性が対極だと思うんだけど・・・

「ディレイ守備」。今日の清水エスパルスもそうでしょう。清水指導者はイングランド系の色が濃いから

となると”地雷”の予感がプンプン・・・