>>194
このチームに”悪いときの清水”+”悪いときの新潟”臭が濃く漂うのは事実だが
>Jリーグから見る、生温い攻撃、生温い守備
>仕掛けをしない、シュートへの積極性の無さ
>守備では、詰めの甘さ ファーストプレス、対人での駆け引き
は、全部ではないぞ
J2を由来とする、湘南、大分、水戸、札幌、徳島、金沢、横縞。そして明治大など、外人を意図的(+貧乏)に登用しないっ和風チームにおいては、全然違う、激しいサッカーを独自進化させている

ただそういう有為なJ2系や大学系の指導人材は何人もいるのに
”J2や大学サッカーはレベルが低いからww”
というレッテル貼りで、電通からの”差別”が横行しているからな
J1のユース育ちに実権を握らせた挙句が、サウジ戦でありコロンビア戦の惨敗なだけだよ

結局、困ったときのツートップは、法政大の上田であり、水戸で更生した小川なのにな

J1の都市型ユース育ちのディレイアリバイ守備哲学。海外の審判の元では、本当に誰も使えねえ(!)