●板TOPよりアナウンス。全レス(荒らし)の書き込は禁止●
http://hissi.org/read.php/eleven/20200408/eFpkVUtDUHow.html
http://hissi.org/read.php/eleven/20200409/QUdCblhXOVUw.html

================================
【U−22日本代表】完敗後に中山雄太が語った危機感と誓い〜何が目標か再確認した試合
https://www.bbm-japan.com/soccer/17319018
>「相手のやりたいことは、僕たちのボール回しを前線から抑えるってことで、最初のほうからそのプレッシャーにハマってしまった。
>どこが空いているかっていうのはやっているうちに(選手同士で)話してはいたんですけど、うまく繋げられなかった。
>それは、相手のやりたいことにハマってしまったんだと思います」
>「短い期間でそれを合わせていくのが代表選手だと思いますし、それを言い訳にできないので。
>結果が出なかったですが、時間が少ないなかでもやらないといけないですし、それをやってこそ代表選手だと思う」
>「試合中を含めてコミュニケーションは少ないなって思います。
>コミュニケーションと言うと、いろんな意味でで捉えられると思いますけど、普段話す量は多くてもその密度っていうのは、何を話しているかだったり、何が必要かで(変わる)。
>ポジション間で話す機会は不足しているなって。
>幸い僕もA代表に呼んでもらったことがあって、その時に話している量、密度とも違いがありますし、それだけじゃないですけど、そういうのも(課題として)あるのかなって思います。
>(A代表では)やっぱり相手に対して、ここがこう空くよねっていう話もありますし、勝ちからの逆算じゃないですけど、何が必要なのか考え、いま何をやるべきなのかっていうのは、A代表の選手たちとは差があるのかなと感じました
>「(海外に出て成長している)実感は感じながらやれていますけど、その実感というのをさらに大きくして結果として出さなければ意味がない。
>(自分が)まだまだっていうのは変わらないので、しっかりこの活動を経て、所属チームに帰ってやっていきたいと思います」
>「結果を出すために、(個の力は)すべて上がればいいですし、僕自身感じているものもあります。
>上げられるものはすべて上げられたほうがいいので、あえて個の力と言わせてもらいます」
>「口調が強いか、強くないかは個人の捉え方だと思いますけど、でも、(監督が)しっかりと僕たちにもう一度、何が目標なのか再確認させたというっていうのはあったと思います。
>監督からそういう言葉が出たように、今日の試合でそれが感じられたかっていうと、感じられなかったと思わせるようなプレーだった。
>僕自身は危機感じゃないですけど、もっとやらないといけないと思いました」
>「(問題点に)気づいたからには周囲に発信していくことをやるしかないですけど、僕からしたらキャプテンマークを巻こうが巻かなかろうが、もちろん、僕が今日巻いてなかろうが、そういう部分はしっかりと発信しないといけない。
>チーム内で発信する選手たちが増えていけば、自ずとコミュニケーションも増えると思う。
>そこは僕に限らず。
>もちろん、僕がキャプテンマークを任せてもらったので、言う責任はすごくあると思いますがそれだけにとらわれず、全員がそういう意識でいるべきだなとも思います」