普通のJリーグチームなら、選手間や監督とのコミュニケーションは数日で取れて”戦術を身体で覚える”フェーズに入っていくものなのに
森保のチームでは選手→監督への、ボトムアップの情報共有がちっとも進んでいないように見える
http://www.jfa.jp/news/00024726/
本来なら横内コーチの役割なのに、年上すぎて森保に近すぎて、選手に信頼されていないように見える

とりあえずさ
TV会議システムを今こそ活用したらどうだい?
海外組と国内組の戦術観の相違を、ヒマでヒマでしようがない今こそ埋めるべき
コロンビア戦の鑑賞会を、海を越えてネットで繋げて、
総勢100人(選手70名+指導者30名)規模で、事後の討論会含めて6時間の超ロングランで言いたい放題させたら、
ずいぶん国内組vs海外組の相違は埋まると思うんだが・・・

何と言っても、オマエら超ヒマでしょ。
だったら森保は何かを企画するべき。1億円以上の高給取りなんだから、その分脳ミソを働かせろ。毎日毎日サボるな・怒