セルジオのコラムや板倉インタビュー、スペイン監督のコメントや、各地の久保age記事に激しい違和感などイロイロあるけど、
まず一発目は、サッカー報道で一番電通恫喝に耐久力のある東京スポーツ媒体から!
JFA田嶋会長も有観客開催に再変更要求「地元の子供たち限定なら人流抑制もできる」
https://www.tokyo-sports.co.jp/soccer/japan/3433824/
>観客の前でプレーしたいということはサッカーだけでなく、全ての選手の切なる気持ちではないか
>新型コロナウイルスの感染状況をもとに、5者協議で様々な議論が行われたうえでの苦渋の決断だったかもしれないが、1年間にわたってJリーグやプロ野球などでも様々なことをテストしてきて、感染対策もしっかりと実行できることが分かっている
>それぞれの競技が開催される地元の方のみに限定する、収容人数の10%とする、競技場近くの子供たちだけに限定するなどによって、感染拡大防止のための人流抑制も同時にできるのではないか

吉田麻也が五輪無観客開催の見直しを嘆願「本当に、真剣に検討して頂きたい」
https://www.tokyo-sports.co.jp/soccer/japan/3433662/
>この大会をやるうえで国民の税金がたくさん使われている。なのに、国民が見に行けないのは誰のため、何のための五輪なのかという疑問がある
>ファンの前でプレーしたい。
>JOC(日本オリンピック委員会)の山下会長もオンライン壮行会で『自分たちも小さい時に五輪を見て衝撃を受けて感動した』と。
>子どもたちにもっとできることがある。
>ソーシャルワーカーの方たちが毎日命をかけて戦っていることは重々理解しているし、五輪をやれるだけでも僕たちは感謝しなくちゃいけないけど、選手たちも毎日、命、人生をかけて戦っている
>だから、なんとかもう一度考えてほしい。
>真剣に検討してほしい。
>選手だけじゃなく家族も戦っているので、その人たちが見られない大会なんて何のための大会なのかはクエスチョンがある。
>本当に、真剣にもう一度検討して頂きたい

特に田嶋発言の方は、マスゴミで東京スポーツ以外の扱われ度が、今回異様に低いんじゃないだろうか?