吉田麻也が語りたかったテレビコメントの続きとは?東京五輪の無観客開催に「真剣にもう一度検討して頂きたい」
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=94358
>僕たちが子どもたちにできることというのは、ただ家のなかに閉じ込めて、友達とも会わずに事が過ぎるのを待つことだけじゃない。もっともっとできることはたくさんあると思う。
>僕も娘はいるし、たぶん僕がプレーしているのは覚えてないと思いますが、子どもたちにはいろんなものを与えられると思う。
>時差がなくて、オンタイムで試合を見れるというのは、僕が2002年のワールドカップの時にそうだったように、ものすごく衝撃を受けるし、そのためにこそオリンピックを招致したのではないのかと個人的には思っています。
>ソーシャルワーカーの皆さんが毎日命をかけて戦ってくれていることは重々承知していますし、オリンピックがやれるということに対して僕らは感謝しなければいけない立場にあるというのは理解しています。
>忘れないでほしいのは、選手たちもサッカーに限らず毎日命をかけて、人生をかけて戦っているからこそ、この場に立てている。それは1年、2年のことだけではない。人生をかけて戦っている選手ばかりです。
>他の競技の選手たちもこのオリンピックに全てをかけている選手たちがいっぱいいます。そのためにも、何とかもう一度考えてほしいですし、真剣に検討して頂きたい。
>それは、僕らの家族もそうですよね。じいちゃん、ばーちゃんだって自分の孫がオリンピックに出る姿をリスクを背負ってでも見たいという人もいるでしょうし、家族もそうです。
>いろんなものを犠牲にして、我慢して、ヨーロッパで戦っている僕たちをサポートしてくれています。
>選手だけでなく、家族も戦っている一員なので、その人たちも見れない大会って、誰のための、何のための大会なんだろうとやっぱりクエスチョンは有ります。
>本当に、真剣にもう一度検討して頂きたいなと心から願っています」

>新型コロナウイルスの世界的なパンデミックの影響下で行なわれる東京五輪では、感染症拡大防止の観点からも簡単には無観客という決定は覆せないだろう。
>しかし、アスリートファーストを掲げて行なわれる今回のオリンピックにおいて、「家族も一緒に戦ってきた一員だ」という選手の切実な意見には、真摯な回答が求められそうだ。
>構成●サッカーダイジェストWeb編集部

長文乙。
ただしサッカーダイジェスト誌の姿勢には不快気味
>無観客という決定は覆せないだろう
断じてそんな事はない!小池都知事の権限内で、学徒動員なら充分可能だ!