X



【U17】ユース世代代表総合スレPart92【以下】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2022/04/06(水) 22:04:19.27ID:/lIcuPPU0
このスレは

2025 AFC U-20アジアカップ優勝、2025 FIFA U-20ワールドカップ出場を目指すU-17日本代表(2005年1月1日生まれ以降の選手)
2023 AFC U-17アジアカップ優勝、2023 FIFA U-17ワールドカップ出場を目指すU-16日本代表(2006年1月1日生まれ以降の選手)
2027 AFC U-20アジアカップ優勝、2027 FIFA U-20ワールドカップ出場を目指すU-15日本代表(2007年1月1日生まれ以降の選手)

などの年代別日本代表を中心にユース年代の日本代表を語るスレです

※AFC U-16、U-19選手権は次回大会よりAFC U-17、U-20アジアカップとそれぞれ大会名称が改まり
  開催年もFIFA U-17、U-20ワールドカップと同年開催となりました


前スレ
【U17】ユース世代代表総合スレPart91【以下】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1603712284/
0315
垢版 |
2022/10/10(月) 17:43:44.71ID:j1+AG4du0
ロス世代という括りなら後藤啓介と山口豪太が世代の顔になりそうだけど
U16に限るなら道脇が中心選手かな
0316
垢版 |
2022/10/10(月) 17:55:38.25ID:UEVLmywz0
道脇のネックは所属チームよね
鳥栖U18なり大津なりに進んでたらどうなってたか
0317
垢版 |
2022/10/10(月) 17:58:24.79ID:npd5H6ZZ0
アジア選手権ではウズベクとイランにまた負けて
U17W杯は無理だろうな
ウズベクとイランはフィジカルと運動量に長けてる
0318
垢版 |
2022/10/10(月) 18:13:00.92ID:WO63eVMN0
>>317
フィジカル面の差なんてユース年代は特に個々の成長と共に埋まるし心配ないでしょ
0319
垢版 |
2022/10/10(月) 18:34:27.12ID:j3ukfhzr0
>>320
関係ないよ
冨安は福岡、遠藤は湘南だし
0320
垢版 |
2022/10/10(月) 20:22:08.48ID:UDN6vIoS0
U17アジアカップ予選結果

1位通過:日本、マレーシア、カタール、サウジアラビア、イエメン、ベトナム、オーストラリア、タジキスタン、イラン、ウズベキスタン
2位通過:韓国、中国、アフガニスタン、インド、タイ、ラオス

最高勝ち点は5チームのグループを4戦全勝で突破した日本とサウジアラビア
オーストラリアは同じグループの国が激弱だったので3試合で得失点差+35という数字を叩き出した
韓国とアフガニスタンは同じグループに辞退国が出たおかげでたった1勝しただけで通過というラッキーな巡りあわせ
中東勢はUAE、イラク、ヨルダン、シリア、オマーン、バーレーンが敗退する厳しい結果
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/10(月) 21:28:23.60ID:z2o3uxGQ0
>>314
>総合的には強いんだけど、最近は圧倒的な個が減ったなぁ。

全体的にレベルが上がってるので、相対的に突出度が低くなったのが原因では?
0322
垢版 |
2022/10/10(月) 22:36:40.30ID:Elr68zg50
東南アジアは勢いあるね
0323
垢版 |
2022/10/11(火) 02:40:40.41ID:PbK41tV20
>>320
韓国はこの世代弱いのか
0324
垢版 |
2022/10/11(火) 03:01:52.39ID:vKq0mgqo0
>>321
全体的にレベルが上がってそこから新たに突出した個が出てくる
その繰り返しで強度を上げていくしか世界と対等になる術はない

昔に捕らわれた緩い幻想などいらん
0325
垢版 |
2022/10/11(火) 08:23:11.67ID:tQ1u9Azh0
>>323
少子化の影響なのか豊かになってハングリー精神が失われたのか分からないが最近世代別代表は弱くなってる
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/11(火) 08:26:06.87ID:gCdQPeup0
昔は植田レベルで大騒ぎしたけど
フィジカルで言えば木村も同水準あるでしょ,騒がれんけど
そういうことよ
実際柿谷も宇佐美も碌に欧州で通用せんかったし今の世代の方が凄いよ
0327
垢版 |
2022/10/11(火) 08:50:59.34ID:NfOtXv8t0
フル代表が韓国に普通に勝てるようになったのはザックが監督になった時だよな
それまでは10回試合したら3回くらいしか90分で勝てなかった

10回試合したら3勝4分3敗くらいだった

韓国の方が日本よりも10年早くプロ化して86、90、94年と3回W杯に出場した
その差が大きかったんだろうね

逆の言い方をすればサッカーでは歴史がないと簡単には抜けないってこと
0328
垢版 |
2022/10/11(火) 09:11:37.50ID:NfOtXv8t0
韓国の場合はたまにワールドクラスの選手が出てくる古くは車範根でいまなら
ソン・フンミン

ただ、韓国の海外組は一人か二人がレギュラーであとはベンチだから

これは日本代表の監督がトルシエの頃から変わってない
 
80年代や90年代半ばの韓国代表の海外組の状況はよくわからないけど
0329
垢版 |
2022/10/11(火) 10:30:37.28ID:tQ1u9Azh0
>>328
80年代にホン・ミョンボが現れた時の衝撃は有名
0330
垢版 |
2022/10/11(火) 10:39:22.55ID:NfOtXv8t0
ホン・ミョンボの衝撃は凄かったか
サッカーの場合は一人か二人いても
チーム全体として弱ければどうしょうもないのは
エジプトやノルウェーが証明してるからな

個人競技だと一人の天才がいればメダルは取れるけど
サッカーだと一人上手くてもどうしようもないからな
0331
垢版 |
2022/10/11(火) 17:13:28.23ID:zugYks/F0
バルサの17歳日本人DFが選出 英紙「世界最高の若き才能60人」で高評価「力強く、落ち着きがあり、突破も速い」
https://www.football-zone.net/archives/407977

このスレだと知ってる人いると思うけど実際はどうなん?
0332
垢版 |
2022/10/11(火) 19:34:05.53ID:aedn7HKH0
ニコ君はU19で臨んだ旧トゥーロンに呼ばれてたけど
体格差ありすぎて見せ場がほぼなかったから
どういう選手かはまだわからない
0333
垢版 |
2022/10/11(火) 20:47:04.82ID:PbK41tV20
>>328
日本は中田香川長友以降ずっといなくて富安が出て来た
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/11(火) 20:53:55.31ID:HgCWFjSA0
ワールドクラスの定義が曖昧だね。
仮にテニスのように、個人ランキングが有れば、30位以内の選手がワールドクラス?
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/11(火) 21:00:10.56ID:gCdQPeup0
本田もすごい
W杯の成績が圧倒的すぎる
越えられる可能性あるのは久保くらいじゃないか
セリエいったころにはコンディションボロボロだったのが残念だ
0336a
垢版 |
2022/10/12(水) 00:01:27.63ID:Wfyd7B4G0
基本的にビッグクラブのサポーターの記憶に残った選手はワールドクラスでしょ。
中田(ローマ)も香川(ドルトムント)も長友(インテル)も冨安(アーセナル)も。

本田に関してはクラブではミランで成功できなかったけど、
W杯で3大会連続ゴール&3大会連続アシストはマジで次に誰ができるのか謎レベルで
段違いだと思う。
0337
垢版 |
2022/10/12(水) 07:31:18.78ID:WDmjs9d+0
確かに本田はクラブでは今一だな
0339
垢版 |
2022/10/12(水) 20:59:15.28ID:GnBj/dGr0
ネルソンが出てるがバックパスばかりだ
0340
垢版 |
2022/10/12(水) 22:51:31.13ID:a8YIwHBE0
ひでぇポット構成
運が悪いとヤバすぎる組に入りうるな

くじ運カップじゃん
0341名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2022/10/13(木) 15:00:10.32ID:KC3lJwmQ0
>>1
無能田嶋と電通の日本サッカー破壊力が半端ない!!!!!
競技人口、視聴率、ネットの書き込み全て激減
これで会長が責任取らないとか会長再選なんて普通の組織なら絶対にありえない

○代表戦視聴率
2011年 24.3% vs 北朝鮮

2015年 22.0% vs シンガポール 
2016年 田嶋幸三が日本サッカー協会会長に就任

2021年 8.9% vs モンゴル(W杯2次予選)


○3,4種(小中学生)の減り方が激しい
年度   第1種  第2種  第3種  第4種 女子  シニア 合計  前年比
    (制限無)(18歳未満)(15歳未満)(小学生)   
2014年 154,876 173,843 268,518 315,178 26,978 24,935 964,328(  -988)
2015年 153,836 176,708 264,808 302,606 27,169 26,332 951,459(-12,869)
2016年 150,489 178,577 260,043 289,919 27,912 30,953 937,893(-13,566)田嶋会長就任
2017年 148,250 176,292 250,065 279,134 28,119 33,446 915,306(-22,587)
2018年 143,918 174,177 236,524 271,023 28,765 35,549 889,956(-25,350)
2019年 139,480 173,135 229,537 269,314 28,598 38,008 878,072(-11,884)
2020年 122,999 169,062 205,771 253,745 27,249 39,588 818,414(-59,658)←注目!
http://www.jfa.jp/about_jfa/organization/databox/player.html

○日本代表蹴球板(eleven)の書き込み数
http://merge.geo.jp/history/sboard/eleven/
日本代表蹴球板 3月の書き込み数
2015(4試合) 103878
2021(4試合)   4734  ↓95%減少

○サッカー人気を24年前までに落とした田嶋&森保体制【最新視聴率8.9%】
https://www.youtube.com/watch?v=M7S1xtehuks
0342
垢版 |
2022/10/13(木) 15:43:47.56ID:GMuktvRx0
工作されてる君きたー!w
0343
垢版 |
2022/10/13(木) 18:37:43.59ID:17BsfWGI0
ウズベキスタン pot4とかw
AFCはやる気あるの?w
0344
垢版 |
2022/10/13(木) 21:38:14.53ID:btaI5hqv0
まー高校生年代は強豪国に弱小国が勝つことはよくあるからわからんよ。
年齢詐称とかしてくる弱小国の高3は、強豪国の高1に勝つことあるから。
0345
垢版 |
2022/10/13(木) 23:24:48.63ID:8iheNl+h0
>>338
最高の組合わせ
日本、インド、アフガニスタン、ラオス

最悪の組合わせ
日本、イラン、サウジアラビア、ウズベキスタン
0346
垢版 |
2022/10/14(金) 07:07:42.36ID:SnkyOKpf0
GLは多少厳しくても、ベスト8の相手が厳しくなければ、全然いける。
日本が予選敗退する時は大体そのコンボ(GLがそこそこ厳しいうえに突破してもいきなり1回戦が決勝戦みたいな時)
なので、ベスト8の相手が重要。
0347
垢版 |
2022/10/14(金) 08:23:36.36ID:qusGLFko0
牧内、布の時は運が悪かったのもあると思う
0349
垢版 |
2022/10/14(金) 13:54:56.30ID:Zm5URhHC0
>>345そんなんになったら
まじでヤラセを疑うレベルだよw
つーかアジアのレベル上がらんわ
逆に超弱い組ができるわけだし
0350
垢版 |
2022/10/14(金) 15:24:04.01ID:KtQ6nsAD0
.暗黒牧内を越える人材って中々ないよな
0351
垢版 |
2022/10/14(金) 20:44:16.44ID:miT3F7zb0
前まではベスト8で韓国が来たら100%敗退してなかった?
逆にサウジが来たら100%の勝率だった気がする

ネルソンに関してはがっかりだったわ、普通にこの世代でも何も出来ないだろうしこれからの成長次第だね
0352
垢版 |
2022/10/14(金) 20:48:05.11ID:bjGRtcMQ0
このスレの範囲ではあるけど05世代でしょネルソン
0353
垢版 |
2022/10/14(金) 21:12:13.23ID:OSkQ0ndx0
昔の日本は高さを軽視してたからな。
遠藤航をCBにして、韓国に縦ポン蹴られまくって空中戦全敗してあっさり負けてた。
そこで遠藤航は中盤じゃないと海外だと通用しないと気づき、日本は170センチ台のCB使ってると空中戦全敗することに気づいて長身CBを育て始めた。
0354
垢版 |
2022/10/14(金) 22:47:24.50ID:ZxPwjvN+0
軽視してたわけじゃなくて単にでかくていい選手がいなかったからそうなってただけなんじゃね?
パリ五輪代表も現状小さい選手が多くなってるけど
別にサイズ軽視してるからそうなってるわけではないだろうし
0355
垢版 |
2022/10/15(土) 10:17:23.17ID:O4PKRbJR0
178cmや176cmのうまいCBと、182cmや183cmのそこそこのCBで
昔は前者を取っていた。
高さに対する危機感がゼロだった時代が確実にあったせいで一時期韓国にいいように
高さを利用された。
W杯でも06年の豪州戦惨敗、14年ドログバ惨敗、18年ベルギー戦惨敗というように
ほぼ毎回やられる時は高さでやられてる。
0356
垢版 |
2022/10/15(土) 11:52:09.71ID:mo2kVnYr0
2010は決勝Tで韓国豪州のどちらかと当たるの確実で
どっちにもでかいFW複数いるの分かってたはずなんだがな
0357
垢版 |
2022/10/15(土) 12:30:23.70ID:KRk0MP+r0
実際当時そこそことやらの高身長CBって誰がいた?
というか遠藤航はヘディング強かっただろ当時から
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 15:34:20.85ID:MkRZ+nvs0
2010年に招集された選手だとユース時代CBだった扇原(185cm)、キローラン木鈴(185cm)、昌子源(182cm)、高橋祥平(180cm)
0359
垢版 |
2022/10/15(土) 15:46:07.87ID:mo2kVnYr0
キローランは直前のSBSカップで好アピールするも外された
0360
垢版 |
2022/10/15(土) 15:53:49.11ID:Ehi74UUI0
吉武とかは明らかに高さ軽視してたけど彼がやってたのはリオ〜東京世代だし
U16-17辺りでサイズ軽視してようが人材がいれば結局台頭してくるからな
その上のロンドン世代は単純にCB不作世代だな
0361
垢版 |
2022/10/15(土) 16:43:55.90ID:/yZikmgt0
ヒント:やまだかい
0362
垢版 |
2022/10/15(土) 19:36:37.25ID:mH5YPkzr0
植田と岩波の長身CBコンビが出てきた時はワクワクしたなー
A代表もこの2人で10年安泰と思ってたけど完全にアテが外れたわ
更に高性能の冨安や板倉が出てきたから良かったけど
0363
垢版 |
2022/10/15(土) 19:59:22.87ID:q2H1ClcI0
>>362
この世代じゃないけど2004年世代はデカい有能なCB多いよね
来年のプロ内定
高井幸大(川崎) 193センチ
東廉太(東京) 189センチ
竹内諒太郎(鳥栖) 188センチ
森重陽介(清水) 198センチ
ヴァンイヤーデン・ショーン(横浜FC) 193センチ
行徳瑛 (名古屋) 185センチ
大阪の興国の西川楓人 も凄い逸材らしい
0364
垢版 |
2022/10/15(土) 20:53:58.47ID:Aj1+agpE0
有望な長身選手は多いけどFWなら原大智
CBならベルギー移籍した町田くらいやれたら十分
0365
垢版 |
2022/10/19(水) 17:37:46.52ID:4fNybW+k0
磐田の補強禁止が決まったら後藤のデビューが早まりそうだな
0366
垢版 |
2022/10/20(木) 16:47:38.06ID:Fr3NpcCc0
東京五輪世代は自国開催だったから特別に強化されて
身長高くてレベルも高い選手が多く育ったが
それ以外の世代はマジで意識的に長身選手育てないと厳しいぞ。
ほとんどの長身選手は消えていくからな。
0367
垢版 |
2022/10/20(木) 17:10:02.96ID:C+k2Aqu10
消えてくのは結局でかいけど下手な選手だな
でかいだけで育成年代で活躍したり優遇されててもプロになったら一気に消えていく
0368
垢版 |
2022/10/21(金) 16:59:14.60ID:p5DpUP++0
20年前
トルシエが監督の頃は182、3cmあれば長身扱いだったな
GKだけはそうじゃないけど

松田もいまなら長身扱いされないと思う
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 04:30:12.05ID:JkdgRETg0
松田もその前の世代の柱谷井原秋田とか180ちょいだから、当時もそれが普通くらいの感覚だよ
長身扱いで出てきたのは中澤とかで
0370
垢版 |
2022/10/22(土) 13:01:04.96ID:y86B+RkL0
中澤も若い頃は評価が低かったんだよね
でかいことしか取り柄がないデクの棒とか散々な言われようだった
25過ぎたあたりからプレーが安定するようになったけど
0371
垢版 |
2022/10/22(土) 18:40:38.56ID:qWE//Rn30
当時は185cm以上あるCBを育てるノウハウもなかっただろうし
いまでもFWで185cm以上のFWを育てるノウハウはないと思う

ただ、伊藤をSBで先発起用するとかトルシエが監督だった頃から考えるとか
革命的だと思う

188cmのSBなんて一昔前では考えられなかった
酒井の183cmだって革命的だし

いまの基準でも180cmのSBは大型だけどね
SBでは178cmあれば大型だったから
0372
垢版 |
2022/10/22(土) 19:02:42.41ID:zZssnJvC0
今若い良いDFが増えた理由は
育成の方針変えたとか
そんなんじゃなくてたった1つだよ

野球から人材を奪った
ただそれだけ

しかしこれからはわからん
ダルビッシュとか大谷とか
出てきて野球もかなり戻しているからな
0373
垢版 |
2022/10/22(土) 19:03:45.51ID:zZssnJvC0
現在のスポーツ人気のバロメーターが
20年後の育成の結果を大きく左右するんだよ

それを忘れてはいけない
0374
垢版 |
2022/10/22(土) 19:05:46.04ID:zZssnJvC0
今や鎌田程度の活躍では見向きもされない
中田や中村の一挙手一投足が報道されていたのとはエライ違いだ

サッカー人気は確実に落ちている
次の20年はどうなるかわからん
子供もどんどん減ってるしな
0375
垢版 |
2022/10/22(土) 19:23:36.34ID:OgU2TuIt0
育成年代の競技人口で野球を抜いたのは10年くらい前からだしな
その頃の子供が今20代
競技人口のピークも東京〜パリ世代辺りの頃
20年前にトルシエや奥が言ってたプロ野球に行ってる人材がサッカーをやればが
ある程度実現したのが今の若い世代だろうね
0376
垢版 |
2022/10/23(日) 16:19:44.60ID:H/c/q8HH0
一方で日本全体でスポーツ忌避の流れなのよね
卓球みたいな個人競技はまだ元気だけど、集団競技はどんどん他のもの(スマホゲームとか)に押し負けてる

スポーツ全体の衰退の中で一番危険水準なのがラグビー、次が野球
サッカーはこれまでの裾野拡大戦略で、何とか持ってる印象
0377
垢版 |
2022/10/23(日) 18:59:29.22ID:9lNakXz+0
スポーツ離れは世界中で起きてるぞ
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 21:26:49.42ID:H8wK/ByW0
>>374
>今や鎌田程度の活躍では見向きもされない
中田や中村の一挙手一投足が報道されていたのとはエライ違いだ

小野伸二は、確か当時、カローラのトヨタのCMでていたね。
昨日も、地上波ゴールデンタイムの番組で的当て?とかで新記録?出してた
0379
垢版 |
2022/10/23(日) 23:31:14.47ID:9iUTKKOV0
>>376 
東京オリンピックの強行開催でスポーツ嫌いが増えたと為末大が言っていたな
0381
垢版 |
2022/10/26(水) 20:24:04.64ID:67ri2DqM0
そもそもスター久保や三苫が凄いと言われてるけどテレビで生で見れるチャンス4年に1回しかないとかそら誰?ってなるわな
0382
垢版 |
2022/10/27(木) 15:50:30.70ID:fG0mEolS0
愛媛ユースの行友
2種登録で5試合3ゴール
地味に結果残してる
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 14:44:05.96ID:BmPIZ+zU0
>>378小野世代はワールドユース準優勝したからだよ
あれで世間の注目度が一気に上がった
元々期待されてた世代だけど期待以上だったから
0384
垢版 |
2022/10/28(金) 16:02:08.33ID:TCjBW8ay0
18歳でW杯に出場して、20歳で世界2位だもんなぁ。
今はそんな夢のある選手減ったなぁ。久保くんくらいか。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 18:52:06.95ID:G9wWyruQ0
>>384
>18歳でW杯に出場して、20歳で世界2位だもんなぁ

ユース年代までは良かった。その時が良すぎた故に大きな期待が掛かったけど、
その後の、オランダ止まりは残念だったね小野は。早熟扱いになってしまうのかな?
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 19:37:27.73ID:geQZ1S1n0
小野は目を付けてたアヤックスのスカウトがプロになったのを見て
成長してない、って言った話があったなあ
0387
垢版 |
2022/10/28(金) 19:49:36.80ID:zJoIPRHJ0
>>383
小野世代は日韓W杯に向けて特別に強化された世代だからな
一個下世代の松井が俺らの代になったら海外遠征の数を半分以下に減らされたって愚痴ってた
0388
垢版 |
2022/10/28(金) 20:25:33.39ID:ICFXfY2M0
小野は持久力弱いから。
小野にスタミナ加えた選手がシャビ。
0389
垢版 |
2022/10/29(土) 09:07:30.89ID:KUdkTylz0
トルシエが監督の頃はフル代表も年代別代表もユース小野みたいに
足元が上手くて前線にパスを出せる選手が上手い選手だと言われてた

185cm以上ある冨安や伊藤がSBで先発で出場するなんて
当時の日本のサッカーでは考えられなかった
0390
垢版 |
2022/10/29(土) 09:10:56.79ID:KUdkTylz0
中田のセリエAでの活躍は衝撃だったんだよな
いま見ると微妙な経歴だけどな
0391
垢版 |
2022/10/29(土) 13:00:26.44ID:LZRzLZfi0
90年代はプロができたばかりだったからね。
技術的に下手くそばかりの中でパサーがファンタジスタとして君臨していた。
今みたいにJアカデミーがまだ機能してなかったから大柄の選手は奇跡の登場を待つのみで各クラブで育成する型がなかった。
0392
垢版 |
2022/10/29(土) 13:39:01.76ID:4/v9XI640
昔は体格良かったらまず野球やらされたもんなぁ
自分が子供のときも、クラスで大きい子はみんな野球で、サッカーやってるのはちびっ子ばっかりだった
それ以上に大柄だとバレーやらされて、バスケはそこまで人気なかった記憶

今じゃフィジカルエリートが主にサッカー選ぶ時代なのが不思議だわ
相変わらず190オーバーはバレーと、最近じゃバスケに取られるが
0393
垢版 |
2022/10/29(土) 14:51:44.89ID:KUdkTylz0
2002年前後の日韓戦を見てれば分かるだろうけど
日本の選手はふっ飛ばされてばかりいる

当時の中盤は足元が上手くてパスが出せる選手が上手いって風潮で
その手の選手は、みんなフィジカルが弱かった
中田は例外的にフィジカル強かったけど

ただ、そのせいか当時の代表はセットプレーが得意だった
0394
垢版 |
2022/10/29(土) 20:23:25.82ID:vJ4dDJXD0
中田のフィジカルの強さは際立ってたな
フランスW杯予選のとき当時まだ20歳ぐらいだったけど韓国やイランの選手にも当たり負けしなかった
U17時代にナイジェリアと対戦したとき相手のフィジカルの強さに驚愕して肉体強化に取り組むようになったらしいね
0395
垢版 |
2022/10/30(日) 03:20:22.05ID:gR1ZCG8I0
トッティと比べると技術の洗練さは劣ってた
あれはやはり小さい頃から叩き込まれるものだ
0396
垢版 |
2022/10/30(日) 16:24:25.17ID:rCcy3vS80
野球にフィジカルエリートが集まるんじゃなくて、
野球はちゃんとフィジカルを強くするトレーニングをやっているだけ
サッカーがウエイトトレーニングを軽視しすぎ
0397
垢版 |
2022/10/30(日) 17:06:39.09ID:coB7toWi0
そりゃ体重が多い方が球が遠くに飛ぶんだから当たり前だろ
相撲は体重200kgもあるのにサッカーは75kgしかないと言ってるのと同じくらいバカ晒してるぞ
0398
垢版 |
2022/10/30(日) 20:37:03.91ID:rCcy3vS80
コンタクトスポーツで必要とされる最低限のフィジカルもないのがサッカー選手

バスケットボール、ラグビーを見習ったほうがいい サッカー界は
0399
垢版 |
2022/10/30(日) 20:44:35.87ID:rCcy3vS80
日本人よ、もっと鍛えよ〜サッカー編 日本人選手のフィジカルは、本当にこのままでいいのか?

先日、サッカーの日本代表登録メンバー23人が発表された。メンバー表を見ると、今の選手達は残念ながら「プロアスリートとして貧弱である」と言わざるを得ない。
まず、気になるのが選手達の体重である。驚くべきは体格の貧弱さ。GKを除くすべてのポジションに、80kg以上の選手はいない。ヨーロッパ、南米の屈強な選手達に
身体をじかにぶつけ、ボールを奪うMF、DFの選手達ですら、体重は70kgそこそこ。これで、本当に世界の強豪と渡り合えるのだろうか?

欧州で活躍するトップ選手達が熱心にウェイトトレーニングに取り組み、圧倒的なフィジカルを手にしている。その傍らで、日本のサッカー選手達が筋力アップへの取り組みをほとんどしていないのは間違いない。
そして自らのフィジカル不足を「日本人ならではの身体特性」と考え、開き直っているようにも見える。
それどころか、一部のトップ選手やサッカー解説者が「ウェイトトレーニングをすると体が重くなる」「サッカー選手にウェイトトレーニングは不要」などと、明らかに間違った思い込みを流布させる始末。
https://www.dnszone.jp/magazine/2014/13790

いわきFCのオーナー企業「ドーム」による辛辣なサッカー選手評
0400
垢版 |
2022/10/30(日) 21:46:26.92ID:2K0ajNU00
野球より競技人口が上になった途端にでかい選手が増えたから
トレーニングだけの問題でもなかったと思うよ
0401
垢版 |
2022/10/30(日) 22:04:17.17ID:r4W2zyIY0
正しいフィジカルトレーニングしてりゃ誰でも一流になれるとでも思ってんのか
フィジカルトレーニングをするのは当たり前でそこから
類まれな才能に恵まれて初めてエリートになれる

野球でいえばアーロン・ジャッジや大谷
サッカーでいえばメッシ・クリロナ・ハーランド

才能のないやつがいくらフィジカル鍛えても彼らのようにはなれない
0402
垢版 |
2022/10/30(日) 22:58:12.78ID:LTwQbAq50
8年前のコピペとはね
0403
垢版 |
2022/10/31(月) 07:45:18.69ID:gHGHyJ020
日本人は骨が細いんだよね 特に関東ローム層は
子供のころからの食生活が大事じゃね
北関東から上は骨太なイメージだな
0404
垢版 |
2022/10/31(月) 09:35:32.93ID:nQTZdp1c0
身長が高いCBは増えたけど、まだまだ線が細い
海外行くとわかるけど、日本人と欧米人では食べる量も飲む量も3倍くらい違う。
なおかつ治安も悪いので常に鍛えてないと命が危ないので筋トレとマリーシアがデフォになる。
室内猫と野良猫の違いくらい日本人と欧米人は違う。
0405
垢版 |
2022/10/31(月) 10:16:19.81ID:gRc9yHN20
同じ身長体重でも身体の厚みというか造りが違うよね。個人的には南米とかに多い小柄でもガチッとした体型の選手は信頼できる
0406名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2022/10/31(月) 14:50:42.30ID:tRGShcQu0
>>1
無能田嶋と電通の日本サッカー破壊力が半端ない!!!!!
競技人口、視聴率、ネットの書き込み全て激減
これで会長が責任取らないとか会長再選なんて普通の組織なら絶対にありえない。

○代表戦視聴率
2011年 24.3% vs 北朝鮮

2015年 22.0% vs シンガポール 
2016年 田嶋幸三が日本サッカー協会会長に就任

2021年 8.9% vs モンゴル(W杯2次予選)


○3,4種(小中学生)の減り方が激しい
年度   第1種  第2種  第3種  第4種 女子  シニア 合計  前年比
    (制限無)(18歳未満)(15歳未満)(小学生)   
2014年 154,876 173,843 268,518 315,178 26,978 24,935 964,328(  -988)
2015年 153,836 176,708 264,808 302,606 27,169 26,332 951,459(-12,869)
2016年 150,489 178,577 260,043 289,919 27,912 30,953 937,893(-13,566)田嶋会長就任
2017年 148,250 176,292 250,065 279,134 28,119 33,446 915,306(-22,587)
2018年 143,918 174,177 236,524 271,023 28,765 35,549 889,956(-25,350)
2019年 139,480 173,135 229,537 269,314 28,598 38,008 878,072(-11,884)
2020年 122,999 169,062 205,771 253,745 27,249 39,588 818,414(-59,658)←注目!
http://www.jfa.jp/about_jfa/organization/databox/player.html

○日本代表蹴球板(eleven)の書き込み数
http://merge.geo.jp/history/sboard/eleven/
日本代表蹴球板 3月の書き込み数
2015(4試合) 103878
2021(4試合)   4734  ↓95%減少

○サッカー人気を24年前までに落とした田嶋&森保体制【最新視聴率8.9%】
https://www.youtube.com/watch?v=M7S1xtehuks
0407
垢版 |
2022/10/31(月) 17:05:46.64ID:/GweATTr0
>>401
メッシに才能はないよ メッシの身体能力じゃサッカー以外では通用しないでしょ
バスケ、ラグビー、アメフト、野球でも通用しないだろうし
0408
垢版 |
2022/10/31(月) 18:54:42.42ID:cUvIRiRv0
日本語というより頭がやばい人だな
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/31(月) 20:27:40.26ID:7q5Rafrg0
ただのマイナー焼き豚だから
バスケ、ラグビー、アメフト、野球って野球を最後に書いてるけど野球しか知らない焼豚だから
他の競技の事聞いてもしらないから
0411
垢版 |
2022/11/11(金) 07:26:16.45ID:V5pLRmrj0
クロアチア遠征メンバー良いな
0412
垢版 |
2022/11/13(日) 18:18:38.12ID:S71Harxr0
12月開催予定のCBキャンプ楽しみ
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/16(水) 09:39:25.76ID:9c1f7eKd0
長束恭行 @nagatsuka_hrv

クロアチアのポレチュで行われているミニトーナメントでクロアチアU-18は日本U-17に2-1で勝利したそう。
去年1月にイストラからザルツブルクに移籍したCBロッコ・ジコヴィッチが決勝点。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況