X



オンラインストレージ情報交換スレ Part26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 20:30:12.26
オンラインストレージサービス全般について語りましょう。
有料・無料、国内・国外を問わない、このカテゴリサービスの総合スレです。

■前スレ
オンラインストレージ情報交換スレ Part25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1525218592/
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 20:54:32.56
無料で大容量を使う前提だと

mediafireはファイルサイズは4GBが最大(ブラウザ)

MEGAは無制限だけど容量が最終的に15GBになる

boxはファイルサイズ250MBで論外  
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 21:28:09.31
Google無制限で使ってるけど、それを当然の前提の様に語ったら変だと思わんか?
思わんならまぁいいや
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 23:37:27.88
https://i.imgur.com/zAYro0f.jpg
mediafireの数値表記がバグってるけど
とりあえず俺の無料運用してるクラウド

MEGAはいずれ15GBに減少
onedriveもいずれ25GBに減少
5GB以上のファイルを入れられる50GBの無料のないかなぁ
ほぼバックアップ名目でたまにしかログインしないつもりだけど
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 00:25:05.38
無料は多少の制限は甘受すべきと思う
そんなことより来月ブラックフライデー(サイバーマンデー)だし、lifetime planでpCloudみたいな有望株探すほうが有益
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 02:02:51.04
調べるといろんなオンラインストレージサービスあるけど
消えていった会社ってどんだけあるんだろうね
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 07:51:33.06
新規参入が相次いでた頃は無料で容量大きく見せかけでもユーザー数増やすため複垢上等だったんだろうけど今は違うでしょ
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 09:47:15.95
Degoo、アップロードしても
「デバイスにアップロードできません」とか弾かれてしまう。
100Gほどアップ済だが、ちまちま広告動画見て850Gの
容量があるのに・・
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 13:19:01.14
一度セキュリティでやらかしたけど
dropboxへの信頼度と使いやすさがぶっちぎり
だわ
onedriveもGoogledriveも検閲されて垢バンされたりしたらたまらんし
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 15:49:31.60
フリープランはBAN前提の検閲
Businessプランも軽く検閲されてるけどBANとデータ利用はされない位のスタンスかな
さすがに明るみになったとき法人契約先から訴えられるだろうし
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 21:38:54.73
degooはサービス自体が長持ちしそうじゃないから信用できん
いくつも無くなっていった太っ腹クラウドと同じ道を辿る感じ
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 08:22:43.55
>>46
100GBは初期に全確保じゃないと思う
使っただけ自動拡張されて上限100GBだろうから
しばらくはそこそこいける
無料の人だけ沢山で100GBいっぱいいっぱい使うなら
再三採れずに容量減らされるかサービス終了だろう
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 13:21:46.60
Googleはアカウントを凍結されると痛すぎるからGoogledrive使えんわ
子供のプールでの裸の写真とかそういうのがAI判定だか知らんが凍結対象になったりする例がまだ世界中でちらほらあるみたい
友達はエロ動画で普通に凍結されたらしく
androidだからそこは慎重
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 14:10:54.08
DriveFileStreamが使えるのはG Suiteユーザーのみ
こちらは建前上検閲がない
OneDrive等も含め無料版と混同して良い悪いを語っても意味がない
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 19:26:02.12
暗号化復号の処理考えてみれば現実的で無いもん
でもその割にアプリ上ブラウザ上で動画シークできるのは優秀でもある
音沙汰なしのキム豚はよ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 11:06:16.61
Google Driveの有料プランの契約更新を行なったが、料金が値上げになった代わりに容量が倍に(100Gバイト→200Gバイト)になった。
しかも値上げ幅もそんなに大きくなかった。

もっとも、Apple経由で買ってるんでちょっと割高だとは思うがw
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 14:10:23.66
初歩的な質問なんですけど、GoogleドライブのBackup&Syncで任意のフォルダを同期しようとすると
”マイドライブ”とは別にパソコンフォルダが作られてしまうのですが
マイドライブ内のファイルやフォルダを同期させることは出来ないのでしょうか?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 15:09:32.81
無料のオンラインストレージ管理ソフトで以下の機能があるソフトを探してます
1.複数のGoogleアカウントの管理機能
2.指定した任意のローカルフォルダとオンラインストレージ間の同期機能
の2点です

有料ソフトならAir Explore Pro版などがあったけど無料ソフトで上記2点が出来るソフト無いですかね?
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 00:50:09.52
googleドライブをネットワークドライブとしてマウントできるフリーソフトでオススメってある?
RaiDriveというソフトを見つけて使ってるんだけど、使い勝手は簡単便利で良いんだが
肝心のファイル転送が不安定で途中でしばらく0バイト/秒で停まったりまた再開したりといった感じ
この手のソフトは無料だと厳しいのかな?
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 02:27:37.60
>>72
やはりその2つしか無いか
CarotDAVは使い勝手がイマイチで断念してしまった
Rai Driveは設定と言ってもこれと言って大したもんないんだよねえ
どうやら大きな1ファイルならRaiDriveでも安定して高速転送できるんだけど
ファイルがたくさんあるフォルダの転送は不安定になるっぽい

無料でマウントして使うことが出来て一番安定してるのはpCloud&公式クライアントかな
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 11:06:08.58
>>75
そんなもん人それぞれ使い方次第だろ
大容量データのガッツリバックアップには向かないけど
例えば複数台PCでちょっとしたデータをやり取りする程度なら10G20G程度でも十分だし
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 11:13:36.29
Air Live Driveの無料版でMEGA普通に使えてるけど
他のツールと比べて性能的にどうなのかは知らん
DropboxがうんこになったのでPCではこれで参照するようにする予定
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 19:18:42.22
>>76
それこそ公式クライアントで足りるし、わじわざネットワークドライブにする理由にもなってない
Syncthingで足りること
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 21:00:09.47
>>79
それも操作性とか好みの問題
公式クライアントでは出来ないことがマウントすれば出来るようになる
Syncthingってちょっと調べてみたところ2台のPC間で直接同期するソフトみたいだが
サーバーを介さずファイル共有するのとクラウドストレージを経由するのとでは用途が違う
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 21:45:13.26
2台どころではないけどなw
所詮その程度の検索能力の人では仕方ない
乞食として10GBをネットワークドライブ化することに腐心していなさい
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 21:49:59.61
他人が何をどう使おうが人の勝手なのにいちいち使い方にケチ付けて優越感浸りたいだけのキチガイやな
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 22:34:02.53
>>86
できない
が、複数台の中にスマホ挟んでるから不便はないかな
Dropboxのデバイス数制限で同期関係はこっちに完全に移行

>>87
Recilioと機能的には同じ
設定項目が多いのとオープンソースな点がSyncthingのメリット
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 22:45:04.32
>>88
できないなら「Syncthingで足りる」とは言い切れんな
スマホ経由したくない場合だってあり得るしその辺も好みの問題
皆が皆お前と同じ使い方を好むわけじゃない
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 23:57:28.19
人それぞれ多種多様な使い方があることすら分からない頭の鈍いやつは無理して会話に入って来なくていいぞ
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 00:33:39.37
多分こんな使い方してるのは俺だけかもしれないけど・・・
オンラインストレージにJaneStyleを丸ごと放り込んでそれをドライブとしてマウントし
ローカルストレージと同期させずに直接オンラインストレージからJane2ch.exeを叩いて実行
こうすることで複数台のPCから常に同じ設定、同じログ、同じスレ開いた状態でJaneStyleを共有できる

以前は普通に各PCのローカルストレージと同期させる方法取ってたがJane終了後即PC落としたり
同期のタイミングが合わないと上手く行かなかったのでオンラインストレージから直接実行する方法に切り替えた

で、いくつか試した結果これをまともに実用出来るのはpCloud&公式クライアントだった
pCloud自体の転送速度は大した事ないけど、クライアントソフトはローカルキャッシュの使い方がとても賢く出来てて
各PC初回起動時こそもたついたけど2回目以降はサクサク動いてくれる
他のマウントソフト+では初回も2回目以降も遅すぎて使い物にならなかった
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 00:43:19.50
学生の頃は金払ったら負け感あったけどね
働いてたら2TB月1000円位別に…ってなる
頭いいならその位稼げば良いんじゃない
MEGAの50GB×20垢まだ生きてた…
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 01:13:54.64
なんかJaneどうのこうのって前スレでも見た気がする
今どきPCから5ch書き込んでさらにPC間同期までしてるやべー奴
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 04:37:55.58
>>97
そういう使い方だとpCloudかdropbox、drivefilestreamの三択よね。
ただ混んでる時間帯とかで速度が遅くなると同期遅くなって、使い終わってしばらく待っておかないとファイルが壊れる。
今はdrivefilestreamが一番いい印象。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 12:26:53.08
>>106
ヤバい奴はお前だろw
このご時世に多様性も認められず自分のやり方だけが絶対的世界の真理だと思い込んでる低能バカガイジw
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 15:19:32.14
たかがオンラインストレージごときで貧乏人()とか小学生かよw
その心の貧しさは育ちが悪いせいかね
ほんと哀れな奴jw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況