X



洗濯・クリーニング総合 32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0790ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/14(火) 14:07:46.25ID:d4xhuYuM0
一部で話題になってる、ポロンtを襟袖に塗ったら汚れ付きにくくならないかな?
洗濯にも耐えてくれればいいんだけど。
0791ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/14(火) 14:56:38.81ID:MjyTilXl0
40度ぐらいの湯に浸けてウタマロ石鹸でゴシゴシしたら黄ばみなんてすぐ消えるだろ
0792ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/15(水) 06:50:09.36ID:qATP2IHk0
ネットに入れない現状況で
プレ洗濯などするような豆な人でない面倒くさがり屋。

と、エスパーできなきゃ2ch失格
0793ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:51:44.05ID:qjsYBssI0
定価16000円程度のベージュチノパンですが洗濯表示が洗濯×、アイロン×、Pとなっているのに気づかず洗濯してしまいました。綿97%、ポリウレタン3%でセンタープレスが入っています。
家庭での洗濯だとなにが問題なんでしょうか?仮にクリーニング出したとしてアイロン×なのにセンタープレスどうやってつけるのでしょうか?
0796ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/20(月) 07:00:21.38ID:PUsBdpUa0
自宅洗濯不可のチノパンなんてあるんだ始めて知った
自分なら裏返しネットに入れ洗うけど
0797ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/20(月) 08:05:52.53ID:ummWrp5D0
>>796
まさかチノパンで洗濯不可とは夢にも思わず普通に洗濯機で洗ってしまいました。同時期に同一メーカーの別のチノパンを購入したのですが、素材は同じなのにそっちは洗濯可なんですよね。
違いは洗濯不可はセンタープレスありで仕事にも使えそう、洗濯可はセンタープレスなしでカジュアル向け。なにが違うんだろう?
0800ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/20(月) 16:54:33.62ID:zcTImF1c0
今まで粉石鹸使ってて、今の季節なら3分攪拌し投入してた
今回、ブルーダイヤ久しぶりに使って合成だと油断し
ブルーダイヤ入れスイッチオン水が出ると同時に洗濯物いれ洗い終わり
乾かしてみると黒系ズボンに洗剤が・・orz
再度すすぎして今また干した
0801ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/20(月) 18:30:52.73ID:1TQci7mQ0
>>798
>>799
パッカリング、知らなかったので勉強になりました。
近所の大手クリーニングチェーン店に電話したところ、アイロン×の場合はシワがきれいにならない、アイロンかけるとテカる可能性があるとのことでやんわり断られました。割り切って自分でアイロンかけるしかなさそうです。
0803ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/22(水) 19:59:38.96ID:FJucmlD+0
>>800
ブルーダイヤを愛用してるけど、そんなことは一度もないな。
パナのドラム式なので洗浄力は今ひとつ。
0804ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/22(水) 20:01:20.32ID:08yZJz/h0
パナ買うなら縦型買わないとウソだと思うね
ドラム式洗濯機は発展途上の技術
0805ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/22(水) 20:56:38.33ID:QhE2uCqH0
353 ななしのいるせいかつ (ワッチョイ 0f53-8qbh)[sage] 2018/08/22(水) 17:41:13.76 ID:JFyZoGEx0

読んでて面白かった
https://tenki.jp/suppl/m_nakamura/2016/05/10/12221.html

要約
・まず水を入れ次に洗剤、最後に衣類を入れる
↑テキトーにやってた
・洗濯物を入れる順番は一番下にシーツやタオルなど重たいもの。
次に、Tシャツやフェイスタオルなど。一番上にはハンカチや下着
↑テキトーにやってた
・1回の洗濯洗い時間はせいぜい10分程度とする。基本5分以上の差は少ない
↑知らんなかった
・局所汚れはプレ洗濯(塗り込み等)
↑これはやってた
0806ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/26(日) 20:52:00.13ID:7Ajk0WDi0
イートウツの綿100%のカットソーとチノパンも水洗い不可表記になってたな
どういう基準で表記が決まってるんだろう

ここの人はコート以外全部自分で水洗いしてる?
ウールでもカシミアでもモヘアでもラクーンでもおかまいなし?
0807ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/26(日) 20:57:05.90ID:GfvNARwO0
一関のクリーニング屋に頼んだら
二枚張りのレザー装飾をペラペラにぶっ壊されたわ。


わざわざ革紐買ってお直しに出したよ馬鹿
0808ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/26(日) 20:58:08.65ID:5PYXXH2P0
ウール系全て手洗いする。>>781 バスタオルが肝

Gore-Tex、オムニテック(透湿)、ヘンリーテックも手洗いしてる
スレチだけどスウェード使ったスニーカー(アディダス)も先日
お湯洗剤洗いしてみた。とても良い仕上がり
洗った後の色々作業が肝心なんだけどね
0811ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/27(月) 02:43:34.52ID:3ee9TvJU0
襟の黄ばみとかにはウタマロが一番いいけど、あれは色が抜けることもある
0812ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/27(月) 02:46:57.32ID:3ee9TvJU0
一見洗えそうでも接着剤使ってて水洗い不可とかあるし、なんとも言えない
0818ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/27(月) 23:39:28.23ID:V9KXiX9y0
ウタマロのは説明書にも色柄物に使う場合は白む可能性あるのは書いてある
ただ、仮にサックスブルーとかグレーのシャツで襟や袖が白んだとしても、黄ばみで変色してるよりはマシだと思う
漂白剤を高温で使うとかみたいにボディ全体が退色するわけじゃないから
0819ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/27(月) 23:43:46.13ID:V9KXiX9y0
漂白剤の粉末と液体を混ぜるみたいのも、ある程度に粘性を作って襟汚れにピンポイントで効かせないといけないから
0820ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/28(火) 06:07:19.87ID:SnrJjY0G0
白専用です。白以外はミヨシマルセル使ってください
なければ食器用洗剤や酸素系漂白剤の液でも構いません
>仮にサックスブルーとかグレーのシャツで襟や袖が白んだとしても
それは耐えられません
>黄ばみで変色してるよりはマシだと思う
そこで妥協しないでください
0824ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/31(金) 17:22:33.56ID:keRLt3790
別スレで聞いたが
新洗濯マークね、△に×マーク 酸素系塩素系共に仕様不可
これほぼ全ての服に付いてるんだってさ
確認したらブロード、オックス他全てに付いてた

ただの綿100にも家庭での洗濯不可マークも
結構な確率で付いてるとのこと

>>793,797そのあとどうなったか気になる
0825ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/31(金) 18:05:49.90ID:1vYwRQx20
自己責任で洗えばいいんだよ。
綿とかはちょっと縮んでパッカリングは出るもんだ。
ウールや麻、シルク、ポリエステル、ナイロン、レーヨン、アクリルの繊維が
水や熱、紫外線に対してどうなるかという一般的な知識を付ければいい。
0827ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/31(金) 19:42:02.66ID:QOqoWBJ00
>>824
製品試験するのもお金かかるからね
とりあえず×にしといたら何か有っても×つけてるでしょあんたが悪いって言えるでしょ?
家庭洗濯×ウェットクリーニング×もそういうことよ
0828ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/31(金) 20:42:00.28ID:A9yVBK630
企業サイドの責任回避としか思えないね
ユニクロの白無地6.6ozヘビーウエイトT オープンエンド
しっかりと三角×付いてる笑
酸素系漂白剤使っても何も問題ない
0829ノーブランドさん
垢版 |
2018/08/31(金) 20:45:00.32ID:A9yVBK630
ユニクロ他企業「白だけ別タグつけるのも面倒
他色に酸素系と間違え塩素系使用する客がいるかもしれない
いっそのこと漂白剤使用禁止にしちゃえ」
0830ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/01(土) 07:04:54.89ID:lMGXFE/R0
推奨表示から上限表示に変わったことで、メーカーは責任を問われやすくなったからね
そら風合い落ちまで考えたら全洗濯全クリーニング禁止に向かうっての
0832ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/01(土) 12:50:41.89ID:xeeTM9E20
あと洗えない漂泊できないにした方がアパレル業界が潤うんだよ
馬鹿正直に試験して洗濯できます漂泊できますなんて表示付けたら同じ服何年も着られて儲かんないしね
0834ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/01(土) 19:26:45.03ID:IDW+mwOj0
>>829
さっき古着でLLビーンのサックスカラーのシャツ見つけたんだが
塩素系で襟元の黄ばみを漂白して、胸元まだらになってるのを見て
バカ!と思ったよwもったいない…
0836ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/04(火) 02:36:11.34ID:VkkWgkuK0
液体漂白剤の場合は高温でつけ置きするといいけど、それだとボディ全体にダメージが出る
全体が白いシャツならそれでもいいけど、襟汚れだけ落とそうと思うとウタマロで襟だけ部分洗いする方がいい
0837ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/04(火) 06:11:18.23ID:XAOlyJGt0
>>814の方法が1番。
日常的にはウタマロは白専。白以外はミヨシマルセル
白以外にウタマロ使うのは妥協してしまうつまりお洒落にも中途半端
0838ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/04(火) 07:32:14.58ID:OuCQC+yp0
プロのしみ抜き屋みたいにピンポイントでスチームあてれる機械あれば最小限のダメージで済むんだけど
0839ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/04(火) 08:01:16.37ID:OuCQC+yp0
粉末の漂白剤はお湯につけないと効果ない
漂白剤の注意書きには40度以上で漬け込めって書いてるけど、たいていのおしゃれ着は30度以下で洗えって指定されてる
縮みや色柄物なら色落ちするから
0840ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/04(火) 08:13:18.38ID:0Bq2YwRF0
ミヨシマルセルいいよな全ての色に使える。そもそも取れないほど放置してるなんて信じられん。その時点で生地が劣化してるだろう。先ずは体きちんと洗えよ
0841ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/04(火) 12:21:07.31ID:VkkWgkuK0
酸素系漂白剤は40度以上のお湯に少なくとも30分は浸け置きして初めて漂白効果がある
0843ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/04(火) 18:03:22.72ID:OuCQC+yp0
普段の洗濯で酸素系漂白剤を使ってもほとんど意味ないんだよね
常温の水で5分10分洗濯機回しても酸化現象起きないから
0844ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/04(火) 18:49:41.50ID:jtMUNEd20
このスレ民誰でも知ってる事を長々と・( ᵕ_ᵕ̩̩ )
0848ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/07(金) 18:41:01.38ID:eAeD9heZ0
デュラルミンボタンって酸素系漂白剤まずい?
首回りが汚れてる色のついたシャツは定期的に酸素系漂白剤で汚れを落としてたんだけど、新しく買ったシャツが一部デュラルミンボタンらしく戸惑ってる
0849ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/08(土) 22:50:12.81ID:yiT2t7nn0
中性洗剤が切れててシャンプー(弱酸性)+ぬるま湯でニット洗ったけど
普通に綺麗にそしてふんわり仕上がるね(押し洗い)
コンディショナーも使った。縮みなし
洗ったあとは>>781の脱水以下同
利点/欠点は香料。普段使ってるシャンプーだしまあ個人的にはok
0851ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/10(月) 14:57:05.87ID:xF3FCGHF0
キャンバス地のバッグで持ち手に皮が使われてるのって水洗い厳しいですかね?
専門業者は調べたら15000円は見ないとダメみたい…
ブランドバッグとかじゃないからそんなには払えない困った
0854ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/14(金) 13:26:57.35ID:id9pIQ8j0
>>851
持ち手にワセリン塗って、ラップでぐるぐる巻きにして、
なるべく濡らさない様にして手洗い。
いや、持ち手も汚れてるならそのまま洗って構わない。

ただし、キャンバス地は縮むよ。
でもそれも味として許せるならやってみたら良い。
持ち手も洗ったなら、生乾きの時にミンクオイル類補給しましょう
0856ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/16(日) 12:07:56.65ID:ssBf2GD30
新品のオックスフォードシャツの背中のセンターのタックの2本のうち
片方が、半分くらいでない(きれてる)んです。家庭用のアイロンで反対
と同じ長さまでつけたのですが洗濯繰り返すとアイロンでつけたタックは
消えてしまうのでしょうか?詳しい方お願いします
0857ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/16(日) 13:12:09.14ID:VP3tUmP90
>>856
普通は当然消えますよ
それを気にする人はプレスすればいいし
そもそもOXにプレスなんて不要
抜け感無くなりおじさん臭くなるって人もかなり多く
まさに人それぞれ
0859ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/18(火) 05:41:49.25ID:889OU3G40
ベンザルコニウム使ってる人いる?
水で希釈し使うらしいが酸素系漂白剤で事足りるのにどこがメリットなんだろうか
0860ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/18(火) 11:08:24.56ID:Iq3keM4kO
ためすすぎと注水すすぎではどちらがすすぎ効果は高いでしょうか?
0861ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/18(火) 11:17:55.52ID:a9kGfFi40
そら注水すすぎだろうが合成洗剤使う限り成分残留は防げんよ
結局害のあるモノを河川に垂れ流すコトになるんだが
つかそれらが希釈されようが最終的には食い物に化けて食卓に戻ってくる
因果ってヤツ
0862ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/18(火) 16:30:01.82ID:Iq3keM4kO
>>861
ありがとうございます。
ためすすぎ×2から注水すすぎ×2に変更したいと思います。
0864ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:31:02.33ID:/WAEtTJc0
羽毛のベスト、自分で洗ってみるテスツ…
ちと怖い気もする
0865ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:31:57.89ID:a9kGfFi40
>>864
ほらよ
ttp://www.sankei.com/life/news/150317/lif1503170011-n1.html
「せっけんキング」に聞く冬物手洗いのコツ ダウン、革…自宅でOK

ttps://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/149266
エスケー石鹸社長が直伝 「ダウンジャケットを家庭で洗う」
0867ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/18(火) 22:27:32.35ID:vViD7Oco0
手洗いは手で水(お湯)を使い洗う行為
ウェット洗いは水(お湯)を使い洗う行為の総称。機械を使う場合もあり手で洗う場合もあり

>>864
最後、裏返しボタン留め乾燥機入れるとふわふわになるよ
0869ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/01(月) 10:09:28.87ID:1HeIELiK0
今話題の洗濯マグちゃんは高いのでマグネシウム粒6〜7mm300g2750円(アマゾン)を
洗濯ネットに入れて作った
マグちゃん50g6つだと10000円を超えるから自作がおススメ
完全に洗剤と柔軟剤は要らなくなった
すすぎも一回で良いし、時短と節水にもなった
洗浄力も抜群で親父臭や生乾き臭もなくなった
吊るして乾燥させて繰り返し300回以上使える
アトピーにも良い
0870ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/01(月) 21:56:32.84ID:PASLS2sb0
24年ほど前にバズリクンズのMA_1買ってその日に
裏地にコーラがかかったからワンアワードライに持って言った
翌日受け取りに行ったら濡れた箇所全部大きく破れてた
当時中学生、貯めて貯めて買った32800円くらい?
泣き寝入り
0871ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/02(火) 13:27:51.57ID:aRTE4uqZ0
洗濯マグちゃんは洗剤と変わらないコスパだが自作すると1/5だからとても安いな
0872ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/06(土) 12:53:52.20ID:B1NlRda90
>>870可愛そうw 四国の店?
学生じゃ文句もうまくつけれなかっただろうな
0873ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/06(土) 18:42:33.97ID:6HdS/Ip70
ミヨシワイシャツに使ってみたけど落ちるもんだな
歌丸も買ったから白物に使うわ
0874ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/06(土) 18:53:29.80ID:o0BU18bm0
ウタマロ石鹸って白シャツとかの襟袖に塗る際
石鹸の表面がツルツルしてて塗りにくくない?
ネットとかに入れて擦ってつけてるの?
>>815これ買って試したけど手に触れなくていいんだけどなんか塗りにくい。
元からついてた蛍光増白剤入りのブルーの石鹸はすぐ水に溶けて塗りやすかった
0875ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/07(日) 00:13:12.18ID:NJUyWxdz0
少し水につけてから塗るといいよ
まあ、洗濯用に歯ブラシを買うほうがいいかな
0876ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/07(日) 02:52:01.76ID:Qx0upWM60
黒Tシャツの洗濯や日干しなどで白っぽくなってしまったのを黒に戻すいい方法ありますかね?
ビールは試したけどダメでした
プリントまで染まるの嫌なので染めQみたいのは無しで
0877ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/07(日) 06:45:01.37ID:kchF/3Ls0
染める以外無いね
次から洗濯する際は裏返し裏返したまま陰干しか部屋で扇風機で乾かすとか。
洗剤も粉石鹸などの洗浄力強いのは避けること。洗浄力強いのは退色も良く進む
0878ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/07(日) 11:30:19.30ID:oPFk+6kj0
濯ぎに巣を少し入れたら良いとかってのが無かったかな? しかも黒T限定で
0880ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/07(日) 13:04:18.25ID:9941f39a0
気になったのでググった
https://macaro-ni.jp/30562
酢と塩を入れて洗うとジーンズの色抜け防げるのは知ってたけれど
しお、もしくは酢で濃色Tの色落ち防げるんだな
ささっと読み飛ばしたので
予防なのか、色落ち後の復元も効果あるのか後でじっくり読ム
0881ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/07(日) 13:33:36.20ID:hkl+mCJB0
冷水使うとか、短時間で、おしゃれ着用の洗剤でというのもそうなんだけど、黒いのは焼ける場合もあるね
あんま日差しが強い日に長時間は干さない方がいいかも
0882ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/07(日) 14:43:37.36ID:9941f39a0
黒にせよ何色にせよ裏返し洗濯とそのまま干し(陰干し)は基本の基本
0883ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/07(日) 14:52:48.49ID:uQ464wO60
染料の色落ちはどうしようもねえよ
粉石けん使って部屋干ししたって若干だが色は落ちてくし
0884ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/07(日) 14:54:21.25ID:9941f39a0
助剤入りの粉石鹸は色抜けしやすいので石鹸に拘るなら
洗浄力の弱い液体石鹸か助剤無しの石鹸使わなきゃ
0885ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/07(日) 14:56:35.03ID:uQ464wO60
色落ちを惜しんで洗浄力の弱さばかりにこだわると
皮脂ヨゴレを残すことに繋がりかねないから痛しかゆしだな
0886ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/07(日) 15:10:20.26ID:Zm+4re8c0
弱いって言ったって粉と比べて弱いんでしょ。子供の激しい泥汚れはともかく、液体そよ風も使ってるけど普通に綺麗になるよ
0887ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/07(日) 15:11:03.24ID:uQ464wO60
液体の石けんだけは使う気になれんね
粉石けんを水で溶いただけだろ
0889ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/08(月) 09:13:03.52ID:WvTrggeN0
蛍光増白剤入り使っててそこまで変わらないかなと思ってたんだけど
Tシャツ同品新品買い足し、蛍光増白剤で10数回洗ったものと
比べてみると、歴然たる差が。
ヘビーオンスT白でネット洗いしてることもあり
洗濯による形崩れもなく、古い方が真っ白でより新しいものに見える
蛍光増白剤ラブ@白好き
生成りも好きだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況