ただし泰明小は公立学校。入学に当たって、所得制限があるわけではない。1学年の児童数約60人のうち、学区外から通学する50〜55人は公平な抽選で決められる。
一部には所得面で苦しい家庭が通わせている例はあるため、配慮が必要なことは変わりない。

しかし、学校関係者を取材すると、「泰明小の新標準服の価格は必ずしも高すぎるとはいえない。実は、苦情を言い立てるほどのものではない」こともわかった。

中央区には他にも標準服が高額な学校がある

中央区内の公立小16校のうち、14校が標準服を採用している。中央区教育委員会は、「上着」「ズボンまたはスカート」「シャツまたはブラウス」「スクール帽子」の4点を基準に、
各公立小の標準服の価格帯を調査中だ。

一方、泰明小の新標準服でアルマーニがデザインしたのは、「上着」「ズボンまたはスカート」「シャツまたはブラウス」の3点だ。また、泰明小は保護者に対し、
「上着」「ズボンまたはスカート」「スクール帽子」の3点以外は、市販の代替品でも構わないと伝えている。

こうした状況を踏まえ、「上着」「ズボンまたはスカート」「シャツまたはブラウス」を一般的なサイズで夏用・冬用および長袖・半袖の両方そろえた税込価格を「標準服の価格」と定義すると、
泰明小の新標準服(身長130センチサイズ)の価格は男子=5万5080円、女子=6万0264円となる。

泰明小の標準服を取り扱っている松屋銀座によると、現在泰明小で採用されている標準服(カンコー製、身長130センチサイズ)の価格は、
男子=1万8295円、女子=1万9806円となる。新標準服の価格はこれに比べて男女とも3倍にもなる。

これだけをみると、泰明小の新標準服は「高すぎる」ような印象を受けるが、ほかの小学校と比較すると、印象が大きく変わる。