>>537
同じコストをかければ同じものを作れるとは全く思ってないよ
どういう風に読んだらそう解釈できるのかちょっと分からないけど、誤解を与えたならごめんね

俺が上で言ってるのはむしろ真逆で、マス向けの大量生産型の商品と比較して一商品あたりのコストが大きくなる分、コストベースで考えた時に素材や縫製のフェーズにコミットできないって言ってるだけよ

そういうブランドってどういうブランドをイメージしてるのか分からないけど、少なくとも俺が想定しているのはパーソンズ、セントマ、アントワープの三大ファッション学校卒(このスレだとkozaburoとか)のデザイナー。
素人が夢見てっていうけど素養経験背景は十分なんじゃないかな?