>>305
知ったかさんに知ったか呼ばわりされたり、
嘘を書く人に嘘書くなと言われてしまうと困ってしまいますね

>トライアルマスターとロードマスターは既に50年前後にあったよ
トライアルマスターの改良(?)がロードマスター
これが公式情報であってなおかつ誰でもご存知のことです

>インターナショナルのもとになったモーターサイクルウェアが30年代に登場
>その後WW2を経てインターナショナルという名前で確率
バーバーでは30年代に既にスーツスタイルのものに
「The international」というモデル名を与えていますよ?

>バーバーは30年代にモーターサイクル服に参入
既に遅くとも1908年にオイルスキンのモーターサイクルウェアを販売しています
これは公式情報
この時のカタログは有名なのですが、あなたはイギリスのバーバーで
このカタログを見せてもらったことはないんですか?

>そもそもバーバーの初期はアウトドア用の仕立服や女性服、作業服、制服をやっていて
>wax cottonに関しては後発ブランド
>バイクウェアで名を成したベルスタッフやその他のブランドのwax cottonを
>仕立て屋がとり入れたことに意味がある
>.バーバーが特別な存在なのはこの点にある
繰り返しになりますが既に遅くとも1908年にバーバーはオイルスキンの
モーターサイクルウェアを販売しています
防水のモーターサイクルウェアという発想は(設立時期的に当たり前ですが)
バーバーが先行していて、その発想をベルスタッフが真似たと考えるのが自然でしょう
それをバーバーが逆輸入したと

バーバーが特別な存在である点には異論はありませんが