*以下 過去スレからの転写 (一部改正)

基本情報のまとめ2.

いわゆるフルオーダーといわれるものの中にも何種類かある。

A. 採寸・仮縫い / 裁断・本縫い を別の人がやるパターン

いわゆる昔ながらのデパートのオーダーサロンなどがこれ。生地に
はさみを入れる人や縫う職人さんは別のところにいて、大きくても10人
ぐらいの規模の工房で作業してます。採寸・仮縫をデパートの店員
さんがやる。

B. 採寸・裁断・仮縫い / 本縫い を別の人がやるパターン

一般的にフルオーダーと名乗っているところはほとんどがこのパターン。
採寸した人が裁断までやって、場合によっては殺しをかけるところまでやる。
で、縫いは下職と呼ばれる人に委託する。縫いは専門性が高い工程な上、
年をくうと遅くなるので、あえてこういうやり方をとっているベテランテーラーも
多い。

C. 採寸・裁断・仮縫い・本縫いをすべて同じ人がやるパターン

今はほとんどないと思われ。このすべての工程を十分に修行するには20年
以上かかるはず。一切職人を抱えていない工房などあったところでそういう
ところは縫製を工場に投げてしまうと思う。