ぶっちゃけセレショってダサくね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/08(土) 19:11:11.68ID:2gISNkdS0
ほとんどセレオリだし
セレクト品も無難な売れ筋ばかり
ハイブランド直営店の方がよっぽどまし
0264ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/18(火) 21:15:59.09ID:toTP4kZT0
トゥモローランドが一番安定してコンサバだからモード寄りのハイブランド、ドメブラとの噛み合わせが良くないだけ
モノは良いよ
セレオリじゃ一番高いなりに一番良いよ
0266ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/18(火) 21:55:06.54ID:ghUu0Em60
言ったら言ったで、イタリヤ親父だの言われるなら、言いたくなくなるわな

トゥモロー推しは、にわか、だの、初心者だの、自己紹介が多いな
0267ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/18(火) 21:56:45.80ID:vBbnlf8C0
>>264
hビューティーアンドユースやバーニーズニューヨークはトゥモローランドより高価やん
0268ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/18(火) 22:00:17.90ID:vBbnlf8C0
旗艦店に置いてあるオリってセレクト品並みに高いやつが多い
あれは誰が買うんだろ
0269ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/18(火) 22:06:10.27ID:UQDr387t0
なんでツモローがダサいの?
ブルーワークとかエディションとかセレオりでも相当マシな部類じゃん。

老舗と別注コラボして劣化品つくるクソオリとか無いみたいだし
0270ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/18(火) 22:07:58.56ID:toTP4kZT0
>>267
ビューティー&ユースはトゥモローより安い
バーニーズもだしストラスブルゴとかソブリン、ブリッラみたいな各社上位ラインは置いといての話
0271ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/18(火) 22:13:15.26ID:vBbnlf8C0
>>270
ビューティーアンドユースの旗艦店のオリはクソ高いよ
アウター10万こえるのとか普通に置いてある
0272ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/18(火) 22:15:09.65ID:toTP4kZT0
>>268
良かったらおれは買うぞ
ブリッラのオリジナルでリングジャケット製のスーツがラルディーニ、タリアトーレと同等もしくはちょっと高い
とかよくあること
ニット製品なんかもよくあるね
あと靴とかね
0273ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/18(火) 22:17:31.70ID:UQDr387t0
お金無いなら俺みたいに古着で良いじゃん。
多少知識あれば手頃な価格でそれなりの買えるし。

多分、出費も毎回ユニクロ買ってる信者と変わらない。
ユニクロ買っても不満タラタラだしな。
0274ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/18(火) 22:18:49.33ID:toTP4kZT0
>>271
アローズの中のオリジナルブランドでもいろいろあるけど、平均すればトゥモローのが全然高いよ
0275ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/18(火) 22:21:03.23ID:Gti5PWZG0
>>273
安いからといってユニクロ買っても心が錆びついちゃうよね
0276ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/18(火) 22:22:17.40ID:vBbnlf8C0
>>272
リングジャケット製ならそれはもはやセレショ別注品やん
旗艦店のオリって中国製とかそんなんでもクソたかい
0277ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/18(火) 22:23:40.21ID:UQDr387t0
知名度低かったり旬過ぎたりしても、定番品作っているところは今でも着れるからな。

日本で流通してんのか分からん、おそらく海外で購入してきたようなヤツとかも安い。
結局需要無いからな。

日本の選挙みたいな話しないでくれる?
0278ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/18(火) 22:26:32.93ID:UQDr387t0
>>263
まー、そうだけど、旗艦店って店の作りからして気合が違うしな。
あんまり気張っているのは敬遠しちゃうわ。
そもそも、貧乏人は立入禁止区域なんだろうけど。
0279ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/18(火) 22:33:29.48ID:UQDr387t0
俺が東京にいた学生時代とか、突然店の雰囲気がガラっと変わるからビビッて逃げ出すなんて、よくあったわ。

店の雰囲気は普通でクソみたいなブランドまで置いてあるのに
30万するラフシモンズのブルゾンが紛れている田舎の店もあったけどな。
0280ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/18(火) 22:35:09.85ID:UQDr387t0
30マンどころじゃなかったかもな。
00年代前後の話で、世紀末の予言とか流行ってた頃だ
0281ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/18(火) 23:57:18.17ID:1z2uq24i0
STUDIOUSってセレクトブランドが古臭いよね
だから売れなくなるんだよ
0282ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/19(水) 00:34:41.20ID:8cqDXi1B0
>>272
リングジャケット謹製のブリッラペルイルグストこそ、
老舗と別注コラボして劣化品つくるクソオリでしょ
0283ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/19(水) 00:36:58.83ID:Vrp4HRfF0
ブリッラは高田さん?干場さんみたいで気持ち悪いな
0284ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/19(水) 00:53:06.80ID:C2JBDVVh0
その干場がやってるYoutubeに出てくるブランドや店などが
綺麗にOEMで本家の劣化版かつボッタの商品だけ売ってるところ
0285ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/19(水) 01:01:07.13ID:uWkpOsxD0
>>248
昔からやってた地方の個人経営のセンス良かったショップも2008〜2012でかなり潰れたし、景気が持ち直した今もファストの流行で厳しい状況よ。
0286ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/19(水) 11:32:30.50ID:P1+mGzEY0
逆にO日本企画のほうが本家より高品質な場合も稀にあるよな
ウールリッチなんて本家よりゴールドウィンが作ったもののほうが高品質
海外のオリジナルだと日本人の体型には合わんものが多いね
0287ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/20(木) 13:40:34.90ID:3Yk8r6ga0
でシャツでソブリン以外に評価高いセレオリどこだよ
0288ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/20(木) 14:52:29.53ID:5MwbeJpS0
>>287
シップスだよ
1万5千円ぐらいでイタリア生地でズラーッと揃ってるよ
0289ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/21(金) 21:28:43.96ID:oVKWVAmq0
イタリア生地使ってるから良いシャツってわねでもないしなあ
シップスのメインラインは同価格帯のドメブラぐらいの質だとは思うが・・
0290ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/22(土) 00:27:14.47ID:3hF2gLf60
ユニバーサル・ランゲージが
シャツヲタっぽいディテール満載なんじゃなかったっけ?
0291ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/22(土) 09:57:06.92
ユニクロだけはやめとけよ
0292ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/22(土) 11:35:51.04ID:0w7MkoAK0
>>291
それはあるな、若くないなら、なおさら。
0293ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/22(土) 21:00:15.78ID:2KofOqmX0
去年かその前かジャーナルスタンダードがやってたポルトガルの生地のシャツが結構良かった
1万円ちょっとだったかな
0294ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/22(土) 22:27:28.22ID:kW4o+a2g0
ジャーナルってだけで低品質って思ってしまうけど、そういう名前だけで決めるのも良くないんだろうな
0295ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/22(土) 23:08:08.07ID:W9+Du2be0
shipsってジェットブルーしか派生ラインないのか?
ビームスやアローズはよくわからんくらいあるのに
0296ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 10:57:51.70ID:2N4mWKGX0
リセールバリューを考えて最近買うから
セレオリはゴミとして扱ってしまうわ
0297ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 16:05:59.26ID:c0O1k2Sg0
日本製セレオリは好きよ
0298ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 22:38:20.61ID:5pBdDPUK0
セレオリはウンコ
0299ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/23(日) 22:46:39.42ID:tpKuDUz70
>>298
じゃ、ユニクロは?
0300ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/24(月) 00:24:44.08ID:QpOf/Sno0
>>299
ユニクロってなんなんだろうな

安価で、値段なりの品質って感じか

普通の服なんだろうけど、服好きだともう少し望んじゃうよな

ジルサンダーとのコラボ良かったけど、それ以降のデザイナーとのコラボはシルエットだけで品質は悪くなってしまった、ファスト化したと個人的に思ってる
多くの人はそれでいいのだろうけど
0302ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/24(月) 10:33:07.23ID:7aW2TjM10
ユニクロUはSPAの中にあるファストラインだね
ルメールが一流過ぎてトレンド外さないのがオーソドックスをウリにしてるユニクロに不利に働いてると思う
ミニマル主義のジルサンダーとユニクロの相性は良かった
0304ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/24(月) 18:06:29.17ID:pLT5wqjr0
ユニクロはゲロ
0305ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/24(月) 22:55:14.58ID:ghh84tud0
>>302
ユニクロUはユニクロコラボ史上で最も成功したコラボだろ
こんなに長期間やってるコラボはユニクロ以外のコラボ合わせても極めてまれ
さらにルメール氏とも延長契約したようだ
日本じゃあまりかもしれないが世界的にかなり売れてるらしいよ
0306ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/25(火) 00:51:59.40ID:1ckhL3Xe0
セレオリでも力を入れてるやつは最高
0307ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/25(火) 15:44:24.54ID:90peL4J60
ユニクロとかわらないと言うよりユニクロの上位互換だよねセレショは。特にアローズとかのシンプル綺麗目系。
そもそも中国製と日本製な時点で見た目は変わらなくても同じな訳はないんだよな
0308ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/25(火) 23:36:02.20ID:ij3SuLsv0
それ以前にユニクロはデザイナー招いたシリーズ以外はパターン酷過ぎて着れたもんじゃないよ
まぁ、セレオリもドメブラや特にインポと比べたら大概酷いけど
0309ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/25(火) 23:51:08.38ID:q+ZkYHHX0
俺らの時代はセレオリは今でいうユニクロみたいな立ち位置だった
だからやたら金がかかった
0310ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/25(火) 23:52:50.70ID:q+ZkYHHX0
立ち位置っていうとわかりにくいかな
とりあえずな服買おうとなるとビームスやアローズのオリジナルだったってことだね
そういう感覚で今でいうユニクロ
0311ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/25(火) 23:54:13.24ID:BnnUUz+u0
エデフィス糞ダセーわwwwwww
0312ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/26(水) 00:46:37.27ID:CHHgmi6A0
ジャーナルスタンダードで思い出したけど
20年近く前に買ったジャーナルスタンダードのPolartec生地使われたジャケットをオフハウスに売ったら5000円近く付いた
ジャーナルよりPolartecブランドが強力だったようだ
普通ジャーナルなんて値段付かないよねw
元値は16000円だったと思う
0313ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/26(水) 02:03:08.34ID:E+pS2RpR0
(考えたことなかったけど)
リセールバリューからみる価値ってのもあるね
0314ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/26(水) 07:38:17.87ID:jbFA/9CF0
>>310
わかるわかる
キレイめのオシャレに見える入り口ブランドね
>>308
ユニクロのカシミヤやコットンのハイゲージニットはインポートのパンツやアウターとも違和感なく混ざる
色の出方に色気が足りないけどな
0315ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/26(水) 10:49:12.24ID:CAKRiw+90
>>310
ユニクロが選択肢に入ったことは一度もないな…
0316ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/26(水) 15:11:42.63ID:sdU7ECV10
セレオリ買うときは素材をチェックすると良いってことだな
生地自体にブランド価値があるような商品もあると
0317ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/26(水) 19:35:45.04ID:75EhdgYc0
大前提としてオシャレというのは差別化
全く服装に気を使ってない人から半歩か一歩リードするからかっこいいとかオシャレとか思われるわけ
そして大多数の男は服装身なりに気を使ってない
そんな中で半歩から一歩リードするのにはセレクトショップはちょうどよく簡単にオシャレできる
ここで満足してないの三歩以上リードしているひとたち
しかしここまでリードしていくと常人や大多数の理解から外れてくる
0318ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/26(水) 19:54:13.42ID:4UJy/SUn0
セレオリはシルエットだけ見て適当に一着買ってゴミだなってなってもう手を出さなくなるポジション
中には良いものもあるんだろうけどそれなりに知識無いとまず分からん
だから手を出さないのが無難
0320ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/26(水) 20:04:51.92ID:uXB3LbvG0
年くって、モードとトラディショナルのバランスを取るようになると一般から見てもお洒落
0321ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/26(水) 20:55:14.54ID:jjTE2hR70
セレオリ、中位インポ→オシャレ
ドメブラ→服オタ
上位インポ→リアル金持ち
こんなイメージ。ドメブラはまず一般からは理解されないよね
0322ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/26(水) 21:07:40.67ID:UnXX4cQt0
いつも思うけどインポートやドメブラってピンキリだろ特にドメブラは
0323ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/26(水) 22:13:03.73ID:D/N05Cvm0
>>307
これだな
0324ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/26(水) 23:28:44.73ID:ty8Qgp6R0
>>321
中位インポ
これが1番一般的には理解されないと思うが…
実際着てるから分かるがw
0325ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/26(水) 23:57:51.89ID:+JBSmUwg0
中位インポってディーゼルアバクロとかを指してんじゃねえの
0326ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 00:36:20.39ID:e4q7Ll790
ディーゼルとかブルックスとかヒューゴ・ボス位までの値段で誰でも名前は聞いたことあるインポってつもりでかいた。
ドメは、、名前を誰でも知ってて
デザインも理解されるのはイッセイミヤケとギャルソンオム、、あとギリでアンカバ、ヒスグラ位だと思う
0327ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 01:59:02.07ID:PfM8GEkw0
う〜ん…インスタ、ネットで発信
基本老若男女問わずカジュアル着な時代に時が止まったようなブランドチョイスだな〜
0328ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 09:09:30.66ID:Y5vv+2F70
一般的認識としてはタケオキクチやBIGIみたいな老舗のドメブラよりアローズやビームスオリジナルの方がお洒落って感じだろうな
0329ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 12:46:09.31ID:Yf6VTWjp0
ドメブラっていうかその2つは丸井系じゃないかな?
0330ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 13:18:16.60ID:rp8kKewk0
丸井系ってのは大ざっぱな服装の系統だろうから丸井系だろうと裏原だろうとドメスティックブランドはドメブラなんだけど
ファッション板の感覚的には違和感あるよな
0331ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 14:43:11.53ID:0skKMRf90
>>328
国内服飾メーカー軒並みオワコンだしな
三陽もまた希望退職者募ってるし
0332ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/27(木) 23:43:41.91ID:N5RrVHbI0
丸井とかパルコとかそれ自体がある意味セレクトショップ
0333ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/28(金) 01:46:15.98ID:UpUVvFBU0
マルイっぽいってのはファ板的にネガティブな言葉よね
でもマルイ内にもいろいろおいてあってセレクトしだいなわけよね

そのマルイってところに、今、セレショって入るようになったのでは
ナノユニは入れてもいい気がするし
0334ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/29(土) 14:25:43.67ID:+MjKkPO10
ハイブランドでも力入れてる商品と大量生産で雑に作ってる商品とがあるように
セレオリも同じなんで
セレオリとひとくくりにせず、生地や生産国など吟味して買うとよい
中国製だけだと思いがちだが中には日本製やイタリア製などもあったりする
つまりおなじ冠ついてても工場が違うわけだ
0335ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/29(土) 14:30:23.99ID:+MjKkPO10
ファクトリーブランドが人気なように
服にこだわるほどブランド名よりどこの工場で作られたかが重視しなくてはいけない時代になっている
0336ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/29(土) 14:33:01.86ID:+MjKkPO10
セレオリのイタリア製のコートならブランドのイタリア製のコートよりも安く買える
品質が同じでも
みたいな、そういう利用の仕方もある

B&YジーンズがAPCジーンズより7000円安いように
0337ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/29(土) 14:34:59.82ID:+MjKkPO10
ちなみにB&YジーンズはAPCジーンズとそっくりだが
同じ生地使われてると聞いたことがある
B&Yは日本製でAPCは中国製だが(日本製なのにB&Yの方がずっと安い)
0338ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/29(土) 14:37:13.40ID:+MjKkPO10
分かりにくかったけど
生地だけは同じ日本製の生地が使われてるという意味だ
縫製は日本(B&Y)と中国(APC)と別工場だが
0339ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/29(土) 14:37:53.41ID:7KEu19ln0
アペデニムの生産国っていつからチャイナになったんよ
0340ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/29(土) 15:18:19.18ID:O0khWNV+0
>>339
皆が着る様になってからじゃね?
普通に考えて生産追い付きそうにないし中国に移すのは全うな判断
0341ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/29(土) 15:57:58.86ID:dEXInXli0
A.P.C.は生地日本縫製チャイナでしょ
セレショは目利きが利かない人には楽しめないだろうね
0342ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/29(土) 16:23:32.07ID:tfU8DkmP0
日本製でも縫ってるのは中国から来た実習生だって言うじゃない
0343ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/29(土) 18:20:19.85ID:XLd8G9FU0
中国製と言っても、厳正な管理の下で作られてるのもある
って言うじゃない
0345ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/30(日) 09:59:47.33ID:+tzA2HRZ0
>>335
ファクトリーブランドって「ハイブランドの◯◯をつくっているファクトリー」というブランドを利用して工程を減らしや検品を甘くした粗悪品を中価格で販売するぼったくりだぞ
0346ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/30(日) 10:07:08.97ID:T2HBRT0a0
>>334
本当そう思う
>>341
だよね
>>344
出来る限り日本製を買って雇用に貢献したいのよ
0347ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/30(日) 11:17:48.47ID:5qgF/EzY0
>>336
これ偶に言ってる奴いるけどハイブランドと同じ品質なわけねーじゃん
パターンも素材もブランド側の指定で請け負ってるのは作業だけだろ
0348ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/30(日) 11:28:24.46ID:0Fqr89Mq0
要するに本当に品質が最上級のハイブランド品と
いかにもそういったハイブランド品に見せかけた
雰囲気と宣伝で安物をボッタ価格で売ってるセレショ品とは違うという当たり前の話
伊勢丹とか立地条件のいい大手のセッレショは
家賃や人件費だけでも相当なのだから
そりゃ極端にボッタくって数もさばかないとやっていけないのは明白
0349ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/30(日) 11:52:41.89ID:NL/DHDlN0
まあ言うてコスパが一番悪いのはハイブランドだよね
輸入送料、関税、代理店や輸入業者の中間マージン、正規店でもマージン、末端ショップのマージン色々含めれば相当なもの
原価率でいったらハイブランドは定価の10%以下らしい
ハイブラ買う層なんてコスパなんて全く気にしないんだろうな
0350ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/30(日) 12:02:30.23ID:0Fqr89Mq0
ハイブランドと一言でいうけど
品質はさすがだけどありえないぐらい高いというところもあれば
生地に金かかってるし、一般的な衣服と比較すると高価だけど
質を考えれば妥当ってところまで様々だからな
本人が納得すればいいだけの話

そういう点で一方的に客側にろくにメリットなくて
言葉通りにボッタくられてるだけなのがまさにセレオリや
OEMのエセブランド商品
0351ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/30(日) 12:05:49.12ID:0Fqr89Mq0
結局今の時代だと一番良いのは、個人でやってる小さな街のセレクトショップだよ
勿論、店主が目利きな上に良心的で
客とちゃんと向き合う商売をやってる人という前提条件がつくけどな
0352ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/30(日) 14:58:03.10ID:Fn5VE3u50
ろくなメリットってハイブラと比較して圧倒的に安いのがメリットだろう
0354ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/30(日) 15:34:14.96ID:+unpHghW0
セレオリとかユニクロは化繊入りなのもあって丁寧に扱ってもすぐ駄目になるから結局高く付くんだよな
素材を見ながら無印、ドメ、インポートを買うのが正解だと思ってる
0357ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/30(日) 21:10:21.56ID:95JvZeG20
HAREはセレショでないかもしれないが
シャツとかたまにつぼな柄があったりする
おっさんだから年齢層は合わないんだろうが
日本製でもあるし頑張ってる感じする
0359ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/30(日) 21:13:45.36ID:95JvZeG20
ネットの影響で昔より大きい情報の波に影響受けやすくなってるから
地元のショップってのが難しくなってるんだろうねえ
おしゃれな店だけでなくおばちゃんが買いに行っていたようなミセス洋品店みたいな店も
0360ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/31(月) 00:39:51.67ID:uumNML7j0
>>356
そうなってるよね
0361ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/31(月) 00:54:47.68ID:j5MaPvCy0
ヴィトンの財布とか1万くらいの財布と品質変わらんからね
グッチのナイロンバッグとか
0362ノーブランドさん
垢版 |
2018/12/31(月) 00:55:27.56ID:j5MaPvCy0
グッチじゃないやプラダか
プラダのナイロンバッグ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況