X



ジーンズ(質問に全力回答するスレ)【初心者】19本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノーブランドさん
垢版 |
2019/09/06(金) 20:41:33.38ID:mdE0PzxS0
ジーンズ関連の全力回答スレです。 
他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします。 
質問スレにつき、基本雑談禁止。 

【質問者】 
・ジーンズに直接関係のない質問は禁止 
・検索すれば分かるような質問は禁止(例:「○○って何?」等) 
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう 

【回答者】 
・どんな質問にも全力で答える事 
・威張らない、怒らない、叩かない 
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする 



前スレ
ジーンズ(質問に全力回答するスレ)【初心者】18本目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/fashion/1557556853/
0783ノーブランドさん
垢版 |
2020/01/28(火) 04:47:21.54ID:conBIYRJ0
裾上げは、ブランドがシングル推奨してるもの以外はチェーンだな
0784ノーブランドさん
垢版 |
2020/01/28(火) 07:25:18.37ID:n7cYluTz0
黒を売りにしてるのってアイアンハートとかあるじゃん
0786ノーブランドさん
垢版 |
2020/01/28(火) 07:42:07.68ID:+vOKa6KC0
謳い文句に踊られるタイプだな
売りにしてるからって綺麗とわ限らない
そもそも黒が色落ちしてもなぁ
0787ノーブランドさん
垢版 |
2020/01/28(火) 18:45:24.70ID:QXb0rPPK0
左綾だとシングルでもチェーンでも裾の色落ちぐあい変わらないんだっけ?
0788ノーブランドさん
垢版 |
2020/01/28(火) 19:45:21.15ID:CKpRRVTn0
あまり変わらないなぁ
0789ノーブランドさん
垢版 |
2020/01/29(水) 00:36:57.37ID:KSbX3g0q0
チェーンステッチは糸が切れたらほつれるって事だけど、
そもそも糸が切れるのってクツの脱ぎ方とかの問題じゃないのかな?
普通に履いてたら切れようがないっていうか
まぁ、チャリとか乗ってたらワンチャンあるのかな
0790ノーブランドさん
垢版 |
2020/01/29(水) 01:09:20.32ID:mRxSBGSy0
綿糸の場合は足首とすれるだけでもいずれ切れるよ
0791ノーブランドさん
垢版 |
2020/01/29(水) 01:13:04.10ID:6Q0pfOHK0
>>789
そんなに心配する必要はないとは思うけど、すり切れやすいのは事実。
それより裾のウネウネのおかげで裾の生地自体が擦れて破れやすい。
それでも僕はチェーンステッチ一択だけどね。
0793ノーブランドさん
垢版 |
2020/01/29(水) 12:52:25.75ID:mFrWG7v00
>>789
ウネウネで出っ張った所に擦れが集中しやすいのと、綿糸だから擦り切れやすいね
一箇所切れるとそこからポロポロとほつれてくる

1cm折り返しの7〜8mm幅で気持ち前後を斜めにズラして強めに縫っていくと
シングルでもそれなりにうねりは出る。リジットからだともっと。
手縫いでやってみた事ある。
0796ノーブランドさん
垢版 |
2020/01/29(水) 23:25:47.16ID:0NFBG3me0
チェーンステッチでもミシンによって全然違うアタリになるよな
jukiとかカンサイのミシンでチェーンやられるぐらいなら町のお直し屋さんでシングル裾上げする方がまし
0797ノーブランドさん
垢版 |
2020/01/29(水) 23:54:12.76ID:KSbX3g0q0
擦れといえば洗濯のやり方でも人それぞれか
洗濯機に入れずに、桶とかにぬるま湯で優しく浸したりすれば負担は減りそうかな
そういう洗い方した事ないけど
0798ノーブランドさん
垢版 |
2020/01/30(木) 00:03:49.85ID:bd2GvrW20
外人の穿き込み記録みると
soak(浸す) と wash(洗う) は区別してんな。
0799ノーブランドさん
垢版 |
2020/01/30(木) 00:11:58.45ID:VIyvCy390
インスタグラム見るとそんな感じだね
0800ノーブランドさん
垢版 |
2020/01/30(木) 00:20:08.40ID:ZOYSUdnG0
チェーンの場合糊落としでステッチごと生地を縮ませないと擦れで切れやすいヤワな仕上がりになる
シングルでも生の状態なら糊落としでかなり斜めにアタリが出る
洗ってから裾上げに持って来いってメーカーや販売店はこういったこだわりが無いから浅いよな
0802ノーブランドさん
垢版 |
2020/01/30(木) 00:45:22.19ID:QHztHtGO0
なるほどなー
縮むから、一度洗ってから裾上げするのがセオリーだと思ってた

っていう事は、縮む長さを想定してリジットで裾上げする方が良いのか
0803ノーブランドさん
垢版 |
2020/01/30(木) 00:57:01.91ID:QHztHtGO0
言われてみれば、市販のままのチェーンステッチは切れにくくて、
わざわざ2千円とかだしてチェーンステッチで裾上げした方が切れてたかも

そういう事だったのか
なんか納得したわw
0804ノーブランドさん
垢版 |
2020/01/30(木) 01:06:07.97ID:h5DnLCdU0
その裾上げをしなくてもレングスを選べるのはUS流通501とリゾルトだけかな
0805ノーブランドさん
垢版 |
2020/01/30(木) 02:30:33.49ID:5IL5Pj2L0
90年代501レギュラーのUS並行輸入L36をリジッドから切らずに穿いてる。
裾は当時売ってたままでシングルステッチ。L36 だけど実寸は2インチ強縮んだかな。
うねらないけど綺麗に裾アタリでてるよ
0807ノーブランドさん
垢版 |
2020/01/30(木) 12:58:52.93ID:E+pxiwg80
L36といっても実質32とか33になるからなあ
非防縮なら収縮率は10%くらいだから2インチ強はかなり少ない、ちゃんと洗ってたらもっと縮んだと思う
0808ノーブランドさん
垢版 |
2020/01/30(木) 17:49:18.49ID:yJnyfFKT0
俺も183cmあった中学3年生で初めてリーバイス501買って以来、
ジーンズの裾は切ったことないな。
最終的に186cmで防縮加工済みのL34がちょうど良いくらいだけど、
なんせ座高1メートルだから、特別脚長というわけではない。
0809ノーブランドさん
垢版 |
2020/01/30(木) 18:01:53.52ID:fAJn9xRY0
縮ませる前に裾上げするのって浪漫だ
俺は満足行く長さに仕上がったことが一度しかないけど頼んじゃう
店ではほんとに嫌がられるし返品交換絶対に応じないってしつこく念押しされるけど
ジーンズへの愛着の湧き具合が段違いなんだよね
0810ノーブランドさん
垢版 |
2020/01/30(木) 18:03:08.06ID:fAJn9xRY0
店側も縮率早見表を用意しといてくれればいいんだけどな
0811ノーブランドさん
垢版 |
2020/01/30(木) 18:04:15.22ID:fAJn9xRY0
店側も縮率早見表を用意しといてくれればいいんだけどな
0812ノーブランドさん
垢版 |
2020/01/30(木) 20:03:26.60ID:QHztHtGO0
それやるとリスクがあるんじゃない?
個体差もあるだろうし
縮んだ後に「話が違うじゃねえか」ってクレームつけられても元に戻せない
0813ノーブランドさん
垢版 |
2020/01/30(木) 20:22:15.47ID:h5DnLCdU0
マニア達が自分で報告し合えばいい、自己責任で。
0814ノーブランドさん
垢版 |
2020/01/31(金) 00:02:41.04ID:N1yQR/O40
Amazonでリーバイス買う時って縮み後のサイズ出してるよね
0815ノーブランドさん
垢版 |
2020/01/31(金) 11:16:42.81ID:HprJgHgs0
自分は楽天の縮み後のサイズが書いてある店でUS流通の現行501買って、ちょうど良かったんで以後現行501はそのサイズで買っている
0816ノーブランドさん
垢版 |
2020/01/31(金) 11:50:55.96ID:4s4Bc7pS0
こだわったフリして技術も知識もないのをごまかしてるリペア屋じゃなければどこでどんな裾上げしても一緒
縫いやすいからって折返しの中身スカスカにした裾上げとかされた日には目もあてらんない
0817ノーブランドさん
垢版 |
2020/01/31(金) 12:43:02.24ID:FDvim2P20
ジーンズの裾上げってしたことないんだけど
なにか特別なやり方とかあるの?
0818ノーブランドさん
垢版 |
2020/01/31(金) 13:11:03.55ID:bDg5D6Mt0
店によって微妙な違いがあるよね
>折り返しの中身スカスカ っていうのも分かる

逆に、折り返しの中身の下部分が触ると少したまってるのも嫌なんだよな
下部分だけさら中でにちょっと折り返されてるというか
だから触った感謝が均一じゃなくて下部分だけちょっと厚い
そういう傾向がある店だからか中身が途中で途切れて均一じゃないって事はないけど

均一の厚みからアタリを出したい
0819ノーブランドさん
垢版 |
2020/01/31(金) 21:17:08.25ID:ejSH/l5V0
>>817
裾のダメージ残して裾上げしたりとか
0820ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/01(土) 00:40:57.33ID:KGT8L2ju0
>>817
裾幅を狭くしたり
0821ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/01(土) 01:25:54.93ID:vv5//3My0
新しいの買う金ないから、手持ちのジーンズを使って何か遊ぶかな
ペンキでもやってみるか

大事じゃないやつで
0823ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/01(土) 19:03:11.52ID:Td45EYU10
俺も昔同じようなこと思っていらないやつでダメージ加工したけどすぐに捨てたわw
0825ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/01(土) 20:09:23.21ID:vv5//3My0
YouTubeで糊(のり)付けの動画があったから真似してやってみた
150円の洗濯糊と、100均のレジャーシート、作業時間は約5分
わりとお手軽に出来るもんだね
0826ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/01(土) 20:40:40.08ID:4zD+SfCT0
ジーンズに質問だけど501と505ってライバル心とかあったりするの?
ヴィンテージ組はレプリカのことを自分の偽物の癖にとか思ってるの?
0828ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/01(土) 21:01:01.08ID:MT18SASf0
>>826
> ジーンズに質問だけど

質問するなら人間にしとけ
ジーンズの声が聴けるなら店に行って直接聞け
0829ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/02(日) 06:00:03.23ID:/tcoGMS20
>>825
定期的に買い替えるならアリ、ヴィンテージなら勿体無い
0830ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/02(日) 08:39:23.45ID:TNl4EcxZ0
桃太郎出陣クラシックより腰回り広くて太モモ細いジーンズってない?
以下補足情報
動きやすくて丈夫なジーンズほしいなあと思って、厚くても柔らかいと評判の桃太郎見に行った
出陣クラシックストレート30インチ試着したら確かに柔らかいし太くて動きやすそうに見えるけど、腰骨よりちょい下らへんが狭くて結局動きにくかった
ちなみに動きやすさだけなら手持ちの中ではユニクロ現行のレギュラーフィットテーパード28インチが最強だと思ってる
0832ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/02(日) 11:17:37.84ID:CEO6CaU10
ちなみに質問なんだけど、
糊付けをしない方が良い理由って何?
0834ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/02(日) 12:26:32.56ID:CEO6CaU10
生地が痛むのか・・・
でも、もうやっちゃったしなー

まぁ、これはダメージジーンズにするつもりで育ててみるか
0835ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/02(日) 12:56:44.84ID:QXkU5ug10
折り目どころか動き全てがバリバリに尖った糊と擦り付けることになるからすぐ穴空く
股間周りとかヨークの4枚重なったところなんか特にひどいだろう
カッコイイダメージジーンズになるようなダメージの入り方せんよ
0836ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/02(日) 13:21:32.96ID:/huvWMz10
もう一度のり落としすればいいだけだと思うけど
試しに一本糊付けしたらどうなるか実験してみるのはいいかもね
0837ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/02(日) 13:22:45.61ID:WDsUgb5U0
何年も洗わず穿き込むならまだしも、普通に穿いて普通に洗うなら糊で生地が傷んだりはしないよ
古着穿き込みブログに騙されて傷んだり穴が空くって信じ込んでるやつはトイレットペーパーみたいに薄っぺらいジーンズしか穿いたことがないんだろうよ
0838ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/02(日) 13:24:05.25ID:WDsUgb5U0
生地を痛めるほど強力で洗っても落ちない糊があるなら教えてほしいぐらいだわ
0839ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/02(日) 13:24:58.98ID:QXkU5ug10
いや俺やったことあるから
ユニクロだけど糊で削れて太もものベロベロに剥けたからやめた
0840ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/02(日) 13:40:52.83ID:PtEBwhqp0
洗濯のたびに倍量の液体のりで糊付けする
割と頻繁に洗濯するライト層なんで、これで結構上手くいってると個人的には思ってる
0841ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/02(日) 13:49:28.60ID:DfoDxmSl0
>>832
ノリをつけると折り目が鋭角に固定されるから
そこだけ擦れてアタリがハッキリ出るんだけど
それはすなわち破れやすくなるという事
0842ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/02(日) 17:38:53.18ID:CEO6CaU10
俺のはそんなに厚くない生地だから折り目が痛む可能性はあるかもなー
まぁ、実験という事で
どうでもいいステューシーのやつだし

本当は汗をかかない10月ぐらいに糊付けして次の5月ぐらいまで履き続けるのが理想かな
0843ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/03(月) 03:14:11.54ID:23Tv4oIv0
糊で生地が傷んで穴が開くなら、
俺のワイシャツとか穴だらけだわw
0844ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/03(月) 05:53:53.80ID:chONONCP0
ふくらはぎの筋肉がけっこうあるのでスリムジーンズ履いてバイク乗ってると
いつのまにか裾がずり上がってきて戻らない
体重落としてもふくらはぎはそのまま
ストレート履けと言うことか
0845ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/03(月) 07:24:32.27ID:xnMeurto0
>>843
ジーンズの糊付けは原液とか凄い濃い薄め方でやるから全然違う
普通に薄めたらダメージないけど効果もない
0846ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/03(月) 13:11:02.67ID:5T5vpM8d0
前に断捨離したから今は12本ぐらいになったけど
それでも普通の人から見たら多いんだろうなー
買うのは簡単だけど収納場所が・・・

でも収納場所に限りがあるから踏みとどまっていられるとも言えるか
0847ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/03(月) 15:14:10.94ID:/Zu0rbOZ0
12本あってローテーションしてるのは何本あるの?
0848ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/03(月) 16:14:31.86ID:vakGdUqL0
ジーンズは厚いし糊付けすると山になった部分が形が固定されて擦れるから穴が空くんでしょ?
ワイシャツは生地が薄いし、糊付けて山ができても柔らかいから
0849ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/03(月) 16:46:17.11ID:BnZAQSHy0
のりづけっていっても
そんなガッチガチにする?
加減すればいい。
0850ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/03(月) 16:52:17.34ID:xnMeurto0
ヴィンテージ潰しマンがベッタベタに塗るのを提唱しちゃったから
後発の連中、主に信者の中でそれが基本になっちゃったんだよ
0851ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/03(月) 17:06:34.32ID:/Zu0rbOZ0
ちょうど良いノリの濃度を見つけるとよいかもね
キーピングくらいだと薄そう
0852ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/03(月) 20:40:13.01ID:SDgiqV530
わい原液やけど、少なめに塗ってる
しかも全体じゃなく、ややはっきり目にアタリ出て欲しいとこだけつけてるよ
膝裏と、オチンチンのあたり
0854ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/03(月) 23:53:47.05ID:5T5vpM8d0
>>847
ローテーションしてるのは3〜4本かな
今までいろいろ買ったけど、
高い物から買っていった方が結果として安上がりだったかもって今なら思う
結構、無意味に金使っちゃったなー
0855ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/04(火) 01:19:07.05ID:v9bQgisW0
糊付けして折れた所が当たりやすいので繊維が削れやすい結果糸が切れていく傾向 ダメージ

ノリが糸に浸潤して硬化して折れ曲がった時糸もろとも切断される場合は、、、これはノリだとあまり無いと思う。

848が言ってる事と同じだが 
そんなのいきなり穴が空くとかでは無いし良い塩梅でダメージ起こると思うけどな?
0856ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/04(火) 02:02:12.17ID:Ukrz4S5c0
糊付けしないより糊付けした方がダメージある事には変わりない
0857ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/04(火) 05:24:38.00ID:KXRh/AYy0
ヴィンテージならもったいないけど、レプリカ買って一度は糊付けするでしょう
0858ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/04(火) 06:19:24.77ID:LQDvt2f40
ちょっと変わりますが、たどっても無かったので
正藍屋のやついいなーと思ったんですけど
このスレの人たちの評価ってどうなんですか
0859ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/04(火) 15:19:45.56ID:g9ZFHOYy0
シャツやズボンに糊つけるノリで
生地がクターとしてきたら
たまに吹いてるかな
0860ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/04(火) 15:27:23.71ID:g9ZFHOYy0
>>858
ザラ生地に定評ある
安定の老舗、って感じじゃねーのか
もちろん持ってないけどな
0861ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/04(火) 21:21:20.05ID:LQDvt2f40
>>860
持ってないのですかw
いいジーンズ欲しくて物色してたけどフツーに
リーバイスのビンテージクロージングで満足しとこっかな
0862ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/04(火) 21:28:43.85ID:Y7JXtsoY0
後付けノリは剥離しやすいし
一緒にインディゴ持ってかれるからあんまりいいとは思わんなあ
クセ付けにはいいのかもしれんが
0863ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/04(火) 21:49:01.23ID:MmYSlmXk0
一緒にインディゴ持ってかれるの?

というか色落ちした時にそれが「糊付けの影響による」色落ちっていうのは分かるもんなの?
シワの部分の事ならむしろ一緒にインディゴ持っていってほしいんだけど
0865ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/04(火) 22:01:47.06ID:PHJx+NHS0
洗濯のりの成分ってキバタの成分と違うと思うんだけどその違いがでたりしないのかな
0866ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/05(水) 00:58:17.11ID:V8nInzXw0
>>861
LVCよりは正藍屋のPURE BLUE JAPANじゃない?天然藍のやつも色落ち独特だけど好印象。
0867ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/05(水) 06:34:57.14ID:W4nKdDeh0
PBJはどこで売ってんだか
直営店は原宿にしかないでしょ
0868ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/05(水) 13:21:09.83ID:+DU2Gb5M0
>>866
気になったのはPBJとLVCと鬼デニムで
鬼は批判の嵐だったからスルーしてPBJが
いいのですね、生地がいいというか。上野に売ってましたよ
LVCはパリシャキっPBJはディープシンフォニー
0869ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/05(水) 19:31:33.23ID:V8nInzXw0
>>868
鬼デニム批判の嵐だったの?評価高いと思ってた。個人的には結構好きです。
0870ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/05(水) 21:10:22.35ID:+DU2Gb5M0
>>869
あれ?迷っちゃいますねw
この掲示板はヤフー質問より濃いので参考にしてます
鬼デニムは存在感あったので、はじめはそれにしようと
思ってましたw
0872ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/06(木) 06:41:24.82ID:8AVwbbGZ0
>>870
なるほど、それなら最初は鬼デニム買ってみて、育ったら他の買ってみるって順番でも良さそうですね、穿いてるうちに他にも興味が芽生えると思います
0874ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/06(木) 08:00:20.02ID:KIKpjEEQ0
鬼の何が良いの?生地のザラ感しかないじゃん
それだって織機のテンション緩めて織ってるだけだし
0876ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/06(木) 11:02:46.51ID:CEKZwhGr0
鬼とか桃太郎は時代遅れのステマしか残ってないブランドだよ
0877ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/06(木) 13:04:42.02ID:yZmEEvQc0
まぁ、好みは人それぞれだけど時代の流れはあるよね
ケミカルウォシュとかラッパズボンとか

今ラッパズボンとか履いてたら笑われそうだけど、そういうところは日本人的だなって思うよ
「右へならえが好きな民族」って海外から笑われてるけど
ラッパズボンが流行る時もそうだけど、流行りが終わった後も
「あれはブームが去った物だから今はダサい」という風潮があると、みんな安心して叩く

B系ファッションなんか良い例だよね
俺もうっかり「今時ダサい」って思っちゃうけど、思ってる時点で日本人的な発想だよな

「沈没船ジョーク」って検索すると出てくるけど、あれも的を射てるよな
まぁ、日本人だから日本人的で当たり前なんだけど
0879ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/06(木) 13:49:45.01ID:KMWkIIPF0
ファッションが趣味の奴は沈没船ジョークの話はみんな知ってるだろ
でも、周りに合わせといた方が生きやすいのは確か
船に残った方が利口っていう状況で「個」で船に残る判断が出来るかどうか
0880ノーブランドさん
垢版 |
2020/02/06(木) 14:17:12.40ID:psQcXk7J0
実際のとこダセェからダセェって言われてるだけなんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況