†‡† オーダーシャツ Part43 †‡†
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノーブランドさん (ワッチョイWW 0763-mPmp)
垢版 |
2019/11/14(木) 19:15:39.53ID:Dplh0fx20
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレの先頭にこれを二行重ねて入れてください。

海外から国内まで。ビスポークからパターンオーダーまで。
シャツのオーダーについて語りましょう。
なおオンラインオーダーの話題は禁止です。そちらは専用スレをご利用下さい。

前スレ
†‡† オーダーシャツ Part41 †‡†
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/fashion/1521202864/

まとめWiki
http://www41.atwiki.jp/shirt

------------(オーダーシャツ)----------------
このスレで扱うのはオーダーのドレスシャツ
・白シャツ/色物シャツ/柄シャツ
・ビジネス/プライベート
・国内/海外
・高級店/普通のPO/スーツ屋おまけ
実店舗で注文して作ってもらうなら、なんでもOK。


VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

†‡† オーダーシャツ Part42 †‡†
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/fashion/1541939001/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0153ノーブランドさん (スフッ Sd9f-Ux8t)
垢版 |
2020/01/12(日) 19:22:39.50ID:7WAF6dned
>>149
頼んだところすまないが俺は麻布テーラーのシャツは二度と頼まない 
たまたま低レベルな店員に当たったのかもしれないが
0156ノーブランドさん (ワッチョイW 5fda-Ux8t)
垢版 |
2020/01/12(日) 21:28:10.54ID:xDNzI1sT0
>>154
袖の歩留まりが少ない
後ろ身頃が短い
貝ボタンがやたら太い
0157ノーブランドさん (アウアウウー Saa3-Fdcu)
垢版 |
2020/01/12(日) 23:34:35.23ID:oaN92rxca
>>149
安いのでここのところ年に2回、頼んでいる。以前はストライプ柄の生地を選んでも袖の柄合わせが滅茶苦茶だったが、最近は良くなっている。着丈も言えばちゃんと調整してくれる。ただ、貝ボタンはホントにすぐ割れるのでオプションだけど頼んじゃダメ
0160ノーブランドさん (アウアウクー MM91-iiIH)
垢版 |
2020/01/21(火) 12:48:39.73ID:V+MUyStrM
オリヒカのオーダーシャツってどうですか?
0162ノーブランドさん (ワッチョイWW 07ba-XNqb)
垢版 |
2020/01/26(日) 11:42:19.63ID:1JG8DPLm0
>>161
シャツは問題ないかと。どっちかというとスーツがあってないんじゃないですかね。後ろからじゃないと分からないけど、襟ぬけとツキジワが若干ありますよね
0167161 (ワッチョイWW 47e6-oWRR)
垢版 |
2020/01/27(月) 00:58:26.18ID:Wca8wvXu0
>>162
ありがとうございます。確かにそうかも。スーツ屋さんに相談しにいってみます。

>>163
「レギュラー」にしました。それもあって襟台高めになるんですかね。

>>164
すみません。シャツだけ着ると結構フィットしているように感じます。首周りもちょうど指一本入るくらいの余裕です。

>>165
髪には無頓着なもので。もし不快に思われたならすみません。。。

>>166
下手すると後ろの襟の下が見えるので、かなり違和感あります。単なる相性的なものなのか...
0177ノーブランドさん (アウアウウー Sa21-q4gG)
垢版 |
2020/01/31(金) 08:51:49.72ID:8GnYTiPoa
>>174
ネクタイの話はおいといて…
ビジネス向けのシャツの襟としては高くないし、変でもないので大丈夫かと!

単純にスーツの上着が、少し肩に乗り切ってない感じですかね。最近の細身のスーツだとよくありますし、そこまで変でもないですけど、気になるなら相談されては
0179ノーブランドさん (アウアウウー Sa21-Sa5L)
垢版 |
2020/01/31(金) 09:36:00.48ID:826NPFBAa
>>174
なで肩細身の首長という難しい体型で生じたスーツとシャツのズレに見える
前から見るとそこまで不自然ではないけど今後スーツ作るときに首周り高めになるよう相談してみては
0180ノーブランドさん (ワッチョイW 79da-cRfW)
垢版 |
2020/01/31(金) 23:25:44.70ID:Rq4lG1Ol0
https://youtu.be/qs6EjrO-yXw
3分36秒 このカフス ターンブルアッサーのシャツか
0185ノーブランドさん (スップ Sd52-FH+E)
垢版 |
2020/02/12(水) 22:13:36.11ID:y0SBLhBOd
このスレ初めて見たけど袖周りの話気になる
スーツに合わせる前提だけど袖の長さはジャストサイズ
袖口は時計が収まる太さにするものと思ってた

あと長めの袖がダブつくのが嫌いで既製品のカジュアルシャツですら袖が長い場合は直しに出してたよ
0190ノーブランドさん (アウアウカー Sa6f-63ea)
垢版 |
2020/02/13(木) 10:29:55.33ID:DKiZCmhta
赤峰さんなんかは、腕下ろしたときに拳くらいまでの長さと言ってる。
そこまで行かずとも親指の付け根辺りまで袖口がくれば、腕を前にあげても引っ張られないし十分かと。
ただ、オーダーシャツの担当者でも若い人に多いが、手首位置+2~3cmくらいの長さにしようとするのは短過ぎ。

むかし今は亡きバセットウォーカーでは、腕を前に上げて肘を90度に曲げた時にちょうど手首の位置に開けた状態の袖口が収まれば、生活する上で引きつるストレスもなく適正な長さと言われた。
0191ノーブランドさん (ブーイモ MM0e-8hLw)
垢版 |
2020/02/13(木) 11:23:33.66ID:O+h7ZOJEM
コアじゃない層は短めの袖が好みの人が多いのか,やたらつんつるてんにしてこようとする店や店員がいますよね。
こちらが短いといっても これで丁度ですよ なんて言って,結局上がってきたら短い。
0192ノーブランドさん (ワッチョイW df01-eJAA)
垢版 |
2020/02/13(木) 12:20:05.74ID:bxXhIq6L0
百貨店は首周り緩めで裄丈を短めに設定しようとするね
恐らくそういうのを求めてる客が圧倒的に多数なんだろう
0194ノーブランドさん (アウアウクー MM07-HXoZ)
垢版 |
2020/02/13(木) 15:40:05.06ID:HmIlL5mHM
オムニ7のオーダーシャツはどう?
0202ノーブランドさん (アウアウウー Sac3-63ea)
垢版 |
2020/02/13(木) 22:30:00.79ID:AejiIomma
>>193
生地がたまっていて不細工だと思うか、そこで生まれるたるみを美しいと思うかは個人的な好みですが、一般的には適度なたるみがある方がオーダーをしてる人には好まれますね。
腕を前に上げたり曲げたり動作するときに必要な長さがある故に生まれる機能美でもあるので。
0203ノーブランドさん (アウアウウー Sac3-63ea)
垢版 |
2020/02/13(木) 22:33:15.82ID:AejiIomma
>>199
型紙を作る人やテーラーさんに採寸してもらうフルオーダーですか?
そうであれば、身幅や肩幅に職人の好みは現れてても、袖丈はお任せにしても指の付け根くらいまで長さが取られるものが多かったですが。
0208ノーブランドさん (ブーイモ MM0e-tA4s)
垢版 |
2020/02/14(金) 00:30:05.87ID:IknJRKHUM
普段ジャケパンだけど、軽快に着たいから生地が弛むほどのクラッシクなシャツは着てないなあ。
スーツの時はダブルカフスとか着るし袖丈もそれなりに長いけど。
0212ノーブランドさん (中止 MMdb-tA4s)
垢版 |
2020/02/14(金) 08:49:34.69ID:owRR10NzMSt.V
>>211
いや、「補助具」が必須になるのは長すぎだろって話なんだけど。
バンドやクリップなんてベルトやブレイシーズの様に一般化してるわけじゃないし、ましてや既製じゃないんだからアームホールが適正なら、袖丈をダルダルに長くしなくても引っ張られる事もないでしょ。
なんで補助具必須になるほどの長い袖に拘るのか分からない。
0214ノーブランドさん (中止 Sac3-D+w8)
垢版 |
2020/02/14(金) 13:12:42.00ID:RWTuh5ygaSt.V
スーツの時は袖や身頃をふわりとさせたシャツ、ジャケパンの時はタイトなシャツを着てる
どちらにせよ袖丈は長くしてカフでとめるよ
0216ノーブランドさん (中止 Sa6f-63ea)
垢版 |
2020/02/14(金) 18:23:44.87ID:Jht/YD4yaSt.V
なんか話が交錯してますね。

>215さんが言うように、アームバンドなど補助具の話は、>47さんが長さとカフスのサイズに失敗したことへ対処法の話で、オーダーでの適正な袖丈の長さ論とは関係ない話。

それとは別に、一般的にどんな袖丈の長さが適正かの話が並行で流れてて、それは可動域を確保するため、親指付け根〜よりクラシックだと拳くらいまでが多いけど、短いのが好みの人もいるという話ですかね。
0217ノーブランドさん (中止WW d6ba-GxUe)
垢版 |
2020/02/14(金) 18:35:47.05ID:gGWR1Vk70St.V
そもそも親指の付け根辺りが、どの辺を指すのかすら分からない(笑)
今まで作ったお店はどこもボタンで止めておかないといけないくらいの長さはされたことないかも。
0219ノーブランドさん (ワッチョイWW d6ba-GxUe)
垢版 |
2020/02/14(金) 22:58:09.72ID:gGWR1Vk70
>>218
ここまで長いんですか…
クラシックなのかは分からないけど絶対ムリかも(笑)

日本ではもちろん、海外で間違って長くされてしまった袖より多分長い…
0220ノーブランドさん (ワッチョイW 12fe-FH+E)
垢版 |
2020/02/14(金) 23:02:54.52ID:f5uuTeCY0
>>218
勉強になった
これがクラシカルな着こなしなんだね
くるぶしが隠れるくらい又はくるぶし+2cmくらいと紹介しているサイトもあるけど、そっちは現代風ということ?
0221ノーブランドさん (アウアウウー Sac3-63ea)
垢版 |
2020/02/15(土) 08:36:27.40ID:3o7Qnyrga
>>219

落合正勝さんの本でも、似たような記述を記憶してるので、本来は赤峰さんの着こなしくらいが基本なんでしょうね。
ただ、私は親指付け根くらいまでにしてます。これくらいでもデスクワーク程度なら引っ張られる感覚は無いのと、胴回りのゆとりとのバランスで。
0222ノーブランドさん (アウアウウー Sac3-63ea)
垢版 |
2020/02/15(土) 08:45:01.55ID:3o7Qnyrga
>>220
私も百貨店やセレクトのパターンオーダーのフィッターさんにその位をお勧めと言われた経験あります。
推測ですけど、それを勧めてきた人たちは皆さんタイトフィットでしたので、2010年代前半までの超タイトフィッティング時代の名残なんですかね?
ブラウジングが無い位のタイトさを前提にすると、袖だけゆとりあるのはバランス悪くなるので。
0224ノーブランドさん (ワッチョイ 1f2c-GUQA)
垢版 |
2020/02/15(土) 12:50:04.02ID:PCpJdh000
カフを留めずに腕を下した時の適切な袖先の位置は
アームホールをどこまでコンパクトにしているかも影響してるよ。
アームホールがコンパクトなら腕の可動域が広くなるので
袖丈に必要なゆとりも小さくなる。
それでもくるぶしが隠れるくらいってのは短すぎるとは思うけど
0228ノーブランドさん (W 379f-sYxF)
垢版 |
2020/02/16(日) 00:03:12.86ID:eq3nT3v30
鎌倉シャツのパターンオーダーだとネックサイズ36に対して着丈86cm裄丈96cmまで対応可能なんだな
0230ノーブランドさん (アウアウカー Sa6f-63ea)
垢版 |
2020/02/16(日) 09:49:03.15ID:DAwhE0uka
>>223
店員の知識が無くてという事もありますが、>220にあるように「店として・ブランドとして」その短さを推奨してるケースも多いんですよ。

なので、それはタイトフィッティング時代に基準として作られた名残りなのかなと。もちろん、今もあえてその短さでやってる所もあれば、単にクラシック回帰したのに袖丈だけ以前の基準が残ってる所もあるんでしょうが。
0234ノーブランドさん (ササクッテロ Spc7-VvGx)
垢版 |
2020/02/16(日) 16:32:59.41ID:72xDPIlbp
手持ちの既製シャツ(メンズ)でアームホールから前身頃にかけてダーツが入ってるのがあるんだけど、これって大胸筋が発達してる場合に立体的に見せるやつなんかな?
検索したらレディースの胸ぐせダーツってのが出てきた。
0235ノーブランドさん (W d6ba-GxUe)
垢版 |
2020/02/16(日) 16:40:36.06ID:Awqf7D0A0
>>234
まあ背中のダーツと同じですよ。
ウィメンズでも、フロントにダーツいれないとダメな体型ってあまりないので、メンズならほぼ装飾ですけどね。
0236ノーブランドさん (ササクッテロ Spc7-VvGx)
垢版 |
2020/02/17(月) 20:22:32.35ID:OrqQWHZRp
>>235
さんくす、背中のダーツと同じってことは背ダーツだけじゃ足りないから前にも入れてみたって感じかな。場所的には一番目立ちにくそうなところに入ってるけど、まあ装飾かも。
いやなに、背中が発達してたら背ダーツ、胸が発達してたらフロントダーツが合理的なのかなとふと思っただけなんだけどさ。
0237ノーブランドさん (ワッチョイW 1663-K+AG)
垢版 |
2020/02/17(月) 21:29:42.24ID:zXTYyk1u0
色んな店でオーダーしてそれぞれのハウススタイルを楽しむのが好きなんだけど,たった一店袖をよそより8cmも短くあげてきて丁度だと言い張った店だけはそのスタイルを楽しめなかった。
0238ノーブランドさん (ワッチョイW d6ba-GxUe)
垢版 |
2020/02/17(月) 21:57:35.79ID:JocPpDb70
おっしゃる通り、背よりも胸筋が発達した体型ならフロントダーツが合理的に思えますね!ただ、背筋を発達させず、胸筋だけを鍛えた逆三角形のボディスタイルは、人間の範疇から逸脱しそうです(笑)

まあ冗談はともかく、シャツは、一般的に前見頃のほうが狭い構造なので、背ダーツの方が効果的に絞りを入れやすいのもありますね
0243ノーブランドさん (オッペケ Sr07-4VvF)
垢版 |
2020/02/22(土) 00:12:46.22ID:M2XXQJlir
ふるさと納税のギフトカードで初めて鎌倉シャツオーダーした、出来上がり楽しみ。記事の種類すごくたくさんあったし。
ただ、何も気にしてなかったけど家に帰って明細見たらクラシックフィットって書いてあって、調べたらスリムフィットもあるんだね。

スリムフィットがよかったなぁ、、、でも背ダーツってキライだから、クラシックでもよかったかな。でもダボダボになりそう。
0246ノーブランドさん (ササクッテロラ Sp07-N2C8)
垢版 |
2020/02/22(土) 15:34:34.74ID:bYvIVJEAp
ホームページに基準サイズの表が載ってるよ
例えばネックサイズ40ならドロップ寸はクラシックフィットで9〜11cm、スリムフィットで12〜14cm
クラシックはバスト周りがゆとりありそうだね
0247ノーブランドさん (アウアウカー Sa47-WhMi)
垢版 |
2020/02/22(土) 23:16:23.96ID:T9gnLQrLa
鎌倉シャツのスリムはそれなりにウエストの絞りがあるから、トラッド好きがボタンダウンとかカジュアルをオーダーするときはクラシックの方が好みというケースもあるかも。まずは試着ですね。

ところで最近のブルックスが薄手の生地が多くなってきたから、はじめて厚手生地で鎌倉頼んでみたけど、価格・作りのバランス良い。BDは今後ここをメインにしますわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況