>>174
旧は構想段階ではサクラがヒロインのアドベンチャーゲームだからね、タイトル通りにサクラのシナリオが主軸
だから贔屓してると言うよりかは、開発の都合でヒロインの役割を公平に出来なかった
藤島のキャラデザが上がったあたりで「んほぉぉ!このキャラ良いじゃん」って感じでギャルゲー方向に方向転換してストーリーやイベントを加筆して作り直してる
REDのキャラ案を見る限りだと、あれでギャルゲーやるつもりだったなら気が狂ってるレベルだったしな
だからカンナとか紅蘭みたいなギャルゲーではあり得ないようなヒロインが生まれた訳よ
一方でヒロイン性よりもキャラ性ってのがサクラ大戦の方針になって、ネタが尽きた5で暴走して果てたシリーズよ
分かるかい?
(こう言う事言うとまーたセガ社員さんが上げ足取りに来るんだけどな)

サクラ大戦以前のラブコメやギャルゲーなんて昭和アイドルしかいなかったからな
サクラ大戦が業界に与えた影響は大きいよ
それを「ぶっ壊す」とか言い出したのが名越ね
おそらく名越もここまで影響力のあったゲームとは思わんかっただろうな
シェンムーみたいにマイノリティアッピールしたいガイジが持ち上げてるタイトルでは無くて
ガチで今の時代に何億何十億と稼いでるラブコメやソシャゲ作ってる重鎮がバイブルにしてるのがサクラ大戦な訳だし
未だに藤島のサクラ大戦で語ったキャラデザ論「性格のイメージすらシルエットで描き分ける」「メインカラーを決めて差し色でアクセントつける」が漫画アニメでもキャラデザの基本だしな
そんくらいスゲーコンテンツなんよ