X



スパロボ図鑑 3486冊目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001それも名無しだ (ワッチョイ 4381-VPuo)
垢版 |
2018/03/04(日) 22:38:56.64ID:1cr722O/0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スパロボの図鑑(キャラ・ロボット)は、攻略にはまるで使えないし
ネタにするにも、ウィンキー時代と比べると今一つ味気ないものになってしまいました。
ということで、今までのスパロボ(タイトル・キャラクター・ユニット・精神コマンドなど)の中から、
何か1つ以上を選び、あなたなりに図鑑ネタにして書き込んで下さい。

・取り扱うスパロボ作品は何でもOK!
・他の人がわかるように、【出典】も書いて下さいね。
・重複してもまったく構いません。
・あなたが書きたいデータだけ書いて下さい。
・スパロボとあまりに関係ないネタの連投は勘弁。
・公共の場であることをわきまえて、他人が読んで面白いと思われることを書いて下さい。
・雑談脱線を回避するのは議論や非難ではなく、ただひとつ、新しいネタの投下です。
・ネタバレは禁則事項です。該当スレで伝わる人にお願いします。
・「辞典じゃねえの?」「図はどこよ?」という突っ込みは却下します。
・HUGプリ尊い……

★☆★代行人へ★☆★
現在、スパロボ図鑑スレは代行受付を禁止しています。
当スレの常駐荒らし、通称「にっきき」がレス代行を利用し、NGIDを回避しているためです。

☆次スレは、>>950を踏んだ人が立ててください。
立てられなかった場合はスレ番、↓などで指定して下さい。
終盤次スレが立って無い時は書き込みを控えて下さい。
・ワッチョイ(強制コテハン表示)は次スレをたてる人間が次スレに必要であると判断するなら、
スレ立て時に一行目に!extend:on:vvvvv:1000:512を入力すること

前スレ:スパロボ図鑑 3485冊目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1519817111/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0812それも名無しだ (ワッチョイ 6a9f-Q+vT)
垢版 |
2018/03/08(木) 18:58:33.25ID:IXDCB0hZ0
6作以上出てるシリーズは結構あるとは思うけど
そこまでシリーズが継続するとナンバリング廃してたり、仕切り直しがあったりして
直接タイトルに6が付くのはあまりない気がする

【ウルトラマンタロウ】
作品としてはウルトラQから数えればシリーズ6作目であり
エースから継続してウルトラ兄弟やファミリー要素の強化、エンペラ星人関連も含む光の国の設定の掘り下げ
キャラクターとしてのタロウもウルトラ兄弟六男で当時は末弟ポジションであったことから
ウルトラ戦士としての潜在能力は歴代最強と色々と設定が盛られており
昭和期のウルトラシリーズの総決算的な内容ともいえる
0813それも名無しだ (ワッチョイ 5b8a-Nfu+)
垢版 |
2018/03/08(木) 18:58:58.51ID:wWVHmiEQ0
>>804
セイバーマリオネットの後書きで「完結させると自分の中で話が終わっちゃうから完結させない」とか書いちゃうからなぁ・・・
おかげで完結待ちが増える増える
0814それも名無しだ (ワッチョイ 1722-hn8E)
垢版 |
2018/03/08(木) 19:00:50.36ID:bd09oBXD0
>>807
ゲームショー行く度に買ってたけど
秋葉のセガのゲーセンで売ってて驚いた記憶が

【萩の月】
パプワくんが知名度向上に一役買ったかもしれない仙台銘菓

冷静に考えるとミヤギ(植物)から生えた食べ物とかあんまり食べたくない気がするが
ある意味カニバリズムって言えなくもないし
0815それも名無しだ (オッペケ Sr33-Zq0U)
垢版 |
2018/03/08(木) 19:01:33.46ID:qsT38+jZr
月刊誌のコミックだと6巻ぐらいで終わってほしい……

【TVアニメを再構成して描写増やし1話1巻ペースで月刊誌で漫画化連載】
スパロボ的には関係無いよね知らない知らない。知らない。
…………
0817それも名無しだ (ワッチョイ 23b3-uQtz)
垢版 |
2018/03/08(木) 19:06:43.16ID:GkaEfEIc0
【5】モンスターハンター
初代からある設定の一つに
かつて狩猟時代黎明期ににハンターが5人で狩猟(モノ?ディア?)に赴いたところ
1人が死んでしまい、そこから狩猟は最大でも4人で行った方が効率良いというか、そういったジンクスが
生まれたいう逸話がある。
そこから転じて「5」という数字は半ば忌数として扱われてるようである。

ゲーム内に限らずタイトルでもMH4の次作Xは半ば外伝的な立ち位置であるためか、
ナンバリングはついておらず、最新作MHWも世界へ向けての新規販売であるためかナンバリングを省いており、そういった事情があるにしても「5」の数字はおそらく意図的に避けられている
0819それも名無しだ (アウアウカー Sa7b-rW3U)
垢版 |
2018/03/08(木) 19:11:15.09ID:CoDQGwREa
【スーパーマリオ64】
据置6作目(過去作スーマリ1、2、3、ワールド、ヨッシーアイランド)なのに64とは…(すっとぼけ)
そもそもマリオUSA入れて7作目だろと? 夢工場ドキドキパニックのキャラ変えだからノーカンです〜

真面目に解説するとニンテンドウ64のローンチタイトルで、箱庭系マリオの元祖でもある
それまでも3Dアクションゲームは色々出ていたが、当時の一つの完成形といえる程、クオリティは高い
現在も研究や挑戦記録が作られている名作である

また、マリオの声をチャールズ・マーティネーが担当し現在も変わらないまま続いており
キノコ城のデザインが現在もアレンジはされど基本は踏襲されてと、後のマリオシリーズにも強い影響力を残している
0820それも名無しだ (ワッチョイ 23b3-3Ni4)
垢版 |
2018/03/08(木) 19:12:10.42ID:hPum4vqz0
>>812
そもそも六作も続けられる事自体稀だしな
【仮面ライダー(新)】
仮面ライダー2期にしてシリーズ6作目がこの作品
ストロンガー終了から実に4年の空白期間を得て制作され、
ショッカーの名を冠する組織に改造されたバッタの改造人間など、
原点回帰を強く意識した路線と当時最新のビデオ合成を盛り込んだは良いが
それらが受け入れられたとはお世辞にも言いづらく、
中盤の大胆な路線変更により初期に見られた要素の殆どは立ち消え
代わりに先輩ライダーのゲスト出演が目立つようになり、
肝心のスカイライダーの存在感は少しではあるが薄れていった。

流石に客演でお茶を濁し過ぎたと東映も反省したのか後番組のスーパー1では客演は劇場版だけに抑えられた。
0821それも名無しだ (ワッチョイ be06-GKFL)
垢版 |
2018/03/08(木) 19:14:35.80ID:bWzguvhr0
>>817
5人というか、4人以上が駄目なのよ
ココットの英雄(ココット村の村長)が過去に、4人で狩りに出る予定だったものが急に婚約者が自分も行くと言い出し、結局5人で狩りに出た
結果としてその婚約者だけが死に、4人で出ていればこんな事は無かったのにと言う事で狩場に4人以上で入る事は忌むべき事というジンクスが出来た

というのはあくまでジンクスとしての話で、一応の設定では狩場に4人以上で入ってはいけないのは
あまり多人数と入るとそこに住む生態系を刺激しすぎて、結果それが広域に影響をもたらして〜という事にも成りかねないので4人が限度にしましょうという

たまにそんな事を言ってられない状況(ヤバすぎるモンスターとの対峙など)もあるけど、そうして多人数で事に当たる時は
ジンクスの方も生きて「多人数で当たるけど、一つのPTは四人まで」という形式になる
0822それも名無しだ (ワッチョイ 2649-Wwmn)
垢版 |
2018/03/08(木) 19:18:45.89ID:+A/uNbfy0
>>817
そのうち「5」の意味を持つ古龍が出てきそう

【古龍種】モンスターハンター
一般的な分類から逸脱したモンスターの為の分類。
そのため、キリンのような鳥竜種の長レベルのサイズのものから、ラオシャンロンのような超巨大モンスター、シャガルマガラのような「存在自体が災害」と言うものまで千差万別である。
0824それも名無しだ (ドコグロ MM22-nr9P)
垢版 |
2018/03/08(木) 19:22:58.08ID:H2hL2+aeM
【マクロス7】
シリーズ7作目でなく3作目、テレビだけだとまだ2作目なのに7
上に出ているマリオ64はハードが64だからということでまだいいがこれの7は正味意味がわからん
劇中にでてくる戦艦がバトル7で船団がマクロス7船団だから7というのはわかるが、そもそもがなんでそれの数字が7なのかと、
このまま後ろに数字が着くようになるかとおもったがそんなことはなく次はテレビシリーズはFでOVAのはプラスにゼロ、しかもゼロのは無印の前だからゼロという物凄くよくある理由になっている
そして現在最新作はΔ、マクロスといえば三角関係だからΔなのかなと思えるがシリーズトップクラスに三角関係要素が薄いのだった。
まあ無印からして戦艦なのに超時空要塞と言ってるしマクロスシリーズはタイトルを深く考えたらいけないのかもしれない
0826それも名無しだ (ワッチョイ 0b51-YSnC)
垢版 |
2018/03/08(木) 19:28:51.12ID:5YEWSUac0
>>803
【バイオハザード6】【龍が如く6】
シリーズファンが口をそろえて黒歴史扱いにする6作目
特に後者は一応シリーズ完結編なのにどうしてこうなったという声が多い
0827それも名無しだ (ワッチョイ b77f-lJdD)
垢版 |
2018/03/08(木) 19:36:40.45ID:+oT4y2Mp0
【ランス5】
未発売のタイトルで地下帝国を舞台とした冒険の話らしい
後の作品でもこの出来事はまったく触れておらず(アリオスと因縁が出来たくらい)今後も制作は100%ありえないと思われる

【ランス5D】
元々は5のおまけ作品としてA~Cの仮名で作られたが三作共ボツになり4つ目が形となったのでこのタイトルとなった
上記の5が出てないので実質的にこの作品がランス5という暗黙の認識として扱われている
0829それも名無しだ (ガラプー KK6b-PkLD)
垢版 |
2018/03/08(木) 19:41:53.74ID:2kxg9RVJK
【ウルトラセブン】特撮

企画時のタイトルは前作と同じレッドマンであり正式決定時のウルトラセブンというタイトルは
同時期に企画されボツになった特撮コメディの物を使い回した物だった
何故ウルトラセブンと言われるようになったのかというシーンは放送第1話製作時に撮影されたが
尺の都合でカットされ実際の作中では全く説明されていない
0830それも名無しだ (ワッチョイ 6a81-Qecs)
垢版 |
2018/03/08(木) 19:44:32.46ID:n+LZuEmv0
【ドラゴンレンジャー・ブライ】恐竜戦隊ジュウレンジャー
シリーズ初の正式な六人目の戦士(ゲスト含めたらX1マスクというがいる)
最初はゲストキャラの予定だったが人気が出たのでそのまましばらく準レギュラーとなり
以降追加戦士はシリーズのお約束となった
あと戦隊の追加戦士が「こいつ最終的に死ぬんじゃない?」と登場当初から思われるようになった(実際何人か死んでる)大元である

【トミー・オリバー】パワーレンジャーシリーズ
パワーレンジャーにおける初の六人目であるグリーンレンジャー(ドラゴンレンジャー)に変身する青年で
ブライ同様人気が高かったが死なずにそのまま第2シーズン以降も続投、
グリーンレンジャーのパワーを失う代わりにホワイトレンジャー(キバレンジャー)に変身するようになり
全員のスーツが変更になったジオではロッキーからレッドレンジャー(オーレッド)を奪い
ターボで後輩に譲るまで戦い続け、
7年後のダイノサンダーで復帰しブラックレンジャー(アバレブラック)となった際は特番も組まれた

【ロッキー】パワーレンジャー
そんなトミーにレッドの座を奪われたやつ
というかレッドだったときもトミー参加後に初代レッドだったジェイソンから譲られた新米なのでリーダーではなくトミー居ないときにまん中にいる奴であり
ジオでトミーがレッドになるとそれまでブルーだったビリーが前線離れたのでブルーレンジャー(オーブルー)となり
更に続編のターボでもブルーに・・・なる前に空手大会で負傷しフェードアウト、ブルーターボレンジャーにはジャスティン少年が就任することとなった・・・とこの時点でも不遇だが
シリーズ10周年企画として歴代レッドレンジャーが集結したフォーエバーレッドでは一人だけ専用レッドレンジャーのスーツがないので未登場というイジメを受けた
0832それも名無しだ (ガラプー KK6b-PkLD)
垢版 |
2018/03/08(木) 19:56:14.49ID:2kxg9RVJK
>>830に乗っかって
【ドラゴンレンジャー・ブライ】
その登場は本放送当時に元々人気作だったジュウレンジャーの人気を更に押し上げ
後楽園遊園地でのジュウレンジャーショーにブライだけ本人が登場するシリーズが上演された程の人気を博していた
0833それも名無しだ (ワッチョイ 23b3-hn8E)
垢版 |
2018/03/08(木) 20:06:37.77ID:WImGJYRF0
【メダロット】
1〜5、7〜9はあるのに6のみナンバリング作品がない
実質はDSが6に当たる作品でDSのロゴも6を思わせるものになっている
しかし内容は7の体験版というかお試し版というか…
7とメインキャラは同じだが内容は全く繋がっておらず未完成感がすごい
0835それも名無しだ (ワッチョイ be06-GKFL)
垢版 |
2018/03/08(木) 20:12:50.63ID:bWzguvhr0
>>826
バイオ6は地味に評価改善?もされたね
「言うほど叩く出来か?」「ゲーム性が向上した今旧来のバイオはもう無理ってのは4で証明されてるだろう」と
逆になんであれほど叩かれまくってたのかが判らないという声も
0837それも名無しだ (ワッチョイ be10-uQtz)
垢版 |
2018/03/08(木) 20:17:32.04ID:YNyrSmpR0
最近、Twitterで普通の一般人だと思われてた女性が、
「私のお父さんも昔戦隊の緑をやってたんですよ〜」とか呟いて、
実はブライ兄さんこと和泉史郎氏の実の娘だったなんていう凄い話があったなあ。
(その娘さんのアカウントは今非公開になってるけど)

【トミー・オリバー】パワーレンジャー(2017年版)
最後の最後に新たな転校生としてやってきて終わり。

次回作の伏線張りのような感じだが、
同作は絶望的に評価が低かったので、多分次回作は無い。
最初からトミーを出していればこんなことにはならなかったんだ
0838それも名無しだ (ガラプー KK97-Nn/I)
垢版 |
2018/03/08(木) 20:19:41.33ID:N5cLbjtmK
>>814
最近のセガはカフェやってるけど、儲かってるんだろうなあれ。
【セガコラボカフェ】
秋葉原や池袋にあるセガのゲームセンターの一部をカフェにし、アニメやゲーム作品とコラボして
その作品が好きな人向けに特化したカフェを2〜3ヶ月だけ営業。終了後は内装やメニューを次の作品向けに変更して…というのをやっている。

ドリンク、フード、パフェにはコラボカフェ限定デザインのコースターが付いてくるが
10種類以上あるドリンクに付くコースターはランダム。フードのコースターは1種類だがフードメニューは2種類あるのに最初の注文の時に1品しか頼めない。
パフェは3種類在るがコースターはそれぞれ固定。
っていう単価も安く手間が掛からないドリンクをじゃんじゃん飲ませて稼ぐ仕様になっていて
更にコースターは第1弾、第2弾と期間中に全取っ替えする。

【キャラクロ】
此方はナムコのコラボカフェ。しかしセガと違ってドリンクに付いてくるコースターが固定なのもあってか秋葉原店、池袋店共に閉店した。

ガチャが正解なんて、寒い時代だとは思わんか?
0839それも名無しだ (ワッチョイ 9f9f-o5Qz)
垢版 |
2018/03/08(木) 20:22:49.78ID:pipgpkxc0
>>829
作品的には『ウルトラ警備隊七人目の隊員』の意味だけど
それ以外の六人の中にはモロボシダン…すなわちセブン本人が既にカウントされてるんだよね
(初代や帰マンのように「ウルトラマンと人間体は人格的には別人」と言える余地もないわけで)
0840それも名無しだ (ガラプー KK6b-iPpc)
垢版 |
2018/03/08(木) 20:31:03.37ID:fXPBbJ3jK
【学、死す!】
地球戦隊ファイブマン第32話
死んだ

【ブライ、死す…】
恐竜戦隊ジュウレンジャー第42話
死んだ

【凱、死す!】
鳥人戦隊ジェットマン第18話
(この回では)死んでない
0841それも名無しだ (ワッチョイ be06-GKFL)
垢版 |
2018/03/08(木) 20:33:27.05ID:bWzguvhr0
【ジェイク】
バイオ6の登場人物の一人、かのアルバート・ウェスカーの息子でその血に眠る因子を求めて色んな組織に追っかけまわされる
元の職業は傭兵で、金が行動原理の上位に来ていた為に事態収束の為に協力を依頼してきたアメリカ政府に5000万ドルという大金の報酬を吹っ掛けたりしていたが
その依頼の為に接触してきたシェリー・バーキンとの対話で「親がクズでその血の因子を引いてても、自分までクズになる必要はない」という事を悟ったり
結果的に父親の仇になっていたクリスとの決着も付けたりで金欲第一の性格も変わり、アメリカ政府に協力した後でシェリーに「50ドルにまけてやった」と告げていた

物語の最後は、対バイオテロ部隊ですら手が届いていない様な地域の寂れた村で
少年が差し出した一個のリンゴだけを報酬に怪物の群れに対峙する彼の姿で終わっている
0842それも名無しだ (ワッチョイ 7324-hn8E)
垢版 |
2018/03/08(木) 20:36:12.80ID:zpvCgZMp0
バイオは6がつまらん、という話ならともかく、存在そのものが黒歴史なんて話はあまり聞かない

【バイオハザード】映画
カプコンの名作バイオハザードシリーズを原案に作られたサバイバルホラー映画
2までは原作をうまく取り入れた映画としてそれなりに評価されたが、3以降は完全に独自路線となった
毎回散々な評価をされるが、なんだかんだで6部作14年という大長編シリーズとして完結している

「主人公のクローン軍団を仲間にして逆襲だ!」「ウェスカーを倒して仲間を得たぞ!」「宿敵ウェスカーと共同戦線を張りアンブレラに立ち向うぞ!」等
次に繋がる引きで終わるが、それらは基本的に次作冒頭で無かった事にされるのがお約束

身も蓋もない言い方をするとポール・W・S・アンダーソンによる「物語?そんなものはどうでもいい!俺のカッコイイ嫁を見ろ!」という映画
0843それも名無しだ (スップ Sd2a-kRVO)
垢版 |
2018/03/08(木) 20:37:19.51ID:wAEDtkVad
6作目が鬼門って嫌だなぁ

【ストリートファイターY】
まぁその内出るだろう続編。W、Xでやたらゴリラ化が進んだが揺り戻しが来るかは微妙
Xは牽制と起き攻めループを重視した比較的ストU寄りの作風だが次がイケイケな攻めゲーになるかは不明

【DOA6】
まぁその内出るだろう続編。5で増えすぎたコンパチキャラと他作品コラボキャラがどこまで残るかは不明
基本的に全員出来が良いので削除されると勿体無いのだが。なおバレーの新キャラはコンパチ臭くて微妙

【VF6】
まぁその内出るだろう続編。
おーい、出して下さいよ。ねぇ
0844それも名無しだ (アウアウカー Sa7b-fpEe)
垢版 |
2018/03/08(木) 20:43:13.35ID:92pNK0Pba
6作も作ってる時点でもうマンネリが避けられないからなあ

【ワイルドスピード】
最初はストリートレーサーたちの青春群像劇だったが
いつしかカーチェイスと筋肉になった
0845それも名無しだ (ワッチョイ 66b6-HFNi)
垢版 |
2018/03/08(木) 20:45:41.86ID:+ljuZjL70
>>795
そもそも狼座の栄斗自体が当初の予定にはない6人目の聖闘士だからなあ
全体的に味方キャラの数多すぎだなΩは
【龍座の龍峰】聖闘士星矢Ω
Ωの青銅一軍の1人、天秤座(旧龍座)の紫龍の実の息子
父と違い小柄だが半裸シーンはある
血統が良いので同期の中ではトップクラスの有望株
双子座の黄金聖闘士姉妹と多少因縁あったが、2期後半ではそれも薄れた
0846それも名無しだ (アウアウカー Sa7b-fpEe)
垢版 |
2018/03/08(木) 20:49:14.00ID:92pNK0Pba
2期後半のアテナ軍主要なネームドキャラだけで20人いたからなw
軍団戦としたら当たり前なんだけど

【黄金聖闘士】
そもそも12人揃わない
0849それも名無しだ (ワッチョイ be76-lJdD)
垢版 |
2018/03/08(木) 21:05:24.87ID:wMTcOD750
LCでも一人ずつでてそのままほとんどが退場した黄金聖闘士

【鋼鉄聖闘士】聖闘士星矢Ω
旧アニメ版でいつの間にかフェードアウトしていた鋼鉄聖闘士をベースに
デチューンして大量配備したもの
聖衣の空きがない聖闘士候補生たちに支給され
原作での雑兵の代わりにアテナ軍の主力となった

なんせ原作のアテナ軍の雑兵とか聖闘士はともかく20世紀に革の鎧と木の棒とかいう
お前ら何人ですかを地で行く時代錯誤な存在だったので
まともな装備を持たせるのは当たり前であるw
0851それも名無しだ (ワッチョイ be10-uQtz)
垢版 |
2018/03/08(木) 21:06:58.30ID:YNyrSmpR0
ストリートファイターW←UとVの間
ストリートファイターX←WとVの間

いい加減YではVよりも未来の話にしてほしいが、そうすると春麗が完璧に三十路突入するっていう……

【The Kinf of Fighters 99】
KOFシリーズの6作目にして、95〜97のオロチ編三部作に続く
ネスツ編の第一章となった作品。これまでが神話に絡めたオカルト要素の強い作品だったのに対し、
一転してサイバーパンクSFの機械的な雰囲気の世界観となり、
謎の組織であるネスツの陰謀と、そのネスツ出身の改造人間である新主人公、K'の物語である。
旧SNK最後の輝きである背景ドット絵とBGMは今見ても素晴らしいが、
やっぱりお祭り格闘大会なのにひたすら暗くて地味な作風や、
新システムであるストライカーシステムがまだ練り込まれて無くて微妙だったこと、
そもそも絶大な人気を持っていた京や庵を隠しキャラに追いやった事などから、
当時の人気はあまり高くなかった。対戦バランスも案の定だったし。
一方、その独特の雰囲気から、今でも根強いファンはいたりする。俺とか

あと、このゲームの背景を流用して、GBAで「KOF NEO BLOOD」という、語るもおぞましいクソゲーが作られたりもした

【椎拳崇】KOF99
サイコソルジャーチームの賑やかし要員。だったのだがネスツ編では何故か急に存在がピックアップされ、
新キャラである包に超能力を吸い取られてしまい、超能力が一切使えなくなってしまった。
仕方なく本作と続編の2000でのみ、拳法オンリーで戦っている。

が、この時に追加された拳法技が無茶苦茶高性能で、超能力が無いのに99最強キャラになってしまった。
特に「龍連打」は相手にガードさせてこちらがガン有利という何か間違った性能で、
龍連打を文字通り連発しているだけで、相手はガーキャンしか手段がなくなる。
また、「穿弓腿」は初段×nで画面端永久コンボが成立するため、
龍連打でガードしたままの相手を画面端に招待し、龍連打から何故か穿弓腿が繋がるため、
相手のガードクラッシュ確認後に永久タイムが始まる。
……超能力無い方が強いじゃねぇか!よって2000ではありえないぐらい弱体化させられた。
(後に八神庵がXIのEDで炎を失ったにも関わらず、XIIとXIIIで最強キャラになったので
既視感を覚えたファンは多かったが、DLCキャラの炎を取り戻した庵はもっと極悪な性能で対戦バランスを蹂躙した)
0852それも名無しだ (ガラプー KK97-6Ae8)
垢版 |
2018/03/08(木) 21:07:15.86ID:IUj/BZhmK
ナンバリングじゃなく、単純に6作目ってなると、こいつか

【スーパーストリートファイター2X】
ストリートファイターシリーズ、数えで6作目に当たる作品
SNKゲームにおける超必殺技にあたるスーパーコンボや、衝撃的な豪鬼の初登場とインパクト強めの作品となった
それらのキャラ、システムが後のシリーズに受け継がれているので作品としては大成功の部類と言えるか
0853それも名無しだ (スププ Sd8a-OAFu)
垢版 |
2018/03/08(木) 21:08:00.82ID:wmuJk3+Yd
龍が如く6…ぐふっ

【FF6】ゲーム
スクウェアの人気シリーズ6作目
旧スクウェアでも特に脂が乗ってた時期であり間違いなく名作
今でも色々やりこまれてる辺り愛されている
0855それも名無しだ (ワッチョイ be06-GKFL)
垢版 |
2018/03/08(木) 21:12:46.49ID:bWzguvhr0
龍が如くは6がどうの以前に、初代の時にだらだらと続編ばかり出すゲーム業界に短編でビシッと締めるゲームで物申すとか言っておきながらシリーズ作になった時点でもう
0858それも名無しだ (ワッチョイ fb11-Osi7)
垢版 |
2018/03/08(木) 21:16:26.67ID:8P90grwc0
FF6は力を育てすぎると逆にダメージが低くなるのが不満だった

【ファイナルアタック】出典:ファイナルファンタジーシリーズ
特定の敵キャラが撃破された際に使ってくる最後っ屁攻撃
たぶんFFじゃなくてもあると思う
死にぎわにアルテマ発動みたいな対策してないと全滅確定みたいな初見殺しもあるが
対策をしてファイナル略を不発に終わらせたりできると普通に勝利するよりも気持ちいいのである
0859それも名無しだ (ワッチョイ 9f9f-o5Qz)
垢版 |
2018/03/08(木) 21:19:59.68ID:pipgpkxc0
>>851
どっちみち今月で50歳ですし…
【春麗】
ストU登場時に設定されていた生年月日は「1968年3月1日」
つまりちょうど1週間まえにめでたく五十路に突入していることになる
0860それも名無しだ (ワッチョイ 178a-uQtz)
垢版 |
2018/03/08(木) 21:23:43.93ID:r9TyGm/N0
【ロックマン6】
世界最強のロボット軍団、ミスター]という黒幕、という名のいつものワイリーなどスケールが大きい作品。
最後もワイリーの逮捕で終わるなど完結を意識していたかもしれない

【ロックマンX6】
完結策だった〈のだが稲船が興味を失って丸投げした適当になった〉]5が予想以上に売れたので急きょ出た作品。
アクション面では不満が残る部分は多いがボイスなど充実したほかゼロシリーズのつながりやゼロ復帰ENDでは
かなり前向きに終わっている作品。なお現状は御覧のありさまである

【ロックマンエグゼ6】
綺麗に完結した作品であり、これとゼロシリーズのみである。
ラストのアイリスは泣ける。
0862それも名無しだ (ワッチョイ 434f-hn8E)
垢版 |
2018/03/08(木) 21:29:03.08ID:RfvtqVeY0
【ドラクエ6】
今までのドラクエの集大成の如く今までのシステムを全部ぶち込んでついでにストーリーもそれまでの倍のボリュームでお送りするぜという
コンセプトで作った作品
結果色んな要素が中途半端になってしまいストーリーも序盤の終盤であるムドー戦がピークで全体的にダラダラしてる感が漂ってしまった
0863それも名無しだ (ベーイモ MMb6-3PXu)
垢版 |
2018/03/08(木) 21:32:02.38ID:1tcNG+/9M
【DQ6】
3であった転職システムを更に強化、物語も奥深いものだが、反面転職の関係で誰もが似たりよったりになってしまったりするのが欠点
エンディングも完全無欠のハッピーエンドとは行かない。
ただ、それでも以降の番外作品とかでゲストになるたび別格扱いを受けるダークドレアムの初登場なのは特筆すべき事柄かもしれない。
時の子守唄はDQシリーズ屈指の名曲です

【デスタムーア】
ダークドレアムの一件でネタ扱いされたりするが、普通にシリーズのラスボスの中でも強い部類に入りますから!
デスピサロばりに勇者を警戒して、様々な手で自分を隠してますから!
0864それも名無しだ (ワッチョイ 6a9f-Q+vT)
垢版 |
2018/03/08(木) 21:33:09.10ID:IXDCB0hZ0
【ソウルキャリバーVI】
今年発売予定のソウルキャリバーシリーズの最新作
前作のVはIVから17年後という舞台設定だったため、登場キャラは代替わりや人外勢に一部歳を重ねた旧作キャラという具合だったが
現在公開されているキャラ情報ではIVまでの時代と外見的にほぼそのままなキャラが多いため
再び時間軸が旧作の頃に戻ったか、時空を超えて云々な設定かと思われる
0866それも名無しだ (ワッチョイ 7398-OtzV)
垢版 |
2018/03/08(木) 21:36:59.13ID:xpAuhf380
星矢派生だとLCの次くらいには好きなんだがなΩ
話としては聖闘少女が一番纏まってるけどどうにも影が薄い
エピG系列はアサシンになって更に読んでて意味が分からんようになったしNDも話が横道それ過ぎだし
0868それも名無しだ (ワッチョイ fb11-Osi7)
垢版 |
2018/03/08(木) 21:51:59.17ID:8P90grwc0
DQ6は職業極めると通常攻撃よりはるかに強い攻撃をノーコストで使えるのが楽しかった

【正拳突き】出典:ドラゴンクエスト6
これがいかにヒットするかがムドー戦の勝利の鍵
ハッサン以外に炎のツメ持たせてメラミ使わせた方が良いとかしらなかったそんなの…
0870それも名無しだ (スププ Sd8a-OAFu)
垢版 |
2018/03/08(木) 21:56:28.90ID:wmuJk3+Yd
6のムドー倒した辺りの手持ちぶさたっぷりは異常

【火攻め】ドラクエ6
魔法使いに転職し戦闘一回で覚えるメラミを使う戦法
この時点のメラミは破格のダメージ源なのでかなり有利に進められる
これから毎日魔物を焼こうぜ?
0872それも名無しだ (ワッチョイ 66ae-Wwmn)
垢版 |
2018/03/08(木) 21:57:25.02ID:Yq6mtSxe0
【スパロボOGシリーズ】
元々GBAで2作品発売されたが、PS2での1と2の合体リメイク作品であるOGsにて
ストーリーの仕切り直しや補完、ツインバトルシステムの導入など大幅なバランス調整が行われ、
このシステムを大部分流用しながら最新作であるムーン・デュエラーズまで続いて来た。

【2機1組編成】:スパロボシリーズ
4機編成だった小隊システムから段々と減っていき、最終的には2機編成が一番ということで落ち着いた。
ただ、BBスタジオのタッグバトル、OGシリーズのツインバトル、任天堂携帯機のパートナーユニット、
どれも細かく仕様が異なるのでプレイするときは気を付けよう。

特に、タッグバトルは戦闘中での編成組み換えが出来ないのが地味に不便。
0873それも名無しだ (ワッチョイ 6a81-Qecs)
垢版 |
2018/03/08(木) 21:57:34.35ID:n+LZuEmv0
【RX-78-6ガンダム6号機マドロック】
RX-78ガンダムの6号機で両肩の大口径キャノン砲が特徴
プロトタイプガンダムを除いた他の兄弟達が主役として活躍するなか
ジオニックフロントではラスボス張った結果色々な要素があったとはいえ旧ザクに負けたガンダムという不名誉を被ることに・・・

【ガンダムMk-VI】
そんな物はないが
その内Mk-Vの後継機でございと出てきそうな予感
0875それも名無しだ (ワッチョイ 1781-ufBK)
垢版 |
2018/03/08(木) 22:00:44.37ID:axqthdwt0
【シリーズ3作目】
シリーズ物の一つの分岐点。これが上手く行けば歴代最高傑作などと
褒め称えられ長期シリーズ化も夢ではないこともあるが
失敗すれば、そのままシリーズ終焉を迎えることも

【シリーズ6作目】
最初の魔境、シリーズ3作目を抜けた猛者に待ち構える新たな試練
6作も出てる時点で充分に長期シリーズといえるが、これも良作が出せれば
更なる長期化が望める。

失敗の場合、長くやりすぎて引き出しがなくなっちまったかとか、
マンネリもいいとこだとか、ボロクソに言われがち。一応、上記の通り、6作も出してる時点で
充分に長期物だし、ある程度の人気もあるので、次回作が出ることはあるが
そこで名誉挽回な出来の作品が出せても、前作がボロボロだったので、商業的にしょんぼりすることも
0877それも名無しだ (ワッチョイ 6ae7-uQtz)
垢版 |
2018/03/08(木) 22:15:43.78ID:yEmu1JQ00
シリーズもの絶対買わないマンとして転生したが意外と楽しいよ?

【シリーズ】
ある程度テンプレートが出来上がってしまうので「ドラクエとは」「FFとは」
「ポケモンとは」と固定観念がつく。毎回全然違うのはサガくらいのもの
そういうものを期待している層の為には当然あって然るべきだがマンネリ
の批判は免れない

個人的にはメガテンの世界でどうぶつの森みたいなことをやりたいです(マジキチスマイル)
0878それも名無しだ (ワッチョイ cab9-GKFL)
垢版 |
2018/03/08(木) 22:16:05.06ID:BfYmldl+0
>>833
ストーリーも色々雑オブ雑だったからなぁ
久々のメダロットだからまだマシだったものの……

【メダロット8】
【メダロット9】
続け様に出た続編。ただしどちらもストーリー的な繋がりはない。
どちらも悪い出来ではなかったのだがもう少し間を開けた方が……
0879それも名無しだ (ワッチョイ bee8-hn8E)
垢版 |
2018/03/08(木) 22:16:47.05ID:/88aJLLM0
【私なんかデビュー曲がガンダムなんですよ】
一部のガノタから森口博子が未だに叩かれる理由の一つ
当時のアニソンの地位を思えばしかたないにはしかたない
0880それも名無しだ (ワッチョイ e631-yhuR)
垢版 |
2018/03/08(木) 22:19:58.61ID:IjFhmERc0
新スパは攻略本にすら「ロードがなげぇ」みたいな事書いてあったような…

【プレイアビリティ】
昔のスパロボがぶん投げていたもの
今じゃ快適さ第1みたいなところがあるのに…
せっかく戦闘アニメ作ったんだから飛ばさないで見てほしいじゃん?ってのは分かるんだけど……流石に20VS40みたいなユニット数の全戦闘を飛ばさずに見たら日が暮れてしまう
0882それも名無しだ (ワッチョイ 178a-uQtz)
垢版 |
2018/03/08(木) 22:21:00.24ID:r9TyGm/N0
>>878
DSのお試し版もひどいが
どちらも「明らかに未完成だけど納期優先出しました」感じがバリバリなのが

【メダロット7】
そういう意味では一番いい出来といえるのだが、
ほるまデザの特徴的なキャラとDSの悪印象というのが足を引っ張る。
0884それも名無しだ (ワッチョイ ca0f-Osi7)
垢版 |
2018/03/08(木) 22:22:48.52ID:rticLMII0
>>879
【やしきたかじん】
往年の関西の名司会者で、本業は歌手
このスレ的には砂の十字架の人
お禿様に対面した際に面と向かって馬鹿にされたりしたことから、この曲に良い印象は持ってないが、
だからと言って所謂黒歴史扱いにしているわけではなく、時々番組内でガンダム関連のエピソードを語ったりはしていた
0885それも名無しだ (ワッチョイ fb11-Osi7)
垢版 |
2018/03/08(木) 22:24:48.82ID:8P90grwc0
最近の若い者はこらえ性が無い、我々の若い頃はNEO-GEO CDのロード時間に耐えて対戦していたというのに(老害並


【不便さ】
仕方ないから我慢するだけで便利な方が良いに決まってるのである
0888それも名無しだ (ワッチョイ fbab-EVSo)
垢版 |
2018/03/08(木) 22:33:17.74ID:3BDVTwgT0
>>879
【キャンディキャンディをイメージしました】
一部のアニオタからJAMが未だに〜
マネージャーが内容も分からないアニソンを3日で作れと言ったんだからしかたない

アニソン3大しかたないとかできそうだな
0891それも名無しだ (ワッチョイ bbb3-Zq0U)
垢版 |
2018/03/08(木) 22:38:09.47ID:z845amcl0
大ヒットした作品ほど「実はあんまり考えてなかった」「適当に書いた」とか言って
何か天才っぽい感や何か降りて来たんだ的に言うのあるしね
0893それも名無しだ (ワッチョイ be10-uQtz)
垢版 |
2018/03/08(木) 22:42:01.20ID:YNyrSmpR0
PSスパロボがアホみたいなロード時間の長さだった裏で、
ROMカセットだったおかげでロードなど皆無だったスーパーロボット大戦64とかいう神作品。
なんでPS1とかいう欠陥機が天下取って、64がその下になったのか深刻に解せないぜ!!

え、ボイス?ボイスなんてありませんよ64なんだから。
多分据置作品じゃ最後のボイス無し作品じゃねーかな64
0894それも名無しだ (スププ Sd8a-OAFu)
垢版 |
2018/03/08(木) 22:44:05.55ID:wmuJk3+Yd
下手に狙うと大半は死ぬからな〜

【ビッグブリッヂの死闘】FF5
ブリッジで無くブリッヂなのがナウいFF5でも人気のBGM
しかし作曲者は適当に作った曲らしく人気の高さに首を傾げていた模様
因みに気合い入れまくったBGMは6の「仲間を求めて」らしい。これは納得
0895それも名無しだ (ワッチョイ 2fed-uQtz)
垢版 |
2018/03/08(木) 22:44:52.36ID:R87w/T1V0
>>877
住人の悪魔の「魔石をよこせ!」や「ヒットポイント吸わせろ」から始まりロウカオスで敵対している
別の村人殺ってこいなどの願いを叶え、自身のアライメントが偏ると、敵対する属性の
村人が襲い掛かってくるんですね
0897それも名無しだ (ワッチョイ 6a91-HOgc)
垢版 |
2018/03/08(木) 22:47:06.51ID:0t9t0+vj0
【ビルトラプター】OGシリーズ
形式番号がPTX−006の試作型パーソナルトルーパー。PTでは初の可変機
初期はこの可変機構が不完全な欠陥機で、それを承知しながらも
変形テストを強行した事が空中分解からの墜落事故に繋がってしまった

この事故を教訓に変形機構の欠陥は改修され、ハガネ隊時代では最初はR−1搭乗前の
リュウセイ機として、その後は主にラトゥーニのデフォルト搭乗機として扱われ
鋼龍戦隊になってからはビルトラプター・シュナーベルに強化改修され、引き続き
ラトゥーニのデフォルト機として長く活躍している優良機体である
0901それも名無しだ (ササクッテロレ Sp33-OQO5)
垢版 |
2018/03/08(木) 22:50:09.29ID:mfrwQn9Wp
酷く雑な作品でもウケるときはウケるからなー
ジョジョとかFC版DQ2とか
最近だとSAOとか

【ロンダルキア】DQ2
ゲーム黎明期だから許された存在
今ならこの地域の存在だけでクソゲー認定だろう
0902それも名無しだ (ガラプー KK97-6Ae8)
垢版 |
2018/03/08(木) 22:53:36.06ID:IUj/BZhmK
>>889
違う… あれは違う…
あれは、我々が求めたものではないのだ…

【ガンダムのナンバリング】
6ではなく、2が鬼門
この番号は、兎に角パクられる傾向が強い
サイサリスとかX2とかBD2号機とか
0903それも名無しだ (オッペケ Sr33-SYkL)
垢版 |
2018/03/08(木) 23:00:44.97ID:SQBmMUVTr
初代ガンダムは2号機だったような。

【RX−99 ネオガンダム】出典:シルエットフォーミュラー91
割と珍しい、主人公が敵から2号機を奪取して自分の機体にした主役ガンダム
1号機が黒でいかにも悪役っぽいカラーリングであり、2号機が白で正統派のカラーリング

ラスボスであり1号機のパイロットであるガレムソン大佐はもともとかつて部下だった主人公のことを高く評価していて、
もう一度自分の下に引き入れてネオガンダム2号機を与えるつもりだったので、ある意味では順当だったともいえる。
0905それも名無しだ (ワッチョイ 6ae7-uQtz)
垢版 |
2018/03/08(木) 23:02:38.73ID:yEmu1JQ00
音楽は凝ったのが受けないのはわかる、よく聞いてみると
凝ってんなーとは思うんだけど逆に言うと、「よく聞かないと良さがわからない」
0908それも名無しだ (ワッチョイ 6a9f-Q+vT)
垢版 |
2018/03/08(木) 23:08:11.72ID:IXDCB0hZ0
【スーパー特撮大戦2001】PSソフト
システム的にはほとんどスパロボの流用だが、スパロボと違ってボイスなど扱ってるデータ量が少なかったり
PS後期のタイトルということもあってか、ロードがかなり短く
本体の電源を切るまで有効なクイックセーブ&ロードのおかげで、バランス崩壊や数々のバグを抜きにすればプレイ自体はかなりシームレスかつストレスフリー
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況