X



スパロボ図鑑 3518冊目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それも名無しだ (ワッチョイ 1f9f-gqST)
垢版 |
2018/07/09(月) 17:40:46.80ID:yiNyugBF0
スパロボの図鑑(キャラ・ロボット)は、攻略にはまるで使えないし
ネタにするにも、ウィンキー時代と比べると今一つ味気ないものになってしまいました。
ということで、今までのスパロボ(タイトル・キャラクター・ユニット・精神コマンドなど)の中から、
何か1つ以上を選び、あなたなりに図鑑ネタにして書き込んで下さい。

・取り扱うスパロボ作品は何でもOK!
・他の人がわかるように、【出典】も書いて下さいね。
・重複してもまったく構いません。
・あなたが書きたいデータだけ書いて下さい。
・スパロボとあまりに関係ないネタの連投は勘弁。
・公共の場であることをわきまえて、他人が読んで面白いと思われることを書いて下さい。
・雑談脱線を回避するのは議論や非難ではなく、ただひとつ、新しいネタの投下です。
・ネタバレは禁則事項です。該当スレで伝わる人にお願いします。
・「辞典じゃねえの?」「図はどこよ?」という突っ込みは却下します。
・突然の雨にびっくり

★☆★代行人へ★☆★
現在、スパロボ図鑑スレは代行受付を禁止しています。
当スレの常駐荒らし、通称「にっきき」がレス代行を利用し、NGIDを回避しているためです。

☆次スレは、>>950を踏んだ人が立ててください。
立てられなかった場合はスレ番、↓などで指定して下さい。
終盤次スレが立って無い時は書き込みを控えて下さい。
・ワッチョイ(強制コテハン表示)はスレ立て時に一行目に!extend:on:vvvvv:1000:512を入力すること

前スレ:スパロボ図鑑 3517冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1530815598/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0485それも名無しだ (ワッチョイ 679b-UVFs)
垢版 |
2018/07/11(水) 21:43:10.16ID:MxZ8Vcb00
たまに5000円程度と思わせる時点でガチャの魔力って凄いよな
【スパロボのDLC】
シナリオ内容悪くないし伏線や回収もあったり専用の戦闘ボイスや変わった機体使えたりパーツや資金も美味しい
でも全部買うと3000円を超える高い、と思われる時点で厳しい
0486それも名無しだ (ワッチョイ 47b3-KMj/)
垢版 |
2018/07/11(水) 21:44:15.97ID:fGK8rD0f0
>>481
僕はモモちゃんやサラちゃんも好きです(半ギレ)

【クジョウ・キョウヤ】ビルドダイバーズ
明言されてないが機体と言いアバターと言い間違いなくアセム好き
0487それも名無しだ (ワッチョイ ff9f-UVFs)
垢版 |
2018/07/11(水) 21:44:39.47ID:uH2BqtGY0
SDはリーチ短い初見殺しキャラだから敬遠されてる発言はさすがに吹いた
言いたいことはわかるが、最初からスペック決まってる格ゲーじゃねえんだから
そこは各人の努力と改造で何とでもなるだろうと

【ロケットラクーン(UMvC3)】
まさにそんな感じのキャラ
愛され判定はいいとしても、リーチのなさと耐久面の貧弱さはどうしようもなく、
ネタキャラとしてガチ勢からはガン無視の憂き目に遭っていた

しかしアシストで飛ばす丸太がやたら高性能で、当たればコンボ確定という
恐るべき初見殺し性能を発揮することが判明
本場アメリカの強豪が対策会議(マルタ会談)を開くまでに至った
初見殺しの一発芸も極めれば頂点を獲れるのだ……(感動)
0489それも名無しだ (ワッチョイ a78a-UVFs)
垢版 |
2018/07/11(水) 21:47:49.36ID:OeXIQLaI0
>>487
今回の炎上はBFシリーズの扱いのもあるんだよな。
初代はまだしもトライ以降は「女子供が扱いもの」と監督が認識してるみたいだし。
現場スタッフはともかくそういう上の層は明らかにSDは下、という
気持ちが見え隠れした中での今回のインタで爆発した感じ
0490それも名無しだ (ベーイモ MM4f-497Q)
垢版 |
2018/07/11(水) 21:49:42.94ID:nuznOfOqM
>>488
それは本当に君のほしいものかい?(遠い目
長く続けば続くだけプールは増えるし、いざ最高レアリティ引いた!ってところで望まぬモノを引かされることもあるからね…

それが嫌で花騎士だけにひた走ってるのもいるんだし
0493それも名無しだ (ワッチョイ bf26-UVFs)
垢版 |
2018/07/11(水) 21:54:28.59ID:eB0zTuWK0
リアル襲撃の提案に対して、あくまでネットで勝負を付けると言い切るライバルさん、マジデュエリスト
デュエルに勝ったのに、反故にされるような展開は無さそうだ
0496それも名無しだ (ドコグロ MM1f-lJ92)
垢版 |
2018/07/11(水) 22:00:05.85ID:bBVeXU40M
>>481
でもアヤメさんツンデレから単なるデレのお姉さんになってしまったからなあ
【ビルドシリーズ主人公】
ファイターズ セイにはチナ、レイジにはアイラと決まった相手がしっかりおり恋愛話でふらふらしたり取り合い染みたこともなかった
つぎのトライの主人公セカイは逆に決まった相手がおらずフミナやギャン子その他にも好意を寄せてくる相手がおり最後まで一人に絞られることがなかった。
現在放映中のダイバーズ主人公りっくんはサラで決まりなくらいにサラのヒロイン力が高いが、真っ当な人間でないみたいなのできちんとは結ばれなさそうである。
個人的にはモモちゃんに頑張って貰いたい
0497それも名無しだ (アウアウカー Sa1b-nZCe)
垢版 |
2018/07/11(水) 22:01:03.24ID:v+xyC+xKa
【ダルシム】格闘ゲーム
デカキャラは食らい判定がでかいけどリーチが長い、チビキャラはリーチが短いけど食らい判定が小さい
と言う人間の身体的特徴をいかしたわかりやすいルールを格闘ゲーム一作目にして破壊したインド人
しかも初代は投げ間合いも最長なので接近戦も強いし後に雷撃脚と言う悪魔の急降下技に進化するヨガドリルも持っている
これをSNKが進化させビリーカーンやウィップそしてギルティのアクセルと言う立ち回りが糞強いリーチキャラ達が生まれる
結局スト2は初代ダルシム最強でXもダルシム最上位と言う、地上戦やるゲームで手が伸びる奴いたらそりゃ最強だわと言う結論に至るのだった
0498それも名無しだ (ワッチョイ e7d2-i/RF)
垢版 |
2018/07/11(水) 22:01:21.75ID:tYowJilf0
>>484
その上何故かやたらとモテたというのも印象悪くしてたよね。ありゃ原作メアリーと言われても仕方がない。
りっくんはライトなガンダムファンという感じでその辺上手くなってる気がする。メンタルがやたらと聖人になってるが。

>>481
作中屈指の巨乳であるナナミさんも忘れないであげて。OP見るとマギーさんと同一人物説はなくなったね。

【アヤメ(フジサワ・アヤ)】GBD
14話でそのリアルが出てきたが、それまでファンからは
「SDガンダム好きのダグオン世代のアラサー女子」という説が蔓延していた。
その根拠として、
・ククルス・ドアンという割とマニアックなネタを即答している(リクはうっすら程度)。
・零丸変形シーンのバンクがファイヤーダグオンのオマージュ。
・可愛い物好きが疲れたOLを連想させる。
と、言うものらしい。
実際はアバター通りの可愛らしい女子高生だったのだが、一部が疑似太陽炉だと言われてしまった。
もしかしたら着痩せしているだけかもしれないが。
0504それも名無しだ (ワッチョイ 47b3-KMj/)
垢版 |
2018/07/11(水) 22:14:42.78ID:fGK8rD0f0
【沙耶】
虚淵が手掛けた純愛ゲーム(迫真)沙耶の唄のメインヒロイン
ニトロキャラ+αの格ゲー、ニトロプラスブラスターズに参戦した時には
伸びる手足によるリーチの長い通常技があったり空中からの中段技なドリルがあったり
出現場所を変えられるワープ技があったりジャンプがティッシュだったりと
ダルシムを意識したようなキャラになっている

もっともこのゲームは二段ジャンプや空中ダッシュや緊急回避完備で
接近するのにそれほど手間取らないためダルシムほどの強キャラではない
0505それも名無しだ (ワッチョイ bf26-UVFs)
垢版 |
2018/07/11(水) 22:19:59.98ID:eB0zTuWK0
>>501
その後のヨガっぽい何かしてた団体でも、イメージが変わらなかったの凄いよなぁ

【ブラック企業】
その昔、色々先駆けてPCや弁当を、人件費を極限まで削減することで安く売っていたところがあるらしい

まだPCの性能が低かった時代で、インターネットも普及していない時期なので仕掛けも何もないが、
時代が時代なら、薬物や千丁近い短銃の方向へ行かずとも、
PCへの仕掛けで、ゼオライマーの鉄甲龍的な方法のクーデターが実現していたのかもしれない
0506それも名無しだ (ワッチョイ 47b3-sule)
垢版 |
2018/07/11(水) 22:20:23.68ID:JJlvHJkP0
>>498
クールな女性が実は可愛いもの好きってギャップ萌えの定番よね

【明神つかさ】快盗戦隊ルパンレンジャーvs警察戦隊パトレンジャー
国際警察の一員でパトレンジャーの紅一点。
非常に男勝りな性格だが、実は可愛いもの好きという点もある。(これが原因で敵の罠に落ちた事も)
本人はこの事を弱みと認識しており必死に隠していたが、
とある事件がきっかけで周囲に知られる事になり、以後は堂々と可愛いものを愛でている。
なおパトレン1号こと朝加圭一郎は警察学校時代からこの事を知っていたが、ただの趣味と認識しており弱みとは全く思ってなかった。
0507それも名無しだ (ワッチョイ 7f10-UVFs)
垢版 |
2018/07/11(水) 22:20:56.15ID:0mFNYgWr0
デコの空手道、ブローダーバンドのカラテカ、任天堂のアーバンチャンピオン、
コナミのイーアルカンフー、タイトーの飛龍の拳、辺りがSF1以前の格闘ゲームだな。
ちなみにロボゲーですらデコがメタルクラッシュ、コナミがギャラクティックウォーリアーズっていう
ロボット格闘ゲームをSF1以前に出してたりする。

【ネクロ】ストリートファイターV
1stから参戦しているプレイヤーキャラの一人。
ロシア出身の青年で本名はイリヤだが、Vの敵である秘密結社に囚われ
改造手術を受けた結果、四肢を伸ばす能力と電撃放射能力を手に入れた…という。
Uのザンギエフ、ダルシム、ブランカを合わせたような設定が特徴。
性能的にはダルシム枠で、ふんわりジャンプも受け継いでいる。

が、Vにはハイジャンプという一気に敵との間合いを詰めるシステムがあるため、
ダルシムのようにガチの遠距離戦をすることは出来ない。
そのため、Uのダルシムほど理不尽ではなく、ガン攻めすれば
ダルシム同様の強さを発揮出来るが、油断するとすぐ死ぬピーキーなキャラである。
最終作である3rdでは中堅と言ったところ。最大の敵は赤ブロッキング。

なお、このネクロは秘密結社の人造人間の試作型であり、
完成した人造人間が3rdから登場するトゥエルブである。
しかし、モーション的には似ていても、機動力以外の全ての面がネクロの劣化で、
3rdを代表する弱キャラ扱いされている。
ネクロは秘密結社の総統であるギルの制作で、トゥエルブは副総統であるユリアンの制作だが、
やはり兄より優れた弟など存在しないということだろうか……
0508それも名無しだ (ワッチョイ bf91-8fAu)
垢版 |
2018/07/11(水) 22:23:59.36ID:Q6Gs1FYF0
ビルドダイバーズが今までのビルドシリーズと雰囲気が違うのは、シリーズ構成が
変わったのも大きいと思う。いい意味でビルドダイバーズの面々の成長話になってる感じ
【黒田洋介】脚本家
スタジオオルフェに所属する脚本家。筆が早い事でも有名で、シリーズ構成を担当する際には
全話分の脚本を担当する事が多く、BFとBFトライでも全ての脚本を1人で担当した

ビルドダイバーズでは木村暢氏がシリーズ構成を担当しているが、これは企画段階で
「このシリーズには若い血を入れるべき」という黒田からの提案による物だという事が
作品開始前のプロデューサーへのインタビューで語られている
0509それも名無しだ (ガラプー KK8b-vOPs)
垢版 |
2018/07/11(水) 22:25:35.41ID:sARNHyzfK
【ダッシュ1・月の化身】愛の戦士 レインボーマン

ヤマトタケシが変身するレインボーマン7つの化身の1つ
ヨガの奥義を極めた肉体を持ち全身の骨を外して狭い空間を移動したり
鋭い針で貫かれても痛みを感じず傷も負わない
全身の治癒力を高め傷を治したり解毒する術も得意である
天候を操り嵐と落雷で相手を倒す脳天稲妻落としがダッシュ1最強の技と思われる
正直これだけで十分強く思われるが
これより戦闘向きの大空を駆け巡り光線を繰り出すダッシュ5や大地を操るダッシュ6の方が更に強かったりする
0510それも名無しだ (スップ Sd7f-lFIM)
垢版 |
2018/07/11(水) 22:26:42.10ID:OEfpi1tNd
【葵伊織】【天野亜真里】
スパロボXの男女主人公の本名。
カタカナにすると『イオリ・アオイ』『アマリ・アマノ』となり、富野作品の登場人物っぽくなる。
0511それも名無しだ (ワッチョイ 87b3-ul4Q)
垢版 |
2018/07/11(水) 22:29:26.48ID:r9i2OYh90
相手の胸ぐら掴んでヨガ!ヨガ!ヨガ!ヨガ!ヨガ!って顔面殴るのがすげえ強かったような気がする

【息の長いシリーズのキャラ性能】
浮き沈みが激しかったりで昔強かった、一時期強かったからって
弱キャラ扱いになって久しいのを知らずに話して現役にはぁ?って顔されたり……
0512それも名無しだ (ワッチョイ 0724-sule)
垢版 |
2018/07/11(水) 22:38:39.95ID:9/+jRDnm0
トライきらいじゃないけど元々ビルドナックル>すべての武器、なバランスが批判されていた所に
「ズィげん覇王ォォゥリュウウウウウウウ…!!」 で最初から最後まで8割方解決する作風にしたのは良くないと思う

【カミキ・セカイ】ガンダムビルドファイターズトライ
ビルドシリーズ2代目主人公
ガンダムに興味がない武闘派主人公という無頼漢のような設定だが、実際は礼儀正しい体育会系少年
次元覇王流拳法を活かしつつリアルではできない派手な体験ができるという事でガンプラバトルを始めた

セカイ自体は好感の持てるキャラクターだが、無双型主人公であるセカイとトライのテーマである「チーム戦」とは相性が最悪であり
更にはセカイ固有の能力であるアシムレイトが性能向上と引き換えにゲームのダメージが実際に肉体にまで波及するという
前作ラストバトル以上にガンプラバトルそのものの継続を困難にするレベルのデメリットを持つ等、作風に全くそぐわない特徴を持たされている

そのせいかどうかはわからないが3代目主人公のリクはほどほどにマニアでほどほどにビルダーでとことん良い子という造形になっている
0515それも名無しだ (ワッチョイ 7f06-UVFs)
垢版 |
2018/07/11(水) 22:40:51.50ID:TyU0a4XQ0
>>501
【片腕ドラゴンvs空飛ぶギロチン】
そのイメージを植え付けた罪深き元ネタ、映画自体の評価はタランティーノが「史上最高のエンターテイメント映画」と言う時点で察しよう
レンタルで借りれれば間違いなく損はしないが、半プレミア価格の8000円とかで買うと嗜好次第では頭を抱えたくなるような映画である
作品としての教訓は「どんな卑怯な真似しても勝ったものが正義」で、印象的な台詞で挙げられるのは「まあいい、片腕は皆殺しだ」と、そんなアホな作りを楽しめるぞ

これの序盤に行われる格闘大会で、各国の武道家がそれはもう酷い姿と技で登場するのだが
その中のヨガ使いが腕を伸ばす武術で戦っており、映画大好きのカプコンからすれば間違いなく元ネタはこれだろうと言われている


なお、これの前作に当たる片腕ドラゴンでもヨガ使いは出てきたが
こいつはなぜか心臓にナイフを突き立てても傷一つ付いていない、逆立ちして相手の周りを廻る事で催眠術に掛けるぐらいの技しか使えず、腕は伸びなかった
0516それも名無しだ (ワッチョイ 7fe9-UVFs)
垢版 |
2018/07/11(水) 22:48:36.57ID:lldHJq5a0
まあダルシム以前からインド人は何でも有りな感じだった

【ミスター念力】出典:ミクロ決死隊
所謂謎のインド人で「ネンリキー」と手をかざすだけで大体何でも解決する。
0517それも名無しだ (アウアウウー Sa0b-6BMs)
垢版 |
2018/07/11(水) 22:49:46.33ID:WwY0apaPa
しってる!酢の中で育てられると手足を延ばすことができるくらい体が柔らかくなるんでしょ

【石壺(クヌム)のネスコンス】魁!!男塾
F・Sことファラオ・スフィンクス随一の体術を誇る戦士
酢壺の中で生活するという酢壺の法により伸長可能な手足と軟体動物のような身体を持つ
その体術と主催者の意向により溶岩デスマッチと化した闘技場で三面拳の一人飛燕を苦しめる
最後は飛燕の奥義鶴嘴紅漿霧により足場を崩されて溶岩に落下し敗北する
0518それも名無しだ (ワッチョイ ff9f-UVFs)
垢版 |
2018/07/11(水) 22:52:44.16ID:uH2BqtGY0
めっちゃイキった言動してるけど使用キャラがダルシムなせいで台無しってプロがいるんだっけか

【ダルシムキャラ】
リーチに優れる代わりに動きが緩慢なキャラを指してこう呼ぶことがある

全体としてだいたい高性能ではあるのだが、インファイトに弱みを抱えていたり
切り返しが乏しかったりするので上級者向けとなることが多い
使いこなすにはそれこそ修行僧を思わせるようなやり込みと明鏡止水の心が必要であり、
正しく使い手を選ぶキャラ属性であるといえるだろう

しかしまあ、手足が伸びて火を噴くインド人なんてものがいったいどういう経緯で生み出されたのか
わたし気になります
0519それも名無しだ (ワッチョイ bf49-gqST)
垢版 |
2018/07/11(水) 22:56:54.75ID:i5YoVo/g0
ダルシムキャラは判定が弱い事が多いんで、そこを突けるようになれば対応できるようになる

【攻撃判定の強弱】
要は攻撃判定同士がぶつかった際に、どちらが優先されるかの事。
これが強い攻撃として代表的なのがスト2のリュウ・ケンのしゃがみ弱Kで、相手のしゃがみ攻撃をこれで潰しながら、焦れて飛んだ相手を落とすのがセオリーである。
0520それも名無しだ (ワッチョイ bfd3-rubz)
垢版 |
2018/07/11(水) 23:02:05.82ID:Ww+lORGY0
【ハカン】
スーパーストリートファイターWから投入されたトルコ代表の格闘家
トルコ伝統の格闘技ヤールギュレシの選手にして食用油メーカーの社長を務める
ヤールギュレシの作法に則って全身油まみれで戦うパワーキャラで戦闘中オイルを浴びて補充することで技の性能が上がる特徴を持つ
その真っ赤な肌に変な髪形に怪しい動きにガチムチな体格とまさにイロモノ一直線なルックスを誇り、
PVでお披露目された際にはトルコの人に怒られるんじゃないかと要らん心配をする者も割といた

なお当のトルコ人には大受けしたとか
0521それも名無しだ (ワッチョイ 5fd2-/xtQ)
垢版 |
2018/07/11(水) 23:06:37.21ID:bzzv54Rr0
【YHC 餅】ゲーマー
島根の大地が生んだ最強のダルシム使い、元々はウメハラがスト4のオンライン対戦に
信じられないぐらい強いダルシムがいると発言し捜索が行われ、見つけ出し表舞台に登場した
そしてイベント大会に招待され並み居る強豪を打ち倒し準優勝し島根の最強ダルシムとして有名になる
その後も大会で安定した強さを発揮し続編のスト5でも世界ランキング一桁級の強さを見せつけ
島根のダルシム仙人として格ゲーシーンを盛り上げている、鳥取勢とはよきライバルらしい
0523それも名無しだ (ワッチョイ 47b3-KMj/)
垢版 |
2018/07/11(水) 23:10:47.10ID:fGK8rD0f0
【ワンダフルネットプリキュア】ハピネスチャージプリキュア!
インドで活動する2人組のプリキュア(ハピプリには世界各地にプリキュアがいる)
数学+ITと現在のインドの象徴をモチーフにしている
特徴としては2人とも褐色でさらに変身後もメガネをかけているという
サブのプリキュアだからこそできる攻めたデザイン
0527それも名無しだ (ワッチョイ 87b3-ul4Q)
垢版 |
2018/07/11(水) 23:38:14.84ID:r9i2OYh90
【ガンダムヴァサーゴ】ガンダムVSシリーズ
腕が伸びる機体はドラゴンやアルトロンもいるがそれらは腕伸ばしが最大の売りなのに対して
ヴァサーゴやチェブレは射撃とオルバ飛ばしが売りで格闘はオマケぐらいの機体……
だが、おかげで格闘攻撃時に腕が伸びてるせいで胡散臭い強判定(つーかリーチ勝ち)を持つ
これに目をつけて覚醒等で格闘強化させる「カテゴリーF(ファイティング)」ってのも

ガンガンで参戦して以来、10年ずっと中堅と言うF91と並んで良機体ポジション……だが
強力な拘束攻撃であるオルバを使いこなせるかが鍵なせいで、どうしても戦い方が物凄い陰湿になる
0530それも名無しだ (ワッチョイ bf91-H2VH)
垢版 |
2018/07/11(水) 23:50:16.40ID:Q6Gs1FYF0
>>524
格ゲーの必殺技コマンドは難しいのが多すぎる
【スクリューパイルドライバー】スト2
何でみんなレバー一回転+Pとかいう無茶なコマンドを実戦で決められるんだよ!?
こっちはレバー半回転+Pなヨガフレイムも中々出せないんだぞ!?(圧倒的な練習不足)
0531それも名無しだ (ワッチョイ df9b-UVFs)
垢版 |
2018/07/11(水) 23:52:50.52ID:7LKIOFGy0
>>527
正々堂々と戦うよりオルバと協力できるかどうかが大事な方がフロスト兄弟っぽい

【ガンダムヴァサーゴCB(ビームサーベル)】ガンダムジオラマフロント
イベントで配布された兄さんで専用アビと専用Gバはイベントランキング報酬
専用Gバの能力はオルバを召喚して味方全体にバフを与えるというもの
はっきり言ってオルバ召喚の効果は空気であり他の味方のバフがメイン
親衛隊がいたとはいえ味方の鼓舞というフロスト兄弟らしくない能力

【ジャイオーン】
先日のイベントで追加されたG系MS
こちらの能力も上記のヴァサーゴCBと同じ全体バフだが発動まで時間がかかり
バフの効果が控えめという少々残念な仕様
一応ジャイオーンには時間経過で再度使用可能というメリットはあるが
全体バフが欲しいのはタイムアタックのイベントであり
二回目のバフが発動する時点でタイムアタックとしては失敗というジレンマ
0532それも名無しだ (ワッチョイ c711-g8qq)
垢版 |
2018/07/11(水) 23:52:50.75ID:NgUlnan30
【同キャラ対戦】
いまじゃ当たり前にできることだがストリートファイター2ではできなかった
リュウvsケンでかろうじて同キャラ対戦っぽくなるくらいか
待ちガイルvs待ちガイルで延々とお見合い状態になるのを危惧した…わけではないだろう
0533それも名無しだ (アウアウカー Sa1b-nZCe)
垢版 |
2018/07/11(水) 23:59:56.99ID:VL2yg9qCa
【モンキー・D・ルフィ】
実際のところキャラランクなどは不明だがPSのグランドバトル1では高速で動けて接近戦もできるダルシムのような性能をしており
身内対戦やローカル大会で猛威を振るっていた、必殺技が真上に攻撃できるゴムゴムの斧なのも地味にいやらしい
とにかく動きが素早くて槍やピストルでガンガン圧をかけてくるフィジカル最強野郎である
0534それも名無しだ (アウーイモ MM21-yLb+)
垢版 |
2018/07/12(木) 00:05:03.51ID:p4o5JajqM
>>461
確かに選択出来るのは良さではあるんだが、元祖の目玉シールは子どもには位置取りが難しくて、変な位置に貼ってしまうと間抜けな顔になってしまうんだよな。
0535それも名無しだ (ワッチョイ 6610-LQig)
垢版 |
2018/07/12(木) 00:10:14.13ID:0bVBkQdH0
>>524
大丈夫か!?ガーキャンが初めて実装されたヴァンパイアやKOF94から既に24年の月日が経ってるんだぞ!?

>>532
リュウとケンじゃないけど、同キャラ対戦が実装してなかった時代は
擬似的に再現するように、性能的に似通った2キャラを入れるとか多かったな。
某ガンダムの格ゲーも、わざわざセイラ専用ガンダムなんてのを捏造してたし

【同キャラ対戦】
同一人物同士の戦い……というのをプレイヤーが許容できても
初期の頃はスタッフが許容できない場合が多く、
なぜ同キャラ対戦が起こっているかに理由付けをしているパターンも多かった。
例えばビスコのブレイカーズという格ゲーでは、同キャラ対戦の際の
2P側は1P側とよく似た別人と設定され、全員分の設定がきちんと用意されている。
また、格ゲーを題材にした漫画で一時期クローンネタがやたら多かったのは、
この同キャラ対戦を再現したためとも言われている。

【カーズ】ジョジョの奇妙な冒険オールスターバトル
何かと話題を呼んだクソゲーである同作でカーズ同士を戦わせると、
2P側カーズは、あの舞城王太郎作の小説「ジョージ・ジョースター」版の設定と思わしき台詞を喋る。
ASBよりも更に賛否両論だったジョージ・ジョースターにおいて、
カーズ先輩は普通に格好良く、人気のあったキャラであり、ファンは普通に喜んだ。
が、続編であるアイズオブヘブンではこの台詞はカットされ、
普通に原作第二部のカーズに属した台詞に差し替えられてしまうのだった……。

「オレは生きている!俺の肉体は死ななくなったが、それでも俺の肉体は前と変わらず脆弱で、たやすく死んでしまうのだ」
「もう一人の俺よ!俺もまた特別ではなく、俺の悲しみを同じく持っているはずだ!
 しかしそれこそが宝なのだ!喜べカーズ!苦しみはある!」
0536それも名無しだ (ワッチョイ 8af7-QIo6)
垢版 |
2018/07/12(木) 00:12:20.08ID:dHPmkPVo0
【カムイ】:スマブラ4
手足を槍状に伸ばせ使いやすい飛び道具を持つ所謂ダルシムキャラ。
このタイプのキャラの例に漏れず足は遅いが空NAの暴れ性能が高かったりカウンター持ちの為遠距離を
維持するのでは無く飛び道具で痺れを切らした相手を迎撃するガイル的立ち回りの方も出来る。
一見強キャラに見えるが火力が足りなかったり復帰が潰され気味で尚且つバースト技が限られていて
狙いがバレ易いと言う欠点を抱えているので中堅上位程で収まっている
0537それも名無しだ (ワッチョイ 799b-LQig)
垢版 |
2018/07/12(木) 00:13:56.75ID:dLiz5mGz0
ASBは格ゲー作った事ないクソバランスとストーリーがウリっぽい宣伝で数行ナレだけとかそのクソストやらないとキャラ開放されないとか色々あるが演出や台詞とかはほぼ完璧だったからな
0538それも名無しだ (ワッチョイ eab3-OdlC)
垢版 |
2018/07/12(木) 00:27:51.85ID:n1EHzqSU0
>>537
キャラのイメージを損なわない声優の起用に熱演、原作愛に富んだ演出、原作ファンの期待を煽る良PVの数々と、格ゲーとしての出来を差し引いてもキャラゲーとしては満点に近い出来ではあったとは思う。
やっぱり課金要素を直前まで隠して信頼を失ったのがデカすぎたと思う。

【ワイは詐欺や! プロモーション詐欺や!】
PV以外褒めるところが見当たらなかったとあるクソゲーを的確に表す一言
0539それも名無しだ (ワッチョイ 7db3-qJjT)
垢版 |
2018/07/12(木) 00:27:56.41ID:r14hxoQM0
>>530
【1回転コマンド】
実は1回転させる必要はない
コマンド中に↑↓→←を時計回りもしくは反時計回りで1回ずつ認識させればいいので
実際は3/4回転で充分である

具体的には左向きの状態でガード方向の←に入れた状態から
←↓→↑となるようにして↑に来たと同時にPを押せばコマンドは成立し
ジャンプする前に技が発動する
これを意識すれば成功率は格段に上昇するはずである
同様に2回転も1回転半で充分である
0540それも名無しだ (ワッチョイ 8af7-QIo6)
垢版 |
2018/07/12(木) 00:27:56.73ID:dHPmkPVo0
>>537
【亜空の使者】:スマブラX
歴代で初めてストーリーらしいストーリーが付いたモードで横スクの面を進んで行くが分岐など一切無く台詞も一切無いので
ストーリー性も稀薄な為一度やったらもうやる意味が無いと言われ余り評価は芳しく無い。
だがボリュームは一モードにしては莫大で作品を越えたキャラが活躍するムービーは好評。
余談だがこのモードがキャラ解放の大部分を占めていたが最新作は初期キャラが64のメンツのみで徐々に解放されるとの事でこの演出は好評。
“仲間にしていく“と言う言い方がされた為亜空の使者が復活するのではと言う噂がある
0541それも名無しだ (アウアウカー Sa55-PgYf)
垢版 |
2018/07/12(木) 00:29:20.65ID:0rvDu7Yua
格ゲー総合世界大会のEVOのサイドトーナメントで優勝したのカーズ使いの人なんだよね

【ホルホース】ジョジョASB
調整が何回か入ったASBで最強になった男、ジョジョASBは横移動と奥移動と高いジャンプと言う非常に行動の自由度が高いシステムのため
ホルホースが本気で逃げながら立ち回ったら一部のキャラは追うのも厳しい、後Jガイルを使った接近戦も強く空中エンペラー発射で疑似二段ジャンプもできた
スタンドバトルは間合いの差し合いであり自分の射程距離を維持できる奴が強いと言うある意味原作通りではあった
0543それも名無しだ (ワッチョイ 5e42-qJjT)
垢版 |
2018/07/12(木) 03:15:14.98ID:AzlmryDv0
【タツノコVSカプコン】
ちょうど10年位前に稼動したカプコンVSシリーズの一つでタツノコキャラが登場する格ゲー
プレイアブルキャラの一人にヤッターマン1号がいて、必殺技使用時にはヤッターワンが登場するのだが
ヤッターマン1号同士で同キャラ対決した場合は2P側がヤッターペリカンに変わり、演出も微妙に変わるといったちょっとしたファンサービスが
0545それも名無しだ (ワッチョイ 7dd2-fR3i)
垢版 |
2018/07/12(木) 06:29:39.88ID:qkhEsn9r0
ちょっと前にPS4のブレイブルーがフリープレイに来てたんでやってみたんだけど
チュートリアルのいちばん最初、初級編がクリアできずに終わったわ

これよりもっとフレンドリーだという
ペルソナのチュートリアルも終わらせられなかったので
まったく当然の話だったんだが、しかしとても悲しい
0546それも名無しだ (スッップ Sd0a-s+vy)
垢版 |
2018/07/12(木) 07:52:13.29ID:ckIhGHTId
BBのチュートリアルって移動しよう、とかジャンプしよう、とか
ガードしよう、とか技出してみようみたいな感じだよな
どのへんでつまづくんだ?
0547それも名無しだ (アウーイモ MM21-5LpI)
垢版 |
2018/07/12(木) 07:56:18.10ID:0pqMtYMWM
「L3を押してください」
「L3ってどれだ……?」とか?


【ポケモン】
最近は方向キーではなくスライドパッドでなければ移動できないため
それに気づかないプレイヤーは初手から詰んだ……かもしれない
0550それも名無しだ (ワッチョイ 5dab-9zcR)
垢版 |
2018/07/12(木) 08:09:02.84ID:HjyMO2LD0
>>542
とはいえコンボ系のスタイリッシュ格ゲーとはとは完全に分化してるから
元をたどってもスト2に着かない物は多いけどね
STGの段幕ゲーみたいに
0554それも名無しだ (スップ Sdea-oblZ)
垢版 |
2018/07/12(木) 10:28:14.44ID:pM0Wl1a5d
【ケルナグール】
ファミコンで出た格ゲーの一つ。
基本Aで攻撃、Bでジャンプ。後は相手との距離や上下入力で習得技から勝手に出る為ガチャプレイでも全く問題無し。
まあ多くのプレイヤーは対戦より、ジャンプやキックすら出来ない状態から鍛えていくクエストモード(RPG)ばっかりやってたろうが。
最強クラスの攻撃も飛燕脚(ジャンプキック)辺りなのでリアルでの真似も簡単、
難しいのはニ起脚(空中二段蹴り)白蓮脚(上段回し蹴り)辺りか。
0556それも名無しだ (アウアウカー Sa55-0Ckn)
垢版 |
2018/07/12(木) 12:28:14.24ID:AP3lai80a
セイレーンがプラモ化か
何考えてんだろ

【セイレーン】ゼノブレイド2
ヒカリの使役するデバイス
衛星軌道から地表を狙撃可能な高性能ロボ
500年前のメツとの戦いでいくつもの巨神獣を巻き添えにしたらしく
本編中では使用を自粛しており
イベントと、レックスとホムリの必殺技演出でしか登場しない
0557それも名無しだ (ワッチョイ 6daa-SWYy)
垢版 |
2018/07/12(木) 12:34:02.26ID:PhqXoN+v0
>>552
クロスボーンガンダムゴーストで、
宇宙世紀はヴェスバー以上の火器はザンネックキャノンみたいな規格外を除けば
未だに最強という設定になった
後はもう、ヴェスバーをファンネルにでもするぐらいしかないだろうな

【ヴァリアブルメガビームランチャー】機動戦士Vガンダム
リグ・コンティオの最大の火器
実はアタッチメント式であり、両肩にこれでも、無線ショットクローにも換装できて
コンデンサーのエネルギーが続く限りは機体から切り離して手持ちでも使えるという優れもの
サナリィ・サイド2支社の人員がザンスカールに接収(マリア主義に準じて自らの意思で参加者が多いとの事)された事で、
ヴェスバーの技術が流出して開発された武器であり、別名ロングバレルヴェスバーもしくはメガヴェスバーとも

【V3ガンダム】
SDガンダムウォーズオリジナルMS
V2ガンダムの後継機であり、V2とアサルトパックの一体化がコンセプト
ヴェスバーををファンネルとして飛ばす事が出来る
なお、SDガンダムウォーズではV2アサルトガンダムが登場しないから、似たような外見は代理だったからとも
0558それも名無しだ (ワッチョイ 6daa-SWYy)
垢版 |
2018/07/12(木) 12:41:42.53ID:PhqXoN+v0
【V2アサルトのヴェスバー】機動戦士Vガンダム
解放バレル式の物が採用されているが、
スパロボだと最強火器のメガビームライフルとの差別化の為か射程が短く
αでは隣にいるガンダムF91の物に比べて威力も低いと使う必要のない武器だった
0562それも名無しだ (ワッチョイ 6daa-SWYy)
垢版 |
2018/07/12(木) 12:58:00.17ID:PhqXoN+v0
【クロスボーンガンダムゴーストでのヴェズバー】
ガンダムF91で天下を取ったサナリィの手で宇宙世紀120年代以降は連邦軍の正式装備の1つになり、
時代ごとにアップデートされて30年経っても最強の火器だった
木星でも神の雷事件でサナリィ本社襲撃の際にヴェズバーの技術を得た事で、
サーカスの機体にはヴェズバー搭載機が開発されていた
0563それも名無しだ (ワッチョイ ea04-Y8gp)
垢版 |
2018/07/12(木) 13:02:24.06ID:E0Sz2IR60
【ジェムズガン】
意外と製作年が早く、F91より早く完成している
ジェネレーター出力数も3,860kWと
完成時の事を思えば大分高い、本来デナンゾンぐらいとは
互角であるはずである
しかし開発がうまく行かなかったのか
「宇宙ではクソみたいな機動力になる」
「ジェネレーター出力が上がらない」
と前線の兵から苦情が殺到する仕上がりとなった
しかも肝心なクロスボーン戦役に配備が間に合っていない始末
しかし地上で運用する分には堅牢な造りのおかげか
かなり重宝されたという
長谷川祐一が漫画でさりげなく出す事で有名
最近は最初から地上向けに作ってたとか?なんとか?
【ジャベリン】
いかにも量産機って感じのデザインだが
ジェムズガンの欠点を直したらしく、頑張ればザンスカールの
MSにも対抗できる傑作機
クロスボーンとの戦いでも投入されたとかなんとか
こっちも最初から宇宙向けに造ってたが地上でも問題ない万能機である
0564それも名無しだ (ワッチョイ 6daa-SWYy)
垢版 |
2018/07/12(木) 13:10:06.85ID:PhqXoN+v0
【ザンスカール帝国】機動戦士Vガンダム
1st本編のジオン公国以上にスーパーロボット物の悪の帝国然として描かれているのは、
富野監督がジオンが0080以降の後付けOVAで美化されまくった事へのアンチテーゼ説がある
0568それも名無しだ (アウアウカー Sa55-0Ckn)
垢版 |
2018/07/12(木) 14:01:11.19ID:AP3lai80a
そりゃ、マリア主義に救われた人間は山ほどいるだろうし

富野系ガンダムでは、組織とその中の人の乖離は顕著だよ
敵にもいい人がいる、じゃなくて
敵味方関係なく、人は人なんだと描かれる
0571それも名無しだ (ワッチョイ 6daa-SWYy)
垢版 |
2018/07/12(木) 14:33:54.27ID:PhqXoN+v0
【ガンダムF92】没メカ
ガンダムF91の続編というかTVシリーズで登場予定だったガンダム
本来ガンダムF91は1号ガンダムであり、ラフレシア戦で中破したF91からシーブックは
このF92に乗り換えて、コスモバビロニア戦争を潜り抜ける予定だった
それがガンダム0083とSDガンダムのヒットと、F91の不人気からTVシリーズが没になり、
結局プラモインストなどでしか触れられない幻の存在となった
同じくF91のシリーズ化が没になったせいで、ネオガンダムの後継機ニューセンチュリーなる機体も名前だけの存在に
クロスボーンガンダムDUSTでF90の前身、F89が登場したが、F92やニューセンチュリーの出番があるかは不明
0572それも名無しだ (スフッ Sd0a-mPhH)
垢版 |
2018/07/12(木) 14:34:00.06ID:t1wXz0UGd
>>559
 そのザンネックと同じ衛星軌道からの狙撃を、強化人間のような特別な才能も必要無しに行え、量産もできるダインスレイブのキチっぷりよ。
0573それも名無しだ (ワッチョイ 6daa-SWYy)
垢版 |
2018/07/12(木) 14:38:17.41ID:PhqXoN+v0
>>570
SDガンダムのリアルモードってそんなに邪道か?(超機動大将軍編以降世代
大鋼や鋼丸、爆進丸、天鎧王、超機動大将軍etcと一杯いるし、SDの切り札みたいなもんでは?
後は顔がデカい分体もデカくした、スペリオルカイザーみたいなのになっちゃうが
0574それも名無しだ (アウアウカー Sa55-XEKN)
垢版 |
2018/07/12(木) 14:48:07.89ID:FsRXSDEMa
ダインスレイブというか鉄血の射撃は射撃管制装置がエイハブウェーブで阻害されて長距離を狙って撃つのは困難とかじゃなかったっけ
ダインスレイブの射程は長いが
0575それも名無しだ (ワッチョイ 6daa-SWYy)
垢版 |
2018/07/12(木) 14:54:19.98ID:PhqXoN+v0
>>574
ダインスレイブの命中率の高さの所為でほぼ死に設定だけどね
2期の途中から統合性持たせるために鉄血世界のパイロットはナノラミネートの防御任せで、
避けるという行動があんまり選択肢にないと後付けされちゃったが
0577それも名無しだ (オッペケ Srbd-SrGr)
垢版 |
2018/07/12(木) 15:03:38.63ID:E1zAnMCHr
F90の前身だからF89ってなに考えてんだろうなぁ……と
F70キャノンガンダムはF90Sタイプの量産型として開発され、その簡易量産型がF71GキャノンであるようにF7系列は支援用MSという設定があるのに
0578それも名無しだ (ササクッテロ Spbd-yQzO)
垢版 |
2018/07/12(木) 15:06:52.77ID:9IytAoy/p
ザンネックの陰に隠れてるけどゲンガオゾも相当強い…というかファラさんが強い
【ゲンガオゾ】
しかしGジェネだと宇宙専用なことが災いしてザンネックやリグ・コンティオに使い勝手で劣る
0579それも名無しだ (アウーイモ MM21-5LpI)
垢版 |
2018/07/12(木) 15:08:10.42ID:0pqMtYMWM
>>577
八九寺とかいう御偉いさんが自分の名前をモビルスーツにつけたがり
番号の意味も理解せずにF89と名付けた
とかそんな感じの設定にしておこう(適当)
0580それも名無しだ (オッペケ Srbd-SrGr)
垢版 |
2018/07/12(木) 15:08:37.29ID:E1zAnMCHr
あ、前半と後半で話が繋がってないな

Fの次に付く数字が小さいからといって開発順が早いわけでもないんだよねF計画のMS群
0581それも名無しだ (ワッチョイ 6daa-SWYy)
垢版 |
2018/07/12(木) 15:09:28.65ID:PhqXoN+v0
>>577
F50系統の失敗から、デカいの作って縮めていく計画になったと、
まだF90完成前のFシリーズの命名基準ルールがサナリィで決まる前の機体なのに何を言ってるんだ?
0582それも名無しだ (アウアウウー Sa21-KCFg)
垢版 |
2018/07/12(木) 15:14:30.74ID:TeeP5GiBa
F8系列が量産機ならF90シリーズの前身ってのはおかしいだろって話?
そもそもヘビーガンの後継を目指してのF8シリーズって話もあるし、その集大成のF89を経てのF90って事なら別に矛盾しないんじゃない?
0583それも名無しだ (ワッチョイ 6daa-SWYy)
垢版 |
2018/07/12(木) 15:18:16.54ID:PhqXoN+v0
【ガンダムF89】クロスボーンガンダムDUST
ガンダムF90の前身であり、宇宙世紀100年代初頭の大型MS絶世期に当時のサナリィで作られた18m級モビルスーツ
F50系統の失敗から方向を転換して、まずは大型機で最高の性能を持つMSを作って、
それを基準に小型化していくという計画のもと開発された試作実験機
この機体完成から10年かけて15m級モビルスーツが完成したという系譜になった
なお、F70が量産機(Gキャノン以外出てきてないとか突っ込み無用)とか、
そういう命名ルールが出来る前の兎に角、小型高性能な新世代機を作るぞー!って時期のサナリィの作であり
F90以降の命名ルールから外れた機体である
クロスボーンガンダムDUSTの主役機アンカーはこの機体を素体に作られた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況