X



スパロボ図鑑 3532冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それも名無しだ (アウアウカー Sa3f-SFy0)
垢版 |
2018/09/05(水) 13:55:16.48ID:sCnGkehfa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スパロボの図鑑(キャラ・ロボット)は、攻略にはまるで使えないし
ネタにするにも、ウィンキー時代と比べると今一つ味気ないものになってしまいました。
ということで、今までのスパロボ(タイトル・キャラクター・ユニット・精神コマンドなど)の中から、
何か1つ以上を選び、あなたなりに図鑑ネタにして書き込んで下さい。

・取り扱うスパロボ作品は何でもOK!
・他の人がわかるように、【出典】も書いて下さいね。
・重複してもまったく構いません。
・あなたが書きたいデータだけ書いて下さい。
・スパロボとあまりに関係ないネタの連投は勘弁。
・公共の場であることをわきまえて、他人が読んで面白いと思われることを書いて下さい。
・雑談脱線を回避するのは議論や非難ではなく、ただひとつ、新しいネタの投下です。
・ネタバレは禁則事項です。該当スレで伝わる人にお願いします。
・「辞典じゃねえの?」「図はどこよ?」という突っ込みは却下します。
・ワッチョイつけ忘れないように
・何もやる気が起きない…

★☆★代行人へ★☆★
現在、スパロボ図鑑スレは代行受付を禁止しています。
当スレの常駐荒らし、通称「にっきき」がレス代行を利用し、NGIDを回避しているためです。

☆次スレは、>>950を踏んだ人が立ててください。
立てられなかった場合はスレ番、↓などで指定して下さい。
終盤次スレが立って無い時は書き込みを控えて下さい。
・ワッチョイ(強制コテハン表示)はスレ立て時に一行目に!extend:on:vvvvv:1000:512を入力すること

前スレ:スパロボ図鑑 3531冊目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1535760761/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0750それも名無しだ (ワッチョイ 3ab6-7GfT)
垢版 |
2018/09/08(土) 22:52:01.10ID:0J19fTJP0
【スパロボGC/XO】
一年戦争を舞台にした作品であるが、
シャアがジオングに乗る前に、外宇宙へホワイトベースは飛ばされてしまう

そのため、戻ってきたときにはクワトロなので、
ホワイトベースに搬入される、シャア専用ザク、シャア専用ゲルググ、シャア専用ズゴック、エルメスの中にジオングはいないし、出番も無い
0751それも名無しだ (ワッチョイ 9a91-X9EZ)
垢版 |
2018/09/08(土) 22:52:57.49ID:tkK21Jt00
HD版で意味ありげに追加されたゴッド・ノアの詳細は語られる事はあるんだろうか
【闘神ゴッド・ノア】HD版スーパーロボット大戦
HD版で追加された第2部でラスボスを務める新規追加ユニット。微妙にデザインが変更されたが
外見はバトルコマンダー版のロアに酷似している。同じく第2部からの追加ユニットの
サイバスターと交戦させると特殊セリフがあるが、それ以外の素性はほぼ不明のままだった
0753それも名無しだ (ワッチョイ e39b-rZfT)
垢版 |
2018/09/08(土) 22:59:11.31ID:bbNUWcZf0
ノイエDCはエルザム達元統合軍サイドの協力も欲しかったみたいだけど、
アーチボルドなんて居たら協力するわけねえだろうよと

【DC残党】
侵略者への対抗という理念を理解している人間はとっくに地球連邦側に参加しており、
解体後も残って活動している連中の大半は連邦憎しのただのテロリストなのは作中でも語られている
OGシリーズも今更コイツらにごときに構う暇はないので、今後スポットが当たることはないかと思われる
0754それも名無しだ (ワッチョイ bbb3-7GfT)
垢版 |
2018/09/08(土) 23:00:04.36ID:rD9Goupb0
(ジオング動かしたいならGジェネやれば良いじゃん…)
【サザビー】スパロボ
その一方でこっちは多くのスパロボで自軍の戦力として使用可能
大抵最初から味方か最初敵として登場し数話後に自軍入り、それか隠し要素として入手が殆どだが、
新とニルファでは敵としての登場に留まり味方として使う事は出来ない
やはり足の有無がこの扱いの差を決定づけているのだろうか…?
0758それも名無しだ (ワッチョイ 3ab6-7GfT)
垢版 |
2018/09/08(土) 23:02:57.80ID:0J19fTJP0
【戦士ロア】 出典:バトルコマンダー 八武衆、修羅の兵法
ダグブールの手下である四天王の一人
四天王の残りは、スカルナイト、デブデダビデ、クリスタルドラグーン

妹であるエミィを逃がす為に、自らをダグブールの肉体として捧げており、
意識は表には出ていない、しかし最後には自分もろともエミィの手により・・・

ゴッド・ノアが求めている半身とは、ファイターロアなのか、それともダグブールが求める何かなのか
0759それも名無しだ (ワッチョイ e37e-fTNn)
垢版 |
2018/09/08(土) 23:08:19.36ID:C1DKK3P50
>>751
デザイン変更されてたっけ?w あれデザインどころか
バトルコマンダー版ロアの立ち絵そのものを一切変えることなく完全流用してたので吹いた気がするんだが

【涼宮ハルヒの消失】
2018年9月1日にニコニコ生放送でエンドレスエイド脱出記念として急遽放送された。
で今更タイムシフトを見たんだけど
Enterキーを押して3年前に文芸部にタイムスリップしたシーン
あのシーンでパソコンがあるのおかしくない?
ハルヒのいない世界の文芸部にパソコンがあるから不自然って気付いたのに
3年前の文芸部にパソコンがあったら辻褄が…
0761それも名無しだ (ワッチョイ 961e-r1SO)
垢版 |
2018/09/08(土) 23:21:11.83ID:VWWD8JzL0
>>619
最新作はFGOらしいけどシャークネード

【100分de名著】Eテレ
知ってる有名だけど手に取ってない名著を数回に分け合計100分で紹介する番組
今Eテレで石の森の特番中
0762それも名無しだ (スププ Sdda-K9/9)
垢版 |
2018/09/08(土) 23:23:20.87ID:cVMjsCw0d
>>759
映像ソースが最優先なのにZZガンダムが大気圏内で普通に空を飛んでたりキュベレイMk-2が普通に大気圏内でファンネルを使ってる状態で
ミノフスキーフラフトのマザーマシンとファンネルミサイルいる?みたいなもんよ
辻褄なんて気にしない

【ファンネルが宇宙専用】
この辺の設定は微妙
スパロボなんて烈風正拳突きが宇宙で使えない時代から堂々と使ってるし
GジェネレーションですらNEOだけ
律儀に完全宇宙仕様なのはギレンだけふぇある
0764それも名無しだ (ワッチョイ 3e46-yz+Y)
垢版 |
2018/09/08(土) 23:31:53.46ID:SpwWiGGw0
GP01が宇宙で溺れてシーマ様に逆レされてボドボドになるのはリアルだと思った。GP02は普通に戦えてたけどデラフリできちんと換装ってか準備したんだろうか
0765それも名無しだ (ワッチョイ ba9f-6xLj)
垢版 |
2018/09/08(土) 23:38:55.77ID:mwlOzQJW0
【バンプレキッド&グレート雷門】バンプレオリジナル
バンプレストオリジナル最古参のコンビ
基本的にヒーロー達のサポート役がほとんどであり、プレイアブルになったことはほとんどない
この二人もロアと同様にバトルコマンダー用に新規デザインが描き起こされていたが、広告にイラストが乗っただけで
実際にゲーム本編に登場することはなかった
なお、グレート雷門は元のデザインの面影をそれなりに残しているが、バンプレキッドは素顔を隠し全身に鎧を纏った出で立ちのため
元のくせっ毛な小太り体型の面影が一切ない

【ダグブール】バトルコマンダー
バトルコマンダーのラスボス
スカルナイト、クリスタルドラグーン、デブデダビデと洗脳したロアを配下に従えている
ポジション的には他のコンパチ作品でラスボスを務めるダーグブレインと同様だが、両者の関係性は不明
0766それも名無しだ (ワッチョイ 967f-WrRQ)
垢版 |
2018/09/08(土) 23:40:53.67ID:aeZk5mGP0
敵をそのまま味方にするって実際かなり強力ですわ

【ラヴィッシュ】アークザラッドR
リーザの持つ第二スキル。原作同様敵を味方にする事が出来る(小型1マスの敵に限る)
ただし味方にできるのはその戦闘中だけなので編成に加える事は出来ない
成功率は75%とやや不安定ながらも敵を一体倒して味方を一体増やすのは非常に有用。ちなみに倒した扱いでアイテムもきちんと落としてくれる
特に難易度の高い地下遺跡での攻略で高レベルの敵を処理するのに役立つ。半面、闘技場では効果が発揮しない仕様とされてしまっている
0767それも名無しだ (アウアウカー Sa33-YkOt)
垢版 |
2018/09/08(土) 23:41:52.62ID:aHptieiPa
PS4ガンダムVSのサザビーは使いやすかった、まぁラグいからゲーム自体結構すぐやめちゃったけど

【アイアンマンmk50 ファンネル(?)】映画・アベンジャーズIW
宇宙最強のサノス軍との開戦の合図となったアイアンマンの武装、形がおもくそフィンファンネルでエネルギー衝撃波を放ち敵幹部ブラックドワーフを吹き飛ばした
ただドワーフが無傷だったためかその後劇中には登場しない、殺傷力より相手を弾き飛ばしたりするための武装なのかもしれない
ちなみにこのアイアンマン変身→ファンネル展開の流れは海外の劇場の反応動画では、もはや熱狂を超えた発狂レベルで外人は大喜びしていた
0768それも名無しだ (ワッチョイ e37e-fTNn)
垢版 |
2018/09/08(土) 23:42:41.38ID:C1DKK3P50
>>763
宇宙世紀もコズミックイラも大気圏内で使える無線兵器そのものはあるんだよねえ

【ゲンガオゾ】
風神の太鼓部分が独立ユニットとして分離可能

【カオスガンダム/デストロイガンダム】
第2世代型ドラグーンシステムを搭載しているが
EQFU-5X 機動兵装ポッドもシュツルムファウストも
どちらも普通に大気圏内で使用可能

【レジェンドガンダム】
地球上では使えない…
ストライクフリーダムだって使えないんだからいいだろお前!
一応分離しなければ背面の時を攻撃したりすることはできる
0769それも名無しだ (ワッチョイ bbb3-dfe5)
垢版 |
2018/09/08(土) 23:43:16.36ID:pG2bIleH0
>>764
ゼフィランサスが元々あえてわざわざ陸戦用のデータ取りように試作してあったからなだけで
サイサリスは全く別口だから普通に全環境対応、むしろ宇宙用ですらある
0771それも名無しだ (アウアウカー Sa33-yz+Y)
垢版 |
2018/09/08(土) 23:51:25.13ID:EkfQlzxRa
Wi-Fi切った方が快適な接続ってルータが死にかけてるんやろか……

【ネット対戦】
有線接続出来るならそっちにしておいた方がようござんす。ラグい状況になってよそ様に迷惑をかけることもあるし
0772それも名無しだ (ワッチョイ 1e97-6WJH)
垢版 |
2018/09/08(土) 23:52:23.30ID:lv+KAL/N0
【リジェス】ロストヒーローズ2
1、2通してのラスボスで
1ではデビルガンダムから仮面ライダーコア経由でベリュドラに変身してたが
2ではオリジナルの姿で戦うがその姿はどこかロアを思わせるが関連性は不明
0773それも名無しだ (ワッチョイ 969b-fTNn)
垢版 |
2018/09/08(土) 23:54:20.58ID:OH/ZLeM+0
>>763
そのドラグーンもスパロボで宇宙専用だったのは参戦初期のうちだけで
参戦常連になってくると普通に重力下でも使えるようになったからな

【ドラグーンシステム】スパロボ
と言っても宇宙専用だったころも大抵の機体には何らかの救済策が施されており
地上マップでも致命的になるほどに戦闘力が低下する機体はいなかった、はず。
まあ戦力低下を起こすことは間違いないので好評な仕様とは言い難かったのだろう。
0775それも名無しだ (ワッチョイ bbb3-dfe5)
垢版 |
2018/09/08(土) 23:56:04.13ID:pG2bIleH0
【ガンダムローズ】【ベルティゴ】
地上戦でのビット兵器の不利を描写された機体
あくまでも「使えない」訳では無いのがミソであり
宇宙では敵の全周囲を囲んで攻撃できるが
地上では大地や障害物のせいでビットを動かせる範囲が半減する、縦横無尽にも動かせないので見切られやすく対応されやすい
と言う物
空中戦なら大丈夫っぽい

【ドラグーンシステム】
重力下では端末との推力比を理由に使えない
カオスのポッドやデストロイの腕は巨大なスラスターが直についているから飛ばせるのだろう
0776それも名無しだ (ワッチョイ 9e9f-7GfT)
垢版 |
2018/09/08(土) 23:56:12.05ID:osnshXSl0
冷静に考えてアレが大気圏内を機敏に動けるのかって話だからな、ファンネル

【ファンネルは長射程の武器】
しかし冷静に考えて一番の嘘はこっちである
本編中においてはドッグファイト中の不意打ち(ひとり十字砲火)がメインの使い方であり、
遠くの敵を安全に攻撃するという使い方をしたのは元祖たるエルメスのビットくらいしかない
(ファンネルの回収を想定していないケースとしてならギュネイの核ミサイル撃墜がある)

そもそもあの小さな砲塔を遠くまで飛ばしたら高確率で戻ってこられなくなるわけで、
回収再利用を前提とするなら必然的に自機の近くで使用するしかなくなる
スパロボでいうなら射程2〜8ではなく、射程P1〜3くらいが適切なはずなのでは?
と常々思っているのだが、そういう扱いになることは今後もたぶんないのだろうなぁ
0777それも名無しだ (ワッチョイ 3ab6-7GfT)
垢版 |
2018/09/08(土) 23:57:06.01ID:0J19fTJP0
PS4とアヴェンジャーズと言えば、
スパイダーマンのゲームで、ホログラムで住民をからかうことができるらしいのだけど、
台詞の一つにダーマがあるらしいと聞く
0778それも名無しだ (ワッチョイ e37e-fTNn)
垢版 |
2018/09/08(土) 23:58:15.26ID:C1DKK3P50
>>771
24時間稼動してるもんだし今年の猛暑でダメになった可能性はあるね…

【LANケーブルの劣化、電源コンセント(タップ)の劣化】
パソコン本体は新品かつまったく異常がないのに
起動しない。ネットがおかしいという場合に稀にある。
周辺機器のせいで本体がおかしくなっているわけなので
パソコンだけでなく、家庭用ゲーム機でも同じ現象が起きる可能性は大
ハード本体だけでなく周りにも気をつけよう。
0779それも名無しだ (ワッチョイ 9a91-Z9ei)
垢版 |
2018/09/09(日) 00:01:39.50ID:v0LLcWFx0
>>759
確かにシルエット自体は変わってないけど、ゴッド・ノアの方は顔の横に
灰色のラインと、胸部に腰部クリスタルと似た感じのクリスタルが追加されてる

まあ、VF-31改やオルタナティブ・ゼロみたいに変更前のデザインを一緒に
並べて比べないと判らないレベルの変更だから気づかなくても仕方ないと思う
【VF-31改】マクロスΔ(TV版)
中盤に自機のJ型を失い、以降はメッサー機のF型に搭乗していた
ハヤテが最終決戦直前に乗り換えた最終搭乗機。

設定上は各部が改修されて性能がアップし、カラーリングにメッサー機の黒が挿し色として
追加されてカッコよくなったが、劇中だと何がどう変わったのか正直よく解らなかったりする
【オルタナティブ・ゼロ】仮面ライダー龍騎
劇中で香川教授が開発し、自らが使用する疑似ライダー『オルタナティブ』の最初の一体
通常型と比べると腕や胴の横にプロトタイプである事を示すラインが追加されている
0781それも名無しだ (ワッチョイ 3a11-eMuy)
垢版 |
2018/09/09(日) 00:03:11.41ID:tHc0pGrj0
【長射程の武器は近距離で使うほど威力が上がる】
スパロボαの仕様
離れるほど威力が下がるよりは楽しいがおかげでヒュッケバインボクサーは泣きを見る


【ENが最大値より減るほど威力が下がる】
ファイナルアタックェ…
0782それも名無しだ (ワッチョイ bbb3-dfe5)
垢版 |
2018/09/09(日) 00:12:34.33ID:sk+3WRPh0
【パワーアップしたはずが微妙に攻撃力落ちてる】
スパロボたまにあるある
後半主役機の最終最強技>前半主役機の最強技>後半主役機の準最強技
だったり
通常武装のビームライフルの威力が下がってるとか
0783それも名無しだ (ワッチョイ e37e-fTNn)
垢版 |
2018/09/09(日) 00:13:46.19ID:4QyUe/FQ0
>>779
マジかよ。そんなの絶対気付けないよ…

【ドムとリックドム】
見た目の違いは足の裏、もしくはスカートの中

ドムに嫌な顔しながらスカートをめくって欲しい(アニメ化不可避)
0784それも名無しだ (ワッチョイ ba5a-UVOC)
垢版 |
2018/09/09(日) 00:19:19.36ID:NTWL1cfO0
>>779
【プロトバース】仮面ライダーオーズ
その名の通りバースのプロトタイプ。見た目はバースとほぼ同じだが、カプセルの周りに赤いラインが入っている。
武装が限定されている以外はバースとほぼ同スペックであり、本来早々に退場する予定だった伊達さんが用いて後藤さんと共に活躍した。
0785それも名無しだ (スププ Sdda-K9/9)
垢版 |
2018/09/09(日) 00:19:50.82ID:RqdTriUmd
現実でもそうだけど敵の新兵器の名前がわからないから(仮)の愛称つけるの大好き

【スカートつき】
連邦からのドムの認識名
ジオンだって木馬とか言ってるんだからおあいこですよね?
0786それも名無しだ (ワッチョイ 967f-WrRQ)
垢版 |
2018/09/09(日) 00:20:46.33ID:+T7d7fJm0
超サイヤ人悟空よりも元気玉が撃てる通常悟空のが強いとか
紙防御の殺意の波動に目覚めたリュウより通常リュウのが強いとか

【ドクターマリオ】スマブラ
通常マリオとの最大の違いは↓必殺技がポンプでなく従来のマリオトルネードになってる事で混戦に強くなっている
機動性はやや鈍いがパワーは上などの差もあるがやはり高学歴のが強い(確信)
新作ではどうやらマリオのダッシュファイターという扱いにはならないらしい。捏造でドクタールイージでも出そうぜ
0787それも名無しだ (ワッチョイ eae7-HxS0)
垢版 |
2018/09/09(日) 00:25:09.35ID:SXsz2zuk0
>>786
なおforでは本家マリオのほうが強い模様
というかマリオが普通に強キャラという

【ロケットパンチ】スパロボ
スパロボは長い間無消費だったが、第4次ではなんと2発しかない
……いくら制限を付けるにしてもそれないだろう、というか腕無しで戦ってるのだろうか
なお最近でも制限はついてるがMSのビームライフルと同程度とまぁマトモである
0788それも名無しだ (ワッチョイ 7a60-7GfT)
垢版 |
2018/09/09(日) 00:26:24.64ID:wOQhFwL90
>>759
> ハルヒのいない世界の文芸部にパソコンがあるから不自然って気付いたのに
> 3年前の文芸部にパソコンがあったら辻褄が…

原作でもあのシーンに旧式のパソコンは置いてある

なので、おそらく
元々文芸部には、執筆用の旧式のパソコンがあった
が、ハルヒのパソコン強奪イベントが起きることを長門は知っていたので、辻褄を合わせるためにパソコンを処分した
その後世界改変によって「消失長門は文芸部に入り、その後特に何も起きなかった」という過去に書き換わったため、旧式パソコンが存在する状態になった

という流れだと思われる
0789それも名無しだ (ワッチョイ 3a11-eMuy)
垢版 |
2018/09/09(日) 00:28:04.98ID:tHc0pGrj0
【魔剣スパーダ】出典:デビルメイクライ
終盤に手に入るダンテの父スパーダが振るった伝説の魔剣
威力は高いが二段ジャンプができない、魔人化ができないなどの微妙な使い勝手の悪さで最強武器感があまりない…
真価が解放されるのはラスボス限定なので周回で持ち越してもやり込み用装備みたいな塩梅
0791それも名無しだ (ワッチョイ 969b-fTNn)
垢版 |
2018/09/09(日) 00:31:09.84ID:YxaZIba60
>>782
全体的に攻撃力は上がってるんだけど
クレイバズーカが無くなり最強武器のメガバズーカランチャーが
相変わらずMAP兵器なせいで対単体火力は大幅減な百式改が思い浮かんだ
0793それも名無しだ (ワッチョイ 539f-7GfT)
垢版 |
2018/09/09(日) 00:39:16.97ID:nrawALpw0
【V2AB】 GジェネF

V2ガンダムをACEに育てる事で開発できる最強のMS!
V2ガンダムの時点で通常、アサルト、バスターの3形態に換装が可能でそれぞれ武装が変化するのだが
ビームサーベル、ヴェスバー(アサルト)、ロングレンジビームキャノン(バスター)、光の翼と各形態の特徴的な武装を集約した結果
ビームサーベル以外の全ての武器がMAP兵器というステキなMSとなった

すみません、通常戦闘で使えるの射程1のサーベルだけなんですが……
0795それも名無しだ (ワッチョイ 967f-WrRQ)
垢版 |
2018/09/09(日) 00:43:26.60ID:+T7d7fJm0
【スーパーロックマン】ロックマン7
ラッシュと合体してパワーアップ形態となったロックマン
背中のバーニアによる二段ジャンプと追尾性のあるロケットパンチが使える
…のだがスライディングが出来なくなるという致命的な欠点があり回避性能がカタ落ちするので実用性が低い

【ロックマン9・10】
名作のロックマン2を尊重したのでスライディングもチャージショットも出来なくなったよ!
……明らかにパワーダウンしてんぞどうなってんだライト博士!!そういや11ではどうなってるんですかね?
0796それも名無しだ (ワッチョイ 8b06-WrRQ)
垢版 |
2018/09/09(日) 00:46:26.79ID:dPFpkGK60
>>785
ドムってあの太めの外見が良いよね

【東條望】ラブライブ!
一部の層から何故かドム扱いを受けるスクールアイドル。
彼女のどこにドム要素があるというのか……
0798それも名無しだ (ワッチョイ 961e-r1SO)
垢版 |
2018/09/09(日) 00:46:39.74ID:ATWuCwUK0
【ザンネック】ガンダム
宇宙世紀ある意味最強MSの一角
サイコミュで敵を捕捉し相手の届かぬ超長距離から大火力で狙撃という身もふたもない戦術で完封するサイコミュ兵器の一つの究極の回答
0799それも名無しだ (ワッチョイ 5649-HxS0)
垢版 |
2018/09/09(日) 00:51:20.17ID:5a5m5tuY0
>>796
色かなあ……

【東條希】ラブライブ
ちなみに、3サイズは彼女と対照的にスリムでボンキュッボンに描かれるエリーチカとほぼ同じ。
控えめに言ってもナイスバディである。
0801それも名無しだ (ワッチョイ 53f7-sE3K)
垢版 |
2018/09/09(日) 00:56:49.85ID:AmSvgJ6t0
【ストライクフリーダム】
大気圏内使用不可と言う徹底した設定のお陰で地球では大分火力ダウンを余儀無くされる機体。
それならそれで取ってしまえば良いものを律儀にも背負ったまま戦っていた。
フリーダムと同じくドラグーンにはバインダーの性能があるんだよ説があるが
コイツにはドラグーンの接続口から俗に言う光の翼が展開可能なのであんま説得力が無い。
てか今更だけどスラスターの噴射口に被せる様に接続させるって凄い構造してますね……

【ダッシュファイター】:スマブラSP
今までなんとなーく認知されてた所謂コンパチキャラが遂にこの名前で明確化されたもので
>>786で挙げられているDr.マリオなどの4以前に作られたキャラはカウントに含まれない様になっている。
モーションはほぼ使いまわしで一番違うのは威力や判定など不可視な要素が多く一見強さ的には大した差は無い様に見えるが
バースト力に大きな差が生じるマルスとルキナやバースト力は勝っているが飛び道具の取り回しが悪いブラピなど変更による性能差は様々。
余談だがDr.マリオは足が遅いが為に元々のリーチ不足が更に響いてしまって元のマリオより評価がかなり芳しく無く素マリオは強キャラなのだがDr.はランク上だと割と下の方に居る
0802それも名無しだ (ワッチョイ ba9f-6xLj)
垢版 |
2018/09/09(日) 00:57:18.08ID:42BDjaRo0
【シモン・ベルモンド】悪魔城ドラキュラ
父譲りの聖なる鞭を手に単身ドラキュラ城に乗り込んでいったベルモンド家の吸血鬼ハンター
原作である悪魔城シリーズではSFC版での八方向の鞭の打ち分け以外、あまりこれといった特徴的な技は持っていなかったが
スマブラSPでは子孫のリヒターがダッシュファイターとして同時参戦したため、彼が原作で使用した体術や必殺技のグランドクロスも仕様可能となっている
まぁシモンの先祖であるレオンやラルフも体術やグランドクロスやその他大技をバリバリ使用していたので
シモンもその手の技が使えても不思議ではないが
0803それも名無しだ (ワッチョイ 8b2f-fTNn)
垢版 |
2018/09/09(日) 01:00:12.67ID:dUIzfH6K0
>>787
【ロケットパンチ】マジンガーZ
「1戦闘に150発までしか撃てない」という設定が存在するのだが俺の知る限りスパロボで拾われたことはない
0806それも名無しだ (ワッチョイ 53f7-sE3K)
垢版 |
2018/09/09(日) 01:16:44.45ID:AmSvgJ6t0
【スプリングマン】:スマブラSP
誰だよ、とお思いだろうがスイッチのロンチタイトルARMSの主人公である。
スマブラSP発表前から新作が出るならコイツは確定だろうと言われて来たが実際は音沙汰無しどころか最近参戦は無いと言われ始めた。
根拠はシモン参戦PVで彼は"通常技最長のリーチを持つ"と紹介されておりリーチが肝のスプリングマンがシモンよりそれで劣るとは考え難い為。
確かにSPの企画が発足したのが4の最終DLCが解禁された直後らしいのでスイッチ初出タイトルはタイミング的に難しいのかもしれない。
英傑リンク?彼はちょろっと性能変えるだけで良いし……(暴論)
0807それも名無しだ (ワッチョイ 9e9f-7GfT)
垢版 |
2018/09/09(日) 01:19:45.56ID:A6WXo4HR0
>>798
それを枯れた技術で蹴散らしたコーシャ姐さんってやっぱ神だわ

【バイラリナ】
Vガンダムと同時期の機体であり、木星帝国が開発した
「一騎当千機(サウザンド・カスタム)」の一角

本機最大の売りは脚部に搭載された(というか、脚そのものである)
ニードル・ヴェスバーで、発射するビームを「絞り込む」ことに
特化した性能を持つ
これによって低いエネルギーでも超強力なビームを放つことができ、
連射も可能という規格外の射撃機に仕上がった
一方で脚自体が砲身という構造は耐久力の低下を招いており、
接近戦ははっきり言って不得手である

作中では衛星軌道からビームを降らせるザンネックと対峙
近く見積もっても数百キロの彼方にいる敵機の位置を見極め、
ニードル・ヴェスバーで撃ち落とすという神業を披露し読者を驚かせた
長谷川先生も本機のことは気に入っているらしく、現在連載中の
DUSTにおいても本機のフレームを流用した機体が登場している
ゴーストのスパロボ参戦はよはよ(要望)
0808それも名無しだ (ワッチョイ 4f81-5rD0)
垢版 |
2018/09/09(日) 01:26:36.84ID:URtXCbN00
>>806
ARMSはロンチタイトルじゃないよ
いずれにしても性能云々よりも開発時期とかその辺の問題で
今回は参戦しないだろうと思うが

【レックス】ゼノブレイド2
こちらも参戦要望が多い出典作の主人公。やっぱり発売時期とかの
関係で今回は無いか、あってもDLCかと思われるが
最低でもホムラとヒカリも一緒に登場させないとファンは納得しないだろうし
0809それも名無しだ (ワッチョイ 53f7-sE3K)
垢版 |
2018/09/09(日) 01:33:29.73ID:AmSvgJ6t0
>>808
そうだったっけ?完全にロンチのイメージだったわ。
ホムラは完全にナーフ対象やね、何処がとは言わないが
【ゼロスーツサムス】スマブラSP
本作から急にお胸がナーフされアッサリしたものに。
代わりに脚の質感がバフされている。
まあ本人が気にしてスーツの締め付けを強くしたと考えたら萌えるのでそれはそれで良しとする
0810それも名無しだ (ワッチョイ e37e-fTNn)
垢版 |
2018/09/09(日) 01:34:31.41ID:4QyUe/FQ0
>>807
ロックオンやサスライガーと協力してダインスレイヴ隊の砲撃を打ち落として欲しいもんだ

【サスライガー】
ビームライフルと腕海苔巻以外の兵装がないのだが
実は大気圏外の敵を惑星上から狙撃できるほどの性能を持つ
ちなみにそのエピソードは
銀河烈風隊の本拠地であったキョーラーク星トライ回
BGMや音声もバクシンガーのものを使用していると
銀河烈風の亡霊も満足して成仏できるすばらしい話だった
0811それも名無しだ (ワッチョイ ae10-7GfT)
垢版 |
2018/09/09(日) 01:35:55.15ID:sXIHYlZN0
>>784
というか、マニュアル読まない主義のせいでバースの一部のシステム使ってなかった伊達さんには
元々プロトバースの方が合ってた気がしないでもない

>>802
そこ言い出すと、ネスもお前が使ってるPKほとんど他人の物やないかい!って言われるからね仕方ないね

【絶】大乱闘スマッシュブラザーズDX
絶空とも呼ばれる同作のテクニックの一つ。
ジャンプ後に即座に斜め下方向に空中回避を行う事で、横移動分キャラが床を滑る動作の事。
傍から見るとジャンプも空中回避動作も無く、床を滑っているようにしか見えない。
キャラごとに滑る距離は異なり、ルイージやアイスクライマー、マルス辺りは凄い滑る。

同作ではジャンプで色んな行動をキャンセル出来るため、
極めると、相手の攻撃を一瞬で避けて反撃したり、シールドキャンセルでノックバックガン無視の反撃をしたり、
そもそも一部キャラは普通に走るより絶を連打して滑った方が早いなど、
ゲームそのものがガラリと変わってしまう。
>>786でDXにおけるDrマリオが普通のマリオより強いと言われているのは、
機動力が普通のマリオより低いとか言われても、絶で滑れば関係ないからであり、
機動力が改善されれば、火力が普通のマリオよりも強い上位互換になるからである。

弱点は、最速でジャンプ+空中回避を入力しないとならないため、難易度が無茶苦茶を高いこと、
仮に習得出来たとしても、下手すると指かコントローラーのどちらかが逝くこと、
あと根本的な問題として、床が無いとそもそも出来ないので、床の狭いステージでは効果を発揮しづらい事もある。
ここで暴れすぎたためか、X以降では空中回避で移動することが出来なくなり、絶も実質削除された。
なのでforのDrマリオは、機動力をカバー出来ずにマリオよりも弱くなってしまったのだった。
しかし、スマブラSPでは空中移動回避が復活することが発表され、再び絶が出来るようになるのでは、と
ガチ勢は期待し、ライト勢は恐怖している。まさかちゃんと対策を取ってるとは思うけどなあ。
0812それも名無しだ (スププ Sdda-K9/9)
垢版 |
2018/09/09(日) 01:46:15.64ID:RqdTriUmd
>>810
あくまでもスパロボではってだけな!

【サスライガー】
映画村の回では胸から戦艦を落とすくらいの謎ビームを放っていた
バトレインカノンだと思ってたが変形した時にその位置に付いてないし
ガソリンで動いてるのでシンクロン理論でもない
スタッフがその場で思い付いたような謎ビームこそJ9ロボの証かもしれない(バクシンガーくんも全身から正体不明の謎ビーム出たし)
0814それも名無しだ (ワッチョイ 53f7-sE3K)
垢版 |
2018/09/09(日) 01:50:14.95ID:AmSvgJ6t0
>>811
ジャンプした瞬間の数F間は回避出来ない仕組みみたい。
だから出来ても精々疑似的なドゥエぐらい
【空中緊急回避】:スマブラシリーズ
X〜4では慣性移動が出来ない代わりに回数制限が無い仕様であったがSPからDXの仕様に戻る事により全キャラ横への復帰が伸びる事となった。
これによりマックなど復帰が不得手なキャラが救済されたかに見えるが実際は回数が一回のみになった影響で
一度見破られると永遠にお手玉食らう破目になり結局着地弱い奴が狩られる結末は変わらなかった
0815それも名無しだ (ワッチョイ e37e-fTNn)
垢版 |
2018/09/09(日) 02:04:46.33ID:4QyUe/FQ0
>>804
サイコガンダム系の巨大ガンダムがそろそろ主役になってもいいんじゃないだろうか…

【GP03デンドロビウム】
主役の巨大ガンダム
実は中身のステイメンも当時としては破格のスペックを持つ高性能MS
歴史の闇に葬られてしまったが
実は闇に葬った張本人のティターンズが同じコンセプトの
デンドロビウムUとも言えそうなガンダム開発計画をしていたが
巨大ガンダムは敵味方問わず壊れる運命だから
インレが完成していても多分だめなもんはだめ
0817それも名無しだ (ワッチョイ c76d-fYFo)
垢版 |
2018/09/09(日) 02:16:41.43ID:qGWRmRVI0
>>816

変形はサイコガンダムと違ってスペースシャトルになるみたいだけど

初期案っていうか、とっとと決めねーとコレ使っちまうぞって
バンダイ側から持ち込まれたデザインって話もあるが真偽はよくわからん
0819それも名無しだ (ワッチョイ 1e97-6WJH)
垢版 |
2018/09/09(日) 02:23:19.21ID:Bf4Qcq0R0
>>799
【lily white】ラブライブ!
μ`s内のミニユニットの一つでボケ担当の東條希、ボケ担当の星空凛、そしてリーダーにしてツッコミ兼大ボケ担当の園田海未で構成されており持ち歌は何故か昭和歌謡曲風なものが多い
ユニット別での平均バストは他2つより大きいがこれは他二人の数字が邪魔をしてもなお希のバストサイズを抑えることが出来なかったためで別にほか二人も大きいという訳でない
哀れにこ
0820それも名無しだ (ワッチョイ 179f-NZsi)
垢版 |
2018/09/09(日) 02:55:15.55ID:qpE8zAjn0
【ガンダム試作3号機 デンドロビウム】
メガビーム砲と巨大ミサイルランチャーとスラスターのオバケだが、こんなんでも一応MS
なんでかと言うと、あくまで運用の中核となるのはコアMSたるGP03Sステイメンであり、
オーキスは言わばクッッッッソデカいG-ディフェンサー的なアレだからである
要はスーパーガンダムの仲間というわけだな!

オーパーツとかよく言われるが、あくまで0083当時の技術で予算半ばガン無視して財務の胃に風穴ダースで開けて、
ムリヤリあのスペックを叩き出したからあんな小型砲艦みたいなデカブツが生まれたわけである
ガンダム神話に“単機で拠点防衛(逆撃殲滅)”なんてクソアホマジキチコンセプトが悪魔合体すりゃ、そらこうなるよ
実際、MSサイズで大気圏突破までぶちかますキチガイ推力のEx-Sのがよっぽどオーパーツなんだよなぁ……
0821それも名無しだ (ワッチョイ ae06-7GfT)
垢版 |
2018/09/09(日) 03:38:48.62ID:IHlzpdQD0
【ビグ・ラング】
MSIGLOOに登場した大型MA、本来はビグ・ザムの完成形となる機体を目指していたが戦局の悪化でその余裕が無くなり
結局胴体の殆どは空っぽいなってしまったので、そこはモビルポッドのオッゴの補給スペースとして再利用、大型MAではなく砲戦も可能な小型補給拠点に
機体制御システムも一から組む余裕は無かったので、ビグロを無理矢理連結させてコクピットとするという酷い間に合わせコンセプトながら
大型ビーム砲はきちんと発射できるしミサイルも使えるんで火力は十分、防御用のビーム撹乱膜もあるし、クローでボール投げも出来ると
最初からこれで良かったんじゃない?というぐらいの強さを見せつけた

だが、対空兵器の未搭載というのはどうしようもない弱点で、特にスカート部分の下に廻られると全く手出しが出来なくなるので
「スカートの下ァ!!」とか言いながら突っ込んでくる上官にサポートしてもらわないとどうしようもない
でも、その上官の鉄壁ガードにも限界はあるのでスカートの下を執拗に攻められ続け、限界を迎えて撃沈した
だが、その際に連結されていたビグロ部分が衝撃で外れていた為に艦船級の爆発に関わらずパイロットは生還している
0822それも名無しだ (ブーイモ MMaf-4+mG)
垢版 |
2018/09/09(日) 03:45:38.41ID:IkuRujflM
>>820
よくあるツッコミだがオーキスの技術で普通に小型戦艦作る方がコストパフォーマンスいいだろ
0824それも名無しだ (アウアウカー Sa33-yz+Y)
垢版 |
2018/09/09(日) 05:17:01.46ID:rdXaJGL4a
ワンマンオペレーション出来る機体ってのが大きいのだろう……ていうか雨音凄くて目が覚めたナニコレ豪雨災害?ニュースみるのがこわいわー
0825それも名無しだ (スッップ Sdda-7JRt)
垢版 |
2018/09/09(日) 05:37:55.31ID:RKwfvLild
【ナデシコB・ナデシコC】劇場版機動戦艦ナデシコ
ワンマンオペレーションの実験艦と、その運用データを元に開発された後継艦

B・C共に単に動かすだけならルリとオモイカネだけで人員は完全に事足りるが
実際にはルリの補助、艦載機要員、整備斑にその他諸々の人員が必要なので
真にワンマンとはいかない、スパロボ的にも困るし

また究極的にはルリのハッキング能力による敵対勢力の制圧・無力化が狙いなので
武装はあくまでハッキングが効果を発揮するまでの時間稼ぎとして控え目な物になってしまっている
0826それも名無しだ (アウアウカー Sa33-yz+Y)
垢版 |
2018/09/09(日) 05:53:43.50ID:rdXaJGL4a
ソレ系の極致はTA-2系列艦とかになるんだろか

【特一級打撃戦艦TA-29ヤマモト・ヨーコ】それゆけ! 宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ
全長1500mの宇宙戦艦を個人で運用する、となるとこの作品。サポートAIが居るので素人が乗っても大丈夫、適性あるの前提だが
見た目はブルーとホワイトのストライプ空飛ぶF1マシンだが相転移炉四機(タイヤっぽい部分)から生み出されるエネルギーはとても凄い(粉蜜柑)

一般兵装
副砲SY-32(インパルス砲)
次元転換魚雷
レーザートラム1000基

特殊兵装
主砲エヴァブラック(要塞砲つけてみました)
統一場粒子兵器ザッパー(すごい)
相転移兵器ブラスター(もっとすごい)

艦載機
戦闘攻撃機ライデン(約50機)
0827それも名無しだ (ワッチョイ 967f-/O0n)
垢版 |
2018/09/09(日) 07:30:03.17ID:fIrilfkK0
>>825
【ナデシコC】
単独ジャンプ機能を有しており、A級ジャンパーが乗っていれば月から
火星まででも瞬時に跳べる。これとハッキング能力を組み合わせると
「いきなり中枢に突入してきて瞬く間にハッキングで乗っ取られる」という
敵さんからすれば「ふざけんな!」と叫びたくなるインチキ性能になる。
万が一スパロボでもこの性能をフルに発揮してたら、大型戦略兵器だの
核ミサイルだののイベントが「ハッキングすればおk」になりかねない
0828それも名無しだ (ワッチョイ bbb3-dfe5)
垢版 |
2018/09/09(日) 08:03:44.53ID:sk+3WRPh0
わかってますよ、新型で出ます。わかるんですよ…この話の流れで求められてる機体が何かと言う核心がね
ガデラーザ出撃をする……!
0829それも名無しだ (ワッチョイ bbb3-7GfT)
垢版 |
2018/09/09(日) 08:09:23.21ID:PK246UQp0
>>826
即うおおおおお!!
【ガデラーザ】スパロボ
中の人が普通に売れっ子俳優な都合上スパロボではスパクロ以外戦闘アニメすら貰えずただのユニットアイコンと化している
それどころか3Z以降はもう出オチ要因と化しているきらいすらある
0830それも名無しだ (ワッチョイ 138a-jjor)
垢版 |
2018/09/09(日) 08:10:02.83ID:txudnMCZ0
>>822
それ、MAって言わね?

【フルアーマーガンダム】出典:サンダーボルト
・バックパックに大型ビーム砲と6連装マイクロミサイル
・両腕に2連装ビームライフルと5連装ミサイル
・全身の増加装甲内にミサイル×24
・両腕とサブアームで計4枚のシールド
・バックパックに大型スラスター×2増設でサイコザクと互角に戦える機動性
というプチデンドロ的な怪物MS
そりゃ、一年戦争末期にこんなものを作れるなら0083にデンドロも出てくるわ

なお、公式にパラレル扱いだが、本来の宇宙世紀だともっとヤバいフルアーマーの
プランが有るとかなんとか
0832それも名無しだ (ワッチョイ eae7-HxS0)
垢版 |
2018/09/09(日) 08:19:53.51ID:SXsz2zuk0
【フルアーマーユニコーンガンダム】機動戦士ガンダムUC
フルアーマーと言いながら追加装甲はシールド2枚ぐらいしかない
重火器などが大幅に追加されているので初代ガンダムの最終決戦仕様に近いと言えるだろう
フルアーマーの名前は発案者がガンダムオタクだから……という設定があるが言葉の意味的にはあながち間違ってはいない
0833それも名無しだ (ワッチョイ aeab-fTNn)
垢版 |
2018/09/09(日) 08:29:26.94ID:DOTFm4jv0
>>817
サイコガンダムがZの初期デザイン案のひとつって言われてもいまいちピンとこないけど、こんな感じで横向きにしたら飛行機っぽいし主役メカに見えなくもない
https://imgur.com/y2WX41P.jpg

【村上克司】デザイナー
村上天皇の相性で親しまれる特撮やロボットアニメの玩具デザイナーでサイコガンダムの原案もこの方
数えきれない程の玩具を世に送り出し当時の子供達を夢中にさせたが、ちょっとずれている所もあり
「何!?マクロスというアニメが子供達に人気!?よし次の宇宙刑事のメカはそれで行こう」→駅弁売りロボことグランドバース爆誕!

…あちゃー、バルキリーじゃなくて本当にマクロスを参考にしちゃったか
0834それも名無しだ (ワッチョイ ae98-Wk+7)
垢版 |
2018/09/09(日) 08:36:12.32ID:ZnApOiYH0
【フルアーマーユニコーンガンダムプランB】
データカードダスのガンダムトライエイジが初出の機体。
元のFAユニコーンがネェルアーガマやガランシェールから積めるだけの武装を詰め込んだ機体なのに対して、こちらはアームドアーマー全部載せ(後ビームジャベリン持ち)なバージョン。
何故かサイコフレームの色が青になっている。

【ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ】
そんなFAユニコーンプランBにNT版フェネクスのテールスタビライザーが付け足されたバージョン。
…いやこんなんで完全体な感じにされても…
0835それも名無しだ (ワッチョイ ae06-8Lkj)
垢版 |
2018/09/09(日) 08:40:09.57ID:2uzwauZD0
なんていうか、Zに入ってMSが軒並みスタイリッシュに洗練されて
Zガンダムなんて今見ても古臭さを感じないけど
当時の「スポンサーが提案する機動戦士ガンダムの続編の変形する新ガンダムのデザイン案」
なんてあんなもんなんじゃないかと思う
ここは想像だけど、新ガンダムはそういう方向性のデザインじゃない!って異物感が、逆にサイコガンダムのイメージを膨らませたんじゃないかと思うんだよ

まぁMK2で純粋に化け物みたいな顔になるけど
0836それも名無しだ (ワッチョイ bbb3-dfe5)
垢版 |
2018/09/09(日) 08:40:38.34ID:sk+3WRPh0
【フルアーマーユニコーン-プランB】
バンシィやフェネクスのアームドアーマーをユニコーンに全部乗せしたって言う
露骨なこれのために他のガンプラ買ってパーツ取りしてねプラン。
その設定の内訳は「他のサイコマシンを見たタクヤが独自に各パーツを複製してユニコーンに装備させた」って言う
最新マシンの武装をサイコフレーム製だろうが何だろうが一度見ただけで一人で複製するタクヤが出るアニメ間違ってる気がするシロモノ
0837それも名無しだ (ベーイモ MMe6-hJLo)
垢版 |
2018/09/09(日) 08:42:03.01ID:vrcQVqt+M
フルアーマーガンダム
フルアーマーガンダム(TB)
フルアーマーユニコーン
フルアーマーアレックス
フルアーマーZZガンダム

なんか弱そうなのがいるけど

【ユニコーンガンダム】ガンダムトライエイジ
バリエーションでは刹那機に匹敵する種類がいる。
ユニコーンガンダム(ユニコーンモード)
ユニコーンガンダム(デストロイモード)
ユニコーンガンダム(覚醒)
ユニコーンガンダム(シールドファンネル装備)
ユニコーンガンダム(サイコシャード)
ユニコーンガンダム(アンチェインド)
フルアーマーユニコーンガンダム(ユニコーンモード)
フルアーマーユニコーンガンダム(デストロイモード)
フルアーマーユニコーンガンダム・プランB


これぐらいだったか、まだいたかは覚えていない
0839それも名無しだ (ワッチョイ bbb3-dfe5)
垢版 |
2018/09/09(日) 08:48:34.60ID:sk+3WRPh0
【スパロボVの宇宙世紀ガンダム】
終盤の決戦に向けてZZガンダムはフルアーマー
ユニコーンもフルアーマー、Ξガンダムも追加のミサイル増設
クロスボーンガンダムもフルクロスってガチガチに固めて行ってる

νガンダムはνガンダムのまま……そこでHWSでしょうよ
0840それも名無しだ (ワッチョイ 8b7a-fTNn)
垢版 |
2018/09/09(日) 08:53:38.97ID:r6GPiW6e0
【RX−0 ユニコーンガンダム(Ver.TWC)】トライエイジ
ユニコーンガンダムの実物大立像を記念して作られた特殊カード及び機体
ガンプラと同じくデストロイモードと基本は同じながらもいろいろな変更点がありだいぶ別物
0841それも名無しだ (ワッチョイ eae7-HxS0)
垢版 |
2018/09/09(日) 08:55:44.59ID:SXsz2zuk0
フルオールレンジアタックがあるでしょ

【フル・オールレンジ・アタック】スパロボ
天獄篇から追加されたνガンダムの必殺武器
通常のオールレンジ・アタックとは異なりフィン・ファンネルでの攻撃がメインとなっている
トドメのラストシューティングやサイコフレームの光の原作再現など、こちらのほうが最強武器っぽい
Xではバルカンで接近しつつダミーバルーンからのビームサーベルの連続攻撃が追加されている
0843それも名無しだ (ベーイモ MMe6-hJLo)
垢版 |
2018/09/09(日) 08:58:13.40ID:vrcQVqt+M
>>839
いやー、やっぱりそんじょそこらの奴らじゃアムロの本気は引き出せないか
赤い彗星ぐらいじゃないか、アムロと本気で戦えるの
やっぱりわたシャア・アズナブルはアムロの一番の相手だと証明されたな
0847それも名無しだ (ワッチョイ 0bb6-HcYj)
垢版 |
2018/09/09(日) 09:16:33.08ID:smCRY1uo0
第二次ネオジオン抗争を、1年の尺でやった場合、νガンダムの建造が早まるか、
ν完成後の戦いの期間が延びて、アムロの乗機はリガズィ→ν→νHWSか、リガズィ→ν→Hiν→HiνHWSとなりそう
【1年戦争物】ガンダム系
1年戦争またはその前後(ジオリジンのシャア・セイラ編〜0083)が舞台の作品群のこと
1stガンダムの舞台な為、宇宙世紀物だけでなく、ガンダム全体の中でも特に人気があり、
派生作品の数も他と比較すると突出して多い
スパロボだとZ〜逆シャア中心で、1年戦争物自体未参戦なことも多く割と不遇

宇宙世紀からは1年戦争物のみが参戦したスパロボが欲しい(アナザー系の有無はどちらでも良い)
0848それも名無しだ (ワッチョイ 6e8a-7JRt)
垢版 |
2018/09/09(日) 09:33:44.62ID:7fvSmyhu0
>>842
Zにも一応フルアーマー形態はあるから……(公式かどうか知らんけど)

【Ex-Sガンダム】
Sガンダムのフルアーマー化……ではない

MS形態での戦闘力・防御力もSガンダムよりも強化されてはいるもののそれはあくまで副次的な物
Ex-S化の本来の目的は長距離巡航形態であるGクルーザー・モードへの変形能力をSガンダムに与えることにあり
これによってSガンダム形態を遙かに上回る爆発的な機動力でもって、Ex-Sの戦闘力を戦場に臨機応変に展開することが可能となる

ただし反面、増加パーツの搭載によりSガンダムの分離・合体機構はEx-S形態時には機能しなくなる
(もっともSガンダムの分離・合体機構は戦闘中の使用をそもそも考慮していないのでデメリットというほどでもない)
0849それも名無しだ (ワッチョイ 8beb-ZVxV)
垢版 |
2018/09/09(日) 09:38:28.85ID:3r6LWYvf0
スクコマ2は種死主人公(上から三番目)も加入遅くて初参戦とは思えない不遇っぷりだったな。

あと汎用BGM少なすぎる。緊迫時の曲いっつも同じだったぞ。
0850それも名無しだ (ドコグロ MM32-NZxW)
垢版 |
2018/09/09(日) 09:49:04.70ID:0N78I4e6M
【フルアーマー】
取り敢えずやっておけという感じのガンダム伝統の強化プラン、上に出てるがフルアーマーという名前なのに装甲よりも火力アップを重視してるのが多い
装甲追加率が高いのもいるがフルアーマーというわりには露出が多く、また頭部はむき出しのまま、まあガンダムの頭などただのカメラとバルカンの砲台でしかないから守る必要そんなないから
なにより装甲など多少分厚くしてもビーム兵器にはほぼ無力だからそんな力入れる意味ないしね、ビームコーティングや愛フィールド追加とかなら別だけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況