X



スパロボ図鑑 3716冊目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それも名無しだ (ワッチョイ 6f5f-i1mw)
垢版 |
2020/09/22(火) 16:48:21.09ID:d8IkVoOR0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スパロボの図鑑(キャラ・ロボット)は、攻略にはまるで使えないし
ネタにするにも、ウィンキー時代と比べると今一つ味気ないものになってしまいました。
ということで、今までのスパロボ(タイトル・キャラクター・ユニット・精神コマンドなど)の中から、
何か1つ以上を選び、あなたなりに図鑑ネタにして書き込んで下さい。

・取り扱うスパロボ作品は何でもOK!
・他の人がわかるように、【出典】も書いて下さいね。
・重複してもまったく構いません。
・あなたが書きたいデータだけ書いて下さい。
・スパロボとあまりに関係ないネタの連投は勘弁。
・公共の場であることをわきまえて、他人が読んで面白いと思われることを書いて下さい。
・雑談脱線を回避するのは議論や非難ではなく、ただひとつ、新しいネタの投下です。
・ネタバレは禁則事項です。該当スレで伝わる人にお願いします。
・「辞典じゃねえの?」「図はどこよ?」という突っ込みは却下します。
・ワッチョイつけ忘れないように
・暴言禁止、他人にガーガーいちゃもんつけるの禁止
・「〇〇は死ぬべき」と過剰なキャラ叩きも禁止
・予備のワッチョイも忘れずに
・気付いたらもう連休終わりかよ!

☆次スレは、>>950を踏んだ人が立ててください。
立てられなかった場合はスレ番、↓などで指定して下さい。
終盤次スレが立って無い時は書き込みを控えて下さい。
・ワッチョイ(強制コテハン表示)はスレ立て時に一行目に!extend:on:vvvvv:1000:512を入力すること

前スレ:スパロボ図鑑 3715冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1600412298/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002それも名無しだ (ワッチョイ ffb3-b3rt)
垢版 |
2020/09/22(火) 19:51:32.85ID:qXM4qx3h0
>>1

はい、それで換装した感想ですが

【大刀・関勝】水滸伝
百八星の梁山泊の好漢の第五位。
あの関羽の子孫を自称し、彼そっくりに見事な髭を持ち、武器も同じく青龍偃月刀を使う。
ちなみに梁山泊にはもう一人関羽のコスプレイヤーである美髯公・朱仝がおり、
関羽が二人もいたりする。当時の関羽人気が伺える(ちなみに病関索・楊雄という関索枠もいる)。

好漢の中では最後に仲間入りした方で、元は官軍の大将軍であり、
部下の醜群馬・宣賛、井木?・カク思文と共に梁山泊を征伐しに現れ、
類まれなる武術と、相手の策を逆に利用してハメる程の知略で梁山泊を苦しめたが、
先に梁山泊入りしていた元官軍の同僚である双鞭・呼延灼の偽装投降の罠に引っかかり、
捕らえたれたところで、首領である及時雨・宋江の器の大きさに感服し、
先に捕らえられていた宣賛、カク思文と共に梁山泊入り。
続いて攻めてきた元部下の聖水将・単廷珪と神火将・魏定国を、前者は一騎打ちで打ち負かし、
後者は説得することによって仲間入りさせた。呼延灼の好漢集め能力の高さが伺える。
仲間入り後は戦の要として大きく活躍し、最強の敵である石宝を打ち破る功績を上げた。
(ただ、元官軍ながら意外にも朝廷への招安には真っ向から反対していた)

全ての戦いが終わった後は罪を許されて官軍に戻るものの、
調練の際に飲酒が原因で落馬して死亡、と冴えない最期だった。飲酒運転ダメ、ゼッタイ
0004それも名無しだ (ワッチョイ 1f8c-b3rt)
垢版 |
2020/09/22(火) 19:52:09.73ID:St2/61xJ0
換装か一乙

【DXM】
オーダー(ミッションみたいなもん)に合わせて武器を換装するのが基本
これ一本でずっと行ける!なアーマーもウェポンもそんなにない。例えば
雑魚湧きまくりの面はバズーカで一掃したり、アーセナル相手ならマシンガン
デカブツ相手?何でも良いかな

酒がうまい
0005それも名無しだ (ワッチョイ 7f02-W2Jb)
垢版 |
2020/09/22(火) 19:56:13.02ID:XwvTBoyl0
【F90】
ガンダム史においてFA形態とか換装としないなら初の多種多様の装備換装機体
こいつはガンダムに似てるだけでガンダムじゃないとジョブ・ジョンやサナリィ言ってるけど
今の時代になってNタイプとか色々設定だけだった装備が絵描かれたりプラモ実装されたりしてる
0006それも名無しだ (アウアウカー Sa2b-74J0)
垢版 |
2020/09/22(火) 19:57:50.71ID:oIq//q4ca
>>1

【ライトニングストライカー】
その昔スパロボWにも登場したストライカーパック。
テスト中に遭遇したザフト部隊の追撃する際、約四万km先の敵機を打ち落とすことに成功している。
なおこの四万キロ、地球4周分である。ザフト機も随分と遠くまで逃げたもんである。
0008それも名無しだ (ワッチョイ 9701-zf7N)
垢版 |
2020/09/22(火) 20:02:07.63ID:PUkFVUnl0
【主人公機は状況に合わせて換装するシステム】ロボットアニメ
・後半の主人公機は前半機体の形態を全部乗せかそれ以上のスペックで特徴が死ぬ
・終盤に今までの形態の全てを越える最強形態が登場して他がいらなくなる
・使い勝手良くて見栄え良い形態がデフォ化してシステムが空気
とかでアレ。スパロボでもだいたいそう

TV版ナデシコのエステバリスぐらいか?最後まで使い分けしないとってのだったの(それも後にスーパーエステとかで結局死ぬシステムだが)
0009それも名無しだ (ワッチョイ ff10-EWy9)
垢版 |
2020/09/22(火) 20:03:58.09ID:ZZqC987G0
>>1

【換装】
換装であらゆる局面に対応するのが売りなのだがスパロボだと最終的には換装の全てを上回る最終型か1番使いやすい換装で固定されがち
【エステバリス】
ナデシコ名義なら最後まで換装する意味はある
大体は空戦と0Gの使い分けだが砲戦も悪くはない
劇ナデだと換装自体がないのでそのような選択は生じない
0010それも名無しだ (スププ Sdbf-trzO)
垢版 |
2020/09/22(火) 20:08:00.51ID:DJgKfqa9d
盾乙

【V2AB】
換装?めんどくせぇ、全部乗っけろ!
な機体
スパロボ的には運動性と移動力が落ちるは、作品によってはP武器無くなるは、燃費悪いは、パーツスロットは少ないはと、スペックの割りに扱いが微妙
それを差し引いても高い性能ではあるのだが…
最後に出たのがDになるので、大分ご無沙汰な機体
0011それも名無しだ (ワッチョイ ff38-Cup9)
垢版 |
2020/09/22(火) 20:12:12.81ID:9GrpeioF0
>>8
コアガンダム「まあガンプラだからね」

【コアガンダム&コアガンダムU】リライズ
この手の換装機体としては珍しく最初から最後まで使い分けの換装機体で通した主役機
後継機になっても同じ換装が出来るのもまた珍しい
まあリライジングへの合体も踏まえてたんだろうし当然か
おかげでリライジングと最終話のエクストラリミテッドチェンジ再現のためガンプラの民は多々買いを強いられてるんだ!することになった
0012それも名無しだ (ワッチョイ 7f02-W2Jb)
垢版 |
2020/09/22(火) 20:17:40.69ID:XwvTBoyl0
>>10
【V2アサルト】
元々V2ガンダムの本来の仕様ではない、本来の換装形態はBだけである
リガ・ミリティアの爺共(元サナリィ開発者)がウッソを生かして帰す為だけに
現地で造り上げ調整した品、しかも戦場ど真ん中で付けて調整はハロにさせ
再度バスターを装備しなおした、ミサイルポッドとかは廃棄

再出撃時にはバスター装備なしでアサルトのみだったがジャンヌ・ダルク発艦なので
ジャンヌ・ダルクに居たメカニックが調整してくれたのかは不明、水着のお姉さん達の
対MS用の携帯兵器を至近距離から撃たれリアクティブアーマーが作動したので働いていた筈
0013それも名無しだ (オッペケ Srcb-zf7N)
垢版 |
2020/09/22(火) 20:18:47.50ID:2mXrzBeXr
【ランチャーストライクガンダム】種
ストライクガンダムの換装初披露はこの形態
エールのイメージが強いが戦闘中の緊急換装とか種割れで砂漠用調整から踏みつけアグニ等の名シーンを演出した
一部の人にはとあるゲームでの悪名が今も引きずっているかも

【ソードストライクガンダム】種
ミゲルとニコルをこれで殺したおかげで実際の活躍シーンよりも回想シーンでの出番のほうが多いかも
0014それも名無しだ (ワッチョイ 9f88-hO2k)
垢版 |
2020/09/22(火) 20:25:34.31ID:UOq9KgM70
【インパルスガンダム】スパロボZ
戦術換装によって、ENを二回全回復できるので
EN回復のない全部のせ機体こと、デスティニーガンダムとは違った強みがある
まあそれ含めてもデスティニーのほうが明らかに強いけどそれは仕方ないね

汎用性のフォース、ボスキラーソード、全体攻撃のブラストと個性が分かれているが
フォースでもエクスカリバーが使えるようになると、ソードの影が一気に薄くなる
0015それも名無しだ (ワッチョイ 5701-qc2B)
垢版 |
2020/09/22(火) 20:30:56.54ID:MtE5lm6T0
【ストライカーパック】種
ストライク専用の換装機構
状況に応じ様々なバックパックを装備する事であらゆる戦況に対応しうる汎用性を確立し
キラの技能共々初期のアークエンジェル組の戦局を支えた
その実績は両軍に多大な影響を与え
以後換装機構搭載MSが両陣営の主流となった

【ストライクノワール】
実はノワールストライカーパック込みでこの名称なのであって
別のパックに替えるとストライクノワールではなくストライクEになる
普通のストライクにノワールストライカー付けたら名前がどうなるかは知らんが
0016それも名無しだ (ワッチョイ 1f8c-cmNC)
垢版 |
2020/09/22(火) 20:33:09.38ID:BfOHk2jR0
【換装武器】OGシリーズ
主にPT系やAM系などMサイズのユニットが使える武器システム
Wゲージという上限付きだが機体の短所をある程度補うことが出来る
M950マシンガンにお世話になったプレイヤーも多いはず
0017それも名無しだ (ワッチョイ 1732-W2Jb)
垢版 |
2020/09/22(火) 20:37:27.05ID:vDOjKyiZ0
>>13
デストロイガンダム(MA形態)が格闘してるだけで勝てるアレですね?

【デストロイガンダム】連ザ2プラス
家庭用ゲーム機版という事もあって
アーケードでは敵専用だったこのガンダムも対戦で使用可能
MA形態にも変形ができるようになったのだが
遠距離攻撃はビームも実弾も効かなくなる。(核ミサイルの爆風だけは効く)
よって格闘戦を仕掛けるしか無くなるのだが
これが対戦だと偉い事になり
ビームとミサイルの量が半端じゃなく近寄るのが一苦労
ひーこら言いながらようやく近づいたと思ったら
その巨大な身体をドリルのようにグルグル回転して突撃して多段ヒットして吹っ飛ぶ

ビームも実弾も効かなくて格闘もできるデストロイガンダムの誕生である
0018それも名無しだ (ガラプー KK6b-7Qmu)
垢版 |
2020/09/22(火) 20:40:45.65ID:7g5vL9jQK
換装主体のやつって最終的に良いとこ取りが出るイメージがある
といってもガンダムのストライク→自由とインパルス→運命と
ゾイドのライガーゼロ→イクスくらいしか知らんが

【ドム・トルーパー】種死
こいつもザクウォやグフと同じく追加装備出来るが無しで戦ってる場面しかない
個人的に鎌とガトリングのやつ相性よさそう
0019それも名無しだ (オッペケ Srcb-zf7N)
垢版 |
2020/09/22(火) 20:41:53.63ID:2mXrzBeXr
>>12
【V2アサルトガンダム】
ゲームでの扱いは良く、バスターがメガビームキャノンの攻撃力以外に強味が無いのに比べて
こちらは強固な対ビーム性能が複数つく上にメガビームライフルとVSBRで火力も上がっていてバランスが良い
アサルトバスターも「アサルトの機動性を更に落としてメガビームキャノン乗っけるだけ」と見られたりもするのであった
全形態で光の翼の武器性能が保証されてるからでもある
0020それも名無しだ (ワッチョイ 97ad-Cup9)
垢版 |
2020/09/22(火) 20:43:03.76ID:7c2q+Hmd0
>>11
【ユーラヴェンガンダム】 リライズ

コアガンダムUがウラヌスアーマーとドッキングゴー!した狙撃特化形態
リライズ2期ではコアUとセット販売されたのはこれのみでサタニクスとネプテイトはアーマー武器別売りだった
しかも2期キービジュアルにも採用されており2期ではユーラヴェンが基本形態になるのかと思われていた

実際には本編での活躍は18話のみで、しかもアルスアースリィとの決着はユーラヴェンから換装したコアUアースリィで付けている
ゼルドザームとの決着ではサタニクスに取られ、最終戦は宇宙が舞台なので1期に引き続きジュピターヴが採用されるなど
当初のイメージと異なりかなり不遇な形態と言えるのではないだろうか
0021それも名無しだ (ワッチョイ ffb3-b3rt)
垢版 |
2020/09/22(火) 20:43:34.98ID:qXM4qx3h0
種死版ザクのウィザードシステム、ストライカーパック同様の換装システムなはずなのに
作中で全くレベルで他ウィザードに換装する場面無かったな……

【仮面ライダー電王 クライマックスフォーム】仮面ライダー電王
一応電王の最強形態。イマジン4人が同時に憑依しているのだが、
別にてんこ盛り系ではなく、順当強化されたソードフォームぐらいの存在である。
(設定上ではデンガッシャーの全てのモードを使えるが、一度だけガンモードを使ったぐらいで、
そもそも素殴りも強いのでデンガッシャー自体ろくに使わなかったりする)
まあ、ライナーフォームがデンカメンソード一点特化で本体貧弱のピーキー性能な事を考えると、
これぐらいの方がまあ、バランス的にはいいんじゃないでしょうか

【仮面ライダーネガ電王】仮面ライダー電王
見た目はソードフォームなのに、フォームチェンジ無しで
ネガデンガッシャーをソード以外のロッド、ガンに切り替えられるので、こっちの方がよっぽどてんこ盛り感ある。
なお、何故かアックスのみ使われていない。後のゲームに出演した際もアックスだけ使用不可とかザラ
0022それも名無しだ (ワッチョイ ff10-EWy9)
垢版 |
2020/09/22(火) 20:45:28.41ID:ZZqC987G0
【特殊武器】
スパロボOGで採用された特殊効果を持つ換装武器
アーマーブレイカー・スタンショック・マインドブラストが使用頻度が高い
ブロック型特殊能力持ちには通用しないためブロックを無効化できる直撃持ちのライやレオナが使用者になる
SRX分離→ライの直撃アマブレ→再合体はもはや様式美
【フリー・エレクトロン・キャノン】
第二次OGから採用された換装武器なのだが隠し条件があまりにぶっ飛んでいるため攻略本発売までスペシャルモード限定だと思われていた
0023それも名無しだ (ワッチョイ 17da-b3rt)
垢版 |
2020/09/22(火) 20:48:08.74ID:7YUKA/270
>>21
使いまわせなかったからねぇ

【ディアッカ専用ザクファントム】
劇中で登場したディアッカ専用機。ただ視聴者の予想を裏切ってがナーではなくブレイズだった。
おそらく「ブレイズザクファントム」の映像がなかったため、と言われてる。
実際なんか選んだ作中の理由あったのかは知らない
0024それも名無しだ (アウアウカー Sa2b-74J0)
垢版 |
2020/09/22(火) 20:55:28.80ID:oIq//q4ca
【sex machin】
件の山口メンバーが逮捕、連行される際に着ていたシャツの柄。
前回の件もあり衝撃が走ったのだが、特定班の働きによって"deus ex machina"の一部が画角により隠れていただけと判明。
みんな大好き機械仕掛けの神はセックスマシーンを内包していたという事実、事態は収束するどころか更なる混乱に陥るのだった。
神は実在する。(Q.E.D)
0025それも名無しだ (ワッチョイ bf5f-i1mw)
垢版 |
2020/09/22(火) 21:00:54.22ID:d8IkVoOR0
>>23
立体化はされてるのよねディアッカ専用ガナーザクファントム
だからなおさら作中でなんで使わなかったのって
まあ使い回せる画が(ry
0026それも名無しだ (ワッチョイ 9fa5-Cup9)
垢版 |
2020/09/22(火) 21:04:20.90ID:SbfTZAV60
>>18
本編のはイージーウィザードで追加装備済みだぞ
イージーウィザードはクライン派がウィザードシステムパクれなくて名前の通りサーベルとスラスターのみの簡易生産品なだけで
0027それも名無しだ (ワッチョイ f7a5-Cup9)
垢版 |
2020/09/22(火) 21:04:44.84ID:xRwLPk+N0
【ライガーゼロ】

換装は五形態あるが、

タイプゼロ:基本形態
イェーガー:高速攪乱用
シュナイダー:大物狙い用
パンツァー:砲撃用
イクス:隠密奇襲用

とまあ、いちおう棲み分けは出来ている。
とはいえ、高速戦闘部隊の主任務が敵部隊の攪乱である以上は、
事実上イェーガーがいればタイプゼロは不要っぽいし、
ゾイドバトルのような少数のチーム戦でも、
もっぱら汎用性の高く、攻撃力もさほど落ちないイェーガーがメインになるのは
やむを得ないところだろう。


【ライガーゼロフェニックス、同ファルコン】

イェーガーと(特に)シュナイダーが要らない子になってませんかね?
0028それも名無しだ (ササクッテロラ Spcb-12BQ)
垢版 |
2020/09/22(火) 21:05:50.09ID:crB0JjAqp
>>24
つまり機体の換装に合わせてエッチなパイロットスーツも換装される
汎用型は股を開いてぴっちりスーツ、高機動型は立ち乗りパイズリ穴、狙撃仕様はハイレグでバイク型コクピット
そして未知なるパワーが発動したら全裸生体コア!

フフフ…セックス!セックスマシーン!
0031それも名無しだ (ワッチョイ 1fbd-lMKa)
垢版 |
2020/09/22(火) 21:18:06.79ID:k3VL8yta0
【ゼク・アイン】ガンダムセンチネル
同じ連邦でも、ティターンズに近いニューディサイズが運用する量産機
状況に合わせ装備を換装出来
主に通常、長距離支援、重武装型の3タイプが登場
運用のし易さより性能重視、エース向けのゼク・ツヴァイや
アインの純粋な後継機だが開発中止されたゼク・ドライも存在

グリプス戦役が長期化した場合、ティターンズの主力量産機は、
マラサイやバーザムから、これに移行したと思われる
実際、ギレンの野望アクシズの脅威Vのグリプス戦役〜第一次ネオジオン抗争の
ティターンズやティターンズを支持した連邦ルートでは、そうなりやすい
(俺はマラサイやバーザムあまり使わず、ハイザックカスタム→これだったが)
0032それも名無しだ (ワッチョイ 1714-+SXU)
垢版 |
2020/09/22(火) 21:22:02.07ID:7zMmrc0W0
【ねねねぇ】グランベルム
機体の覚醒とともにパイロットスーツを換装した魔法少女(なお実年齢)
重砲戦型なのに最後はクンフーで戦った
これだからアーチャーは…
0033それも名無しだ (ワッチョイ ffc9-Py6p)
垢版 |
2020/09/22(火) 21:22:22.42ID:dJjxps/g0
フリーダムは全部乗せストライクかというと違う気もする…まぁもとはそれを目指していたのは確かだが

【フリーダムガンダム】無印SEED
当初はまさしくストライカーパック全部乗せをコンセプトにした機体になる予定だったが、デザインが上手く纏まらずに難航…
大河原さんの「羽をメインにしたデザインにするのはどう?」という一言から、今のフリーダムになったらしい

【デスティニーガンダム】
そんなフリーダムの初期コンセプトのリベンジとして生み出された機体
0034それも名無しだ (アウアウウー Sa5b-JZKm)
垢版 |
2020/09/22(火) 21:24:37.09ID:pd0c6k2ca
山口メンバーはもうほんとにダメそうですね…

【TOKIOのフォートナイトのCM】
山口メンバーが脱退した後に残った4人が担当したCM
人気TPSのフォートナイトに出てくるキャラスキンのコスプレをした4人がフォトナをプレイしたり
まだやってない人に勧めに来たりするという内容だが、フォートナイトはスクワッドモードだと4人チームなので
4人になったことを逆に活かしてるとかなんとか言われたりしていた

一方で、ぽっかりと一人分空いた空間が寂しいという声もやはりあった……
もし山口メンバーが不祥事起こさなかったらTOKIOがCMしたかは不明だが
0036それも名無しだ (ワッチョイ ffda-xVpC)
垢版 |
2020/09/22(火) 21:31:55.55ID:3siX8z4L0
【マシンハードボイルダー】 仮面ライダーW
主役である仮面ライダーWの専用バイクで、Wの基本形態「サイクロンジョーカー」と同じく
前半分が黒、後ろ半分が緑のツートンに塗り分けられた車体を持つ
その最大の特徴はこの色分け部分から完全に分離し、別の後部車体ユニットと
換装することでまったく異なる性能のマシンへと変化する点
翼を持ち飛行可能な赤い「タービュラーユニット」、黄色で水上・水中推進が可能な
「スプラッシャーユニット」に加え、仲間であるライダー「仮面ライダーアクセル」の装備である
戦車型の砲撃ユニット「ガンナーA」とも合体可能
ここまで来るとバイクである必要性はやや怪しいが、劇中でも空中戦に水中戦にと
出番の少なさの割には印象的に使われている
ところでこのマシン、変身前の探偵「左翔太郎」も普段使いしており
ナンバープレートもしかkり取得しているが、カウルに機銃は付いてるわ
謎の変形換装機能はあるわでどうやって許可取ってたのか…
0037それも名無しだ (ワッチョイ ffb3-b3rt)
垢版 |
2020/09/22(火) 21:33:07.41ID:qXM4qx3h0
ストライクフリーダムとかいう、フリーダムはともかくストライク要素全く無いガンダム。

【ザクU】機動戦士ガンダム
ご存知、雑魚機体としての名機中の名機。
こいつをベースに様々な派生ザクが作られたが、原典たるこいつ自身が非常に武装が多く、
ザクマシンガン、ザクバズーカ、ヒートホーク、クラッカー、シュツルムファウスト、
脚部三連装ミサイルポッド、マゼラ・トップ砲、ハンドグレネードなど、確認出来るだけでも多くの武装を用いている。
後のジオン系機体が専用武装はなるべく抑える形になってるのを見ると、
その汎用性からありとあらゆる状況に対応しようという努力が伺える。
ゲーム作品だとこれらの装備違いザクが別ユニット扱いされ、
ザクU名義の機体が大量にいるなんていうこともザラである

【ザクU(ククルス・ドアン機)】機動戦士ガンダム
徒手空拳ザク。ハイパーモードはおふぃしゃるでは無い。
よりによってこいつがガンダムVSシリーズに参戦したため、
シャア専用、シン・マツナガ専用、ジョニー・ライデン専用、ザクV改、ガナーザクウォーリア、ザクアメイジングなど
多数のザクも参戦しているエクバシリーズで、一番プレーンなザクUが最もイロモノだったりする謎の現象が発生している。
0039それも名無しだ (ワッチョイ 171f-Cup9)
垢版 |
2020/09/22(火) 21:33:23.05ID:iHl5ya4R0
>>23
作中事情的には使いこなせなかったんじゃないのかと

【換装】
コクピットは変わらないので全く別の機体に乗り換えるのに比べれば
扱いやすさは上だろうが、それでも機体特性がガラッと変わってしまうのであれば
余程器用なパイロットでないと使いこなせない可能性が高い。

例え状況に合っていても使い慣れていない装備で戦場に出るよりは
多少不便でも慣れた装備で出撃したいと考えるパイロットがいても不思議ではないしね
0040それも名無しだ (ワッチョイ 1732-W2Jb)
垢版 |
2020/09/22(火) 21:35:04.23ID:vDOjKyiZ0
まあ大麻と違って飲酒は犯罪じゃないから…

【五戒】仏教
1、生き物を故意に殺してはならない(偶然やむを経なかった場合はセーフ)
2、他人の物を盗んではいけない
3、不道徳なセックスをしてはいけない(浮気とかじゃなきゃセックスそのものはよい)
4、嘘をついてはいけない
5、酒を飲んではいけない

なぜ酒を飲むなと言ったのかと言えば
「酔っぱらうと自分を見失って他の4つの戒を犯しやすくなるから」
飲むなら般若湯にしろ、般若湯に(嘘を付いてはいけない違反)
0041それも名無しだ (ワッチョイ ffda-xVpC)
垢版 |
2020/09/22(火) 21:39:54.76ID:3siX8z4L0
>>37
三連装ミサイルポッドに関してはJ型仕様じゃないと装備出来ないって設定されてる書籍もあるな
アニメ本編ではそもそも型の違いなんてなかっただろうけど
0042それも名無しだ (ワッチョイ 7f84-+aWB)
垢版 |
2020/09/22(火) 21:42:25.11ID:Xzr1pIx30
【ルパンカイザー&パトカイザー】快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー
一つの番組で対立する2つの戦隊のそれぞれのロボで
グッドストライカーを中心にルパンレンジャーの乗る三機のダイヤルファイターが頭部と両腕として合体するとルパンカイザーに
パトレンジャーのトリガーマシンが合体するとパトカイザーとなる
つまり二種類のロボを同時に楽しめる感じだったのだが
それぞれの戦隊のマシンにグッドストライカーついてる合体セットが二種類出て各マシン一機ずつのバラ売りこそ出たが両方の戦隊のマシンがついてる豪華セットや
グッドストライカーなしで各戦隊のマシンのみセットとかなかった
VS意識し過ぎた商品展開だったので結果としてお互い売上食い会った結果に...
中盤からは新しいトリガーマシンもルパンレンジャーが使うようになったがこれはルパンカイザーの方が売上よかったからのテコ入れとも言われてる(終盤にはサイレンストライカー譲渡されたが)
0043それも名無しだ (ワッチョイ f71f-b3rt)
垢版 |
2020/09/22(火) 21:43:15.89ID:A8BApfLy0
【ジオンベテラン兵】
ゲルググが支給されたが不慣れな機体は嫌だとザクやリック・ドムに乗り続けた
また見込みのある学徒兵には連携させるために自分たちと同じザクに乗せていた
当の学徒兵は当然のことながらザクに思い入れは無いのでゲルググに乗りたがっていた

【キマイラ隊】
エースパイロットの集まりで先行量産型のゲルググ25機中の24機が配備されゲルググに速攻で乗り換えていた(残る1機はシャア専用)
筆頭のジョニー・ライデンのようにバックパックを換装して高機動型とキャノンを使い分けていた者もいる
0044それも名無しだ (ワッチョイ ffc9-Py6p)
垢版 |
2020/09/22(火) 21:46:41.84ID:dJjxps/g0
まぁ完全な後付けネーミングだしなぁ>ストライクフリーダム

【スーパーフリーダム】
もともとのストフリの名前…スーパーフリーという事件になったレイプサークルが存在した為に変更になった
まぁ変更前から「ダサい」、「ネーミングセンス皆無w」とか言われてはいたが、個人的に直球にスーパーとかグレートとかついてる強化型は嫌いではなかった
フリーダムに何つければカッコよくなるかはわからんが
0045それも名無しだ (ワッチョイ ffda-xVpC)
垢版 |
2020/09/22(火) 21:58:44.87ID:3siX8z4L0
【パーフェクトストライク】 機動戦士ガンダムSEED
ストライクにエール、ソード、ランチャーの各種ストライカーユニットを全部盛りした機体
追加パーツが主に右肩に集中するランチャー、左肩に集中するソード、背中に集中するエールと
パーツの被り箇所が少ないため、お遊び的にプラモデルユーザーがやり始めたのが最初で、
それを公式が取り込む形で本編シリーズのHDリマスター版の追加シーンへの登場とあいなった
ちなみに、設定画通りで三種装備すると肩パーツと背中のエールユニットのクリアランスが
ギリギリになってしまい肩が動かせないという問題があったが
正式設定の際に「本体とパーツ内蔵のバッテリーだけでは稼働時間が短い」という設定を設け、
それを補うためにストライクとエールユニットの間に増加バッテリーパーツを噛ませており
これによって肩を動かす空間を確保している
0046それも名無しだ (ワッチョイ 1732-W2Jb)
垢版 |
2020/09/22(火) 21:59:16.19ID:vDOjKyiZ0
>>43
ベテランとエースパイロットの違いよね…
単にベテランってだけじゃ慣れてるだけにしか過ぎないし
ベテランだから強いとか戦力になるとは限らないよな
どうせ慣れるならゲルググに慣れた新兵の方が絶対に使い物になる

【旅客機】
ベテランと新米のコンビになる事が多いのだが
メーデー民が落ちるフラグ呼ばわりする。
じゃあ他の組み合わせなら良いのかというと超ベテランと超ベテランでも
慣れによる墜落や、古い操縦方法に最適化された飛行方法でこれまた墜落する
じゃあ何ならメーデー民が納得するのかというと
ベテラン2人、航空機関士1人、飛行試験管2人で
5つの力を1つに合わせれば絶対に飛行機は落ちない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況