若狭ゾルのHPは現在も残っているが、HP自体はしっかりしていて、
クルーズ船や若狭バース周辺の写真を載せ、英中韓多言語対応だったが、
本気でインバウンド客を取り込むつもりだったんだろうか?
米軍?関係者っぽい白人は一度見かけたことあるけど、
中韓はたまたまかもしれないが一度も見かけたことなかった。

そこまで大々的にHPでPRした割に、実際の店は面積が狭すぎ、
設備も金がないのか思いっきり簡素化され、場所は駅から遠い上わかりにくく、
中学校のすぐ近くというアホさで、1年も持たなかった。

GYMは英語にしか対応してないし、クレヨンなんとかいう簡易的なHPを使ってるな。
設備や場所はいいと思うけど、HPが簡易的というのは、経営者は長く営業する気はないのか?
閉店してPH1か所しか有料ハッテン場がないという2017年状態に戻るのは困るのだけど。