あと、こんな疑問を思いついたんだ

今までの歴史の中で、社会を作ってきたのは男性じゃん
主に男性が、一人一人の仕事量は少ないが、一人一人が確実にそれぞれの役割と仕事をこなし、社会を回してきた。社会の歯車になってきたわけだ?

でも社会って、コミュニケーション能力や、やりたくなくても我慢をしながら自分の役割を完遂する責任感が必要で、いわゆる定型発達者向きに出来ている

なのに、社会に出てこなかった女性よりも、社会に出てる個体が多かった男性の方が、発達障害指数が統計的に高い

これはなんでか?

社会が苦手な自閉症スペクトラム指数も、統計的に男性の方が高い

じゃあなんで男(発達障害)が作ってきた社会が、定型発達向きで、
なんで社会に出てこなかった女性の方が定型発達者に近いんだろ?

やっぱり、男性は男性でも、たいていの男性は女性と脳がそんなに変わらないの?

それとも、発達障害者と定型発達者には明確な境界があるのかな