X



google home Part.3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0456名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2017/11/18(土) 12:12:45.49ID:HTDqVU8w
過去の行動履歴から今日の最適行動予定を立ててくれて、その通りに行動すると1日を有意義に過ごせるとかできないの?
googleが他人のデータも駆使して、仲がいい友達とばったり出くわすサプライズを作ってくれるとか
やろうとすればできるだろ
0461名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2017/11/18(土) 13:03:43.53ID:kLIyPV+l
play musicで自分のアップロードした音楽ファイルの再生なんかで
アーティスト名、アルバム名、曲名なんかを細かく指定できたりしますか?
このへんと音量上げ下げ、次の曲、何曲目を再生、シャッフルして、とか出来るかな
0463名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2017/11/18(土) 13:53:43.86ID:hBNhcdh6
テレビのつけて!で反応する時と反応しない時があるんだが、原因がわからない
chromecastをオンにしてないからダメと言われる
でも、それだったら意味ないよな
やり方間違ってるのかな?
0477名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2017/11/18(土) 17:36:08.03ID:DL5Cdomy
以前は川村結花が歌う「ときめきのリズム」をSpotifyで再生できていたんだけど、今はインストゥルメンタルか他の歌手にやるカバーしか再生できない。

「同名の曲で違う人が歌ってるやつ再生して」
「インストゥルメンタルじゃないやつお願いします」
こういう命令ができないものか…
0484名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2017/11/18(土) 21:31:25.70ID:3CfPxs9F
>>467
俺は、ある

何かやりながらリモコン操作できるのは便利。
0485名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2017/11/18(土) 22:30:26.03ID:DL5Cdomy
「OKグーグル、野球中継が長引いてるけど、インディージョーンズが始まりそうになったら知らせて」みたいなことができたら捗るんだけどな

テレビ局と連携するか、AIにTwitterのタイムラインから判断させるか
0487名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2017/11/18(土) 22:50:25.40
>>391だがあれからも色々EchoとHomeで遊んだが、今Echo買おうと思ってる人は絶対に辞めといた方がいい、お金の無駄になる。EchoのAIの馬鹿さが酷すぎで話にならない。

まずスキルを開くのにいちいちスキル名も一緒に言わないと反応しない。例えばJR東日本スキルで山手線の運行情報を聞く場合、「山手線の運行情報を教えて」じゃ反応せず毎回「JR東日本スキルの山手線の運行情報を教えて」と言わないと反応しない。これはどのスキルでもそう。

しかも前レスでも書いたがEchoの音声認識が全くダメなので正しく言っても全然違う事を言うし、しかも勝手に後続情報も喋る上に「アレクサ、終わり」じゃ終了しない。「アレクサ、終了」でやっと止まる。

それで一番ヤバいのがEchoに話しかけた際に話しかけた内容の単語がAmazonにある物と一致すると勝手に商品説明の後に購入するか「はい」か「いいえ」で聞く上に一致商品全部の説明を終了コマンド出さないと延々と言う。

Echoは製品として販売しちゃいけないレベル。Echo使った後にHome使うとHomeが凄く賢く思う位にEchoはクソだよ。
0492名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2017/11/18(土) 23:29:08.33ID:zpsH2hky
日本語の対応はスマホでOKGoogleでの経験値がある分
グーグルの方が先行ってるのかな

エコーも申し込んでたけど来ないから、ミニ買って正解だったみたい
エコーはもうちょっと仕上げてから買ったほうがいいかもね
0494名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2017/11/18(土) 23:41:57.78ID:HSVnxO24
ニュース聞きたいのに
最新ニュースは?
で、再生してくれないのはなんで?
すみません、現在ニュースを再生出来ません
と言われちゃう
NHKニュース
とかなら、再生してくれるんだけど
0505名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2017/11/19(日) 00:31:55.25ID:FHuRjFF2
>>364
はい、むしろその対応がメインです。
とりあえず、テレビと部屋の電気はgoogle homeでコントロールできた。
なにげにwebコンソールが便利と自画自賛。
getしてpostして動作確認したらiftttパラメーター作成してコピペ
0511名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2017/11/19(日) 07:32:17.33ID:ykeX72VM
関係者は考えていることだろうが
Google HomeをTVに内蔵するともっと使いやすいと思う。
TVの操作全般を音声コントロール、家電も音声コントロール。
そうなったら、そのTVをきっと買うよ。頑張れ、SONY。
0515名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2017/11/19(日) 08:11:41.61ID:z4fiv4VS
>>514
そのへんはAndroidAutoだろうに
Home自体はLTE付いてないしね

Autoの音声検索は若干ナビ優先になってる
(会社名を検索するとだいたいその会社へのルート案内になるなど)
使えるサービスが若干違う。
0520名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2017/11/19(日) 09:08:50.49ID:XuQBVAPm
「OK Google、全部つけて」で

PC起動、エアコン起動、シーリングライト点灯、空気清浄機起動、
窓シャッターの起動、電動カーテンの起動

世の中にこれをやっているやつがいるんだなあ…
0521名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2017/11/19(日) 09:29:45.87ID:UQJe/iBg
現状では色々と自分で設定できる人しか楽しめないよ
スマートホームみたいに最初から設定されてないと厳しい
0522名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2017/11/19(日) 09:34:23.26ID:XuQBVAPm
窓シャッターの電動が一箇所20万円
電動カーテンがコンセント増設すりゃできるが、カーテンの横にコンセント増設できるんだろうか

ここまでするのに費用対効果があるのか分からんちーん
0524名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2017/11/19(日) 09:47:33.21ID:0b2SyGrw
電源スイッチがトルグ式の場合、ONのみの信号がないからもともと機器に電源が入ってるとOFFになるんだよね
逆もだから使いにくい。

俺はテレビの場合「テレビの電源入れて」「テレビの電源切って」の両方に電源ボタン割り当ててるけど、見えないところからリモートだとどっちの状態になってるかわからないんだよな〜
0525名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2017/11/19(日) 10:29:27.06ID:0kyP/55f
>>524
Chromecast(と言うかHDMI CEC)はオンとオフの信号別れてるから、テレビのオンオフだけはこっち使ってるわ。
難点はiftttと連続的に呼び出せないから、「全部付けて」系はトグルのリモコン信号に頼るしかないけど
0537名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2017/11/19(日) 15:49:01.61ID:mKyRyLj6
>>524
リモコンにボタンが無くてもトグル以外の電源on/offコードも定義されているメーカーもあるよ
ソニーの場合は
電源トグルは0x15
電源OFFは0x2e
電源ONは0x2f

リモコンにボタンが無いから学習では無理なのでマイコン等で信号を作ってそれを学習させる
0542名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2017/11/19(日) 18:00:05.53ID:KylH/x1H
HueブリッジとHueライトを使っていて今日届いたHueライトを増設しようとしたら
Echoではアレクサアプリで簡単に認識して設定できるのにHome側でライトを認識しない
で、HomeアプリでいったんHueブリッジとのリンクを解除してやり直したら認識した
そして部屋ごとのライトや機器を設定しなおし
部屋ごとの設定は簡単とは言え、まだ増設する予定あるのに増設ごとにリンク解除して
いちいちやりなおすのめんどくさいな
0552名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2017/11/19(日) 19:39:15.11ID:KylH/x1H
玄関の照明をHueのモーションセンサー(amazon.comから輸入)にしてみたけど
ドアあけるとスッと照明がつくの素晴らしいな
廊下にもモーションセンサーつけて起きてる時間は明るく深夜は暗い照明になるように設定した
センサーライトなんて物珍しくもないけど自宅でやるとちょっと未来感あって満足度がすごいw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況