>>796 >>797
電波時計ってさ、環境によるけど屋内だと失敗多くね?

単にこういう要件
・Wi-Fi内蔵でntpで時刻同期出来ます
・通常の目覚ましよりも、多数のアラーム設定が可能(64件とか)
・アプリから設定も出来ます
・各設定は本体不揮発に記憶
・アプリからアラームOFFに出来ます
・「ねぇ、Google 目覚まし止めて」が可能

以下は付加価値の一例
・LEDの色設定
・アラーム音のダウンロード(mp3/wave)可能
・天気マーク(温湿度は本体センサ)

クラウド落ちてもアラーム鳴るし、手でも止められる。
適価なら売れると思うけどなぁ…

デメリットは貴重な屋内Wi-Fi帯域を消費することくらい?