【IFTTT】Google home で IoT Part.6【Hue】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/12/18(火) 22:04:12.84ID:Wd21NHnT
Google HomeでIoTをする人の為のスレッドです。

本スレはできるだけ本体(もしくは+Chromecast)で楽しむ人に譲って、
濃い話はこちらでお願いいたします。

※本スレ
google home Part.19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1540351315/

※前スレ
【IFTTT】Google home で IoT Part.5【Hue】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1532153234/

※初心者スレ
【初心者】初心者だけどGoogle home でIoT 2【IOT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1534381538/


691氏の作ったシステム(hubot-broadlink-rm)について質問をする際には、
過去スレや下記に目を通してからにしよう

https://scrapbox.io/smart-home/TOP
0900691
垢版 |
2019/08/24(土) 16:38:33.66ID:pZUk+TbZ
>> 896
こう入力すれば、そう言ってもらえます
% triggeye say こっちみんな

>> 897
ありがとうございます
0902691
垢版 |
2019/08/26(月) 11:10:02.32ID:StguVMxX
>>901
ラズパイでも一応動くようですが、まだ重すぎて実用には厳しそうです。
3万円ほどのローエンドのパソコンなら、きちんと動きます。
0910907
垢版 |
2019/08/28(水) 22:39:35.71ID:HfqsCDYl
>>909
ありがとう やっぱりそうするしかないか
0911名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/08/29(木) 09:39:24.68ID:QI4RhfYZ
Home Assistant で Google text to speech 使えてる人いますか?
コミュニティみると443ポートを8123に転送しろとか書いてあるんですが、
V6プラス使ってると443も8123も開けられないので困ってます。
外部からのsslはDuckdns使ってポート指定で接続してます。
よろしくお願いします
0913911
垢版 |
2019/08/29(木) 13:34:02.94ID:QI4RhfYZ
>>912
証明書はLet'sEncryptがDuckdnsアドオンの中で機能してます。
Actions on Googleも機能しているので証明書は通ってると思います。
Googleのキャストデバイスを全部削除してやり直してもNGでした。
肝心のコンフィグを書いてませんでしたので下記
tts:
 platform: google_translate
 service_name: google_say
 cache: true
 cache_dir: tts
 base_url: https://mydomain.duckdns.org:12345
0914911
垢版 |
2019/08/29(木) 13:47:53.42ID:Br6T86pe
>>913
貼り忘れ
language: ja
0915911
垢版 |
2019/08/29(木) 13:52:23.64ID:Br6T86pe
>>912
一応キャッシュディレクトリにはちゃんとmp3ファイルが作成されてて、再生するとちゃんと日本語になってます。
ファイルまでできてるのに再生されないのは何故だろう??
0916名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/08/29(木) 14:37:18.81ID:KFv5V1N/
キャスト先のデバイスの設定消して再接続とかしてるとエンティティの名前が変わったりするからそこの変更をし忘れてるとか
あとは単純にgooglehome本体の音量設定が最小になってて音が出てないだけだったとかやらかしたことある
0917911
垢版 |
2019/08/29(木) 15:01:25.42ID:QI4RhfYZ
>>916
ありがとうございます。
HAの画面から目的のメディアプレイヤーを選択して、音声合成に適当な語句を入力して送信すると、GoogleHomeからは「どぅるるん!」と音はしますが、その後無言になります。
0919911
垢版 |
2019/08/29(木) 18:04:56.30ID:QI4RhfYZ
>>918
ありがとうございます。>>918さんのGHはちゃんと日本語で喋ってくれるのでしょうか?
こちらでは他のキャスト先も同じ状況で、構成をいろいろ弄ってますが、
オプションのbase_urlを設定しても、しなくても、症状と結果は同じですが
設定した場合、ログに404エラーが残ります。
0920名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/08/29(木) 18:57:17.01ID:KFv5V1N/
喋らせようとした直後はデバイスのエンティティのmedia_content_idのとこに再生する音声ファイルのURLが入ってるはずだから
それをブラウザで開けるか試してなお無理だったらネット上にHA内のファイルが公開できてないのが原因ってことになる
一応確認だけどbase_urlに書いてるアドレスにアクセスすれば普通にUI画面が出てくる状態ではあるんだよね?
0922911
垢版 |
2019/08/29(木) 21:56:09.23ID:MRcot0ev
>>920
ありがとうございます。
外部からはSSLで接続し、書くパネルの制御ができるので、httpコンポーネントのbase_urlは問題ないかと思われます。
media-contnt-idはLOGに残るのでしょうか。ちょっと調べてみます。
0923名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/08/29(木) 22:50:55.48ID:KFv5V1N/
>>922
media_content_idはStatesページの該当のエンティティのAttribute欄に載ってると思う
サービス自体は正常に行われてるっぽいのでもし載ってない場合はもう一回喋らせればまず間違いなく出てくるはず。
0924名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/08/29(木) 23:33:10.82ID:MRcot0ev
>>923
おおおお!
なんかわかったような気がします。
media_content_idのURLはhttpコンポーネントのbase_urlのドメイン
https://mydomain.duckdns.org:12345/api/tts_proxy/......
でした。
多分ローカル側からインターネット経由でローカルを参照しにいってるので再生されないっぽいです。
試しにスマホを4gにしてurlコピペしたら音声が再生されました。
base_urlを参照しようとしたらローカルIPにリダイレクトさせるってDNS導入するしかないですかね??
0925911
垢版 |
2019/08/29(木) 23:34:02.16ID:MRcot0ev
>>923
ああっ!
お礼してませんでした。
有用な情報、大変ありがとうございました!!
0927911
垢版 |
2019/08/30(金) 00:40:00.86ID:3tp00fB4
>>926
ありがとうございます。
こちらのHGW(PR400KI)ではMAP-EとPPPoEは排他のようです。
0928911
垢版 |
2019/08/30(金) 01:14:08.95ID:3tp00fB4
うーん、難しい

ttsコンポーネントにbase_url:https://ローカルip:8123 を追加することで
media_content_idがローカルのファイルを参照するようにしたのですが、GHは喋らず、media_content_idのurlをブラウザにコピペすると再生されました。

で、試しにhttpコンポーネントのbase_urlをhttp://グローバルip:12345(SSLなし)で設定すると
あっさり喋ってくれました。

GHを喋らせたいのですが、SSL切っちゃうとActions on googleとの連携ができなくなる...
V6プラスのポート設定なんとかならんものか....
0932911
垢版 |
2019/08/30(金) 10:29:48.22ID:XtzhO4es
ありがとうございます。

>>929
それやってみましたが、ローカル内部でもSSLが有効になってしまってるのでhttpでは接続(取得)できませんでした。

>>930
帰宅したらApacheでも起動して確認してみます。
0934911
垢版 |
2019/08/30(金) 15:28:43.89ID:XtzhO4es
>>933
DNSもHostsも必要ないようです。
ttsコンポーネントにbase_urlを追加すれば良いことがわかったのですが、うまくいきません。
で、ドキュメントをいろいろ読んだら、DuckDNSアドオンのローカルネットワークSSLは自己署名証明書になってて、Googleのttsは自己署名証明書を拒否するそうです。
一応、リバースプロキシを設定できるNGNIXアドオンというのが用意されているようですが、解決するかどうかは微妙です。
0938911
垢版 |
2019/08/30(金) 22:47:17.26ID:3tp00fB4
いろんなアドオンで何をしようにも、通信するポートを変更できないので、V6プラスで制限されている環境では無理っぽいです。
やるとしたらHAを別ルーターにつないでルーターからPPPoEで接続する感じになるのかと思います。
でもPCやスマホとネットワークが別になっちゃうのでかなり面倒になりそうです。

Google cloud tts を使う方法もありますが、無料枠超えると$4課金されちゃうのがちょっとね....
0940名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/08/31(土) 01:04:04.56ID:xeJjyHYn
>>939
色々やってみたけどローカルでは全然ダメでした。
あとGoogle cloud ttsってクラウドからファイル読み込むって勘違いしてた。
base_urlがイマイチよくわからないです。ここで指定したURLのフォルダにキャッシュされるってことは、クラウドのストレージとか使えないのかな??
0943911
垢版 |
2019/08/31(土) 09:36:08.40ID:cp7g6/nk
>>941
おお!
情報ありがとうございます!!
うちのHAはDockerで動いてるのですが、コンテナ内にインストールするのってどうやるんだろう??
ちょっと調べてみます。

>>942
私も素人で、勘違いも多くなかなかついていけませんw
0944911
垢版 |
2019/08/31(土) 10:29:58.66ID:cp7g6/nk
>>941
調べたらHAのNginxアドオンでできるかもです。
帰宅したら確認してみます。
ありがとうございます!!
0945911
垢版 |
2019/08/31(土) 21:47:28.87ID:xeJjyHYn
Google tts やっと実現できましたっ!!!
Nginx入れたら外側のみSSLが実現できました!!!
いろいろ教えてくださった方々に本当に感謝いたします!!
これで、家への連絡の自動化が捗ります

ちょっとわからないのが証明書の更新です。外側のポート12345を443に変換しているだけなので、内側から更新できないかもです。
0948名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/09/01(日) 18:05:59.21ID:j7us/xfG
>>947
個人的には欲しい
とはいえ、俺が知りたいことはクグレカスと言われるようなことばかり何だろうけど
実際、ググって分からなかったのはttsの使い方と、lovelaceでスイッチの色を変えることくらいで、今の所困ってないしね
0949911
垢版 |
2019/09/01(日) 23:14:28.31ID:yjVGFcba
>>947
個人的には需要めっちゃあります。
コミュニティもドキュメントも英語の壁があり、気軽に質問するにも困難
0950名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/09/02(月) 00:11:38.46ID:PSrTvgdR
HA総合スレは欲しいけど基本的にやれることが多岐に渡り過ぎてる上にトラブルの原因の殆どがおま環によるものだろうから
質問はしたところで結局誰も分からず海外フォーラム漁って自力で解決するしかないみたいなパターンが多くなりそうではある
0954名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/09/02(月) 19:50:34.29ID:aECCTzps
ポートがよくわかってない人がこういうことをやるんだからそれはスレが長くなる
HA自体の質問じゃなくてネットワークの質問じゃねってのばかりになる

新しい利用者が出るたびに同じような質問が繰り返される
誰かがわかりやすいキーワードのブログ書いておけばそこに行きついて終わるだけなのにな
スレを見ても新しい情報もなくただ教えてほしい人のたまり場になり誰も答えなくなる
0961名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/09/05(木) 19:16:18.53ID:wiIaDQqk
Google Home mini -> IFTTT -> Beebotte -> Node Red

で家のRM3がコントロールできるようになりました。視認性、拡張性は、
691氏のシステムよりよくなっています。

今までお世話になりました。
0970名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/09/11(水) 16:08:45.99ID:sqOI12H+
助かったよ!
0971名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/09/17(火) 07:57:45.07ID:ltuWDU0h
サンキュー
0977名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/09/24(火) 22:50:11.17ID:V5GuMsMH
IFTTTは無料なので安定感は期待できないね
0978名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/09/24(火) 23:09:20.79ID:4gyFqg8I
IFTTT こちらも、だめになりました。
0979名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/09/25(水) 06:32:14.94ID:SEPtrtE9
ifttt復活してるね。
やっぱ、リモコンは、すぐ出せるとこに置いとかないとだめだな。
この間の家にスイッチ設置したくないって人は、こんなとき死んじゃうな。結局最終的にどうしたんだろうか?
0980名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/09/25(水) 06:45:53.43ID:+POhdw36
あの人じゃないけど、IFTTTが微妙でのはラトックのサイトからも分かるのでIFTTT依存の部分をほとんど排除した。
0986名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/09/28(土) 12:03:31.20ID:F4CcAS4D
sonoff basicぐらいのサイズで電源直接じゃなくてただのa接点をonoffしてくれる奴ないかしら
sonoffのリレー周りのパターン弄ってa接点仕様の作ったけど、市販品であれば教えてほしい
0991名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/09/30(月) 16:52:00.41ID:4r1+3g6U
ど素人でよくわからないのですが、
a接点を制御するってことは、たとえばコンセントを繋いだだけではONにならない機器のスイッチ部分をWi-FiでON/OFFする感じでしょうか?

>>990
この製品はそれができるってことですか??
0992名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/09/30(月) 17:57:47.27ID:DHBqz6XZ
>>991
そうだよ
色んなスイッチの置き換えに使うものだから
この手の製品には
押しボタン代わりに一瞬繋ぐだけの「インチングモード」と
繋ぎっぱなしにする「セルフロックモード」が大抵装備されてる
0994名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/10/09(水) 22:32:44.62ID:r4pVjnQ3
そうです
0995名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/10/14(月) 22:09:39.07ID:9Q8488X+
takさんところのウェイクワードの記事で

>最も確実なのは、SwitchBot(4〜5千円)を使って、スマートスピーカーのウェイクボタンを物理的に押す方法

とあるのだけど、google homeって押せるのかな、SwitchBot持ってないからわからないけど指以外の物とかだと認識しないような。
1000999
垢版 |
2019/10/15(火) 10:02:56.23ID:eES2EKOL
>>995
検索したら記事が見つかった。
視線トリガーでしたか。失礼しました。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況