X



FF7・TOZ・俺屍2 ■ティファ・ロゼ・夜鳥子■ゲーム界の3大ゴーリキww [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2015/08/01(土) 22:44:41.83ID:KHgnEB1D0
ディレクターやプロデューサーが個人的に溺愛してるキャラを
大プッシュする風潮がゲーム業界にもあるけども
特に酷いのは間違いなくティファ、ロゼ、夜鳥子だと思う


■FFZティファ
 野村が好きな女優に似せて作ったキャラ。声もその女優が担当。
 公式人気は最新が16位。FFRKで贔屓しすぎて大炎上する。

■TOZ ロゼ
 馬場が好きな声優が担当する事になり、急遽正ヒロインを追い出して
 ヒロインになったキャラ。ロゼが犯した殺人は全て正当化。こっちも大炎上

■俺屍2 夜鳥子
 他の2名同様age過ぎて桝田のツイッターが炎上。ストーリーにも
 バトルにもしゃしゃり過ぎてしまった。
0602ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 08:08:46.03ID:aWrBGlA70
>>601
逆パターンになるがクリスタルの場合、元ゲーの主人公なら『アドベンチャー』で
フォックスとダブル主人公にでもすればいいのに冒頭で捕まって以後エンディングまで出番なしにしたのもひどい。

ドンキーコングのディクシーみたいに「ダブル主人公の片割れ→旧主人公に変わってメイン」ならまだマシだったのに。
0603ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 16:30:48.89ID:djdBTyGH0
キャラっていうか種族だが、ポケモンのリザードンとかも入れていい?

ピカチュウの出番が多いとかはもうしょうがない気がするし、
最新作のポケモンや伝説ポケモンが優遇されるのもまあわかる。

お前はあくまで初代御三家の一匹なのに、なぜメガシンカとかで優遇されるんだ。
特にYの方なんかタイプも今まで通りだし、Xだけでいいだろ。
0604ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 15:59:03.02ID:hczIkPTy0
もはやキャラですらない気もするが、ポケモンだと少なくとも初期(RS頃まで?)の開発陣には、
「飛行タイプ=強豪の証」と信じ込んでた奴がいたとしか思えないぐらい、飛行タイプねじ込みやってたな。

・ギャラドス:第一の犠牲者、本来「弱いポケモンが進化で強くなる」コンセプトで竜モチーフなのにドラゴン無し。
        なぜか飛行タイプ追加で電気にますます弱くなって弱体化。それで飛行技は一切なし。
・カイリュー:第二の犠牲者、本来「大器晩成」のポケモンだったのに、飛行をつけられたせいで氷タイプにますますry
・三鳥:鳥モチーフだから仕方ない気もするが、逆に考えると伝説ポケモンを全部鳥にするなよ・・・
    サンダーはまだ電気の弱点の地面を補っていると言えなくもないが、後の2羽は弱点の方が目立つ。
・ホウオウ:ファイアーの件を学習しろ。
・ルギア:水・ドラゴンだろ。 なんで海生生物に飛行をつけるw(ホウオウとのバランスかとも思ったが、ホウオウを炎・飛行以外にすればいいはず。)
・ボーマンダ:だからカイリューの件で飛行・ドラゴンがクソ弱タイプだと学習しろw
        まだチルタリスは見た目的にか弱いキャラでも成立するが、大器晩成型のボーマンダに全く同じ罠を仕掛けるな。
・レックウザ:複合問題自体はカイリュー・ボーマンダ同様。
        だが同作の伝説トリオ準拠(それぞれ地面、水)で見ればこいつは飛行単独でいいのでは?
0605ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 08:43:52.99ID:sv/ZVcvX0
>>604に補足すると、DP・BWではこの「飛行信者」のスタッフが黙らされたらしく。

・エンペルトは鳥モチーフでもペンギンだから飛行を入れない(水・鋼)、
 クリムガンやサザンドラも有翼の竜でありながら飛行無しでそれなりに強い。
・戦闘機モチーフで「飛ぶ」と図鑑に明記されたガブリアス(地面・ドラゴン)や、
 風の妖精モチーフらしいエルフーン(草)や蛾のウルガモス(虫・炎)などにも飛行無し。
・飛行持ちもフワンテ(ゴースト複合)やコロモリやシンボラー(共にエスパー複合)のように新規組み合わせか、
 序盤の一般生物枠(ノーマル複合の鳥や虫複合の羽のある虫など)でしゃーないか連中。
(スワンナは電気4倍だが・・・)
・伝説の内パルキア・ギラティナ・ゼクロム・レシラム・キュレムは翼らしいパーツがあるが飛行無し。

…ま、トゲキッスは強いけど、自分が言うのは「必要ない飛行タイプのせいで弱体化」が腹立っているわけで、
それらしい外見で強い飛行タイプがいるのは別にいい。
0606ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 23:21:42.29ID:WmN6QktH0
ポケモンだと「ハンサム」(キャラ名)の謎の続投。

国際警察の捜査官だが、ハンサムというコードネームと裏腹に美形でもなく、
初出のプラチナ以後のシリーズで本編クリア後起きた事件の捜査に派遣されてくる。
以上…これで10年以上続投。

別にこいつレギュラー化しなくても「旧作博士キャラの誰かが調査に来た」で十分じゃね?
ポッと出の新キャラのこいつより、オーキドやウツギが来た方がファンサービスだろ?
0608ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:47:24.49ID:AuOH+RV30
ヒガナ大嫌いだったけどあいつは確かエピソードデルタにしか出てこないからゴリ押しという点ではヌエコとかに比べて弱い気がする
FFテイルズの二人は知らんがヌエコはシナリオにもシステムにも食い込んでるのがひどい 自分だけの一族育てるのがミソのゲームなのに
0609ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 23:22:06.45ID:jFNeLUxO0
>>608
エピソードデルタは誤解されやすいがおまけシナリオじゃなくて、
「クリアしないと先に進めない必須イベント」
もうゲームクリアしてから出るから自由にやり込める要素でしょ?って思っている人がいるが、
これをやらないと「ポケモンリーグの再挑戦(初代時点で当たり前にできたこと)」すらできない。
(RSでクリア後にできたこともデルタをクリアするまでお預け、Eのバトルフロンティアに至ってはクリアして“も”出ない。)

これを「やりたい人だけやっていいやりこみ要素」っていうのは「初代でタケシを撃破しなくてもいい」っていうようなもの。
0610ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 14:16:14.73ID:cCZQ02620
DQ6もなんでバーバラがずっとパーティに居座っているんだろう?
DQ3の勇者ですらクリア後に外せるのに・・・

「イベントでマダンテ覚えるから」→ハッサンだってせいけんづき覚える。
0611ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 11:49:36.84ID:iDlTPNL40
>>38
肥溜め社員キモいんだよ
リンク達の世界を一人で守っている孤独な魔女()とか普通にゼルダに浮いているし
あんな汚らしいオリキャラなんか立てるのが当たり前(とか頭おかしいわ)
0612ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 23:30:09.09ID:/5LJRuES0
>>611
そもそもゼルダの世界観で「くのいち」はないだろうしな。
出すならシークが雰囲気的にも忍者らしいし、あれ使えばいい。
(ゼルダやリンクが何人もいるんだからシークも時オカと違う人がいてもいいはず)
0614ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 20:52:05.63ID:RLMxlp/j0
ドンキーコングシリーズのタイニーとチャンキー(『64』)。

・・・なんでこいつら入れた?
【タイニー】
・女の子キャラ主人公に入れたい→『2』からディクシーいるよね?
・髪を使うホバリングできるキャラが欲しい→ディクシーいるよね?
【チャンキー】
・ゴリラだから怪力系のキャラが欲しい→そもそもドンキーがそうだよね?
・いや、力持ちだけど可愛いキャラ…→それでも『3』にディンキーいたよね?

そして何を考えたか『64』でディクシーとディンキーリストラでこいつらねじ込んだw
(マジでレア社が『3』を知らない新人スタッフに作らせたんじゃないよな?)
0616ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 17:05:45.12ID:pRD82z/t0
>>1
ついにまいじつに記事にされるティファさん

『FF7リメイク』でティファ人気急落!? スクエニの“微妙な人気のヒロイン”3選
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1678173988/
『FF7リメイク』でティファ人気急落! スクエニの“微妙な人気のヒロイン”3選 - まいじつエンタ
https://myjitsu.jp/enta/archives/118440
<その1>ティファ(FF7)

『ファイナルファンタジーVII』(FF7)のティファといえば、スクウェア・エニックスが誇る人気ヒロインの1人。

中村倫也や手越祐也、櫻井孝宏など、著名人にも“ティファ派”の人々は多く、いまだにレジェンド扱いされている節がある。

ところが2020年にNHKが行った『全ファイナルファンタジー大投票』というアンケートでは、驚きの結果が示されていた。

全シリーズを対象としたキャラクター部門の人気投票にて、ティファの順位は9位だったのだ。

同じ「FF7」のライバルヒロインであるエアリスは3位に食い込んでおり、大敗という結果に。

客観的なデータによって、ファンの声とバストサイズが大きいだけのヒロインであることが判明している。

さらなる問題は、リアルなグラフィックを導入した『ファイナルファンタジーVII リメイク』での扱いだ。

当然、同作でもティファはメインヒロインとして登場するのだが、その姿に《リメイク版の顔はイメージと違う》
《顔つきがこれじゃない感》《いくらなんでも体型が不自然》と不評だった。

さらにはキャラクターデザインをあらためて見比べ、エアリス派に寝返った人も少なくないという…。
0620ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 00:52:20.72ID:SyCiKpHe0
嫌いって程じゃないし、『3』以後は好きなんだが、クラッシュバンディクー2のココの存在意義。

OPで初登場なのに昔から既知のように一緒にいて、クラッシュに「バッテリー取ってきて」という。
クラッシュが自宅に戻るとネオ・コルティックスに捕まり「地球を救うためにパワーストーンを手に入れてくれ」と
無理やり頼まれて本編開始・・・ココは何のためにいるんだよ?

コルティックスが世界征服のためパワーストーン集めなら、こんな騙し方じゃなく
「ココがさらわれてクラッシュが引き換えにとってくる」でいいだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況