>>841
そんな感じで改変していけばいけるはず

最初のvar alias1の行と
ScriptExecuteEventCommand._configureOriginalEventCommandは
即時関数の中に入れておかないと
alias1 = ScriptExecuteEventCommand〜っていう変数の値が
他でも使えてしまう
他のスクリプトでよく見るけど
最初の行に(function(){
最後の行に})();って書いてあるやつ
最初と最後の行である必要は全く無いんだけど1-6行目は含めておいた方が無難

_prepareEventCommandMemberDataと_completeEventCommandMemberDataは
単に初期設定だけしとけばいい
二つの使い方に関して俺もあんま区別できてない
_complete〜の返り値次第ではコマンド実行しないって使い方をしているぐらい

それよりも
enterEventCommandCycle
コマンド実行後一番最初に呼び出されて返り値がEnterResult.OKなら処理開始、EnterResult.NOTENTERなら開始前に処理終了

moveEventCommandCycle
毎フレーム呼び出してMoveResult.CONTINUEを返す限り処理続行、MoveResult.ENDで処理終了

drawEventCommandCycle
コマンドが実行される間、毎フレーム呼び出される(だからこの中に実際にゲーム画面に出てくるような描画処理などを仕込んでおく)

一番意識しなきゃいけないのはこの3つぐらいだと思う