X



3Dゲームを作るなら2Dゲーム作ってスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001将棋老人
垢版 |
2018/03/04(日) 11:58:36.90ID:wIMudgyr0
スレタイ:3Dゲームを作るなら2Dゲームを作ってから作ると早くできるスレ

FC〜SFC前後期までのハードのゲームと今の3D・VRゲーって、あんまり変わんないとこつく。
3Dは壮大性世界観と容量でかあ( ゚Д゚)作りしてるけど、2Dで作り直してみると全部簡単に作れる。
しかも企画作成から完成まで結構な割率で早く仕上げられる上に、売ろうと思うと売れるものもできる。
(懐ゲーばかりがすべてじゃない←
なら2Dで素早く簡単に作ってから3Dゲー制作してけば早出来コンプはJKだ。
個人でプログラミング模写してる野師らは日本中(世界もか)いるが、
この原理単性の理屈でやれば、どんなゲーム作りも見えてくるもんけっこーあるは。

おまいらスーファミ前後のハードソフトゲー全部見直し設定模写とかして設定作りとプログラミング経験量増やしていけば、
個人でも簡単に多ジャンルゲー作りできてくから、とりあえずはそれおすすめスレ。

・2D容量でスピーディーに制作&プレイを量産できてきた時代があった。
・3D容量ではスロースロー(デバッグの時間杭)なぺースペース制作=プレイで量産効率スーパーダウンベクトルハンパない。
なら、スピーディーベクトルアップする選択肢として、これからどうしていくべきか。
…とか、ゲーム制作の今後にとって重要なとこある。が、ローペース問題を払拭したいならば、
まず解決への糸口としては2D制作におけるローペース解決に向けての制作ワークの見直しについて、
その一案の歩の一手として、このスレ

攻めの量産といった、スピード出産できてかない昨今のスロー化は売りとしてダメージ多い。
ならば、3D賭け全力投入一発(矢)視野出産という選択より多産に戻すような、
ペース(革命)チェンジによるワーク(革命)チェンジは今後にとって必要か否か。
その切り口の手段としては、やはり、スピーディーに制作&プレイ量産。このワークプレイにおけるチェンジメリット。…としては、
やはり売りにおける企画選択。

ごり押しで作っていけば、出来てきた昔の多産プレイワーク。今ない…←ここ。
現実問題、方向として選択コマンド:、…どうする?どうする?…とか語ってくといいと(・∀・)つパチッ  歩
0020ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 10:59:15.72ID:lZTesLEQ0
高低差のない3Dゲームなんてつまらんだろうな
0022ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 15:55:26.51ID:JzGSUU720
レディストーカーはなぜ駄ゲーになり
ワゴンに直行したのか
0023ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 01:20:00.97ID:ZyWabMh/0
>>20-22
ランストに比べても、ハードの処理能力が足りないせいで
段差が浅く、あまり高さも出せなかった

似た例としてDQビルダーズのVita版
0024ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 04:58:12.74ID:sBxZzS/C0
ランストは今ならメガドラミニでやれるな
0025ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 15:39:09.79ID:XWyrnVCW0
じゃあヴァーミリオンを3D化だ
0027ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 10:53:00.82ID:5mzWWosp0
ケムコRPGも早く3Dにしてくれ
0029ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 13:36:57.37ID:qpCOUJ640
ひたすらツクール的なゲームを作り続ける
ケムコの執念はどこから来るのか
0030ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 15:12:46.63ID:ZBu342wh0
ケムコは自社で作らんだろ
全部よそが作ったの売ってるだけじゃないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況