X



もし日本を舞台にしたオープンワールドができたとしてさ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 23:28:49.57ID:sFiIRGUl0
電柱どうすんの全部設置するの

ぶつかって倒したら電線が切れるのか、はたまたドミノ倒しみたいになるのか
どっちにしても作るの大変そう

以外と電柱の存在が日本のOWできないひとつの理由だったりして
0042ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 21:17:05.59ID:hBjtPO/J0
バーチャルハイドライドはやった事ないから知らんが
サターンの性能でオープンワールドがやれるとはとても思えんな
3DRPG=オープンワールドじゃねぇぞ
0044ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 21:54:19.45ID:hBjtPO/J0
オープンワールドはゲーム性じゃなくてグラフィックの問題だから
フォグで近くしか見えないなんてのはオープンワールドじゃない
高い崖に立ったら果てしない遠くの山まで全部見える、
そういうのがオープンワールドなんだよ
0045ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 23:32:44.69ID:8Nk09wtW0
重力のvitaなんか遠くは全く見えないけどオープンワールドしてると思う
個人的に、いくらマップが広くて密度高くても重力のマップには勝てない部分があると思う?
0046ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 04:04:39.17ID:I+GozjPb0
Vitaのオープンワールドは
アサクリ、NFS、討鬼伝2とかもあった
Vitaはディスクレスだからオープンワールドとの相性もよさそうなんだが
0048ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 12:37:30.62ID:CogfMLxy0
とても簡単な在宅ワーク儲かる方法
念のためにのせておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

4CS
0049ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 11:33:46.89ID:alIP+f3W0
仁王はオープンワールド?
0050ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 22:29:58.80ID:BegEPWE20
今の技術使えば小豆島くらいは完全再現できそう
0052ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 03:23:02.21ID://NLmrVZ0
シェンムーは無意味に細かいだけで再現なんか全然できてなかったの知らないのか
0054ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 02:05:07.15ID:OdJlIyhR0
電柱、オープンワールドとくればインファマスやな
電線の上滑るのは壮快やった
0055ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 20:30:34.57ID:p9XDnB8T0
結局日本舞台のオープンワールドでまともなの無いんか?
0056ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 08:38:26.06ID:xQamJ9SP0
TES並みなのは無いと思う
0059ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 19:06:59.11ID:Tf0qBHvH0
Vitaなんて今やゲームボーイレベルのスペックだしまともなオープンワールドは無理っしょ
0060ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 19:45:59.19ID:uyGnfLjH0
アホか?
オープンワールドはPS2時代に全盛だったんだぞ
Vitaで性能に不足はない
Vitaのアサクリやってみろ
0061ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 19:47:56.41ID:uyGnfLjH0
Vita版モスト・ウォンテッドもオープンワールドとしてすばらしい出来だ
要は使い手の問題なんだよ
0062ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 20:06:52.26ID:ySsdI36w0
夏色ハイスクルが和ゲー最高のOWG
0063ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 03:35:15.49ID:/9Bh666C0
龍が如くスタッフの今後に期待
後、最近の信長の野望もマップが凄い
0065ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 23:35:30.37ID:eBrn9pVk0
新宿の狼ってオープンワールド?
0066ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:30:06.59ID:HutDXntI0
作らなきゃ良いじゃん
0067ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:30:24.20ID:HutDXntI0
>>63
ああいうダサいゲームいらね
0068ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 18:30:38.32ID:1cE8W8wt0
喧嘩番長ってオープンワールド?
0069ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 04:08:41.76ID:3YFqH6qG0
喧嘩上等ヤンキー番長はオープンワールド?
0070ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 23:26:37.81ID:3YFqH6qG0
PS2『サクラ大戦V』以降、ナンバリングタイトルの発売は休止している。
長らく新作発表がないままであったが、
2018年に開催されたセガフェス2018にて、
完全新作である「新サクラ大戦」(仮題)の製作が発表された。
太正29年の帝都・東京が舞台である事、最新のプラットフォームでリッチなコンテンツとして送り出す事などが明かされている。

これはついにオープンワールドか?
0071ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 06:35:10.20ID:Pl4cTlP20
大正時代のオープンワールドって最高じゃないか
0073ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 10:32:50.06ID:Jdzd1eT60
PSTAL完全版の秋葉原はオープンワールドに入るんだろうか
0074ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 19:11:23.03ID:rLKBKMYy0
ゴーストオブツシマ来るまで
討鬼伝2でもしよう
0076ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 22:36:28.39ID:oIBYl+ll0
マインドシーカーのオープンワールドまだかな
0077ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 23:53:42.51ID:P4j8+zAM0
チョロQ4のタウンはオープンワールド感あったような
記憶が曖昧だが
0078ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 18:48:14.47ID:vFZhqdR70
ジャッジアイズとか面白いらしいね
0079ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 06:57:12.37ID:MSwfj//90
そういやコエテクは日本を差し置いて
先に中国のオープンワールドを作ったんだな
なぜ日本を作らない?
0080ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 10:29:04.12ID:6vfM+36O0
古代の中国ならともかく
戦国時代の日本作るとなると色々権利とかめんどくさそうやん
0081ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 11:09:04.48ID:Q27rbtTw0
最近の信長とか太閤立志伝とか近いのは作られてるんだよな
0082ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 22:07:46.93ID:SVRQeIa60
日本の(っぽい)現代の町並をただ歩くだけのゲームが欲しい。
むしろそれ以外の作業は必要ないからノスタルジー感じたいわ。
贅沢言ったとしても、GTASAくらいの画質と入れる建物があれば良いんだよな。
けど日本が舞台なら暴力シーンはそこまで求めてない。
出来たら子供視点で歩きたいわ。
もっと言うと東京などの都会より適度な地方都市がいい。
まぁ視角の情報量も東京より地方のほうが楽そう。
0083ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 22:08:54.63ID:SVRQeIa60
あー、ごめん
オープンワールドの定義からは外れるかもだがww
けど、広大な町を歩く
それだけでいいんだよなぁ
0085ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 10:48:40.80ID:KgQCxh8s0
とりあえずオープンとは言いがたいが細かさは十分の龍が如くと
狭いが一応日本の街ではある夏色ハイスクルあたりをやってはどうか
0086ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 14:18:24.87ID:PLRsYXlE0
街ingメーカーって
オープンワールドかどうかはわからんけど、日本の街じゃね
0087ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 20:10:36.77ID:UuEGMFxy0
ゲームで富士山が見たいんじゃ
0089ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 04:20:44.11ID:QKOnCg5v0
シティーズスカイラインで頑張れば
日本の街のオープンワールドに近いものが作れるようだな
0090ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 18:43:02.91ID:O+CGJwT00
討鬼伝3出ないのかな
0091ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 22:03:59.72ID:9DT9DuxJ0
日本の会社でもオープンワールド作った例はあるけど
どれも自然系ばっかで、大都市系はいまだに作れてないよな
越えられない高い壁なのか
0092ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 10:10:52.24ID:6fBcIcTA0
AAAタイトルになるから資金的に無理なんだろ
今は社運賭ける様な事をしたがらないし
0093ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 14:41:09.78ID:tt83KHBx0
日本の会社がオープンシティを作らないのは
GTAの国内版が規制で大改変された事に恐れをなしたのも
一因なのだろうか?
0094ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 17:09:08.01ID:tt83KHBx0
じんるいのみなさまへ の街はオープンワールド?
0096ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 12:45:13.20ID:XpAO8znd0
ほうーこれはええな
弓矢シューターになるんか?
0097ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:43:39.49ID:ePO20C570
まだ分かんねッス
0098ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 17:16:57.50ID:VDEKvcvr0
花札の世界をテーマにしたOWを作るべき
0099ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 18:00:19.44ID:mVh7V3wv0
グーグルがゲームに参入したことで
グーグルマップを使ったオープンワールドゲームの可能性が現実味を帯びてきた
0100ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 18:44:01.52ID:VDEKvcvr0
でもそのままだとかなりハリボテ感ないかね?
そこから作り込むにしても、景観の権利は誰のものなのかとか
0101ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 17:55:25.72ID:Z6pEeZLn0
日本は利権と人権と著作権で雁字搦めになってるからオープンワールドとか無理だろ
それこそ愚民に権利は存在しない!と政府が明言するか権利侵害それがどうしたな
反社会的な企業が治外法権な福岡シティや千葉のマッドシティ辺りの拠点を置いて作るしかない
0102ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 17:58:20.48ID:Z6pEeZLn0
>>1
ついでにいうと電柱はGTAシリーズでは普通に存在してる
SAのロスサントスとか電柱と電線だらけだぞ
0104ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 10:03:40.40ID:UggstIKV0
まずスレを全部読むことだな
0105ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 12:34:06.98ID:qtH+ICYf0
怪獣やらウルトラマンが暴れられるオープンワールドは作らないのかね?
そういえば巨影都市というのもあったが
0106ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 16:23:22.62ID:29EM7FvP0
建物の面すら揃ってない
時代ごとの流行の違う建物が混在
目立つのはパチンコ屋とラブホ

誰がゲームするよ
0107ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 16:42:13.05ID:loP+sbgm0
仁王はセールするのに
討鬼伝2はしてくれんの?
0108ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 12:47:34.62ID:cWeyrucL0
体内をオープンワールドにしたゲーム作って欲しい
精子になっておちんちんから元気よく飛び出したい
0109ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 13:16:09.86ID:seHZW3ge0
実質ダンジョンだからオープンワールドとは言いがたいな
スケール感にもよるが
0111ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 03:12:09.81ID:zcuHcNa40
PS4で黒い砂漠やったんだが、すげーな
広さもあるし密度もある
これと比べたら、無双8などは全てにおいてチープなゴミと言わざるを得ない
オープンワールド開発において、日本は韓国にも後れを取っているという事を
痛感せざるを得ないであろう
あれだけ金を余らせている孫ハゲが、日本のオープンワールドに少しも投資をしない事は
あまりにも愚かと言う他はない
0112ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 03:24:13.71ID:3H+JDZE70
人、置物、建物、モンスターの種類が豊富で使い回し感がない
どの地域も特色を持たせるべく緻密に作り込まれている
ベータでも40GBあったが、実際そのくらいギッチリ詰め込まれている
これほどの規模を和製オープンワールドで見た事がない
0113ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 03:49:10.59ID:39x7CZqY0
国内でもトップレベルのオープンワールド開発力を持つ任天堂だが
残念な事にスぺック的にもの足りないスイッチにしかソフト提供していない
ゼノクロやブレワイもいいだろう、しかしもっと高性能なマシンで
もっとリッチなオープンワールドをやりたいという要求には応えてくれないのだ
0114ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 15:54:14.99ID:OF4pLq8R0
まぁ実際、実在場所の再現はコスト掛かり過ぎて現実的ではないから
架空舞台が無難だろう
0115ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 19:16:36.87ID:k5A/KP0j0
実際は架空世界の方がコストかかり過ぎになるはず(アバター等)なんだけど
日本のメーカーは手を抜くために異世界を求めるから陳腐になるってだけ
0117ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 20:54:53.64ID:9VtJcwGT0
知性のない低能は感情的に煽るしかできないっていう時代を問わない真性の負け犬
中身のない誹謗中傷だけで勝利気分を味わったつもりってのは本当に哀れだ
0118ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 16:49:41.24ID:lfnUCY7V0
ゲームの話してんのに映画のアバターの話始めるとか
アホ過ぎるだろ
そりゃ映画は実在舞台のほうが楽だろうよ
そんな話聞いてねえんだよ
0120ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 15:33:59.23ID:kVfZ43Rf0
PSP版ミッドナイトクラブ LAリミックスでは、『ミッドナイトクラブII』で初登場した東京も含まれ、
ある程度ロサンゼルスのストーリーを進めると出現する。
レイアウトはLA・東京共に、2と同じ。
東京編でのオリジナルキャラクターが登場するストーリーを、プレイすることができる。

東京を再現したコース。
東京都庁舎、東京タワー、東京ドーム、後楽園遊園地、東京駅、国会議事堂、皇居外苑、首都高、レインボーブリッジなどの都内の建造物や、
浅草の仲見世商店街、新宿副都心、渋谷、築地などの街並みが再現されている。
実在の企業の看板や文字は使用せず、ホテルやブティック、デパート、居酒屋などの文字でまとめられている。
また、首都高を再現した部分には、「浅草」や「新宿」などといったインターチェンジがある。
0121ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 17:39:50.53ID:Vl68gzk+0
ミッドナイトクラブの東京エリアはランドマーク周りだけの再現であって
プライバシーに引っかかりやすい住宅地などはかなり適当になってる
0122ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 17:45:07.13ID:kVfZ43Rf0
東京のオープンワールが初登場したミッドナイトクラブ2は
なんと国内では未発売
せっかくの東京なのに日本ハブとは、どういう皮肉なんだろうか
0123ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 20:22:35.20ID:Vl68gzk+0
当初も治安とかプライバシーとかその辺で揉めてグダグダしたので
そんなに面倒なら日本で発売するのやーめたって感じだったと思う

実際日本国内を舞台にしたゲームは基本的にランドマークや有名どころなどの
一般市民のプライバシーを侵害しないエリアにほぼ限定されてる
ワールドオブウォーZの日本エリアも住宅密集地はそれっぽいオリジナルマップだな
0124ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 21:21:18.38ID:QYP7wXJf0
喧嘩番長1は、全伝説達成するほど楽しんでやり込んだのに、
2はゲーム進めると雑魚強くなって、大変そうな伝説や金稼ぎ、アイテム回収を
序盤で終わらせるかとやってたら、ストーリー全く進めない内に飽きてもうた
そんな遊び方したのも悪いんだろうけど、攻略見ないとコンプ不可能ってのもどうなのよ

序盤しかやってないからアレだけど
・主人公が(設定的にも)ザコで、序盤はそこらのチンピラにもボコられる
・交通ルールが現実並に厳しく、ノーヘルバイク信号無視なんかしたら即手配度マックス、チャリの方が速い
・ロードが長い
あたりが原因で投げたな
アイテムはポケットに入れてる設定で、服装によって所持限界が変わるとか、
喧嘩売る時にカッコよく決め台詞言うと有利になるとか、変なこだわりは好き

龍シリーズより開発力が数段落ちるので、インディーズ感が半端ないチープさが目立つバカゲー
でも箱庭感は龍シリーズより上回ってる部分もあったりと、単なる劣化ゲーでもない
ジャンプのろくでなしブルース的な、カリスマ番格が色々出てくる、不良マンガが好きな人なら、まあそこそこ楽しめる
PS2ならオープンワールド的な街で遊べる2が、シリーズでは一番おススメ
(他は3〜5と、番外編的なBROSが、PSPで出てるけど、そっちはシリーズが気に入ったなら)

喧嘩番長はとにかく「不良」にターゲットを絞りまくったゲームなので、
「不良」に興味があれば良ゲーだし、なければ凡作以下

その漫画直撃世代なら神ゲーかもしれん
リーゼントに短ランボンタンで、シャバ僧相手にメンチ切る、的なノリ
序盤は主人公弱い(さらに武器使って戦ったらシャバい=ダサい、情けないのでペナルティ発生)んで、野良ヤンキーにボコられても投げないでね

PSPとかでもポコポコ続編が出てたから、それなりに人気はあったんだろうね
個人的には1作目をやった時点で、もう二度と買わないだろうなと思ってしまったが
GTAや龍のような面白さを、勝手に期待してしまった自分が悪いんだけど

GTAや龍シリーズを期待してたなら、2はむしろあってるよ
街一つがオープンワールド的な感じで、探索出来てバイクでも走り回れる
最初から2みたいなシステムだったら、もっと受けてたかもなあとは思う
0125ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 19:43:50.55ID:D5Efzi8U0
進撃の巨人ってオープンワールド?
0126ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 02:15:39.22ID:+H3oPXY30
Tokyo Warfare Turboは、第二次大戦および現代の、戦車、装甲車、対空車両が入り乱れて闘う
アーケードライクなアクションゲームです。

リアルに再現された日本の都市、砂漠、雪原を舞台に、鋼鉄の野獣を駆って闘いましょう。

6つの国家・勢力から所属するものを選ぶことができ、ランクが上がるにつれて十数種類の車両をアンロックできます。

勢力・時代が異なる戦車たちを、制限なくチーム化することも出来ます。

アニメ風とリアル系のビジュアルスタイルをいつでも切り替え可能で、さらに多数のオプションを利用してゲームプレイ・映像を微調整できます。

ゲームモードは、サバイバル・デスマッチ・チームデスマッチの3種類が用意されています。

Xbox One Xでは、そのハードウェアパワーを利用して、下記の機能が強化されています。

>レイトレーシングによる反射(雨天時の都市ステージのみ)
>より高いフレームレート
>最大1440pの解像度
>ウルトラグラフィカル設定
>2倍のテクスチャ解像度
>さらなる描画距離
>被写界深度(オプション)
>モーションブラー(オプション)
>最大22機のAI車両

準備は整った。あとは君が参戦するだけだ
0128ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 00:56:24.99ID:qZGJQY+00
GARMS面白そうだなと思って値段調べてみたら、MOONより高いってどういうことだよ
https://www.suruga-ya.jp/product/detail/140002062

だだっ広い街を探索しまくって、謎を解決する3Dゲームらしいんだが、
かなりの野心作&問題作だったらしい

昔ワンコインで買ってやったけど、あんまり人には勧められないかなぁ
よく一緒に語られるミザーナフォールズの方がまだお勧め

GARMS、買取も12000円ってスゲーな
本当にプレミアついてるんだな

オープンワールドゲームが人気ジャンルになりだした頃に、雑談スレでミザーナと一緒によく語られてたな
PS1の時代にオープンワールドに挑戦したゲームがあるんだぜってな感じで

ガームズは実際に数キロ四方の街を、オープンワールド的に再現してるんだよなあ
車や電車の移動もあるし、それを使わないと本当に辛い
(徒歩だとリアルに数十分とかざら)
でも白黒とは言え、アメリカの田舎町の雰囲気は結構あるので、その手の世界観が好きな人には良いとは思う

たしか読み方ジャームズやったで
昔490円くらいで買ったけど、酔いまくりでろくにゲーム出来ず、すぐ売った
雰囲気とか設定とかは良かったけど、たぶんクソゲーやでそれ
0129ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 12:46:25.31ID:nW8krYWR0
毎回空中母艦から発進する
アニメチックOWがやりたい
0130ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 15:20:03.20ID:k3sMk0Uv0
喧嘩番長2も良い線行ってたんだけどな…
あれで完全版とかリメイクが出てたら、化ける可能性はあったんだけど
まぁ3以降はOW感は薄れたけど、ゲームとしては安定して面白かったから
メーカーの選択は間違ってなかったのかも知れないが

新宿の狼も面白いぞ
新宿の街並みを再現したマップで、警察や民間人巻き込んで好き勝手大暴れ出来るなんて、このゲームぐらいだと思う
主人公って一応刑事のはずなのに、テロリスト並にハチャメチャ凶暴だし
俺法システムっていう、手当り次第NPCボコボコにして逮捕しまくれるので楽しい

グラがなぁ... 開発中いろいろゴタついたのが原因らしいが
まぁ2009年発売直後に買ってあのグラフィック、てインパクトが強すぎて悪い印象あるけど(そして売ったけど)
今広い心でプレイしたら印象変わるかな

新宿の狼はまんまトゥルークライムよな
パッケージからして分かっててやってる
0131ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:51:05.44ID:t/tfGbs40
ゴーストオブツシマそろそろ出るみたいだな
0132ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 23:38:09.09ID:sCCQKgki0
GTAのノリでいいなら、新宿の狼という選択肢もある
あれは割と面白かった

龍が如くよりずっとグラフィック粗いけど、マップはずっと広い
システムは喧嘩番長に近い
車を強奪して人を轢くようなGTAのようなことも出来るけど、悪行をすると始末書が溜まる
始末書は処理する為にボタン連打が必要だし、一定以上の始末書の数になると、警察に追われる側になる
0133ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 02:43:24.78ID:z/fs2AA50
作りは粗いし、かなり人選びそうだけど、
喧嘩番長2をオススメ
オープンワールド風な喧嘩番長は、2だけなんだよね
全体の完成度から言えば3、4、5 の方が上だけど、2は2で良さがあるんだよねぇ
0134ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 22:06:23.28ID:1zB7p5uD0
夏色ハイスクルの続編まだ出ないのかよ
0135ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 16:11:41.65ID:ldiPT5Wx0
おそらく十年後にはGoogleEarthを使ったオープンワールドゲームが出ている
0136ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 16:25:10.82ID:qPZNyvMI0
なぜ10年後?
スペックだけなら今でも実現できそうだが
0137ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 12:45:21.19ID:y6bIuMXT0
完成されたゲームってことでじゃない?
0139ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 20:02:47.40ID:RP/W8YSd0
初期のHITMANで日本が舞台なのあったな
0140ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 13:12:26.49ID:LB3S2yEv0
ヒットマン1の北海道って海外の雪山にありそうな謎施設でしかなかったな
登場キャラも中国人が演じてそうななんちゃって日本人キャラばっかりだし
ぶっちゃけ雪山の奥地だったら何があってもいいじゃん的な
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況