X



ゲームの発売後と前とで変わったシステム等を挙げるスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 20:32:10.48ID:zCdy9wv30
没ステージ等でもよし。そういうものを挙げましょう。
0002ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 20:34:15.64ID:zCdy9wv30
スーパーマリオブラザーズ2。
発売前の所ジョージがプレイしているCMを見ていたら
D-3のステージは元々8-3だったみたい?
0003ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 20:36:25.42ID:z9PNvSFR0
あの有名な白騎士物語は、デモではアクションRPGっぽかったのが
完成品では待ち時間の長いコマンド式になっとった
0004ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 20:37:48.63ID:zCdy9wv30
いただきストリートSP
説明書見ていたらゴールドソーサーのマップに株屋があったみたい。
確かにゴールドソーサーに株屋があれば最強だろう。
また公式サイトの発売前の発表によると
ラダトーム城のマップは単なるチュートリアルステージではなく普通のステージだったみたい。
元々のこのマップの形は発売後にはトロデーン城となった。
0006ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 20:41:02.42ID:zCdy9wv30
マリオ3の没ステージがあるのは有名だが
クリボーの靴やパタメットとか1ステージだけじゃなくもっと色々出す予定だったみたいだ。
黄金のプクプクとか強い敵キャラもいた。
没ステージなんかにしないで本編に出しても良かったのにもったいないような気がする。
0007ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 21:22:14.85ID:4Po6DB0w0
ドラクエ7でブタあくまの心とかいう没アイテムがあったらしい
開発段階でモンスター職ブタあくまを出すつもりだったのだろう。
0008ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 23:20:58.72ID:DOMgHKFo0
状況開始っていうギャルゲーが発売前に紹介してたイベントシーンの一枚絵がなかったり、なぜか劣化方向に書き直されてたりしてた
0009ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 02:54:06.64ID:Q0FdglZm0
ヘラクレスの栄光は
開発中と製品版でまったく違うものになってたな
0011ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 08:46:03.92ID:w5Mzi//x0
クロノトリガーはモブと会話してメッセージウインドが出てる間は自由に動ける仕様だけど
開発中はすべてのイベントシーンにその仕様が適用されていた
最初のボスのヤクラが、人が話してるときにウロウロすんな的なことを喋ってるシーンが公開されてて
このゲームの特徴的なシステムとしてわりと大きく扱われていた記憶がある
0012ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 10:12:02.10ID:+ziEddtm0
ときめきメモリアルのサターン版の開発中の画面の文字フォントが、
プレステ版に比べて下手だったけど
製品版は同じだった。
0013ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 11:47:20.14ID:w7WmHtC10
マザー3最初は64のポリゴンゲームだっよな
0014ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 12:08:37.16ID:uo1niTTp0
ドラクエUで会話シーンに一枚絵を挿入する予定だったけど容量不足で没になった
その名残が説明書には掲載されている
0015ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 12:18:54.15ID:6vDipHqg0
ドラクエ9も最初はアクションっぽかったけど
ナンバリングのドラクエらしくないからやめたのかも
0016ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 12:28:04.36ID:fmA6fnIR0
オリジナルコンボが初めて採用されたストZERO2だと
アーケード版の稼働開始前記事では、
発動直後の暗転状態の時に入力しておいた技で、自由な乱舞技が作れますっていう仕様だった

ジョジョのタンデムコンボの先駆けになる予定だったのよ
0017ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 20:40:38.98ID:fmA6fnIR0
トバルNo.1のムーフーは、少年ジャンプに載った最初の記事だと
鳴き声を便宜的に選手名登録しなきゃいけないぐらいの正体不明キャラってことになってたが、
製品版ではウダン皇帝(ラスボス)が招聘した選手ってことにされたね
0018ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 20:49:55.69ID:ts3IM0kF0
ドラクエ4のピサロもリメイク版の追加要素だがファミコン版から仲間になる案はあったとか。容量の都合で断念。

ドラクエ5のさまようよろいもSFCに歩行グラフィックがあり
リメイク版の追加仲間モンスターだがSFC版から仲間になる予定だったのかもしれない。
0019ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 07:30:16.39ID:Agiqapmc0
カービィボウルの続編カービィボウル64が発売予定だったが中止になり
後にカービィのエアライドとなりパワーアップして発売した。

ファミコン版の白ドラえもんの続編の話もあったらしいがたち消えたとか。
ドラえもんのゲームは今も色々出ているが、子供向けアニメを原作のゲームであそこまで難易度が高いものは今は皆無だよな。
0020ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 07:32:46.36ID:Agiqapmc0
ドラクエ6のテリーはかなりのイケメンだが加入が遅くあまり使えない。
元々は主人公にする予定だったらしいな。
0021ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 08:29:51.30ID:c6aRtQHm0
DARK SOULSUは発売三ヶ月まえぐらいのデモプレイ映像だと割と綺麗な画質だったのに製品版は劣化していたな。
0022ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 19:01:01.40ID:uqxlNzEP0
マリオとドンキーコングのデビュー作のドゲーム「ドンキーコング(ファミコン版)」は元々ポパイのキャラゲーで発売する予定だったらしい。
それがポパイの版権が出せなくなりマリオやドンキーコングといったオリキャラのゲームにしたとか。
つまりそのままポパイのキャラゲーにされていたらスーパーマリオシリーズという名作が生まれなかったのかもしれない。
まさにケガの功名だったみたいだ。
0023ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 20:44:30.46ID:Bsnej5eA0
ドンキーコングは元アケゲーだろ
それに最初はマリオって名前じゃなかったらしいぞ
0024ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 20:51:18.55ID:Bsnej5eA0
ドリキャスのバギーヒートは
体験版では60フレだったが
製品版では30フレに落とされていた。
0025ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 08:00:55.45ID:j7jQaY/j0
スーパーマリオブラザーズ3
開発当初は斜め上から見下ろす俯瞰視点で作られていたが、ジャンプの距離感が掴み難いなどの理由により取り止めとなり、今の2Dアクションの形となった。
0027ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 15:23:15.19ID:35sTlH7/0
PS2のジョジョ五部ゲーは広瀬康一の3Dキャラクター作られてたけど没になったね
0028ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 19:08:35.67ID:El+AHl5a0
スマブラ拳によれば
スマブラDXはネスではなくマザー3の主人公を出そうという意見もあったとか。
0029ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:42:29.29ID:wgPOfxYj0
スーパーボンバーマン2のバトルステージの簿世4
マル勝スーパーファミコンの付録としてついていた攻略ガイドでは、
辺り一面が壊せないブロックで敷き詰められていてジャンプ台なしでは身動きとれないような実際のゲームと違うステージが掲載されていた。
0030ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:45:22.87ID:wgPOfxYj0
>>29はミス。

スーパーボンバーマン2の隠しバトルステージのボヨヨンジャンプIIのステージ。
名前のとおりジャンプ台が配置されているステージだが、ジャンプ台が変な場所に配置されていて意図的に使わないとあまり利用しないままになりそうなステージ。
しかしマル勝スーパーファミコンの付録としてついていた攻略ガイドでは、
辺り一面が壊せないブロックで敷き詰められていてジャンプ台なしでは身動きとれないような実際のゲームと違うステージが掲載されていた。
これも開発段階ではあんなステージだったのかな?
0031ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 09:02:43.82ID:PTHZUFY60
MGS2
最初ドア前の天井にはりつけるとコナミニュース等で発表されていたし、
たしかCMでも天井に張り付いていた
(スネークとは似ても似つかない会社の社長らしき中年男が
逃げ回るやつだけども)。
0032ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 12:34:35.72ID:J9NUwZug0
スーパーボンバーマン5のワルーイ。
何の特殊能力も持たない肉壁だけの存在だが
一説には相手のルーイを体当たりで喪失させる能力をつける案もあったらしいが
本当かどうかは分からないけど。
0033ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 18:57:53.33ID:A/pLAOD+0
アークザラッド精霊の黄昏
公式攻略本によれば、人間語と魔族語、ドグザが仲間になる、ガンツとべべドアは死ぬ予定だった等もあったらしいな。
0035ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 21:41:58.40ID:FL43wMfp0
ファイナルファンタジー7のバレット
開発段階ではブロウだったがアメリカ市場で問題ある名前だったため変更された。
0036ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 03:23:40.21ID:nCXfM6DK0
仮題からタイトルが変更になったというのも多いな
0037ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 09:35:03.77ID:BNFiiw8r0
MOTHER3には「キマイラの森」というサブタイトルが付いていたが
一応合成獣は出てくるけど、それが主題という訳ではなかったな
0038ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 12:22:08.17ID:CtWlb8MN0
ファイナルファンタジー3のラストダンジョンのクリスタルタワー
開発時点ではセーブポイントがあったが
「こんなの簡単過ぎる」
とコメントしたバイトのテストプレイヤーのせいでセーブポイントが廃止されてしまったらしいな。
0039ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 15:13:57.73ID:MtGi6yP60
そのバイトの業深くね?
0040ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 18:01:39.02ID:pLHTf6by0
星のカービィ64
開発段階ではワドルディとアドレーヌも操作できる予定だった。
ボムは自分自身が爆弾に変身して攻撃する能力。
スパークストーンは磁石になって押しつぶす能力だった。
0041ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 08:01:26.73ID:X/GIW2h10
ボンバーマンシリーズのみそぼんのドッチシステム
(みそぼんで相手を倒せば自分が生き返る)
スーパーボンバーマン3からこの案はあったが、
こんなシステムを組み入れていたらバトルが終わらないのでは…
ということを心配されて実際にゲームで実装されたのはスーパーボンバーマン5から。
そのときは実現しなかったが後のシリーズやリメイク版で実装されたものは多いな。
スマブラシリーズの最後の切り札も初代から構想はあったらしい。
0042ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 10:15:50.28ID:0jqCIcOo0
ブレイブサーガ新章アスタリアは
ポケモンやその亜流ゲーみたいにゼッター版とガンバー版を出す予定があった、ってのも聞いたことがある
(主役機が違う、一部出現しないキャラがいるぐらいの差別化の予定があったのか?)
0043ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 23:27:47.28ID:FYuGmQuw0
ドラクエ7はセガサターンで出す案もあったらしいね。
これはガゼネタかもしれないけど…。
0044ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 09:47:26.17ID:VJOT3MeX0
ガゼ?
0045ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 22:06:51.92ID:WXiFWAo70
>>43
堀井氏が「一番売れてるハードで出す」
って公言して実際そうしてきたからな
だからと言ってDSで出す事ないじゃん…
0046ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 11:54:14.36ID:dxeQ+1dQ0
ワードナの森

NECアベニューのPCエンジン参入第1弾タイトルとして
1988年に発表されていたが、
当初予定されていたHuCARDソフトから、CD-ROM2、SUPER CD-ROM2と
プラットフォームの変更を繰り返した。
HuCARD版とCD-ROM2版はそれぞれ完成間近にありながら、多部田の一方的な指示で
プラットフォーム変更が行われた。
その後、発売中止となった。

2003年にPCエンジン特集を行った「ユーゲー」のインタビュー記事では、
「完成はしていたが、移植担当のプログラマの技術不足で
ハードスペックの半分も出せていない稚拙な内容だったため、あえて発売しなかった」と
未発売の理由を語っている。
0047ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 14:24:31.47ID:wU0HlzDx0
>>45
それとFFに対抗する意味でドラクエはセガサターンで出そうというのもあったかもな。
0048ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 17:08:11.49ID:DYU6Bqar0
メタルギアソリッドも初めは3DO向けに開発されてたらしいね
0049ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 16:07:13.69ID:3eDueIJI0
プレステ2版ドラクエ5では魔界の塔というダンジョンが追加される予定だったが実現しなかった。
0051ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 01:06:12.21ID:7ZI9bIi/0
>>41
>そのときは実現しなかったが後のシリーズやリメイク版で実装されたものは多いな。
他にも今なら発売日までに間に合わなかった要素を後にアップデートで追加というパターンも多いよな。
0052ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 03:37:56.39ID:JgQT4guv0
逆にリメイクでバグが増えてしまったパターンもあるね
FF4アドバンスの初期出荷版とか
0053ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 16:57:44.15ID:QESKvJQ90
MGS4

PS3本体のスペックが低くグラフィックの質を落として
ようやく発売に至ったらしい。
0054ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 06:55:58.29ID:W8QV474V0
MGS1などにも同じ事が言えるよ
スペック足りないからボカして誤魔化したとか
0055ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 10:25:41.69ID:Rq4+Op9R0
バイオハザード2、0、4、5
0056ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 20:16:40.92ID:EacZPgJc0
オメガブーストの製品版は
雑誌発表や試遊版からまったくの別物になってたな
相当時間を掛けて、作っては捨ててを繰り返していたようだ
0057ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 14:45:18.60ID:lfnUCY7V0
23年ぶりぐらいにFF7の体験版(トバルNo1がオマケ)をプレイしたら、やたら苦戦した

製品版と違って、メニュー画面が開かない、バトルから逃げられない
最初の魔晄炉爆破ミッションで、敵が5体とかやたら複数で出る
エアリスがゲスト参加していてもフェニックスの尾など回復手段がほとんど無く
魔晄炉から脱出するのに仲間を二人助けないと脱出できない(製品版はジェシーだけ)
しかも脱出するまでたった3分だけで、結局、脱出目前で時間切れになり
作戦失敗のゲームオーバーかと思ったら、MISSION COMPLETEの文字

これって脱出失敗しても、体験版はここで終わりって仕様だったのね・・・
0058ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 07:42:27.31ID:nnW3S82W0
ドラクエ1も
開発中のグラはずいぶん違ってたな
0059ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 01:15:03.41ID:tZcAeexe0
初代熱血硬派くにおくんの状態異常要素

1:ステータス画面に「じょうたい:ふつう」とあるが最後まで「ふつう」
2:指輪の魔人によってかなえられる願いに「けんこうになりたい」というのがあるが願っても何も起きない

これらに加え「ねる」という技(その場で動けなくなって一定時間何も起きなければ大回復)のや、
ペナルティ装備による奇怪な行動がある(千鳥足など)のでおそらく最初は寝る・混乱といった
状態異常があったんだろうなぁと・・・
0060ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 18:45:50.13ID:Bqipinte0
PSに移ったFF7等はシステム変わったとこが多いだろうなあ
0061ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 10:10:18.11ID:FaWmEJx30
LUNAR ザ・シルバースター

開発中は戦闘が5人PTだったのに製品版だと4人PTのがっかりグレードダウン
0062ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 19:12:57.59ID:rYDm4OIQ0
>>29
スーパーボンバーマン3以降はパスワードを入れれば同じステージでも配置が異なる各4パターンのステージが作れるのに
もしパスワードでステージが変わるようなシステムがスパボン2にもあれば辺り一面ジャンプ台みたいなステージも実現していたかもしれないのに残念だな。
0063ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 13:18:46.69ID:FFjCAze10
シェンムーとかシステム変わったとこ多そう
0064ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 18:28:45.64ID:F1nikzn20
最近のゲームだと十三機兵防衛圏の中途半端さが悲しい

戦闘で最高成績を取ると☆が五個並ぶのだが、その数に意味がない
開発時には五個分の「何か」を盛り込もうとしたのだが開発者があきらめたのだろうという察しはつく
0065ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 19:54:22.97ID:9Vev2WsR0
ベータの時は表示されてなかったが
製品版では自分のIDが画面に表示されるようになってたな
0066ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:54:52.19ID:ukWzOYRe0
同時多発テロの影響で
ミッション大幅カットして発売された、ランナバウト3
0067ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 05:38:51.62ID:sBkhWyFg0
トリオザパンチは
もともとミニゲーム集のような内容だった予定が
一本道に作り直した結果、ああなったらしい
0068ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 01:38:45.23ID:n5nPm9X00
モータートゥーン2は
体験版と製品版で、音楽が微妙に違っていた
0069ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 07:05:35.60ID:J5VeDiQ30
スーパースターフォースの当時のCM
https://www.youtube.com/watch?v=7n7Yw9sGlmQ

見たことない背景に敵キャラの組み合わせで、草生える
相当試行錯誤しとったんだろうなあ
0070ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 14:03:21.65ID:QYzKMf1q0
ファミコンの南総里見八犬伝だったか
説明書にはアイテム合成が可能とかあるけど、実際にはない仕様だし
説明書も後半のキャラ説明は殆ど白紙っていう、今なら炎上不可避な代物だった
ゲーム内容は、8キャラパーティかつ、8人のうちだれでも主人公に選べるって、割と当時でも凄い事をやってるので
本気で作ってたなら、大作RPGに並べそうなポテンシャルはあったかな
まあ制作が、やる気のないクソゲー開発で有名な東映なので、幻でしかないが…

説明書にあるのに、実際にはなかった仕様
セガマークIIIのオパオパの、シングルショット(AC版のみ)
PCエンジンのF1PILOTの、ピットインのグラ (みた事がない)
0071ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 10:21:18.19ID:Q+5+gAJ70
ペルソナ
ゆきの:町に悪魔が出たって?
という会話や体育館のジャックフロストの絵が
雑誌には載ってたけど
製品版ではなくなっていた。マキの顔グラも変更。
0072ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 16:23:00.30ID:Ry99VNv+0
ガチャポン戦士のサイコガンダムは
容量カットのために、サイコロにされたらしい
0073ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 18:02:10.85ID:aQBDNXAl0
マホテスマ
0074ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:04:52.55ID:m0z63Tak0
サガフロンティア
ヒューズ編なし
グラがFF7ほどはきれいじゃなくなった
ゲンが下駄をはいていない  他
0075ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:09:27.06ID:cKQ1HNJl0
何のゲームだったか忘れたが本編ではどちらかしか仲間に出来ないキャラを、説明書では両方パーティに入れてる画像があって憎まれたのがあった
両方人気のキャラで両方入れたい!がユーザーの意見だったから、そういう画像を説明書に入れんなハゲとか言われてた

まあ仕様が変わったのか、デバッグモードで入れてたのか、ファンサービスの画像だったのかは不明だが
0076ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:51:34.27ID:PUKczQto0
ブレイブサーガ2は
製品版だとできない協力攻撃や再現できない状況が記事や広告に載ってたね
キングエクスカイザーと武装ファイバードの協力技、
ターボカイが腕原種を攻撃する戦闘アニメ
  (等身大戦闘の腕原種が出るステージではダグオンチームが出撃不可)
0077ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:13:14.67ID:nh7LW6iq0
ルナ・ザ・シンバースター
発売前の画像では5人PTで戦闘してたのに製品版は最大4人PTにグレードダウン
0079ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:02:28.50ID:cLDFsxPr0
連投キチとかじゃなければ被っても別に良くね?
0080ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 09:17:00.89ID:nbtsN1z+0
【#サルゲッチュ 誕生秘話30】
これはタイムステーションの上面図ですが、見慣れない部屋があると思います。
最初は中央の部屋の奥に、もう1つ部屋があり、そこからステージセレクトに遷移していました。
距離が遠くて面倒なので、開発の終盤にカットされました。
「体験版」にだけ、この部屋があります。
0081ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 23:01:23.51ID:uTylqe850
シレンも変更かなり多いです
詳しくはwikiの没データ見ると分かります
0082ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 08:18:14.00ID:AiZzxquy0
初期のスクショだと屋外ダンジョンの地形も地下ダンジョンみたいに角ばってたのははっきり記憶にある
0083ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 14:52:29.33ID:j+fSY1HO0
開発中ではユニークキャラの画像がモブ画像になってたりするのは多々ある事だと思うが
ラングリッサー3の攻略本では画像が開発中?のままで敵のメインキャラがモブザコ将の顔グラになってたなあ

攻略本とか説明書に開発中の環境で撮影したと思われる、実機では再現できないシチュや場面があったりするのやめてほしい
再現できるのかと思ってやり方を探してしまうからな…
どちらかしか仲間に出来ないキャラを両方仲間にしてる写真とか
0084ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 17:16:04.95ID:WI87ZjMk0
ドリキャスのセガGTホモロゲのプロトタイプに
なぜかルイージがいたらしいな
0085ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 10:06:38.35ID:gnhCULPS0
>>79
連投キチなのかそうじゃないのかの区別は素人には無理だって
李下に冠を正さず。
0086ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 10:10:29.62ID:gnhCULPS0
>>83
実際問題として
ゲームが全部完成してから付属マニュアルの製作作業開始って無理だから
実現の可能性があるとすれば画面写真一切なし
0087ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 09:15:03.26ID:VKkne4E10
メガCDのダークウィザード
当初は当主を8人から選べる予定だったが4人に減った
0088ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 12:29:53.08ID:RgFeIQPW0
ラングリッサーは開発中の戦闘シーン画像では主人公は短髪で青っぽい髪の地味な少年だった
0090ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 07:49:01.81ID:b/ujbUec0
ドリキャスでガイストフォースって3Dシューティングが出るって
雑誌に画面写真まで出てたのに発売中止になって悲しかった
0091ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 15:49:24.51ID:rWfFsmoS0
状況開始!っていうPCゲームでギャルゲーアドベンチャーがあったんだけど発売前にあったイベント絵が何故か製品版になかったり、微妙に書き変わったりして下手な絵になったりしてた
0092ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 17:41:56.97ID:sIa5z7Tj0
>>91
PCゲームでギャルゲーアドベンチャーというのはどういうものですか
0093ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 17:46:02.44ID:r1VMgni20
ギャルゲーでも今時は金掛かるし雑誌やネットに乗る時だけ絵を良くするって事もあるんじゃね?
大手なら批判殺到だが
0094ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 14:55:01.70ID:U9L3TwSf0
セガサターンでドラゴンナイトを作ります!って感じで原画が公開されてたんだが
しばらく後にその話はたちきえ、原画のキャラはワーズワースのリメイク版に使われてたことがある
0095ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 09:41:52.05ID:6Arfyvc30
>>92
全年齢ギャルゲーが18禁要素追加とかなしにそのままPCで出てるケースでしょ
エーベルージュとか快刀乱麻とか
家庭用だけじゃなくてPC版もあったよ
0096ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 15:44:19.16ID:W5KbSGFz0
リンクの冒険は最初
「攻撃、魔法、体力」の3種類から好きな能力を伸ばして育てていけるシステムだった
プレイスタイルによってアクション苦手なら体力増やすとか自由度があったらしい
しかし出来上がったのは全部揃えて上げないとゲームオーバー時に一番低い数字に揃えられるというゴミゲー
0097ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 12:14:31.21ID:sDYMMpMw0
あれはマジで小学生とかが適当にプレイしてるとずっと低レベルのままで苦しむよな
基本のレベルアップは落ちてるお金とか神殿クリアボーナスとかでするわけだが、
それで揃えられないままゲームオーバー(ゲームは難しい)になるとそれで得たやつ全部ロスするわけだからな
0098ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:35:29.23ID:mpK43X6O0
昔はネットも無かったし攻略本も子供には高くて買えなかったからとにかくやり込んだよな
今情報やオートセーブ全く無しでやったら、スグ辞めちゃうだろうな

でも昔は純粋にゲームがやれるだけで嬉しかった
0099ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 15:35:05.71ID:rfC14COM0
ゲームオーバー→コンティニューで同じステージからやり直しってだけでも割と文句出るポイントだからな
直近のチェックポイントから無限にやり直しできないと文句が出る、多分自分も文句言う
今更ファミコン時代のコンティニューなしセーブなしで毎回Stage1の最初からなんてできないだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況