X



ゲームの発売後と前とで変わったシステム等を挙げるスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 20:32:10.48ID:zCdy9wv30
没ステージ等でもよし。そういうものを挙げましょう。
0002ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 20:34:15.64ID:zCdy9wv30
スーパーマリオブラザーズ2。
発売前の所ジョージがプレイしているCMを見ていたら
D-3のステージは元々8-3だったみたい?
0003ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 20:36:25.42ID:z9PNvSFR0
あの有名な白騎士物語は、デモではアクションRPGっぽかったのが
完成品では待ち時間の長いコマンド式になっとった
0004ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 20:37:48.63ID:zCdy9wv30
いただきストリートSP
説明書見ていたらゴールドソーサーのマップに株屋があったみたい。
確かにゴールドソーサーに株屋があれば最強だろう。
また公式サイトの発売前の発表によると
ラダトーム城のマップは単なるチュートリアルステージではなく普通のステージだったみたい。
元々のこのマップの形は発売後にはトロデーン城となった。
0006ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 20:41:02.42ID:zCdy9wv30
マリオ3の没ステージがあるのは有名だが
クリボーの靴やパタメットとか1ステージだけじゃなくもっと色々出す予定だったみたいだ。
黄金のプクプクとか強い敵キャラもいた。
没ステージなんかにしないで本編に出しても良かったのにもったいないような気がする。
0007ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 21:22:14.85ID:4Po6DB0w0
ドラクエ7でブタあくまの心とかいう没アイテムがあったらしい
開発段階でモンスター職ブタあくまを出すつもりだったのだろう。
0008ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 23:20:58.72ID:DOMgHKFo0
状況開始っていうギャルゲーが発売前に紹介してたイベントシーンの一枚絵がなかったり、なぜか劣化方向に書き直されてたりしてた
0009ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 02:54:06.64ID:Q0FdglZm0
ヘラクレスの栄光は
開発中と製品版でまったく違うものになってたな
0011ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 08:46:03.92ID:w5Mzi//x0
クロノトリガーはモブと会話してメッセージウインドが出てる間は自由に動ける仕様だけど
開発中はすべてのイベントシーンにその仕様が適用されていた
最初のボスのヤクラが、人が話してるときにウロウロすんな的なことを喋ってるシーンが公開されてて
このゲームの特徴的なシステムとしてわりと大きく扱われていた記憶がある
0012ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 10:12:02.10ID:+ziEddtm0
ときめきメモリアルのサターン版の開発中の画面の文字フォントが、
プレステ版に比べて下手だったけど
製品版は同じだった。
0013ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 11:47:20.14ID:w7WmHtC10
マザー3最初は64のポリゴンゲームだっよな
0014ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 12:08:37.16ID:uo1niTTp0
ドラクエUで会話シーンに一枚絵を挿入する予定だったけど容量不足で没になった
その名残が説明書には掲載されている
0015ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 12:18:54.15ID:6vDipHqg0
ドラクエ9も最初はアクションっぽかったけど
ナンバリングのドラクエらしくないからやめたのかも
0016ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 12:28:04.36ID:fmA6fnIR0
オリジナルコンボが初めて採用されたストZERO2だと
アーケード版の稼働開始前記事では、
発動直後の暗転状態の時に入力しておいた技で、自由な乱舞技が作れますっていう仕様だった

ジョジョのタンデムコンボの先駆けになる予定だったのよ
0017ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 20:40:38.98ID:fmA6fnIR0
トバルNo.1のムーフーは、少年ジャンプに載った最初の記事だと
鳴き声を便宜的に選手名登録しなきゃいけないぐらいの正体不明キャラってことになってたが、
製品版ではウダン皇帝(ラスボス)が招聘した選手ってことにされたね
0018ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 20:49:55.69ID:ts3IM0kF0
ドラクエ4のピサロもリメイク版の追加要素だがファミコン版から仲間になる案はあったとか。容量の都合で断念。

ドラクエ5のさまようよろいもSFCに歩行グラフィックがあり
リメイク版の追加仲間モンスターだがSFC版から仲間になる予定だったのかもしれない。
0019ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 07:30:16.39ID:Agiqapmc0
カービィボウルの続編カービィボウル64が発売予定だったが中止になり
後にカービィのエアライドとなりパワーアップして発売した。

ファミコン版の白ドラえもんの続編の話もあったらしいがたち消えたとか。
ドラえもんのゲームは今も色々出ているが、子供向けアニメを原作のゲームであそこまで難易度が高いものは今は皆無だよな。
0020ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 07:32:46.36ID:Agiqapmc0
ドラクエ6のテリーはかなりのイケメンだが加入が遅くあまり使えない。
元々は主人公にする予定だったらしいな。
0021ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 08:29:51.30ID:c6aRtQHm0
DARK SOULSUは発売三ヶ月まえぐらいのデモプレイ映像だと割と綺麗な画質だったのに製品版は劣化していたな。
0022ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 19:01:01.40ID:uqxlNzEP0
マリオとドンキーコングのデビュー作のドゲーム「ドンキーコング(ファミコン版)」は元々ポパイのキャラゲーで発売する予定だったらしい。
それがポパイの版権が出せなくなりマリオやドンキーコングといったオリキャラのゲームにしたとか。
つまりそのままポパイのキャラゲーにされていたらスーパーマリオシリーズという名作が生まれなかったのかもしれない。
まさにケガの功名だったみたいだ。
0023ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 20:44:30.46ID:Bsnej5eA0
ドンキーコングは元アケゲーだろ
それに最初はマリオって名前じゃなかったらしいぞ
0024ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 20:51:18.55ID:Bsnej5eA0
ドリキャスのバギーヒートは
体験版では60フレだったが
製品版では30フレに落とされていた。
0025ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 08:00:55.45ID:j7jQaY/j0
スーパーマリオブラザーズ3
開発当初は斜め上から見下ろす俯瞰視点で作られていたが、ジャンプの距離感が掴み難いなどの理由により取り止めとなり、今の2Dアクションの形となった。
0027ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 15:23:15.19ID:35sTlH7/0
PS2のジョジョ五部ゲーは広瀬康一の3Dキャラクター作られてたけど没になったね
0028ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 19:08:35.67ID:El+AHl5a0
スマブラ拳によれば
スマブラDXはネスではなくマザー3の主人公を出そうという意見もあったとか。
0029ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:42:29.29ID:wgPOfxYj0
スーパーボンバーマン2のバトルステージの簿世4
マル勝スーパーファミコンの付録としてついていた攻略ガイドでは、
辺り一面が壊せないブロックで敷き詰められていてジャンプ台なしでは身動きとれないような実際のゲームと違うステージが掲載されていた。
0030ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:45:22.87ID:wgPOfxYj0
>>29はミス。

スーパーボンバーマン2の隠しバトルステージのボヨヨンジャンプIIのステージ。
名前のとおりジャンプ台が配置されているステージだが、ジャンプ台が変な場所に配置されていて意図的に使わないとあまり利用しないままになりそうなステージ。
しかしマル勝スーパーファミコンの付録としてついていた攻略ガイドでは、
辺り一面が壊せないブロックで敷き詰められていてジャンプ台なしでは身動きとれないような実際のゲームと違うステージが掲載されていた。
これも開発段階ではあんなステージだったのかな?
0031ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 09:02:43.82ID:PTHZUFY60
MGS2
最初ドア前の天井にはりつけるとコナミニュース等で発表されていたし、
たしかCMでも天井に張り付いていた
(スネークとは似ても似つかない会社の社長らしき中年男が
逃げ回るやつだけども)。
0032ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 12:34:35.72ID:J9NUwZug0
スーパーボンバーマン5のワルーイ。
何の特殊能力も持たない肉壁だけの存在だが
一説には相手のルーイを体当たりで喪失させる能力をつける案もあったらしいが
本当かどうかは分からないけど。
0033ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 18:57:53.33ID:A/pLAOD+0
アークザラッド精霊の黄昏
公式攻略本によれば、人間語と魔族語、ドグザが仲間になる、ガンツとべべドアは死ぬ予定だった等もあったらしいな。
0035ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 21:41:58.40ID:FL43wMfp0
ファイナルファンタジー7のバレット
開発段階ではブロウだったがアメリカ市場で問題ある名前だったため変更された。
0036ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 03:23:40.21ID:nCXfM6DK0
仮題からタイトルが変更になったというのも多いな
0037ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 09:35:03.77ID:BNFiiw8r0
MOTHER3には「キマイラの森」というサブタイトルが付いていたが
一応合成獣は出てくるけど、それが主題という訳ではなかったな
0038ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 12:22:08.17ID:CtWlb8MN0
ファイナルファンタジー3のラストダンジョンのクリスタルタワー
開発時点ではセーブポイントがあったが
「こんなの簡単過ぎる」
とコメントしたバイトのテストプレイヤーのせいでセーブポイントが廃止されてしまったらしいな。
0039ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 15:13:57.73ID:MtGi6yP60
そのバイトの業深くね?
0040ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 18:01:39.02ID:pLHTf6by0
星のカービィ64
開発段階ではワドルディとアドレーヌも操作できる予定だった。
ボムは自分自身が爆弾に変身して攻撃する能力。
スパークストーンは磁石になって押しつぶす能力だった。
0041ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 08:01:26.73ID:X/GIW2h10
ボンバーマンシリーズのみそぼんのドッチシステム
(みそぼんで相手を倒せば自分が生き返る)
スーパーボンバーマン3からこの案はあったが、
こんなシステムを組み入れていたらバトルが終わらないのでは…
ということを心配されて実際にゲームで実装されたのはスーパーボンバーマン5から。
そのときは実現しなかったが後のシリーズやリメイク版で実装されたものは多いな。
スマブラシリーズの最後の切り札も初代から構想はあったらしい。
0042ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 10:15:50.28ID:0jqCIcOo0
ブレイブサーガ新章アスタリアは
ポケモンやその亜流ゲーみたいにゼッター版とガンバー版を出す予定があった、ってのも聞いたことがある
(主役機が違う、一部出現しないキャラがいるぐらいの差別化の予定があったのか?)
0043ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 23:27:47.28ID:FYuGmQuw0
ドラクエ7はセガサターンで出す案もあったらしいね。
これはガゼネタかもしれないけど…。
0044ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 09:47:26.17ID:VJOT3MeX0
ガゼ?
0045ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 22:06:51.92ID:WXiFWAo70
>>43
堀井氏が「一番売れてるハードで出す」
って公言して実際そうしてきたからな
だからと言ってDSで出す事ないじゃん…
0046ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 11:54:14.36ID:dxeQ+1dQ0
ワードナの森

NECアベニューのPCエンジン参入第1弾タイトルとして
1988年に発表されていたが、
当初予定されていたHuCARDソフトから、CD-ROM2、SUPER CD-ROM2と
プラットフォームの変更を繰り返した。
HuCARD版とCD-ROM2版はそれぞれ完成間近にありながら、多部田の一方的な指示で
プラットフォーム変更が行われた。
その後、発売中止となった。

2003年にPCエンジン特集を行った「ユーゲー」のインタビュー記事では、
「完成はしていたが、移植担当のプログラマの技術不足で
ハードスペックの半分も出せていない稚拙な内容だったため、あえて発売しなかった」と
未発売の理由を語っている。
0047ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 14:24:31.47ID:wU0HlzDx0
>>45
それとFFに対抗する意味でドラクエはセガサターンで出そうというのもあったかもな。
0048ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 17:08:11.49ID:DYU6Bqar0
メタルギアソリッドも初めは3DO向けに開発されてたらしいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況