X



今のゲームにはよくあるけど昔のゲームにはあまりないこと
0001ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 18:40:42.67ID:TaFHk1Pk0
ヘタクソな人でもやりこめばエンディングまでたどり着ける
0169ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 07:21:07.76ID:FybtISSv0
グラディウスアルキメンデスバージョンのこともお思い出してあげてください…
0170ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 07:37:56.93ID:6qU7gPSp0
それはまだパワーカプセルのグラがちゃんと描き変わってるから良い。
ヤマキめんつゆサマーバージョン 影の伝説とかステッカー貼ってるだけだぞ
ウルトラマンのヤツもBGM差し替えってあったよな。持ってないからゲームの名前忘れたけど。
0173ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 20:43:40.23ID:ObCF7pHW0
戦闘時以外はHUDが全部消える
0175ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 23:41:09.13ID:edW5MFiv0
>>173
PSのオーバーブラッドはバトル時しかHPゲージ出なかったな
瀕死でも勝てば全回復してチャラ
0178ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 17:29:48.87ID:flIsu/V/0
洋ゲーの事なら昔からだし
和ゲーなら、昔の絵のほうが下手なの多いしな
0179ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 19:13:41.57ID:R/Bt4u090
>>176は昔のゲームは良かったと思い出補正に浸っている懐古厨だろうか?

>>75>>80今のゲームの方がイケメン美少女キャラ多いと思うが
0180ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 19:22:46.15ID:eMC1f7+l0
MSX版の ザナドゥ のパッケージの 尻
ファミコンの ウルティマ 恐怖のエクソダス のパッケージの ふともも

今でも通用する。
0181ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 12:39:48.59ID:LQYxXmjr0
ファミコンの頃でも見れる絵あるよな
スペースハンターとか
まぁ比率の問題だな
PS1あたりは絵柄が適当なギャルゲーが大量に出たし
kanonみたいな有名エロゲーでも今見ると絵が…というのは多い
0182ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 20:21:46.05ID:FnXjI3Zs0
ムービーがリアルタイムレンダリング
0183ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 16:21:08.41ID:d4/mjivS0
HDで動画を使うとサイズが莫大になるからな
360はメディアがDVDで容量が不足気味だったため、この時代に
脱動画化が進んだと思う
0184ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 20:17:20.08ID:UpIv9tj30
よほど下手くそかヘマでもしない限りHPが0になることがない
0186ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 04:12:11.28ID:tqrshpeu0
通常セーブとオートセーブが両立されている
0187ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 19:11:01.68ID:/VEka6rE0
オートセーブはもともと不安定なゲームのフリーズ対策として生まれたものだから
フリーズしないゲームだと思ったら、offにしてもよい
0188ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 22:04:02.05ID:85N83Z1I0
ゲームギアのシャダムクルセイダーをプレイした時 自分でセーブが出来ないのがめっちゃ焦った記憶がある。
0189ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 00:36:58.64ID:y6sx1JPq0
携帯機はバッテリー切れ対策で
オートセーブにしてたのもあったな
昔はフラッシュメモリではなく、電池付メモリだったから
オートセーブも問題なかった
FCウィザードリィなど、行動結果の取り消しを禁じる目的で
オートセーブを搭載していたゲームもあった
0190ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 21:14:30.65ID:zh+oQJqN0
オプションの設定項目が何ページもある
0191ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 23:49:24.19ID:qJI0QnZS0
紙の説明書ついてない
0192ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 23:51:42.28ID:vmjEfN300
同じステージでも音楽が何種類もあって好きな物を自由に変えられる。
スマブラのオレ曲セレクトとか。
第3次スパロボZにて例えばガンダムWのユニットでもエヴァの曲にしたり設定できる。
昔のゲームだと容量もあったからさすがにそこまで細かくはできなかったり。
0193ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 00:06:44.05ID:YFjbztcA0
>>191
マジでコレはしばらくゲームやってないおっさんにはビビった。
しかも最近はゲーセンの格闘ゲームですら必殺技はモバイルで確認しろって もうね。
0194ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:12:02.05ID:QQYW8DrC0
BGMが過去作のやつのアレンジ版
0196ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 09:57:44.64ID:apbH7QZc0
今のゲームというか長く続いているシリーズはということだろう。
ボンバーマンシリーズとかスーファミの頃から過去作のアレンジや使い回しばかりだったか。
アレンジなら良いが使い回しだと手抜きになるから困る。
(スパボン2は新曲ばかりで良い。スパボン4は使い回しで困る、スパボン5は良アレンジ。)
カービィとかWii版でファミコンの頃の曲のアレンジとか最新ハードでアレンジされて懐かしくてちょっと嬉しかった。
0198ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 10:07:11.71ID:apbH7QZc0
スーパーマリオブラザーズとか3の地下面は初代地下面のアレンジ
USAの裏世界の曲、スペシャルコースのマップの曲を一定時間流すと初代地上面のアレンジになったな。
スーパーマリオブラザーズ2は初代のアレンジじゃなくそのままか。
0199ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:11:16.69ID:HZVSy2fI0
>>192
個人で取ったMP3ほかをゲームのBGMとして使うってのは
もうできるようになってるんだろうか

スパロボに例えると、
ガンダムWの戦闘アニメに嘉門達夫の替え歌メドレー(CDシングルからの取り込み)がつかえます
みたいな
0201ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:31:56.46ID:9UApco3v0
>>199
PC版GTAなら自分の音楽ファイルを車のラジオに設定出来る様になってるな
0202ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:35:57.55ID:mYF2jyRHO
垂れ流しで良いならハード側にも機能有るよね
場面で切り替わるのはゲーム側が対応してないといけないが
0206ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 23:49:34.53ID:KtB1AUwL0
運転席視点か
確かにリアルにこだわるんなら必要なんだろうけど
視界も狭くなるし、あえて使わないな…
0207ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 00:16:53.39ID:rZSD4naw0
バーチャレーシングは好んでコックピット視点使ってたけど処理速度の関係でタイムが遅くなるとかあったな。
0208ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 13:43:37.67ID:lLeinAIn0
確かに車をぶつけて壊してくゲームは車内視点昔は無かったな
0209ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 17:56:53.49ID:wTHr1r9d0
運転席カメラじゃなくてボンネットの先にカメラがついてる視点のは
リッジにもとうふ店のヤツにもある

運転席視点はおそらくゼロヨンチャンプからだろうなあ
0212ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 05:02:18.56ID:AnGzp6s50
残機の概念が薄れている
ミスやゲームオーバーになっても、直前のチェックポイントからリトライするか選べる
0213ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 07:09:12.12ID:xq6nhn000
強いて言えばゲームオーバーになった回数は記録として残るようなのが
今のゲームだとたまにあるくらいだよな。
几帳面な人には記録に残るのは嫌だが、攻略にはほとんど影響しないことが多い。
0216ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 01:20:01.88ID:Pp676o+30
ラスボスが弱い
ある程度育ったキャラならボタン適当連打で勝てる
0219ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 08:24:46.42ID:XR8wtzet0
昔のゲームだとアクションゲームのラスボスはクッパみたいに超絶雑魚だったりラスボス不在が多かったが
RPG系は昔のラスボスは鬼畜に強いの多かったな。
0220ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 08:28:27.74ID:XR8wtzet0
今のゲーム→アイテムは初心者救済措置。上級プレイヤーはアイテム縛りでもクリア可能
昔のゲーム→アイテムを駆使して戦わないととてもじゃないがクリアできない。

忍者ハットリくんとかアイテムなしではクリアできません。
0221ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 23:30:06.99ID:HrZKp+6P0
めったに処理落ちしない
0222ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 23:34:59.64ID:tzaGVLNk0
スローは無くなったがコマ落ちは普通にあるだろ
コマ落ちも処理落ちの一種には違いないからな
0223ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 23:44:42.74ID:bOZpvWx10
PS2時代まではスローにならないゲームのほうが少なかったな
0224ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 00:01:41.62ID:f9Bff9TV0
2Dは限界超えるとスロー
3Dは限界超えるとコマ落ち
それだけの違いであって、何も変わってはいない
0226ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 02:25:22.30ID:UaIzIcGy0
和ゲーより洋ゲーのほうが売れてる
0227ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 02:28:58.93ID:aps//nyY0
海外のみでしか出てないゲームが日本製

今もあるかもしれんけど 昔程じゃないと思う。
0228ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 17:02:03.45ID:bJqezKMD0
>今もあるかもしれんけど 昔程じゃないと思う。

逆のスレと間違えましたか?
0229ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 17:16:29.21ID:waMy2d230
>>212
今どきのゲームはゲームオーバーの概念すらない
0232ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 14:11:59.54ID:a2nxFJ9y0
後だし含めた詐欺

ヒロインはアリーシャ→勘違いしたやつが悪い(ゼス
バイクの方が早いステージがある→無し(マリカ
フルプライス販売→パッケージの何処にも書いてないスタミナ課金(ジョジョ
無料追加シナリオ→有料(シェルノ
はどうけんしょうりゅうけんたつまきせんぷうきゃく→十字キー斜め入力は想定してません(switch
0235ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 12:09:45.44ID:cMZnuYoz0
カセットテープやフロッピーの時代もあったよな
それを思えばロード無しってほうが少数派かもしれん
0236ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 02:51:33.35ID:lD2htbNl0
説明書が簡素、あるいは説明書自体が無い
ゲーム内のチュートリアルの項目で大体の遊び方が書かれてある
0237ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 03:17:14.97ID:BzhoZO6u0
そもそも読み込みがなかった時代ってゲーム全体で見るとほとんどないからな
PCは必ず読み込むし、FCだってディスクシステムがある。SFCも晩期にはライバル機にCD-ROMがつき始めた。
PONとかインベーダーで遊んでた時代ぐらいじゃないか? ゲーム界のどこ見ても読み込みなかったのって
0239ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 13:44:13.69ID:iFOo7+eu0
ナンバリングタイトルがない
アプデで半永久的にストーリーを増やせるようになったせいか?
0240ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 17:41:47.26ID:TX71ne3/0
昔は環境の進化が早くて
同じゲームでずっと引っ張れなかったんだよな
FF11やMHFくらいのを今まで引っ張るのも無理があるし
0242ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 00:37:35.91ID:WZr/V+ACO
>>239
数字付けると前のやつやってないと解らないのかって思うから
映画のタイトルとかもそう
0243ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:19:52.59ID:011+XUo70
(突っ込まれるかもしれないので一応お断りだけど
昔のゲームと言ってもファミコンやスーファミとかかなり昔ね)
格ゲー、レースゲー、ボードゲー等みんなで集まってわいわい楽しむ系ゲームで
1人プレイモードをクリアしてやりこむほど2人プレイモードで使用可な隠しキャラ、隠しステージといった隠し要素が増えていく。
昔のゲームではなかったが今のゲームではこれがほとんど当たり前になった。
0245ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 14:00:09.22ID:XlgbS1Hk0
>>243
サターン時代になったらガーディアンヒーローズとかあったな
村人かなんかもプレイアブルキャラになって対戦で使用可能なやつ
0247ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 12:30:56.08ID:eDkrPcWL0
ネットも通信料かかってることを考えると結構高く付くマルチタップだよねと思う
まあ、ゲームやるためだけのもんじゃないからか
0248ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 15:20:37.40ID:l3DnDlwp0
セーブにネット接続が必要なゲームがあるけど、なんなんだろうね
0249ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 18:44:38.09ID:cwr1C+BA0
オンゲーはセーブデータをサーバーに保存することが多いな
ソシャゲとかもほぼそうだし
改造対策かね
0251ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 23:28:41.60ID:EW1pMZbb0
主人公のHP
昔→食べ物かアイテムで回復
今→自動回復
0253ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 05:25:12.79ID:5qB1vTxW0
セーブデータが通常データとフラグ管理用システムデータに分かれている事
0255ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 16:54:23.04ID:IXK7ip3a0
ドラクエ型ゲームだと戦闘後にホイミをかけまくってたが
時代とともにそれすら面倒だという意見が多くなったのだろうね
0256ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 18:25:10.88ID:92jdBRk70
FPSは大概自動回復
RPGだと毎ターン自動回復するアクセサリーとか体力吸収する武器とかあるな
0257ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 23:32:01.99ID:5qB1vTxW0
ロマサガ2やFF13みたいに、戦闘終了後にHPと状態異常が全快というのもあるね

スクエニ以外のRPGでは、フリューのカリギュラがそうだった
0258ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 00:44:20.86ID:IpAPMP3c0
維新の嵐だと医者に診てもらったり食事を取ることで自力回復する以外に、一晩寝るだけで少しずつ自然回復していくが、戦闘で傷を負うと体力の回復上限値が下がり、医者に診てもらわない限り体力の上限値は下がったまんまというシステムになっていたな
0259ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 00:47:36.24ID:IpAPMP3c0
でも、自動回復するのは自分が操作するキャラだけで、敵などその他のキャラは日付が変わっても体力がそのままという不条理
0261ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 12:19:41.57ID:XEecUR/I0
>>251
シェンムー(バトル時)
メタルギア3
パッと思い浮かんだのはこれ
0262ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 14:25:04.60ID:mQrHdRKP0
ファイナルファイトでドラム缶から出てきた骨つき肉を拾い食いとか、今考えるとシュールだな
0266ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 04:34:08.19ID:yTu4995h0
バイオハザード7の追加DLCには、カブトムシの幼虫みたいなイモムシとムカデを食って回復する爺キャラがいた
0268ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 17:51:57.03ID:ozuU2ix30
ファイナルファイトだって道端に吐き捨てたガムを食って回復するんだぞ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況