X



古のヲタク達がゲーム等のネタを語り合うスレ Part7

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 13:29:26.81ID:d2iaMYy+0
皆さんの内に秘めたゲームの熱や思い出話、果てはゲームクリエイターに寄せる想いなど、ゲームに関するネタが中心のスレです。

その他話題にしたいネタやお題の投下、好きな物の紹介など、ゲームネタに限らず何でも投稿して下さって構いません。

長文での語りや、妄想・雑談もご自由にどうぞ。
単発の書き込みだけでも歓迎します。

コテハンの使用は各自の判断にお任せします。

※「誰でも語りたいことを好きに語ろうぜ!」なスレなので、基本的に「スレチ」はありませんが、荒らし行為や意見の押し付けはNGです。
※荒らしに構う、荒らしを煽るという行為も荒らしです。ご遠慮ください。
 また、これらの行為に反応する(叱るなど)こともご遠慮ください。(反応すると煽りはかえってエスカレートします)
 5chの基本である「荒らしはスルー」を徹底しましょう。

前スレ
古のヲタク達がゲーム等のネタを語り合うスレ Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1669443082/
0851ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 23:38:54.42ID:YhtX0xAw0
>>846
一番の問題はメーカー自身が商品自体保全保管してないからねー
これはゲームメーカーに限らずあらるものあてはまることだけどね
(高価だからって放送局メディア、テープ上書きとかで放送ソースそのものがないとか)
あげく一般に録画されたもの提供とかねw

国はうまみがないと動かないから期待しない方がいい。根っからの寄生体質
0852ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 23:54:28.99ID:Xgs188vG0
桃鉄だったか、移植作業をしようとしたら、ハドソン自身が過去の資産を廃棄してた、とかの話を見た気がする。
会社の移転で紛失したとかも言ってたかな。

その場合は完全移植や完全なリメイクは無理で、グラは目コピ、パラメーターは手探りとかになるんだろうな…
ナイトストライカーや俺屍みたいに。

確か、メガドラ関連の移植でもM2が一般ユーザーから基板の提供を受けてた気がする。
ソース探してないんで、間違ってたらサーセン。
0853ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 00:07:40.09ID:lsbi95oZ0
うん? メガドラ関連の移植で「基板」っておかしいな…w
何か別のアーケード移植と混同してるな。
何だったかな…
0854SJ
垢版 |
2023/02/10(金) 02:07:38.52ID:beYwOaht0
>>849
ギースの究極の必殺技はやっぱりレイジングストームですよね
もっと言えば餓狼3の赤いレイジングストームが至高です。
0855SJ
垢版 |
2023/02/10(金) 02:22:16.83ID:JdeUl81u0
>>850
実際に技を出してみな
カッコよすぎて飛ぶぞ
0856SJ
垢版 |
2023/02/10(金) 02:58:57.47ID:JdeUl81u0
デッドリーレイブはコマンドがボタン連続押しのコンボ形式なのが面倒でいけない
コマンドを成立させることに集中するから技の流れや演出が楽しめない
技自体はオレも凄く好きなんですけどね

ただギースの技でこれが究極の必殺技みたいな扱いにされることがよくあるのはなんか納得いかない部分はあります
そもそもデッドリーレイブって初出の龍虎2では、威力はそこそこ高いけどあくまで扱いは通常必殺技で超技ではないですからね

設定面からいけばギースが龍虎2時代に龍虎乱舞を自分なりにアレンジして身につけた技ってことになってますが、
この技でリョウを倒すことはできなかったし「ボスキャラ・ギース」の切り札とするにはどうしても格下感がある。
(この辺は天獅子コミックの設定なんで、これを公式な設定とするかは微妙ですが)

方やレイジングストームは龍虎2時代から時を経て、ジェフ・ボガードを葬る程の強さを得た後の、餓狼時代のギースが使うようになった技なので、
こっちの方がやはり技として格上感というか高級感があり「究極の必殺技」としての説得力があると感じます。

羅生門やサンダーブレイクも今一つですね。
特にサンダーブレイクはなんかギースのイメージに合わない。
0857SJ
垢版 |
2023/02/10(金) 02:59:34.45ID:JdeUl81u0
>>851
なんかそういう話聞いたことありますねー
悲しいなあ・・・
0858ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 05:24:50.56ID:Ns572xdU0
>>856
ギースほぼ使ってなかったので
サンダーブレイクまったくイメージなかったけどレイジングストームのアクション使いまわしだった件
雷効果の付け足し感ハンパねーな。あと雷さん紅公のアニメパク技名に流用できないw

https://www.youtube.com/watch?v=r2IuoORRVrY
羅生門、外様であろう鉄拳7が一番カッコよく見えるのはどうなん?
0859ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 07:24:46.50ID:Ns572xdU0
転天 6話見る
2巻突入つかみ回。
頭での馬車のカット、アニスが窓枠に肘ついて座ってるんだけど、外ごしと内側で腕の角度変わってるwww
というか窓越しカット普通にデッサンおかしい、作画ヤバい感。
大きな崩れはかったけどこれまでの回見るとローテしんどいんかね
お話しもほぼ原作どおりだけどティルティのメイドの絡みとかあっさりめでちょいカット
レイニの聞き取り再確認がアニスの回想でまとめたり、糾弾してた魔法省の偉い人の息子と会うんだけどなかった。
より分かりやすいカタチで提示してるからかな?とか言って来週であったりして。
なおOPでパパっと変わるカットで3巻までアニメ化確定。いつもトバしてたから気がつかなんだ
0860ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 08:59:13.52ID:Ns572xdU0
>>859
>>レイニの聞き取り再確認がアニスの回想でまとめたり、糾弾してた魔法省の偉い人の息子と会うんだけどなかった。

日本語がおかしい…
レイニの件での再度聞き取りでは複数人からいて、ユフィを糾弾してたアル君の取り巻き(その一人がヒゲメガネの息子)らとも会うのだけれどそれもなく、アニスの回想でまとめられた >こちらでよろしくw
0861ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 09:40:39.44ID:/UbaTn7l0
ギースの技はレイジングストーム以外だと投げ技が好きですね。
投げたあとにあのポーズ取るやつです。
当て身も決まればかっこいいです。
0862ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 13:56:58.86ID:lsbi95oZ0
転生王女、第6話

うーむ。個人的には今回も作画の乱れは感じなかったけどなぁ…
確かに最初の馬車の外側からのカットは腕のデッサン狂ってたけど、1回しか使われなかったし。

数えてみたらアバンの馬車の中の会話シーンだけで、7~8カットはあったので、やっぱ手を掛けてるなぁ、と。
(たぶん同じ画を寄り・引き・一部だけ使ったりとかはしてると思うけど)
あの外側のカットと中のカットだけが交互に使われてたら、デキの悪いカクカクgifアニメみたいになってたと思う。w

それより、アニスとレイニのオッパイですよ!

 _ _ ∩
( ゚∀゚)彡 オッパイ!
 ⊂彡  オッパイ!

今期オッパイアニメ(エロ枠を除く)は、スパイ教室と英雄王だと思ってたけど、転生王女もその仲間入りだろうか。w
他にも何かあったかな…
あ、ニセオッパイアニメで陰実があったか。w

漫画版でまだ追えてないけど、弟のアル君はただのおマヌケでは無かったようで、一安心。
ドラゴン討伐の件には何も言及してなかったけど…
0863ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:02:21.10ID:lsbi95oZ0
アニメ感想カキコ

久保さん、第5話
冒頭のモブの、近距離のっぺらぼうは流石にアカンやろ…と思って、
第1話で感じた作画の手抜き感がまた復活してしまったような気がしたけど、杞憂だった。w
内容も丁度良い距離感の恋愛コメディで、実に精神的に安定して観られる。
(お隣の天使様は爆散しやがれください)
特に今回は、白石くんの「そそそそ、そん、そんな…」がとても良かった。w
ぼっちちゃんの「むむむむむむ…(無理)」を連想した。w
笑えて癒される、非モテ男に優しいアニメ。

アルスの巨獣、第5話
イマイチ面白くねぇ…
話の展開も相変わらず取って付けたような、その場だけのブツ切り感。
ストーリーにもキャラの会話にも魅力が無い。
巨獣登場→赤目になってパワーアップ→変身して倒す
ラストに「これ入れて引き作っとけばおk」みたいなシーンが入る
ってのもワンパターンだし。
監督の絵コンテ回だったみたいだけど、宜しくなかった。
たぶんもうずっとこんな感じなんだろうな…
残念。

陰の実力者、第19話
冒頭のアイリスの心情の見せ方の上手さよ…
個人の感想ですが、アルスの巨獣さんは脚本や演出をぜひ見習って頂きたい…
あと、ドエム・ケツハットの声優、速水奨は若い頃の中田譲治に似てると思った。
バトルの演出も上手い。あまり動きが無くてもきちんと魅せてくれてる。
物語も次回のラストに向けて盛り上がってくれて、原作ファンとしてイイ感じで終われそうで嬉しい限り。
EDテーマは毎回歌い手が変わる趣向だけど、今回はファイルーズあいで特徴的で良かった。

最強陰陽師、第5話
鬼頭明里のメイベルさん、…大丈夫でした。w
抑え目の、綾波レイ的演技とでも言えば良いのか。
作画は学園内の背景のボカシに少し違和感。前からこんな極端な処理してたっけかな…
でも決闘の場面、剣が転がる作画も手を抜かずにきちんと描いていて好印象。
停めてる馬車の馬の尾が揺れてるとことかも細かい。CGかな。
てか、転生王女と同じく馬車の窓枠に頬杖をついて会話するシーンがあって、ついつい比較してしまった。w
こちらも漫画版で追いきれてないけど、武術総合大会がけっこう面白そうな感じで、次回も楽しみ。
0864ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:26:02.57ID:lsbi95oZ0
「ハーメルン」という小説投稿サイトに、「ハリー・ポッターと合理主義の方法」という二次創作小説が投稿されていて、非常に面白いらしい。
自分が敬愛する、ジルバギアスの作者様がツイッターで薦めていて、今とても気になっている…
とりあえずブクマだけした。
0865ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 17:32:00.16ID:Ns572xdU0
>>862
アル君、書籍ではアニスのドラゴン討伐で功績あげられないからと非難してたりで、あの時点でもわがままボンクラ。アニオリ補正で印象上昇中w
あとふたりのママン王妃様がちゃんとした大人でアニスの姉と見間違えられるというラノベ設定ぽくなかったな
作画に関していえば、脚本やコンテであろう部分の作画演技ではちゃんと表現してるよ(ユフィの伏し目とか)
絵的な違和感は個人差によるものだから、よっぽどでない限り気にしないでw
つってもあのカット利き手が苦手な向きを描いてるのがあからさすぎて、手と顔の位置で絵を決めてるから体がズレてめり込んでる状態になっている、いわゆるデッサン狂い

今期おっぱいアニメのインぱいちゃん、もといおっぱリスちゃん、原作4、5巻読み終わったけどやっぱり頭のおかしい脳肉ですた
信念真っ直ぐだけど土台から傾いてるからあらぬ方向にいってるw

>>863
最強陰陽師の模擬剣、CGなんよね…
馬やモンスター、ロボット車含めてめんどくさい作画はみんなCGになっとるなあ
動物、車は1回作れば他アニメでも使いまわしできるし。
CG動物は無双キャラの雑魚敵のように棒立ち上等なのでしっぽを動かすのは作り手の良心かな
0866ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 18:04:29.39ID:lsbi95oZ0
>>865
そうか、アル君は原作ではボンクラなのか…w
じゃあ漫画版もボンクラっぽい予感。
読むのがちょっと楽しみだな。ww

英雄王おっぱイングリスは、頭に血液が行ってないのだろうか…w
確かに今の時点でも前世の激務?で、向かう方向が土台から傾いちゃってますね。

陰陽師の模擬剣、CGだったかー
2~3回巻き戻して見たけど分からんかったな…
馬は(たぶん)CGだろうな、と思ってたけど。

ジョジョの第7部SBRが、馬の作画の作業量のせいでアニメ化は難しいとか聞くけど、荒木馬はCGで再現できるかどーか。
漫画的な表現を多用してるから、安易にCGに走って画一化された絵にはなって欲しくないけど…
0867ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 18:24:48.14ID:Ns572xdU0
つか転天の原作アル君自身表立った動きだけで暗躍描写ないんよね。だからボンクラ具合が目立つ

実はCGもモデル作りゃあ OK ではなくて
ワンカットごとに修正かましてる
とツベで映画スラダン映画批評動画でハリウッドのCGアニメーターの人が言ってた(動画主はおまけの夜、だったかな?)
要はアップだったり引きであったりの見映の問題で手間暇かけて修正せざるを得ない(結果モデル複数存在するかたち?)
当然張り込むテクスチャーも同様
当たり前だけど金をかければ荒木馬もCG として映えるし作れる
金かけなければ普通のCG馬で皆一緒w
ホントお金ですよお金w世知辛いね
0868ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 19:28:15.05ID:lsbi95oZ0
ゲームで言えば、昔は近景・中景・遠景で3パターンぐらいモデルを別途作ってたとオモ。
そのうちゲームエンジンにLoD(Level of Detail)機能が実装されて、
ムービーに使うモデル以外は、カメラからの距離で自動で3Dモデルの詳細さが調整されるようになったんじゃなかったっけ。
たぶん。

アニメの場合は当たり前だけど、車とかロボットはCGに向いてますな。
同じモデルを群集に使っても違和感無いし。
馬もベルセルクの合戦シーンとかだったら、あれもCGで全然OKだったな。
てかCGじゃないと無理。

荒木馬はCGでやるなら、ギルティギアみたいな漫画的な表現ができないと意味が無い気がする。
ホント、金さえあれば、だねぇ。
0869ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 19:43:58.80ID:Ns572xdU0
今ニュース番組でタラちゃんの中の人、アニメ映像つきで訃報とあったがBSフジだった。うん普通に使えるよねw
もうオリメンがハクション大魔王のカンちゃんの中の人だけになってしまったな…
ダンガンロンパァ…
0870ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 19:56:05.34ID:lsbi95oZ0
あー、モノミ役もやってたか…

ダンガンロンパのモノクマは、やっぱり大山のぶ代が至高だったなぁ。
タラコや山ちゃんは、二番煎じ感があってどーも好かん…
仕方がないけど。
0871ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 20:20:50.50ID:Ns572xdU0
>>870
のぶ代もボケなければねぇ…
自伝本読んだけど、例えばドラえもんへの思い入れで声優仕事は番組終わるまで、これオンリ公言
なのでスパロボでのザンボット3の勝平はキャスト変更
(宇宙太の森功至は加齢で若い声しんどくなったんだろう、でピッコロさん)
噂では仲が悪いとか言われてたけど、キャスト仲は良く一緒に旅行行ったりしてた話やジャイアンの中の人が一番気遣いできる人とかw
藤子A先生みたいに夫婦仲はよかったけど子宝に恵まれなかったとか、結構な状態
あとアルカノイドの件があったなw
0872ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 20:32:15.65ID:nTOFLo1/0
アルカノイドやってても防止できなかったのは残念ですよね。
まぁあのタイプは極めるほどに無意識下で操作できてしまうのでしょうからもっと慣れても頭使うゲームだったら違うかもしれませんが。
0873ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 20:35:06.58ID:KIMUN6tF0
のぶよはザンボット3の悲惨な皆殺しストーリー大嫌いってよく言うけど本当なんだろうか
0874ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 20:54:31.23ID:lsbi95oZ0
ザンボット3大好きだったけど、全く大山のぶ代ボイスな記憶が無ぇ…
アルカノイドの件は、昔TVでトリビアの泉を観て初めて知ったなぁ。

Wiki見てきたけど、
・自己記録の「およそ120万点」は、公式2位の記録に匹敵する。
・別荘を売却したタイミングでアルカノイドの筐体も手放され、ゲーセンミカドが譲り受けた。
一般の利用客もプレイできるよう、2022年現在も稼働・メンテナンスされている。

とか書いてあった。
でもやっぱ、国民的大声優が認知症になったのはショックだったなぁ…

昔つべのショート動画で観たけど、どっかの店の店員さんが、まんま大山のぶ代ボイスの逸材だった。

探したらあった。ww
https://youtube.com/shorts/ZwECLsbunUg?feature=shares
0875ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 00:58:11.38ID:deG6PY+y0
>>874
ザンボット3の中の人
神勝平   >大山のぶ代(ドラえもん、ハゼドン)
神江宇宙太>森至二(ガッチャマンの荒鷲のケン、テッカマン、初代009) 古川登志夫(数話代理)
神北恵子 >松尾佳子(三千里のマルコ、不思議の島のフローネ、山田ジョン)
そして、じいちゃん(神北姓)とばあちゃん(神姓)は別姓で夫婦じゃないのです

タラちゃんの中の人は初代アクビちゃん(なので加藤みどりはヨシ子ちゃんでなく、カンちゃんだした)
自己伏線回収w
0876ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 04:30:38.78ID:xrwAdaF50
なるほど…さすが詳しい。
もうオリメンはサザエさんだけなのか…
んで、ハクション大魔王で共演してたのね。
0877ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 04:34:56.47ID:xrwAdaF50
てか、自分も少し書き込んでるけど、例の壊れた奴がいよいよ壊れて来ててワロリッシュwww
0878ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 04:47:20.10ID:xrwAdaF50
アニメ感想カキコ (日記で失礼)

スパイ教室、第6話
半分予想はしてたけど、不可能任務前のメンバー別訓練話でラストまで繋いで、
最後は「俺たちの戦いはこれからだ」エンドですね、(>_<")分かりますん!
ホントこれ、普通に不可能任務をラストバトルにした方が良かったんじゃないのか。
(また言ってるw)
お陰で、なーんか素直に楽しめんのよねぇ…

てか、ジュースを飲ませたガキんちょは「ありがとう」の前に、まずは「ごめんなさい」やろがい…
あと、「したたかな体」って言い回しに違和感があったけど、漢字で書くと(強か)で本来は良い意味で使ってたんですな。

作画は丁寧で良かったと思う。
欲を言えば、アクションシーンはもっと頑張って欲しいけど。
今回はオッパイアニメじゃないのか?と思って観てたら、最後にきっちり揺らしてきて草。ww
EDはジビア専用だったので、そのあたりやっぱ気合い入ってるなー、と感心。

解雇された暗黒兵士、第5話
今期オッパイアニメ、ここにもあった。w
内容は、なろうファンタジーのテンプレみたいな話で特筆すべき点は無し。
Dランクガー言ってるだけのキャラがウザ絡みしてくるだけ…
正直、杉田ボイスに助けられてる感。
そして、別に杉田じゃなくてもいいだろ感。

8万金貨、第5話
「師匠」呼ばわりされて良い気になってるけど、主人公は厨房で髪を出したまんま調理指導しちゃ駄目だろ…
あと、どうにもこの主人公は「他人の褌で相撲を取ってる」感が酷くて、アニメを観るのがキツイ。
まぁ、色々と頑張ってはいたけど、それでもキツイ。
つーか、地球の技術や品物を異世界で披露してるだけなんだよな…
「異世界」じゃなかったら、ただのショボい披露宴という絵面にしかなってねぇ…
そして、ただ「スゲー」で終わらせる貴族連中…
俺からしたらこんなん畏怖の対象ですわ。
設定がガバ過ぎてキツイ。

おにまい、第6話
冒頭の家の玄関から出るシーンからして、今回も作画ヌルヌルやなぁ…
中学の制服がダサいけど、中学だからこんなもんか。
前回はエロ要素が薄れてたので、今回もそんな感じに抑え目で行くのかと思ってたら、まぁまぁあってちょっと残念…
女子になってもう長いのに、今さら男子トイレネタをやるとかわざとらし過ぎる。
まぁ、漫画原作があるらしいので、そもそも微エロ路線なんやろうなぁ、と無理矢理に納得。
0879SJ
垢版 |
2023/02/11(土) 04:47:22.53ID:nBErP9ao0
>>858
リアルバウト餓狼伝説では殆どのキャラが餓狼3の潜在能力をそのまま引き継いだのに、
なぜかギースは紅レイジングストームではなくサンダーブレイクになったんだよね

仰る通り技のモーションは完全にレイジングストーム

大体、ギースに雷のイメージなんて全くないのに、急にこんな技を搭載されても違和感しかない
紅丸じゃねえんだから

素直に紅レイジングストームにしてくれれば良かったのに
0880SJ
垢版 |
2023/02/11(土) 04:47:51.81ID:nBErP9ao0
>>861
真空投げですね
これは唯一無二のカッコよさがありますね
0881SJ
垢版 |
2023/02/11(土) 04:57:31.22ID:nBErP9ao0
>>871
今はどうしているんだろう
数年前に確か旦那さんが亡くなったんだよね
どこかの施設にいるんだろうか・・・

そういえばドラえもんも声優が代替わりしてもう20年近く経つね
のぶ代ドラも過去の遺物というか逆に違和感ある存在になっていくんだろうなあ
0882ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 05:15:13.33ID:xrwAdaF50
何でもかんでも美少女擬人化すれば良いってもんじゃ…
良いってもんですね、ありがとうございます。w

“セガを殺せ”で話題の新作『エラーゲームリセット』インタビュー
『アウトラン』『バーチャ』などが美少女化! ヨコオタロウ節全開の物語と、ゆーげん氏こだわりのデザインも魅力
https://www.famitsu.com/news/202302/10285749.html

ニーアのヨコオ氏が作ってるのか、コレ。
セガガガみたいな感じで電波シナリオなのかな…
少し気になるな。
0883ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 05:51:22.72ID:deG6PY+y0
ゆーげん、の名前久々に見たな
アトリエシリーズ(フィリス、リディー&スール)や
ラノベ、アウトブレイクカンパニ^-、クロス×レガリアの挿絵の人やな

アウトブレイクカンパニ―はゲートみたく異世界とつながって、ヒキコモリがヲタク大使となってヲタク文化で侵攻するお話しw
アニメになったけどハネんかった。原作18巻ぐらい出て完結してて面白かった
作者、榊一郎はスクラップドプリンセス(これもアニメ化)とかあり、ハズレはねーけど大当たりもねーってイメージ。
Wiki見たらPSPカルネージハートのシナリオやってた。積んでるからどんなのか知らないw
0884ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 06:12:16.53ID:xrwAdaF50
同じく、PSPのカルネージハートのEXA持ってるけど積んでるわ…

あと「エラーゲームリセット」って、セガガガのシェア3%(笑)とは逆で、SEGA一社が独裁してる世界観なのね…
なるほど、それはそれで面白い。
悪の四天王(美少女)とか確実に居そう。ww
0885ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 06:43:55.72ID:deG6PY+y0
ウチのはシナリオ共作だけど、そっちはメインみたいだわ

悪の四天王ってゲームギアミクロ4姉妹(色別)ってか 
アレスタ限定版付属の黒いギアミクロがハカイダーw
(ゲームキャラじゃないね)
0886ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 07:58:21.36ID:xrwAdaF50
ゲームギアミクロは虫眼鏡ハード過ぎて1ミリも欲しいと思わなかったなぁ…
ゲームボーイミクロは当時買わなかったのを後悔している。

後悔と言えば、プレステクラシックミニも収録ソフトに全く惹かれなくて買わなかったけど、
後になって積んでるSoCがけっこう良いヤツで、汎用エミュ機の素体に使えると聞いて後悔…w

ハカイダーは、子供ながらにあの脳ミソ丸出しのデザインと、絶妙なライバルポジ、
しかも光明寺博士の脳ミソ使ってるから迂闊には倒せない設定…
とグサグサ刺さりまくりの良いキャラだった。
キカイダー01で、4色展開wしたけど、全くの別人設定で、
前作のカッコ良さが無くなってて失望したのも良い思い出。w
0887ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 18:15:23.76ID:xrwAdaF50
アニメ感想カキコ (グダグダ長文で失礼)

Buddy Daddies、第5話
まぁ、フツーでした。作画は幼女のギャグ顔以外は良好。
てか、危険な仕事×幼女の組み合わせは、スパイファミリーのアーニャだからこそ成立してる気がする。
クライムアクション物としても、ホームコメディ物としても。
こっちの幼女には、低年齢設定を活かして場を引っ掻き回すぐらいしかできなさそう。
てか、今のところそれしかできてない。
子育ての大変さや保育園の話、偽りの家族から本物の愛情が生まれていく過程、
そんな感じのアニメだと思うけど、イマイチ展開に驚きが無い。至ってフツー。
実の父親を主人公達に殺されてる、ってギミックも幼女が幼すぎて、果たして使えるかどうか。

今回のタイトル「Crunch Time」は、調べてみたら正念場とか、危機や困難で切迫した状況といった意味があるそうな。
なるほど、アニメではダブルミーニングになってましたね。勉強になった。

REVENGER、第5話
アニメ疲れで放置してたけど、やっと観れた…
見世物小屋の親玉ピエロが気持ち悪くて最高。w
雑魚との戦いはパッとしなかったけど、耽美で退廃的な雰囲気の映像美の中、
気持ち悪いピエロが気持ち悪い(本人は気持ち良いw)殺され方をして下さって最高。w
劇伴も相変わらず雰囲気に合ってて良かった。

利便事屋の男の娘がホントに両性具有だと判明。
両方とも付いてるってお得ダナー。
心もちょいとブッ壊れてて、何だかオジサンは嬉しいです。w
しかし、この恨噛(うらがみ)小判を使ったリベンジシステムは、
物事の善悪や世の権力に対する影響など関係なしに機能してしまうヤバさがある。
そこを利用されて、デカい陰謀に巻き込まれたりするんだろうな… 次回も楽しみ。

閃の軌跡、第5話
一応、主人公と相手国の英雄が邂逅する、物語の転機と見せ場になるであろうお話。
…のハズが突っ込み所が多過ぎて、クソアニメ枠を堅持してるのは流石。
作画はともかく、この稚拙な脚本は何とかならんものか。
いや、作画も所々できちんと酷いんだけど。

ラストで主人公さん「これで終わりなの? 私の旅は…」って、
アナタ達は敵国に潜入捜査してて、英雄に偶然出会って(笑)、その目的を達したんですが…
あと、空気を読まないピンク髪のキャラの台詞もいちいち酷い。
ホント、出来の悪いゲームのキャラのようだ。
8万金貨と同じく、もう色々とキツイぜ…

虚構推理2、第5話
冒頭の六花と琴子のやり取り、
六花「怖いものは何?」琴子「熱いお茶が1杯」
で、壊ラジを連想した。w
ツマラン上に「小粋な返し」とか言ってるし…
あと、ワカメ酒ができないのを痛嘆…って下ネタも酷い。w
次回は雪女エピぐらい面白いのを頼んます。
0888ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 18:52:36.92ID:deG6PY+y0
>>886
キカイダー01のハカイダーの脳ミソはドクターギル
めっちゃ人柄反映してますななw
つかあのダーク壊滅の騒動でよく移植できたなー
確かハカイダー四人衆もダーク時代の部下の脳みそ。脳ミソこねこねコンパイル

ゼロワンといえば仮面ライダーWで左右非対称やっちゃったから令和ゼロワンのデザイン普通になってもた
さあ、お前の食ったパンの数を数えろ
0889ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 19:49:53.88ID:xrwAdaF50
>>888
ギルハカイダーになって、あのクールな感じが無くなってもた…
他の3人はまぁ、個性付けだから良いんですけどね。

コンパイルも、もっとの~みそコネコネ出来てたら、にょろにょろとか作ってなかっただろうに…

仮面ライダーWで思い出したけど、風都探偵のマンガも途中で中断したままやな…
令和ゼロワンも観てないなー

> さあ、お前の食ったパンの数を数えろ
これ、令和ゼロワンのジョジョパロ?
よく分からん…
0890ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 20:16:29.84ID:deG6PY+y0
>>889
W(風都探偵)の決めゼリフ
「さあ、お前の罪を数えろ」
俺修羅よろしくジョジョとごっちゃにしたから解説不可避w面白いと思ってやや恥ずかしい

ゼロワンは主人公の社長が芸人目指してて寒いギャグ連発する、こっちの決めゼリフは
「アルトじゃーないとー」(違うw)
0891ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 23:11:49.56ID:xrwAdaF50
なるほど。ww
分からん訳だ。
そして、ゼロワンのキメ台詞がまたさらに分からん…
0892ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 00:12:16.82ID:lw2WKEuU0
さらにアニメ感想カキコ

ストレイドッグス4、第42話
今回も作画・演出・脚本と三拍子揃った良いデキだった。
小栗虫太郎と横溝正史の作中でのやり取り、これはちょっと興味深かったな。
この2人の関係性も史実に基づいているんだろうか?
あと、メタミステリー、アンチミステリーと言っていたけど、小栗虫太郎の作品は全部が全部そうなのかな…
「黒死館殺人事件」はアンチミステリーだと分かるけど。
今のところは現代編が良い感じで進んでる。
どうか、このままのクオリティが続きますように…

もういっぽん!、第5話
ふっくらまんじゅう娘たちが可愛い。w
試合中の作画も力を抜くところは抜いて、動き重視の部分には力を入れていて、メリハリがあって良かった。
今回は園田の、周りを引き込むキャラクター描写がメインだったかな。
ホント、明るくて良い性格してる。
負けても暗くならない前向きなアニメ。
来週は剣道の娘がメインの回だろうか。
楽しみだな。

トモちゃん、第6話
群堂の髪型がいつもと違ってて可愛い。w
今回は少しだけキャラのギャグ顔に作画の手抜き感があったけど、
前半と後半で内容がガラッと変わってたのが良かった。w
特に前半は、女装(笑)トモちゃんを使って、今までの作風とちょっと違う恋愛アニメ寄りの内容。
なんつーか、同じアニメを味変して楽しんでるみたいで面白かった。
女装トモちゃんも、イイ感じ。

シュガーアップル、第5話
作画が相変わらず丁寧で細かい。
冒頭の太陽が雲間から顔を出した後の、店の看板がじわーっと明るくなるカットとか。
主人公のアンの連れの妖精シャルの声と風貌が今にも「極上だ」と言い出しそうで、
声優を調べてみたけどスパイ教室のクラウスさんとは別人だった。似てるんだけどなーw
今回は新しいイケメン銀砂糖職人と出会ったけどOPを見る限り、旅の先々で同じような感じになりそうな予感。
でも、主人公に嫌味が無いので逆ハーレム無双にはならなさそう。w
安心の癒やし枠。
0893ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 00:41:56.04ID:lw2WKEuU0
リコリコの新作アニメーション制作決定!って発表されたけど、TVアニメかどうかも分からんなぁ…
何となく劇場版な気もする。
続報待ちかー
0894SJ
垢版 |
2023/02/12(日) 03:16:38.10ID:jhbyXSrw0
くあっ(>人<;)
リコリコの件を書こうと思ったらもう書かれてた・・・
0895ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 05:22:21.36ID:C7w6PscM0
>>891
ボケですw

ホントは変身前に言う「お前を止められるのはただ一人。俺だ!」が決め台詞
大概、変身後に決め台詞言うのだけれど
変身前だからかあんま強い印象なく、アル(ryは劇中、劇オチで寒いギャグとワンセット言うから一番印象強いw
カブトみたいに「お婆ちゃんが言っていた」みたいに豆知識がワンセットな解説だと変身前でも印象強い
見ないと分からんから説明にもなってないなw
0896ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 06:50:09.75ID:lw2WKEuU0
朝起きて、別々の理由でお2人に申し訳なく思ってしまった。w

なんか、すいません…
0897ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 14:24:11.60ID:lw2WKEuU0
こっちに書き込まずに、壊レコスレを伸ばしてるのが我ながら不本意過ぎる…w
0898SJ
垢版 |
2023/02/12(日) 15:29:38.13ID:DZwCL5zX0
>>877
ラジとレコとどちらですか?
0899ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 15:37:44.14ID:lw2WKEuU0
両方とも壊れてますね。w
主にレコのスレ「恐怖を題材としたゲームで、恐怖のメインを逆に理解する問題に付いて1 」(笑)に書き込んでますが。

まぁ、自分は主に罵詈雑言を飛ばしてるだけですが…w
0900ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 17:33:54.11ID:lw2WKEuU0
ABEMAで配信終了ギリになって、明日ちゃんのセーラー服を観とるんやが、これが「尊い」というやつなんやな…
やっと分かったよ、ママン…
あと、EDの縄跳びロトスコープも良い感じ。
0903ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 18:41:36.71ID:+2jM8eRm0
「明日ちゃん」と書いてどうしても「あけびちゃん」ってすんなり読めるかと言うと…
あしたちゃん!みたいになる自分です('ω'`)この子たちJKのような発育してるけどJC1なんだよね
ちなみに名前ですらなく、苗字というね…。名前で呼ぶならこみち!
(バレー部のでかいのはこみ!って呼んでたが)どの子もかわいいですが、戸鹿野さんがすきです
前にも書いたけど同じキャラ絵原作を追っかけるならスーパーカブとかですね
あとひょっとすると某CMの手書きなやつも同じ人かもしれない
0904ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 19:38:21.44ID:saBOMZCd0
>>900
今、BS朝日で絶賛再放送中(もう半分まできた)
これをユリ扱いするのは短絡的
だが薄い本には最適
私は汚れている
0905ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 19:45:17.17ID:lw2WKEuU0
明日ちゃんの続きを観なきゃなんだが、個人的に今晩Androidエミュ界隈でちょっとした祭りなんで、悩ましいぜ…

明日ちゃんは、百合では無いですね全く。
尊いなぁ…
ただ、漫画版と違っておパンツ欠乏症になるお…
0906ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 21:13:33.40ID:+2jM8eRm0
Androidエミュって基本Nox使ってたけどうちのPC古いんで重くてしゃーないんで実機でやってる
Bluestacksは更新したいのやまやまだけどOS5.0以下でしか動かないゲームアプリやりたいがために
めっちゃ古いバージョンのまま留めてる。できれば新旧別々のバージョン入れたいんだけどね
0907ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 21:30:23.00ID:lw2WKEuU0
あー、そっちのPC用Androidエミュじゃないです。
スマホ上で動くPS VITAエミュが今日来たんで。
まぁ、ベータ版みたいなもんですが。
0909ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 01:52:12.47ID:XgcpD+Sx0
公式サイト行ってきた
PV出来てんのに、公開されてんのがキャスト2人だけって・・・
現状、制作スタッフ開示なしだし、覇権は制作ガチャ次第だよ・・・
(チェンソみたいなのあるけどw なお1725枚だっけ?中国で1ドラゴンって単位になりましたw)

異修羅1巻、間違わずに借りたので読んでみよう(俺修羅13巻の後に)
0910ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 02:04:04.47ID:S+9ndjMp0
(´・ω・`) 今だけは夢を見させておくれよ…

1725枚=1ドラゴンて…
70億=1シェンムーみたいでワロタww

いやしかし、チェンソー大丈夫か…?
0911ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 02:13:21.12ID:S+9ndjMp0
ググったら初週1735枚だった。
たった10枚の差だけど、やたらデカく感じるなぁ…
あれ、目からなんか出てきた…

ちなみに2週目の売上はDVDとブルーレイ合わせて325枚だったそうで…

あれれ、目からなんか滝のように溢れてきたよ!!
もうダメじゃん!!
第2期、絶対ダメじゃん!!
0912ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 03:54:58.11ID:XgcpD+Sx0
仮に2期あっても監督降格は必須条件だろうな・・・
噂レベルだけど社内抗争で決まったとかなんとか
本スレで貼られてたけどアニメ関係者のツイで
呪術の担当回演出がクソなのにチェンソ監督って・・・爆死確定w(意訳)とあった
能力はあっても皆が求めるものと方向が違うとガチオナになっちゃうしね

ABEMAでストライクブラッド配信されんのな。今は1期、2期配信
テレビは2期まで放送した後、3期、4期とOVAで最後までアニメ化した作品
出始めは能力使用設定がカンピオーネのパクくさくてオイオイと思たが、
こっちのほう最後まで読んだなーしかも2回w(全22巻)
1期、2期合わせて48話なので時間的にオススメできない
後で見よと思って、1日違いでアルドノアゼロ後半見損なった
0913SJ
垢版 |
2023/02/13(月) 05:11:45.24ID:UNBr0JK80
>>766
超絶ロングパスですが・・・・・オレの各シリーズの感想は↓な感じです

〇オロチ編
KOF94→素晴らしい。餓狼と龍虎とその他SNKキャラと、格ゲーオタ少年が夢見た「SNKキャラ大集合」を実現させてくれた一作。乱舞系の性能が低いのが不満。
KOF95→素晴らしい。94の時に妄想した「京の裏キャラで青い炎使うやつとか出てこないかなー」を庵の登場で実現させてくれた一作。乱舞系の性能が上がってるのも良い。CPU強すぎ。
KOF96→ダメ。格ゲーとしては面白い作品ではあったけど、草薙京を始め殆どの波動昇龍キャラから飛び道具を無くしやがった時点でNG。主人公キャラには飛び道具が無いとダメなんです。
KOF97→良作。相変わらず波動昇龍キャラの飛び道具が削られたまんまなのはマイナスだが、ストーリーが良い。真吾・社・クリス・シェルミー・暴走キャラのセンスも最高。
特にオロチクリスの「暗黒大蛇薙」のカッコよさは、格ゲーオタ少年にはインパクトが強すぎた。KOF94仕様の草薙京が使えるのもポイント高い。

〇お祭り
KOF98・UM→素晴らしい。飛び道具を削られた餓狼・龍虎のキャラの94・95仕様がEXキャラとして復活したのが最高。新登場の親父チームは使いやすくて良い。新オメガルガールも良かった。
ゲーム自体もとても遊びやすい。今なお傑作として評価されるのがよくわかる。UMはキャラ増えてて(・∀・)イイネ!!

〇ネスツ編
KOF99→嫌いではない。ただ、ここからKOFがなんだか別ものになってしまった印象が今もある。多分ストライカーシステムのせい。新主人公のK'は嫌いではないのだが、オレ的にはあまり主役感が無い。
KOF00→嫌いではない。家庭用を買ったりはしたものの、正直00は熱心にプレイはしなかったので正直オレの中では影が薄い。CPUの難易度は低くてクリアしやすかった記憶。
KOF01→良作。ファンからの評価は低いみたいだけどオレは好きだった。00より熱心にプレイしてた。ユリが虎煌拳をボタン長押しで覇王翔吼拳に変わるのが面白い。
イグニス強すぎ。裏参百拾六式・豺華のコマンドが難しすぎ。でもカッコよくてめちゃくちゃ好き。

〇お祭り
KOF02→嫌いではない。お祭り系だけど98と比べると熱心にプレイはしなかった。オレの中では98の方が出来が良いと思ってる。UMのMAX2がどれもカッコよくて良い。
0914SJ
垢版 |
2023/02/13(月) 05:20:32.38ID:UNBr0JK80
>>913
続き

〇アッシュ編
KOF03→嫌いではない。でもアッシュがあまり好きになれず、これも熱心にプレイはしなかった。昔「いつかKOFに緑色の炎を使う奴が出てきそうだなー」と思ってたらマジで出てきたのは笑った。
KOF11→素晴らしい。正直02あたりから下降気味だったKOF熱が再燃した一作。草薙京の闇払いが復活したことが大きい。リーダー・メンバーの分け方とかは若干めんどくさいが遊びやすい。
よく評価されることが多いキャラ選だけど、確かに今までKOFに出てこなかったキャラが何人も選抜されたのはオレも評価。特に家庭用は素晴らしい。まさかハヤテや凱を使えるとは。
KOF12→わからん。なぜならこれは一切触ってないから。とりあえず評判が悪いことは知ってる。
KOF13→素晴らしい。基本12とグラとかは変わらんらしいが、あのよく書き込まれた2DグラはSNKの職人芸っぷりがよく表れていてオレは大好きです。まさかのホア・ジャイ参戦は衝撃。
でもちゃんと餓狼1のドラゴンキックを使ってくれるのは(・∀・)イイネ!! 家庭用はストーリーがきちんと作り込まれててグッド。そして必殺技の演出がカッコよすぎ。ロバートの龍虎乱舞を観てみろ。飛ぶぞ。

〇シュンエイ編
KOF14→良作。グラはPS2レベルなどと揶揄されるが、オレはそれなりのデキにはなってると思う。キャラがめちゃくちゃ多いのが楽しい。システムもシンプルで遊びやすい。マチュア最高。
DLCにせっかくロックとかウィップが出てきたのに、ストーリーが無いのが不満。あとアリス。絶対に真行寺たつやのKOF94コミックに出てきたパワーゲイザーを使う女の子だと思ったのに・・・
KFO15→良作。グラ素晴らしい。ストーリーに力を入れてるのも良い。チームごとのムービーは欲しかったが。あと、エディットチームでもストーリーがあるのも(・∀・)イイネ!!
旧キャラ続々復活は最高。今の時代にオロチクリスや真吾が使えるとは。今後の展開に更に期待。

〇その他
KOFNW→普通。これも熱心にはやってない。いつものKOFって印象で正直、これを作る意味あったのか?と思う。若ギースが出てくるのは良い。でもそれぐらい。でも家庭用は買った。
KOFMI1→良作。1対1形式というKOFでは珍しい形式。外伝扱いらしいが、グラも悪くないし演出も派手で良い。
KOFMI2→素晴らしい。オレが思うにKOFで最もストーリーに力を入れてくれた作品。キャラがリリー・カーンや二代目Mr.カラテなど珍しいキャラが参戦して、バラエティに富んでるのが最高。
オレ的にはずっと残したい一作といっても良い。MI3の開発を再開してください。
KOFMIA→わからん。なぜならこれも一切触ってないから。溝口を出すというセンスは評価したい。
KOF京→ダメ。決してつまらなくはなかったが、ビジュアルノベル系アドベンチャーはKOFには合わない。マルチエンディング形式だけど1ルートしかやらなかった。
KOFEX→ダメ。操作性悪すぎ。GBAで格ゲーはやるものではない。葉花萌は良かった。
KOFEX2→良作。GBAという環境で格ゲーをやることを考慮した作りに改善された。新キャラがどれも魅力的。ストーリーが独自展開なのも良い。巷でも評価が高いのが分かる。

KOF16→出すのか分からないけど、2024年が30周年なら記念作には期待したい。出たらもちろん買うよ。
0915ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:55:44.00ID:S+9ndjMp0
ヽ(´∀`)ノ 自分にはサッパリだけど、熱くて良いなぁ!!
さすがSJ氏。後でゆっくり読ませていただきます。
0916ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:17:31.70ID:S+9ndjMp0
>>912
だよねぇ…
自分みたいなガチオナ肯定少数派にはツラいなぁ。
あの演出でレゼ編を観たかったんだが…

> 噂レベルだけど社内抗争で決まったとかなんとか
> 本スレで貼られてたけどアニメ関係者のツイで
> 呪術の担当回演出がクソなのにチェンソ監督って・・・爆死確定w(意訳)とあった

ほぇ~ 凄く興味深いなー、それ。
アニメ関係者がそんな事を言ってたのか。
そんなに評判悪かったんやなぁ…
てか、皆はどんなもんを求めてたんやろ。
フツーにジャンプ漫画のノリ?
そこが自分にはワカラン…

勝手な想像だけど、藤本タツキ本人はあの映画的な作りにめっちゃ満足してると思うんだがなぁ。
ツイッターとか見てないんで、あくまで想像。
ぼざろの はまじあきは、めっちゃ喜んで毎回ツイートしてたから分かりやすかった。ww
(フォローしてたw)

> ABEMAでストライクブラッド配信されんのな。今は1期、2期配信

面白そう!と思って、一応マイリストに入れたけど、絶対無理。ww
アルドノアゼロも結局観なかった。
時間が足りんのもあるけど、実は時間作れても最近は「アニメ疲れ」で観れなくなってきた。
我ながらちょっと無茶し過ぎてるとオモ…
個別のは見てないけど、アニメスレとか覗くんじゃなかった。w
批評に参加したくて、その為に義務的に惰性でクソアニメ枠観てるし…
0917ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 11:03:38.96ID:sjWnoTCy0
KOF94のドットの味が凄い好きなんだ
それ以後の作品はなんか軽いというか94がメガテンだとしたら95以降はペルソナとでもいうか
0918ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 12:57:51.90ID:Tuw62eGt0
KOFネオウェーブ買ったけどお祭りのKOF98ベースでストーリー周りのテキストが一切無いから対戦ツールでしかなくて残念
KOF96、KOF97のストーリー展開は良かったなあ
0919ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 14:42:15.45ID:S+9ndjMp0
明日ちゃんのセーラー服、観ましたが最高でした!!
さすが2022年5chベストアニメランキングスレ3位。
個人的には自分が付けたランキングだと順位が入れ替わって、ぼざろに次ぐ2位ぐらい良かった。
いや、同率1位でもいいかな…
とにかく、作画・演出・脚本・音響、その他諸々、素晴らしい出来だった。

全12話、ちっともダレなかったし、作画の安定感も凄かった。
第9話のショッピングモールの帰り、小雨の中をバス停まで走るシーンが、
ちょっと作画枚数が少なく感じて「あれ?」と思って巻き戻したのと、
第10話あたりかな、ツインテールの方言の娘(だったと思う)のギャグ顔が、
一瞬少し手抜き感があったぐらい。(単に演出だと思いますが)
他は通しで観て全く違和感を感じなかった。

作画は、通常モード・光とかのCG処理でリッチになった画・まるで絵画のような止め絵
みたいに3パターンぐらいありましたけど、通常モードでも凄いクオリティでした。
絵画モードは一時停止して拝むレベル。ww

ぼざろは70点ぐらいの回もあったけど、150点の見せ場の回もあって、終始楽しかったし、楽曲の魅力も凄かった。
明日ちゃんは、常に90~100点ぐらいを安定して出してる感じ。
とは言え、最終話の構成は150点の素晴らしさだった。
後夜祭のダンスをメインに据えて、その中で体育祭の回想が描かれる演出はとても感動的だった。

クラスの女の子達もとても魅力的で、嫌なキャラが1人も居ない。
妹が可愛すぎてツラい。w
個性的だけど、凡庸なアニメにありがちな薄っぺらいキャラ付けじゃない。
スポットがあまり当たらなかったクラスメイト達のエピソードがもっと見たいと思った。
12話じゃとても足りないっすね。

結論。CloverWorksの本気が凄ぇ…
良いアニメをありがとうございました!!
0920ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 16:01:38.76ID:S+9ndjMp0
こんな記事が出てた。

格ゲーにシューティング、平安京エイリアンまで アーケードゲーム文化再興への期待が高まったexA-Arcadia試遊レポート【JAEPO 2023】
https://jp.ign.com/jaepo/65748/preview/exa-arcadiajaepo-2023

exA-Arcadiaってなかなか良い基板みたいですね。
いつだったか、開発者インタビューみたいな記事も読んだ気がする。
「平安京エイリアン3671」が気になったんで動画を観てみたら、パックマン チャンピオンシップ エディションみたいになってた。w
0921ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 20:38:17.06ID:S+9ndjMp0
グダグダ思いつくまま書いたので失礼。w

40歳スレで少し話題に出てたので、気になってググってみた『岩崎夏海、稲田豊史著 ゲームの歴史 1~3』
Amazonで☆1が圧倒的に多くてワロタww
コメントを読むとこの本の凄さ(酷さw)がよく分かる。
んで、このブログ↓がちょっと面白かった。

『ゲームの歴史 1~3』 / 岩崎夏海, 稲田豊史 (残念な本と残念な著者の話)
https://note.com/keigox68000/n/n12cef12656d3

この中にある、岩崎夏海がブログ主に直接物申したという一文。

> データを用いるとそのデータの用い方の恣意性に際限がなくなってかえって本質から逸れる

まぁ、半分は分かる。
でも「恣意性」では無いと思うけどな。
ある目的の為にデータを示すんだから、「思いつくまま・勝手気まま」ではないだろう。
データの取捨選択には多少なりとも主観的な意識が働くし、それを用いた主張も同じ、と言いたいんだろうけど。(たぶん)
しかし、「際限がなくなる」て…w
そんなにガマンできんのか、このオッサンは。

てか、何かを主張する物書きの創作物なら、それは既に主観のカタマリであって、
普通はいくらかでもそれに客観性を持たせる為にデータを提示するのではないのか。

まー、この人は恣意性を回避すると言いつつ、恣意的に、つまり好き勝手に書きたいから、データを載せなかったんだろうな。
載せるとそれに縛られるし。
つーか、中身はデタラメだらけらしいけど。

> ゲームの世界に客観など存在しない

この一文は、さらによく分からん。
何を言ってるんだ?w
ゲームの「中の」世界について言ってるのかな?
それでもよく分からん。
著書ではゲームの歴史について述べているはずなのに、客観性が無くてどうするのか?
うーむ、理解不能。

しかも、物書きの世界では、かなり前からデータ主義者やエビデンス(根拠・証拠・裏付け)主義者の勢力は廃れてきているらしい。
ほ~ん。知らんかったわ…
しかし、ゲームの「歴史」を語る者が、そんな事を言うとは実に説得力があるなぁ、いや無い。(反語)

なかなか面白いオッサンだった。ww
自分は「もしドラ」も読んでないニワカなんですけどね。

長文駄文失礼しました。
0922ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:02:11.53ID:HcMxbE+K0
>>921
前まとめサイトのリンクで、それ見たなー
このもしドラハゲ、ツイの感想にぐたぐた文句言ってるようだけど(エゴサした模様)
本の前文まえがきで、で私感のゲーム史って言ってんだよね
それで逆ギレするってw
あれ?どっかのスレで見たような気がするw
実は借りて3巻まとめて手元にあるw
0923ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:17:28.56ID:S+9ndjMp0
>>922
俺、一旦「ハゲ」って書いて「オッサン」に直して自重したのに…www
てか、まとめサイトなんてあったんだ…

> このもしドラハゲ、ツイの感想にぐたぐた文句言ってるようだけど(エゴサした模様)

らしいね。それが上に貼ったリンク先の人みたい。

> 私感のゲーム史

www
マジかよ、あのハゲ。
恣意性のカタマリじゃねーか。www

> 実は借りて3巻まとめて手元にあるw

すげー。
なんつー偶然。ww
ある意味羨ましい。
0924ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 22:47:58.95ID:Fy0S6T8u0
何かで紹介されたので図書館検索したらあったのよね…でカリタ。前文だけでまだ本文読んでないw前置きが恣意的すぎる
0925ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 07:15:01.70ID:xZDQ8KPZ0
>>914
ネオウェイブはね、アトミスウェイブ移行のための習作
デンプスの格ゲとかベルスク動かしてた基板(サミー関係だから)
ノイズ製もあって参加キャラかわりばえしなかった
ドッターの問題もあるし、芋本ラインが参加してたのかも分からん

03インタでは今後もネオジオで頑張るって言ってたけど
セキュ面とかで無理ですた(SVCと共に一枚基盤になってたのもそんな理由)
11出した後、システム基板そのものが撤退でイミフ状態になったw
12以降がああなったのは会社内の事情だとよ
0926ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 07:46:56.31ID:xZDQ8KPZ0
>>923
ゲームの歴史の序文、こんな感じ(若干入れ替えまとめてるけど)
「ここではゲームの歴史も歴史同様、時間的変化があり、それぞれに理由がある
 その出来事をただ時系列に並べるだけではなく、売れたもの、理由の因果関係を説明する

 歴史の切り取り方には「史観」というものがあって人によって違う
 この本は私たち独自の史観-いわば「岩崎・稲田史観」によって書かれています(ここ原文)
 ゲームのターニングポイント(ファミコン、FF7、3D、オンラインゲーなど)に対し
 あるテーマに注目、ある解釈することで驚くことが発見できる 

 歴史には語り手の数だけ史観があり、どれが正解ともいえない
 ただこの本を(史観)読むことでゲームへの本質に最短でたどりつくと自負してます」
 
だとさ。結論ありきで出来事解釈してるようだからマジ某スレ思い出しちゃうw
正解じゃない、だから間違いではない。指摘否定することが間違ってるって思ってるのかなw?
長くてゴメンね
0927ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 10:03:36.99ID:Pnr33khT0
長文で人の悪口ばっか書いたので、不快に思われる方も居ると思う。
お目汚し、申し訳ない。

>>926
いえいえ、わざわざありがとう。
大変だったと思うから、逆に大感謝だよ。

いやしかし、序文で「史観」という防衛線を張ってるのに草が生える。
そして上で引用した「恣意性」で反論してた一文と同じで、え?それを言い訳にする?って感じる、一種の無理矢理感。

個人的には、まだまだ歴史の浅いゲーム史に於いて「史観」という言葉を持ち出すのは、暴論にすら感じるよ。
ロクなデータも提示せずに好き勝手に居酒屋で語るレベルの話をするなら、
それはもう、個人の思い出を基にしたただの「感想」だと思う。

> ゲームの歴史も時間的変化があり、それぞれに理由がある
> その出来事をただ時系列に並べるだけではなく、売れたもの、理由の因果関係を説明する
> あるテーマに注目、ある解釈することで驚くことが発見できる

「ある解釈」て…w 恣意的すぎる。ww
歴史に時間的変化があるのは、新しく発見された事象(データ)によって過去の解釈が変わったりとかを指すんじゃないのかな。
いやまぁ、新事実が無くても新解釈でも変化するけど、それは複数の研究者によって十分に検証された後でしょ。

こいつらの場合は、「ある解釈」をすることで恣意的に、時間的変化を自分らだけで起こしてるんちゃうん。ww
マッチポンプ論法とでも名付けようか。ww

> 歴史には語り手の数だけ史観があり、どれが正解ともいえない
> ただこの本を(史観)読むことでゲームへの本質に最短でたどりつくと自負してます

これも酷いなぁ…ww
予防線を張るのだけは忘れないハゲ。
「本質」て言うてるのがまた。ww

> 結論ありきで出来事解釈してるようだからマジ某スレ思い出しちゃうw
> 正解じゃない、だから間違いではない。指摘否定することが間違ってるって思ってるのかなw?

うん、ホントそれ。
上にも書いたけど、この序文だけで「自ら好きなように起こした時間的変化」=「歴史(事実)の歪曲」が起きてるんだろーなー、ってのが分かる。ww
それで「本質」とはこれ如何に。
逆に見失うだろ。

正論の指摘(ツイッターのやつ)に対してトンデモ理論で反応してるのも超ウケる。
40歳スレで言われてた「空想歴史小説」ってのがしっくりくるよ。
実際に読んでみて、いちいち指摘してやりたくなった。w
0928SJ
垢版 |
2023/02/14(火) 12:40:55.40ID:I2a4rl300
件の本を読んでいないのであれやこれや言うのは差し控えたいですが、
自分の主観だけで語っているならそれはネットの書き込みと変わりませんよね。

まさに「それってあなたの感想ですよね」ですよね。

ブログやnoteに書くべきで、お金を払う書籍にするのはどうなのか。
0929ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 15:33:54.06ID:xZDQ8KPZ0
>>927
割愛したけど、その思い出を語るって言うもんじゃない、ってことも言ってて、ゲーム作りに役立つ物になるって記載w

後はやたらハッキングっていう言葉使っていて、本来の意味では、道具の機能で別の楽しみは方をする(転用)、らしく
例えば映画は見世物用の媒体であったが飽きられつつあったところに物語性をとりいれた「月世界旅行」が見せ方の転用ハッキング(エスカレーターも例証に)
どうも創意工夫のことをハッキングと言いたいらしい

ゲームもただクリアするだけではなくプレイヤーの縛りプレイのハッキングで新たな楽しみ方もできるだとさ(マイクラやGTA、ブレワイが例)
なお参考事例はツベ動画
0930ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 15:51:18.72ID:xZDQ8KPZ0
>>927
俺のまとめ方で語弊があったかもしれないな…
歴史が浅いからこそ確認出来るであろうデータは多く、それでで理論補完すべきなんだろうけどしてない
人が書くものだから間違いは出てくるし、参照データあった場合指摘されやすいし、独自解釈wもしにくいから?

これもう一人の著者に書かした半ゴーストライターなプロデュース状態じゃねえのかな?師匠の秋元康みたいにさ
そういった意味では責任を一人でとってるように見えて、立派なハゲだw
プライドがクソ高いだけのが多分にあるか
0931ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 16:04:30.65ID:xgEdyc8U0
ようやく異世界おじさん最終回の配信が決まった
新型ウイルスがアニメの制作に直撃したよな
グダったけどホント配信あるだけスタッフには頭が下がる
アニメのNierもどうなるんかなあ
0932ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 17:06:20.26ID:Pnr33khT0
>>928
まぁ、自分も上に貼ったブログと、Amazonの感想しか読んでませんが…

> ブログやnoteに書くべきで、お金を払う書籍にするのはどうなのか。

そうなんすよね。
金を取るなら、せめてタイトルに「私説」とか「空想」を付けるべき。

「ゲームの歴史」で売っちゃ駄目やろ…
0933ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 17:14:51.83ID:Pnr33khT0
(注) 嬉々としてハゲの悪口を書いています。失礼。

>>929
> 思い出を語るって言うもんじゃない、ってことも言ってて、ゲーム作りに役立つ物になるって記載w

近所の奥様「でもデータは無いんでしょお?」
で、ゲーム作りに役立つ??
言葉の意味は分からんが、とにかくすごい自信だ!!ww
キン肉マンかな?

> 後はやたらハッキングっていう言葉使っていて、本来の意味では、道具の機能で別の楽しみ方をする(転用)

あー、Amazonの感想を読んでたら、そんな事が書いてあったな…
この「本来の意味では」ってヤツも、他の部分では自分の都合に合わせて独自解釈してるクセに、
これまた別の部分では「本来の意味」とやらを持ち出してくる物書きのパターンかな…?

まぁ「ライフハック」という言葉もあるから、別段その使い方が珍しいわけではないけど、
それが「ゲームの歴史」のハゲなりの切り口、「ある解釈」ってやつみたいですな。

てか、ゲームについて書いてる本で「ハッキング」ってのは、一見親和性が高いように見えて、
デジタルコンテンツに使う言葉としては、もの凄く場違いでチープに思える。
ああいうのは、全く違うジャンルに使うから効果的なのであって、ハゲはそこら辺のセンスも無いなー、と感じてしまう。w

> ゲームもただクリアするだけではなくプレイヤーの縛りプレイのハッキングで新たな楽しみ方もできるだとさ(マイクラやGTA、ブレワイが例)
> なお参考事例はツベ動画

うーん、この…ww
何という薄っぺらさよ…
しかも、「新たな」ってアンタ…
ツイッターで、人のことを「何年前からタイムスリップしてきたのかな」とか批判してましたが、特大ブーメランがハゲ頭にぶっ刺さっとるやんけ。www

これで「ゲームの本質にたどりつく」なら、誰だってゲームクリエイターになれるわ。
「これ読んだらボクにも彼女ができました!」レベル。w

壊レコ、ここ見てる?
オススメの本があるよ?ww
0934ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 17:44:25.12ID:Pnr33khT0
ハゲ談義、続き。(笑)

>>930
著書すら読まずに、新しいオモチャを与えられた気分で好き勝手に書いてるので、
かなり偏向的な意見(というかただの悪口)になってる自覚はあります。ww
こんな気分は、飯野談義してた時以来だなぁ…

> 歴史が浅いからこそ確認出来るであろうデータは多く

確かに。
ロクに文献などの史料が残っていない歴史上の出来事じゃないですもんね。
ただその代わり、量が膨大で誤った情報も多いだろうから、精査するのが大変ですが。
単にサボったんだろうな、あのハゲ。
で、好きな事だけを好きなように書けるから一石二鳥、と。

> それで理論補完すべきなんだろうけどしてない
> 人が書くものだから間違いは出てくるし、参照データあった場合指摘されやすいし、独自解釈wもしにくいから?

恐らくその通りかと。
しかし、「歴史」を語る上で客観的な根拠たるデータが無いとか、ちょっと頭がオカシイ。
それをツイッターで指摘されての反論(言い訳)は、笑えるトンチンカンさだし。w

データの提示無しで自由に書きたかったんでしょうね。
それならそれで良いんですが、このハゲはロクに裏付けや確認もせずに間違いだらけの「歴史」を書いてることが問題なのであって。
Amazonの書評を見ただけですが、列挙されてる間違いの、それはもう多いこと。ww

> これもう一人の著者に書かした半ゴーストライターなプロデュース状態じゃねえのかな?師匠の秋元康みたいにさ

なるほどー
そのパターンは考えてなかった。ww
あり得るけど、そんなにビッグネームかな、このハゲ。
しかも、ゲーム業界なんて門外漢なイメージしかないけど。

> そういった意味では責任を一人でとってるように見えて、立派なハゲだw
> プライドがクソ高いだけのが多分にあるか

責任というか、エゴサして噛み付いてるだけな気もする。ww
しかし、一部では話題になってるみたいだし、炎上商法としては成功してるうちかも。
自分も読みたくなってるし。ww
0935ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 18:43:59.84ID:Pnr33khT0
40歳スレで少し男塾の民明書房の話題が出て自分も少し乗っかって、クッッソ懐かしいなーwwと。
で、ググってみたら5chのまとめ記事があって、読んでたらすげぇほっこりした。
最初は信じてたんだよなぁ…ww

男塾の民明書房刊ってあるじゃん?「いくらなんでも、これは嘘なのでは・・・?」ってどこで気づいた?
https://kids-future-navi.com/2021/11/lie-minmei-shobo/
0936ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 18:57:47.36ID:twYADCQw0
>>934
知らないとちゃんと叩けない
じゃあお前が書いてみろな状態になるからな
俺は頑張ってもポンしか読んでないw

あ、著者の履歴で秋元康の下で仕事してるって書いてるから(確認しようがないからハク付けの可能性もあるw)
もしドラの頃から書いてるし嘘じゃないんだろうな多分きっとおそらく
0937ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 19:43:17.32ID:EB29470p0
>>914
亀レスですが最近はロバートに苛立ってますね
アホジャイとかいうゴミは2度出てくんな>>28
リョウも殺し屋で負け犬とか継がんでいい>>643
この動画もライデンホアは二度と出るな言われてます
https://youtu.be/rfAOu-la4Zw?t=6735 >>605
0938kof15が爆死したのは【オワコン旧キャラで同窓会したせい】
垢版 |
2023/02/14(火) 19:50:40.20ID:EB29470p0
>>914
だから今はもう人気ない旧キャラだらけの同窓会とかホントカスですって新キャラずっと楽しみにしてるユーザーばかにしてんもん
懐古じじいは大好きなジジクサカビクサゴミカスオワコン売れないガラクタ旧キャラだらけの過去作でもやってろよ新たな時代のKOFの邪魔ですから
今後は全く新しい完全新規の新キャラがきてほしいものですね11みたいな感じで>>705

この動画すごく善かったです
https://youtu.be/6Ll0UvnReOc
0939ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 20:08:09.28ID:Pnr33khT0
>>936
(>_<")耳が痛いぜ… 

試し読みで序文だけ読んでみたけど、なんか中学生向けに書いてるような印象を受けた。
「ハッキング」についても、あまり納得はできなかったなぁ…
そりゃ、物の使い方・使い道が変わるなんて珍しくも無いだろ、としか。
それが創意工夫ってもんだし。

てか、きちんと読まないと批判できないな…
秋豚関連は、Wikiによれば

『夕やけニャンニャン』の大ファンで、『週刊プレイボーイ』に連載を持っていた秋元康の企画に葉書を送ったことで秋元と縁を持ち、大学卒業後は秋元康事務所の前身に当たるソールドアウトに所属して秋元康に師事した。

ってありますね。
秋豚でゲーム関連と言えば、ドリキャスでSEGAから大金を巻き上げた、ってイメージしか無い…
0940SJ
垢版 |
2023/02/14(火) 20:37:31.04ID:e1lS/tny0
今更ですがこのゲームの歴史って本を書いた人は「もしドラ」の作者なんですね。

野球ファンには思い出深い一作です。

あの当時は「〇〇が△△したら」っていう似たようなネタの本が方々で出版されるほど、社会に影響を与えましたよね。

まあオレは読もう読もうと思って結局読まずじまいだったんですが・・・

しかし、そんな本を世に出した人が時が経ってそうなってしまうのは悲しいなあ。
0941SJ
垢版 |
2023/02/14(火) 20:59:37.28ID:DDd/ODs50
>>939
ネットなんて断片的な情報で講釈垂れてる層が大半だと思ってますし、
別にそういう人たちにも語る権利はあると思うのでオレは良いのではないかと思います。
特にこういう掲示板では。

ただ、その場合大事になるのは節度というか、自分の意見をスタンダードにしないという心構えを持つことかなあと。

思い切り偏見ですがゲームもそうですが物事において、
買わない・やらない・観ない・読まないという層に限って、
声がデカいというか自分の意見を押し付けたがるように思えます。

だからそうならないようにするのが大事かなあと。
0942SJ
垢版 |
2023/02/14(火) 21:03:01.08ID:DDd/ODs50
>>917
なんか分かる
原典よりデフォルメ気味というか全く違う絵柄になってるのがイイね

あと94の頃のガードした時の硬い音がすごく好き
0944SJ
垢版 |
2023/02/14(火) 21:13:39.54ID:DDd/ODs50
>>918
そう。ネオウェーブはストーリーが何もなくてそれが一番マイナス
基本的にKOFシリーズはストーリー良いのよね
完結しないことがあるのがダメなだけで

オレも97のストーリーは好きです
0945SJ
垢版 |
2023/02/14(火) 21:26:50.19ID:DDd/ODs50
>>925

> ネオウェイブはね、アトミスウェイブ移行のための習作
そうだったのね(・Д・)
試験的な作品って感じだったのか。
であるならあんなに面白みがない(失礼!)のも頷ける

アトミスウェイブは格ゲーはメルブラやKOF11、アクションはデモリッシュフィストやドルフィンブルーと、
良い作品が多かったんだけど短命で終わってしまってとても残念だった。

会社の事情かー・・・
外野には分からんけど色んなゴタゴタがあったんだろうね
旧SNKから芋に変わる時だもんね

尻切れトンボになったストーリーが全部なかったことになったのもこの影響なんだよね確か
0946ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 21:31:09.84ID:2ZIdnEDz0
アトミスウェイブは当時の売れなかったドリームキャスト本体の在庫をサミーが転用して
GD-ROMからストレージをROM基板に変更したものだったから
スペックはネオジオより高いんだけどネットプレイ等には向かなかった
ギルティギアイスカとか出てるのよね
ランブルフィッシュはどうだったかな
0947ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 21:40:45.55ID:xZDQ8KPZ0
>>940
もしドラが当たったから自分で二匹目のドジョウを狙った続編を書いてる
微笑ましくてスルー 
というか当時から性格的にはあんな感じで、人は指摘されても変わらない

>>945
アトミスウェイブは余ったドリキャスの部品で作り上げた基板で先導してたのが元 SNK社長(元 irem)
01は分社状態だったけど、内部的にはとっくに芋だよw
0948ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 21:55:31.98ID:Pnr33khT0
>>941
そっすね…
何か、飯野を語るノリで書いてしまったけど、今回の件に関しては自分できちんと書籍を読んで批判したわけじゃないので、ちと反省。

自分の意見がスタンダードとは露ほどにも思ってないですね。
まぁ、その意見の中で、普遍的と思われる考えや、一般的な事例を比較対象として述べることはありますけど。

かなり好き嫌いがハッキリしてる自覚はあります。w
が、それを人に押し付ける気は全く無いですね。
特に意識してるわけじゃないですけど、あくまで個人的な意見や感想として書いています。
0949ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 22:47:40.96ID:Pnr33khT0
久しぶりに岡本吉起氏の動画を観たけど、ベルスクと格ゲーについて、簡単だけど開発側の意見を述べていて面白かった。

"ベルトスクロールアクションより格闘ゲームの開発の方が手間がかからない"というツイートについて物申す!
https://youtube.com/watch?v=d0GNwTH5aCY&feature=shares

なんか、ベルスクと言えばカプコンってイメージがある。
横スク2DドットゲーはSNKかなぁ。
そういや、メタルスラッグ6はアトミスウェイブだったな。
0950ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 02:41:02.70ID:cBkHxHo90
一言でいうならベルスクは対CPU、格ゲは対人込になるからどこにバランスおいて作るかになる
格ゲのバランス取はキャラ間の性能踏まえてうえで、格差なくすよう調整が超メンドくさい
動画であったとおり答えないからイジりつづける(今だったらパッチで対応も)
ベルスクは不自然じゃない限り敵CPUの配置、耐久値あげ、シーケンス対応複雑化したり対応やりやすい
(と言っても楽じゃない)

片方の優はハードスペックの問題でベルスク敵多数出せないので上記のようなかたち作りにくい
格ゲは画面に必要なキャラ配置が決まってるのでそういうの考えなくて楽・・・・・・
な訳ねーよw、時代進んで技がの見た目が大きく派手になったりとか。画面的効果とか
結局考える必要あって楽じゃねえってオチw
なんにせよ、ハードのスペックにひっぱられるので表現行動は無限ではありません
そのうえで制限があってゲームは提供されているのです。どっかのバカは無知無恥です
0951ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 04:19:47.50ID:OmopxRcU0
(当時の)ハードスペックの差か、その観点は抜けてたな。
メーカーの特色=得意分野、ぐらいの認識しか無かった。
でもよく考えたら、企画を立てるにも確かにまずスペックに左右されるよなぁ。

カプコンの基板は性能高くないって思ってたけど、SNK側はさらに低かったってことかな?
いや逆か? MVSが性能低いイメージが無いや。

なんか、岡ちゃんが別の動画で他社の基板の性能の高さを羨んでたから、カプコンのCPSは相当性能が低いんだと思ってた。
いや、CPS前の基板の話だったかも。
そんで、相手はセガだったかも。
(かもかもで申し訳ない)
ま、相手がセガならそりゃそうよな、って気がする。

どっかのバカ、って元ゲー◯ストの編集長って、そんな扱いなん?ww
そっち方面にも詳しくないんで知らんかったけど、動画内のあのツイートを見ただけでも「真実」とか言っちゃってるよ…とかは思った。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況