WebARENA CLOUD9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/21(月) 03:23:46.590
海を越えやってきた米国Verio社の「先進的技術」と
日本の老舗サービスWebARENAの「ノウハウ」をマッチさせた
WebARENA品質のクラウドサービス、それが『WebARENA CLOUD9』です。

http://web.arena.ne.jp/cloud9/

ファイルオーバーやマイグレーション機能による高い安定性!
実際に機能するかは神のみぞ知る!
さぁ、どこまでも安心なクラウドの世界へ。

関連スレ
 WebARENA SuitePRO -3-
  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1286553261/
 【大規模】 WebARENA -4- 【ダウン】
  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1278064233/
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/11(月) 20:31:38.970
マーケットリサーチ会社、JDCジャパンの調査報告にもCLOUD9の障害がクラウド普及に影響する要因として
含まれている。Amazonやソニー系の事故と同列の扱い。

国内クラウドサービス市場 2011年〜2015年の予測アップデート:東日本大震災による影響を考慮
http://www.idcjapan.co.jp/Report/SaaS/j11290108.html

> 本調査レポートは国内クラウドサービス市場について、2011年3月4日から5月13日までに
> 発生した市場環境の変化に注目し分析を行っている。したがって、
> 東日本大震災の影響を重要な事象として扱い、多角的に考察している。そのなかには、
> 同震災の影響による電力供給の制約が含まれる。さらには、2011年4 月に発生した
> アマゾンの米国東リージョンにおけるAmazon EC2およびAmazon RDSのサービス障害や、
> ソニーのソニーオンラインエンタテインメントの顧客情報流出、
> NTTPCコミュニケーションズのWebARENA CLOUD9障害などの影響も考慮している。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/12(火) 12:03:12.61i
おそらく、担当者が相当少ないんだろう。
このスレは上司が見張ってるようだし、レスするとすぐに誰かわかってしまうんだよ。
事故当初は、サイトでの状況報告を担当者が頑張ってやってたけど、
予定通り進まず、結果的にマイナスイメージになってしまった。
だから、箝口令が引かれてる。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/12(火) 18:36:43.140
障害で止まったまま自然消滅って駄目サービスの極みだな
これ以上情けないことって不可能なんじゃないの
どうすんの
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/12(火) 22:37:30.840
まあ、714のかきこみだけでこじんがとくていされちゃうほどなので
C9にかかわっているじんいんはたしゃさんからみてもそうとうすくないとおもいます




最初から沈むと解っている泥舟には誰も乗りたくなかったというのもあるのでしょうけれど
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/12(火) 23:00:15.720
ケツ持ちはVerioがやるから片手間に当番で面倒見れば良いね。
ってことで専属のチームとか作ってなかったりして。
いざトラブルになって、分かる奴が一人もいなくてお手上げに。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/25(月) 13:24:39.710
今何も発表ないって事は10月まで何もアナウンスしないかもなw
上が配置換えで逃げて、サービス終了のお知らせ…
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/26(火) 21:50:57.130
信じられないかもしれんが、
NTTと付くだけで全幅の信頼寄せる人、意外と多いのよ。
NTTで駄目なら仕方が無いと諦めも付くw
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/29(金) 22:18:05.690
>>761
他社よりすこし割高にお感じになるかもしれませんが、
信頼と安心のNTTブランドということで、ご利用のお客様にはご満足して頂いております。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/12(金) 18:07:50.350
2チャンネルの人は、どーしてそんなに駄洒落がうまいの?
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/14(日) 15:43:05.740
Cloud9が無くなっても、いずれ第二第三のCloud9が…

わりと素早くリリースされそうだから怖い
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/29(月) 23:39:20.66i
>>788
はいもしもし、、お名前は、、タマチさんですか?
タマキですが。
タマチさんですね。
タマキだってんの!
タマチさんですね。
タ・マ・キ!タマキンのタマキだ!
タマキンのタマチさんですね。

0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/08(木) 13:53:07.400
他山の石として、永遠に語り継ぐよ。

「あのCLOUD9みたいにならないためにも、ちゃんとやりましょう」

といえば何でも通りそうな気がする。

ありがとう、CLOUD9(の中の人)。
マジ同情するよ…
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/09(金) 23:08:39.490
SLAかけてと 誓った日から
大事なデータ 残してきたのに
あの時 ここのスレを見て
「クラウドじゃナインです」と言ったネラーの
心と心が 今はもう通わない
あの素晴らしいレスをもう一度
あの素晴らしいネタをもう一度
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/02(水) 19:50:32.530
落ちる事があるのなら
開始から1年と持たなかったCLOUD9の軌跡を後世に伝える意味でも
次スレを立てるべきだな

マイグレーションとは・・フェイルオーバーとは・・
絵に書いた餅を信じて疑わなかったあの頃を思い出す為にも・・
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/03(木) 01:04:06.29P
そういやこのスレ俺が立てたんだった・・・
まさかパート2に行く前にサービスが逝くとは思いもよらなんだ
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/03(火) 07:45:06.890
このスレまだあったのか
商用サービスがこんな形で終了してるの久々に見たわ
永久に語り継いでいくべきな気がする
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/04(水) 09:42:27.970
この悲劇を忘れないために!
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/06(金) 23:08:25.430
この手のIaaSは大規模にならないとスケールメリットが得られないし、よほど大きな所で、
かつ運用実績のある所じゃないと固定費がのしかかってやってられないと思う。
AmazonとかGoogleとか。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/06(金) 23:31:57.580
そういえば、「大手通信会社で仮想OSの開発」なんて仕事の派遣募集しているの見かけたような覚えが。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況