つまりこういうことです。

●エクセルで作った表の、各セルの前後に<td>等のタグ入りのセルを挿入
●出来上がったひとかたまりをテキストエディタで作ったHTML内にペースト
●タブを一括削除して出来上がり

EXEL上で罫線やセルの色つけを使えば構造の把握もしやすくて、
クラスの指定とか、順序の入れ替えとかもすごく簡単。
手打ち派なので大きめのテーブルはいつもこれで作ってるんですが、
おんなじようなことをしてる人って、いませんか?

うまいやり方を見つけたと思って多用してましたが、
なんだかものすごく馬鹿っぽいような気もしてきました。
そもそも、データベース系のソフトを使ったり、
エクセルにしてもマクロをうまく使えばもっと簡単にできそうです。
(そのへんの知識がないからこういうやり方になっちゃったんですけどね)

どんなもんでしょうか。