X



相互リンク論
0001Name_Not_Found
垢版 |
02/08/25 01:17ID:???
数ある総合リンク論について語ってもらいたい
0102Name_Not_Found
垢版 |
03/07/06 22:01ID:???
イラスト系サイトのリンク説明文にて
「当サイトは相互リンクは行っておりません。リンクを張り返したりすることはありますが、管理人の主観により行ってますのでご了承ください」
の文が合理的でカッコイイと思う。
0103Name_Not_Found
垢版 |
03/07/06 23:34ID:???
>>102
俺それしてるけど、そう書いているにも関わらず「相互リンクしてください」というメールがよく来るよ
0104Name_Not_Found
垢版 |
03/07/07 09:42ID:???
>>103
「勝手にしろ」みたいな感じの少々突き放したメールで返信しておくか、無視。
0105山崎 渉
垢版 |
03/07/15 10:04ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0106なまえをいれてください
垢版 |
03/07/19 22:05ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
0108age
垢版 |
03/08/10 14:04ID:???
age
0109Name_Not_Found
垢版 |
03/08/10 15:57ID:???
うちのサイトはリンクのページに「相互リンク募集中」と書いてある。
結果的に相互になったサイトばかりで、相互の申し込みは未だに1回もないから、一応名目上。

そしたらサイトの掲示板に宣伝と思われる書き込みが何回か来た。
同じジャンルだったがイタタなサイトだったから、もし相互を申し込まれたら嫌なので、「相互依頼は受け付けていません」に変更しておいた。
0110Name_Not_Found
垢版 |
03/08/10 22:34ID:???
相互リンクという概念がよく理解できない。

リンクは、単にそのページにとって必要であれば設けるだけのものであって、
「頼まれたから」という理由で張るのは利用者の便を考えていないのでは
ないか。
それとも、リンクを何か贈与のようなものとみなしているのだろうか?
0111Name_Not_Found
垢版 |
03/08/10 23:22ID:???
微妙に来る宣伝したそうな香具師がうざいなぁ。
相互リンクしたきゃいつでもしてあげるのに…
0112山崎 渉
垢版 |
03/08/15 15:43ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0114Name_Not_Found
垢版 |
03/10/12 07:50ID:dczzxQcY
あるサイトをリンクに追加

そのサイトのBBSにリンクを追加しましたと報告。(半分宣伝のつもりで)

そのサイトからうちのBBSに「確認しました」と書き込まれる

俺はそれを「こちらもリンクに追加しました」と勘違いして「相互リンクのつもりはなかったのですが、感謝します。と書き込み」

その後「リンクに追加しますね」と書き込まれる

俺が勘違いにきづく

そのサイトには既に俺のサイトへのリンクが・・・


すげー悪いことした気分になった・・(曾y━・~~
0116Name_Not_Found
垢版 |
03/10/12 09:12ID:???
一方的にリンク貼られると掛け値無しで認めてもらった感じがして嬉しい
だから俺も断り無しにリンクしてる。(双方リンクフリーの場合ね)
0117Name_Not_Found
垢版 |
03/10/12 11:04ID:???
ってか、そんなことどうてもいいじゃん
わざわざ討論しなくても

はて、このスレのいくつき先になにかあるのだろうか・・・
0118Name_Not_Found
垢版 |
03/10/12 15:17ID:???
>>116
禿同。こないだ解析で無断リンク発見してメチャ嬉しかった。
0120Name_Not_Found
垢版 |
04/01/10 13:38ID:???
世の中相互リンク論なんて熟知してる奴ばかりじゃない。
興味本位でサイト作って嬉しそうに相互リンクをお願いしにくる小中学生等の素人っぽい人が俺は好きだ。
ロリコンではない。
結局、こんなネットの偏狭の地で議論を重ね相互リンク論をつくりあげたところで、
大多数の人間はそんな事知らないから意味が無い。
さらにネットと言う特殊な環境の為、実社会の常識からはかなりかけ離れた理論になる可能性が高い。
それらを自力で思慮するには技術的な知識なども必要だろう。
その為、やはり相互リンク論などを作った所で一部の人間にしか理解出来ず、
客観的な正しさ等はもてない様に思える。
(現在の相互リンク論に対する意見を見てみると痛感する)

悪意や問題があるか無いかを、
”技術知識を持たない人間の立場になって”常識的に考え判断するよりないと思う。
例として、
相互リンク依頼を拒否する文章を書いているにも関わらず依頼されれば
それは依頼側に問題があると考えて良い。
何も書いてないのに相互リンク依頼が来ても、
相互リンク自体がマナー違反だとは通常考え付ける物だとは思えない為、
相手に問題は無い。
また、現在は大した知識が無くても簡単にサイトを持つ事が可能である。
さらに、知識があったとしても相互リンクが失礼な事だと考え付けるかどうか疑問がある。

あとはhttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1070353988/l50の539-557を参照にしてくれ。
以上が相互リンク論に対する俺の意見です。
相互リンクが嫌な管理人は拒否する文章をサイト内に書いておきましょう。
それが、思慮を持った人間が貴方に対し無礼を働いてしまわない為の思慮になります。
0121120
垢版 |
04/01/10 13:45ID:???
追記
客観的な立場に立った相互リンク論なら良いと思う。
俺がおかしいと思うのは現在このスレやあのスレで言われている相互リンク論の事なんで
そこんとこよろしく。
0122Name_Not_Found
垢版 |
04/01/10 19:01ID:OcnMFuVU
しゃーねーのでage
0123Name_Not_Found
垢版 |
04/01/10 19:09ID:???
サイト運営に疲れた管理人の依頼の場。33
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1070353988/539
から始まった大激論。
そもそもは
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1070353988/321
からか?
とにかく相互リンク依頼はサイト管理人にとって負担であることは多いようだ。
「嫌ならそう書いとけ」
「そんなネチケットレベルのことわざわざ書かせんなボケ」
という対立があるモヨウ。
0124Name_Not_Found
垢版 |
04/01/10 19:12ID:???
てか、あっちで暴れてる世の中わかってないバカは>>120なのか?
0125Name_Not_Found
垢版 |
04/01/10 19:29ID:???
>>120
相互リンクが嫌なのではなく、依頼という形で、半ばリンクを強要されるのが嫌なのだろう。
特に自分が価値を認めない(依頼を強要されでもしない限りリンクを貼りたくない)ページから
リンク依頼されるのは、なかなか迷惑。
報告するならリンク報告だけにしておけ、ということかと。

…まさかリンク報告と相互依頼をごっちゃにして考えてないよな?
0126Name_Not_Found
垢版 |
04/01/10 19:50ID:???
>>75
亀レスだが漏れも似たような感じだな
こっちにリンクが張ってあればリンク登録します
としている

ただ、うちの場合、
リンクを張って欲しい人はコメント文も考えてね
としているので楽は楽。

うちのサイトが好きで来てくれてる人にとっては
漏れが選んでるわけではないので意味ないリンク集かもしれんが
0127Name_Not_Found
垢版 |
04/01/10 19:53ID:???
>相互リンク自体がマナー違反だとは
>通常考え付ける物だとは思えない為、
>相手に問題は無い。

問題はあるだろう。
ある程度ネットに慣れ、それくらいのことを学んでから、
サイト製作に進んだほうがいいと思うぞ。

まあ誰でも最初は無知なのは、仕方ないってのもわからんでもないが。
無知な状態でサイト作って、失礼な依頼をしてしまったら、
大抵、真面目なサイトの管理人さんがきつく叱ってくれるんじゃない?
叱られる前に知っとくのが大前提だが、
知らなかったんなら、叱られたら素直に反省して、
以後そういうことをするのをやめればいいんでないかと思う。

俺は厨に絡まれるのが面倒なんで、いちいち忠告してやらんが。
稀に嫌われ覚悟で忠告してくれる親切な管理人もいるしな。
大抵口は悪いが。
0128Name_Not_Found
垢版 |
04/01/10 20:19ID:???
>相互リンクをお願いしにくる小中学生等の素人っぽい人が俺は好きだ。
そりゃホンマもんの消厨なら腹も立たないかもしれないな。

だいたい自分の好きなサイトから相互依頼がくるぶんには問題ない。
ネットマナーには疎いがサイトは魅力的な人から相互依頼が来たら、喜んで相互しますよってなもんだ。
だから「相互は受け付けてません」なんて書かないのだろう。
0129Name_Not_Found
垢版 |
04/01/10 21:01ID:???
>自分の好きなサイトから相互依頼

そこの管理人を見る目が変わっちまう
サイトはいいのになぁ、ってな
初心者なら、色々学んでいく人間も沢山いるだろうからあまり何とも思わんが、
経験積んでるところだとちょっと注意してしまうだろう
0130Name_Not_Found
垢版 |
04/01/10 21:55ID:???
734 Name_Not_Found 04/01/10 18:43 ID:???
何なんだ、この流れ
明記してなきゃ何やってもいい、明記してない方が悪い
って逆ギレ論理振りかざす厨でも降臨したか?

↑関係ないけど、これって自演だよな
0131Name_Not_Found
垢版 |
04/01/10 21:59ID:???
597 Name_Not_Found sage 04/01/10 15:23 ID:???
つーか俺は「相互リンク依頼お断り」って明記しておくけど
それなら良心の呵責なく、
「注意書きにあるように相互リンクは受け付けていませんので悪しからず。
 それでもリンクしたいときはご自由にどうぞ。」
って返信できるし。
0132Name_Not_Found
垢版 |
04/01/12 00:13ID:???
俺は相互リンク申し込まれたから貼って確認を頼んだらしばらくしてそっちのサイトでは
ジャンル替えも何もしたわけでもないのにウチのサイトへのリンクが切られてた。
後日こっちからも切ってやったら明らかに逆ギレ房メールがきた。
どうせ厨房なんだと思ってたら漏れより年上だったよ…!!

でも怒るのは間違ってると小1時間問い詰めたい。
0134Name_Not_Found
垢版 |
04/01/12 16:01ID:???
>133
怒られたというか内容からして明らかに電波だった。
すぐむかついて削除したからよく覚えてないけど
『せっかくこっちから相互してあげてるのになんで切るの!』
みたいな感じだった。
…いや先に切ったのそっちだし、と。
それとも彼女には俺には見えないリンクがあるんだろうな、多分。
0135Name_Not_Found
垢版 |
04/01/12 22:04ID:???
>>134
精一杯善意に解釈すると、
間違えて切っちゃって気づかなかったのかもしれない。
でもジャンル替えも何もしていないなら不自然だけど。
0136Name_Not_Found
垢版 |
04/01/13 14:41ID:???
別の場所にリンクを移動させたんじゃないか?
例えば隠しページとかw
0137Name_Not_Found
垢版 |
04/01/14 23:09ID:???
祭り乗り遅れ記念に、憩いスレの変遷にみる相互リンクの歴史

■相互リンク創世記(第一世代)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1070353988/705n
にあるように、気に入ったサイトを紹介したり、
ネットで馴染みの管理人同士が双方で任意に貼って
交流を深める初期の相互リンクの形態。
既によく知っている仲の良い管理人同士で貼るものが一般的。


■相互リンク「依頼」の発生(第二世代)
本来の意図からずれていき、はなから「相互にリンクを貼る」
ことを目的に、それまで(ネット上で)面識のなかった相手に、
唐突に「リンクを貼ってくれ」と自ら依頼する人たちが出現。
憩いスレに「相互リンクを依頼する人がいて鬱」のような
書き込みが増えてくる。相互リンク厨として、
管理人の憂いの主要要因となりはじめるる。

厨率が高い、ファンサイトや土人サイト等では、
「相互リンク募集しています」と逆に呼び込む人も増え、
反対にそうした馴れ合いを嫌うサイトでは、
「相互リンクお断り」等の宣言を出す等の対処策を講じはじめる。
しかし、そうしたお約束事項書き連ねも別の意味で痛々しい…
と苦悶する管理人もいて、それもまた悩みの種に。

ただ、この頃は、相互リンクを依頼する人にも、
「あつかましいことをしている」という自覚があった。
その為、相互リンク依頼も、
「そちらのサイトにリンクを貼ってもよろしいですか。それでもしよかったら…」
「リンクさせていただきましたので一度ご確認ください。それでもしよければ…」
のように、リンク許可・リンク報告を求める形をとって、
あくまで「ついでのお願い」という形で頼む形式が主流だった。
0138Name_Not_Found
垢版 |
04/01/14 23:10ID:???
>>137の続き
そこで、それを逆手にとり、「リンクフリー」宣言をすることにより、
「リンク報告をさせない」→「報告のついでに相互依頼をすることを封じる」
という解決策が生み出される。
相互リンク厨はうざいけど、「相互リンクお断り」等の
痛痒い宣言文を書くのは気が引けると悩んでいた管理人に一気に浸透。
相互リンク依頼に悩まされていた中堅サイト・大手サイトのほどんどは、
リンクフリーと明記されるようになる。
妙案が出たことにより、相互リンク厨への悩みは、大幅に減少。
最盛期は、憩いスレの4割以上を占めた、相互リンク厨への悩み話は廃れ、
ほとんどスレの話題になることもなくなっていた…が。


■相互リンクを頼むのは当たり前の行為!(第三世代)
・相互リンクが嫌なら宣言すべきで、相互リンクお断りの宣言が無いサイトは、
 相互リンクOKとみなすのが当たり前
・リンクフリーと書かれていても、相互リンクとは何も関係ない
・相互リンクが嫌というのは一般的ではない。

↑のような人が降臨し祭りに。
こういう人が増えてきているのか、戦々恐々。
また相互リンク厨の悩みが、スレの主流になる日は近いのかもしれない。
0139Name_Not_Found
垢版 |
04/01/14 23:20ID:???
>>138
すまんが「リンクフリー」は相互リンク云々以前の共通理解なのでは?
「相互リンクお断り」を書くの嫌で「リンクフリー」を書くのは抵抗ない、
という価値観がよくわからない。
0140Name_Not_Found
垢版 |
04/01/14 23:30ID:???
>>139
>「リンクフリー」は相互リンク云々以前の共通理解なのでは?
そのとおり。共通理解だから躊躇なく書けるんだよ。
でも「お断り」系の否定や禁止というのは、こう、なんていうのか
書くのをためらわせるところがあるんだよね。

変な例えだが、例えば教室に張り紙をするとする。
リンクフリーは、「笑顔で挨拶しましょう」と書くようなイメージ。
で相互リンク禁止は、「土足で机の上に乗るのは禁止です」と書くイメージ。
なんていうのかな、どちらの張り紙も、
常識人ならば、わざわざ書かれなくてもわかってることだけどさ。
こういう微妙な雰囲気の問題って、うまい伝え方が思いつかないんだが、
この例えで言わんとするニュアンスが伝わるといいんだが。

にしても、祭り乗り遅れ記念に書いて去ろうと思ったら、
速攻でレスがついてびっくりした。以外に見てる人いるんだねー。
0141Name_Not_Found
垢版 |
04/01/14 23:49ID:???
降臨したお方は、リンク報告と相互リンク依頼をごっちゃにしてた気配もあったが。
0142Name_Not_Found
垢版 |
04/01/15 00:12ID:???
>>140
古い共通理解を書くとより新しい概念(?)の相互リンクを断ったことになるの?
変なの
0143Name_Not_Found
垢版 |
04/01/15 00:17ID:???
経緯は>>137-138に書いてあるじゃん。
とりあえず、相互リンク募集と書いてあるサイト以外には、
相互リンク依頼をしないのが無難。
0144Name_Not_Found
垢版 |
04/01/15 00:22ID:???
>142
リンクフリーはあたり前の概念だから、わざわざサイトに書くこともしてなかったわけ。
それが相互リンク厨避けとして、わざわざ書くようになったと。

んだから、相互リンクやリンクフリーとわざわざ書くのは、日本独特の文化で、
リンクフリーってのも和製英語。
これで了解?


0145Name_Not_Found
垢版 |
04/01/15 12:30ID:???
>リンクフリーはあたり前の概念だから、わざわざサイトに書くこともしてなかったわけ。
>それが相互リンク厨避けとして、わざわざ書くようになったと。
>
>んだから、相互リンクやリンクフリーとわざわざ書くのは、日本独特の文化で、
>リンクフリーってのも和製英語。

http://www.dtcc.edu/cs/rfc1855.html (4.2.1 あたり)
http://www.w3.org/DesignIssues/LinkMyths.html
http://directory.google.com/Top/Society/Law/Legal_Information/Computer_and_Technology_Law/Internet/Linking_Law/Permission_to_Link/?il=1

このあたりを参照すればわかると思うがリンクに対する誤解は日本固有のものではない。
RFC1855をネチケットとして和訳したのが発祥じゃないのかな?
それを受けての「リンクフリー」という用語自体は和製英語かもしれない。

だから、おまえの思いこみだかどこかのスレ住人の一方的な定義だか知らんが勝手に決めないでくれ。
「リンクフリー」は「『リンクフリー』ではありません」の反意語としての意味しかない。

俺も「相互リンク依頼」がうざいのは同意だが、単に断ればいいだけ。
・リンクフリーと書かれていても、相互リンクとは何も関係ない
についてはその通りだと思う。

関連スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1066667728/l50
0146Name_Not_Found
垢版 |
04/01/15 15:34ID:???
しかしリンクフリーと書かれたサイトに、相互依頼をするかと言われたら、
しない人がほとんどでは?
うちもリンクフリー報告不要と書いただけで、
相互依頼されることは殆ど無くなったし。
一般層には相応の抑止効果になっていると思われ。

それでも空気読まずに依頼してくる人はいるが、
それはもう諦めて個別に断っている。
一部の人の為にいちいち注意書き増やしているときりないし。
0147Name_Not_Found
垢版 |
04/01/15 16:29ID:???
「このサイトはリンクフリーです。リンクしたら報告して下さい。」

って意味不明な但し書きも結構ありますが…。
フリーじゃねーじゃん、って。
0148Name_Not_Found
垢版 |
04/01/15 16:32ID:???
しかし素人はそんな難しい話を心得ていない。
素人が気軽にサイトをもてる様になった今、
「素人がサイトを持つ事自体が間違い。ある程度の知識を持ってからにしろ。」なのか、
「素人でも考えりゃ分かる事だから、分かってない奴はやはり厨」なのか、
俺には未だに良く分からない。
ちなみに、今の相互リンク論は、
俺には素人が考えただけで思いつける程単純な物だとは思えない。

気軽にサイトが持てる事でネットが普及したのも事実。
正しい相互リンク論についてあまり広く普及していないのも事実。

玄人が自サイトの雰囲気を崩す事を嫌って相互リンクについて明記してこなかった為に
相互リンク論が普及していないのではないかと思う。
対して、「相互リンク募集中」などは良く明記されている。
誤に対して正の主張が少ない。誤の方が多く見られる程に。
正しい相互リンク論の方が裏になってしまっている様に思う。

結局、今の状況じゃこのスレで言われてる様な相互リンク論は
正しい事は確定済みでも普及しようが無いと思う。
この正しい相互リンク論が普及していない状況では、
素人が間違った相互リンク論を持ってしまう事を非難しても仕方が無いと思う。
素人からすれば、表に出ている方が正しい様に見えるからだ。

結論として、リンクについて明記する事を推奨したい。(本来明記する様な事では無かったとしても)
0149Name_Not_Found
垢版 |
04/01/15 17:55ID:???
素人だと開き直った上に、周りが俺様のために改善しろか。
いい御身分で。
0150Name_Not_Found
垢版 |
04/01/15 17:59ID:???
芸能人とかの厨管理人率が高いジャンルのサイトは用心の為に、相互リンクはしないと、書いておく。
一般的なジャンルのサイトでは、リンク報告不要ぐらいで十分。

厨ジャンルの管理人は、藪蚊よけの呪いみたいなもんだと我慢するしかないのかもね。
その手のサイトで、毒吐きが未だに根強く人気があるのが、わかった気がする。
0151Name_Not_Found
垢版 |
04/01/15 18:00ID:???
客観的な、別の立場に立った考え方が出来る人間じゃないと、
こういう話は荒らす事になるだけだから辞めておいたほうが良いよ。
0152Name_Not_Found
垢版 |
04/01/15 18:13ID:???
相互リンク当たり前のカルチャーからやってきて、ショックを受けてる>>148には同情しないでもないが。
世の中には別のカルチャーもあるということで納得すれ。
「相互リンク申し入れたのに断られた!礼儀をしらない奴だ!」と息巻く人間が大多数になったら、
「相互お断り」の但し書きもつくようになるだろうさ。「リンクフリー」のように。
0153Name_Not_Found
垢版 |
04/01/15 18:58ID:???
「リンクフリー」とか相互受け付けないと書いても相互依頼する人はいる。
断れればそれに越したことはないが、ウチはマイナーなファンサイトなので
オフ会とかリアルで管理人に出会う可能性が高いわけですよ。
そういう人に対して「相互お断りします」とはなかなか言えないな。。。

ま、「リンクありがとうございます」とか書いて適当に濁すけどね。
注意書き見ない人はリンクページもろくに見ないから。
0154148
垢版 |
04/01/15 19:02ID:???
>>152の1行目
何故勝手に決め付けているのかが分からん・・・
勝手な想像を押し付けられても困る。
0155Name_Not_Found
垢版 |
04/01/15 19:06ID:???
断る事が出来ないのは自分の責任だと思うんだけどどうだろう。
断れないんだとしたらリンク依頼=強制になっちゃうから、
断られた事で腹立てる方も筋違いな気がする。

縦読みで断断断完成。
0156Name_Not_Found
垢版 |
04/01/15 19:24ID:???
>>148
言葉の使い方が違うな。
素人というより、初心者の方がしっくりくる。
素人って言ったら、この板の9割方は趣味でサイトをやっている素人だろう。

そして、148の根本主張と思われる
「初心者だからわからなかったり知らないのも仕方がない」
「初心者にもわかるように、慣れた人が親切に説明してやるのが当然」
的な思想は、今も昔もネットで一番嫌われていること。
これはちょっとネットで検索してみれば、すぐにわかる。
(ちなみに2番目に嫌われているのは、”子供だからわからない”)


初心者が無知なのは仕方が無いこと。
ここにいる人たちだって、初心者の頃にはいろいろ失敗したはず。
そして失敗して怒られたり注意されたり、冷たいレスをもらったりする過程で
学んで常識を身につけているんだよ。
◆漏れも昔は厨ダターヨ……スレとかのぞいてごらんよ。
初心者の頃にマナーを知らずに、相互リンク依頼をしまくってしまった等の
失敗談はいっぱいある。
http://pc2.2ch.net/hp/kako/1013/10131/1013160665.html
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1056312999/l50

失敗したら、反省して次からなおせばいい。
せっかくここの住人たちも色々とマジレスしてくれているのに。
何故そうした意見に耳を傾けず、頑なに、
相手側(既存サイト側)に努力や義務を要求するのか?
その姿勢では成長しないし、すぐに運営に行き詰ると思う。
0157Name_Not_Found
垢版 |
04/01/15 20:01ID:???
>>152
前半二行と後半二行が矛盾しているぞ。
>148はカルチャーが色々あるから注意書きをおけって言ってんだろ?

>>156
相互リンク依頼・・・ふつうに断ればいいだけの話だろ?
断って相手が切れたら、そこで怒るのは当然の権利だろうけど……。
依頼が来ること自体が嫌なら「依頼しないでください」と明記しろとマジレスされていたようだが。
ネット初心者だって、房じゃないまともな奴なら「相互リンクお断り」サイトには申し込まないよ。
「頑なに、相手に努力や義務を要求」しているのはそっちじゃないの?
0158Name_Not_Found
垢版 |
04/01/15 20:02ID:???
>>155
自分の責任だと言われたらそうかも知れない。自分、気が小さいし。
相手が断った理由を理解してくれればいいのだが、↓のような人もいるんでね。

>>156
>初心者が無知なのは仕方が無いこと。
一方で何年経っても反省せず、一向に学習しない人もいるんだよね。
0159148
垢版 |
04/01/15 20:05ID:???
自分の立場に置いて語ってるんじゃないんだけど・・・。
言いたいのは、
このままじゃたぶんこのスレの多くの人が厨だと煽っている人達は減らないという事。

それと、いちいち間違った相互リンク論から入って苦労の末に正しい相互リンク論に行き着くなど、
アナログ的な考え方でナンセンスだと個人的には思う。
最初に正しい相互リンク論から入る方がより良い。

さらに、依頼する側に立っているわけではない事を念を押しておく。
自分側に出来る事があり、それをやる事で自分と他人にとって有益だから、
リンクについての明記を"推奨"した。
当然強制でも何でもなく、「自分はやるのが良いと思う」と言う意味で推奨とした。
この辺りの曲解をしないで欲しい。

リンクについて明記すれば労力は減るのに、それをせずに
ただ文句を言い続けストレス・疲労を溜め続ける事が
どれほど非効率的でナンセンスな事かを分かって貰いたいんだが
それでも明記する事を躊躇ってしまうのだろうか?
その辺は自分がそういう人間では無いから分からないが、
明記に対して何の迷いも無い人間からすれば、
明記出来ないでストレス・疲労を溜め続けている人達は実に不思議に見える。

最後に、自分のサイトに書きたい事も書けない人達が集まってるから、
明記は無しの方向&相互リンク疲れる
と言う意見が強いのだろうかと思いました。
個人のサイトでリンク明記くらいで躊躇う様なら疲れるだけだと思う。
それと、正しい相互リンク論が広まればリンクについて明記する事で
雰囲気を崩す事は無くなるのでは無いかと思う。
0160Name_Not_Found
垢版 |
04/01/15 20:09ID:???
>>159
まあ気にするな。
「相互リンク依頼お断り」と書くと嫌われそうだと思いこんでいる初心者が多いんだよ。
しかも彼らは実際に相互リンク依頼が来ると勝手に気を遣って逆ギレするの。
嫌なものは嫌ときっぱり断れないと成長しないし、すぐに運営に行き詰まると思うんだけどね。
0161Name_Not_Found
垢版 |
04/01/15 20:19ID:???
>>157
156氏でないので、横レスになるが。

>相互リンク依頼・・・ふつうに断ればいいだけの話だろ?
断ってるよ無論。
相互リンク依頼をされるのが嫌ならば、書いておけというのも一理あると思う。
俺のサイトはリア厨が多い、>>150が言うようないわゆる厨ジャンルに属しているから、
はっきりと相互リンクお断りと明記してある。

憩いスレやこのスレの120以降で問題になっているのは、
「相互リンクお断りと書いていないサイトは、OKだと思われてもしかたがない」
との主張じゃないか?

・相互リンク募集してます →相互リンク依頼をしていいサイト
・相互リンクは受け付けていません →相互リンク依頼をしてはいけないサイト
上2つは双方異論が無くて。

・リンクフリー報告不要と書かれたサイト
・(相互リンクについて特に何も書かれていない)サイト
に対し、相互リンク依頼をしていいかどうか?ってことだろ。

答えとしては、
『相互リンク依頼をしたければしてもいいが、断られる確率は98%』
0162Name_Not_Found
垢版 |
04/01/15 20:28ID:???
>>161
>憩いスレやこのスレの120以降で問題になっているのは、
>「相互リンクお断りと書いていないサイトは、OKだと思われてもしかたがない」
>との主張じゃないか?
少なくとも憩いスレにおいては
「そう考える奴がいるようだから事前に断っておけ」というマジレスがあった。
「サイト運営に疲れないように」という意味ではごく自然なものだがと思うが、
敢えて書かずに戦い抜こうという奴が、その助言を上記の主張と混同して「問題になった」んじゃないか?

まあスレが移ったことだし表記なしについて議論をしてもいいかもしれんが。
ということでついでに・・・

>答えとしては、
>『相互リンク依頼をしたければしてもいいが、断られる確率は98%』
『リンクフリー表記は「相互リンク受け付けません」を兼ねる』
『相互リンクしてはいけない、する奴は厨房でマナー的に問題がある』
と答える奴がいるから揉めているのだろう。
0163Name_Not_Found
垢版 |
04/01/15 20:35ID:???
>>161
「相互リンクお断りと書いていないサイトは、OKだと思われてもしかたがない」
この主張をした書き込みってあったっけ?
0164152
垢版 |
04/01/15 20:35ID:???
>>157
ネットでは「相互リンク依頼は失礼」とされてきた。わざわざ書くまでもないレベルのことだ。
>>148は、そんなの普及してないという前提にたっているが、それがそもそもの間違い。
そういう前提に立つということは、自分が全く「相互リンク依頼は失礼」と思ってなかったからじゃないの?
あにはからんや、>>148の狭い常識では失礼じゃなく当たり前だったのかもしれないが、
世間はそうじゃないということ。
0165Name_Not_Found
垢版 |
04/01/15 20:41ID:???
>『相互リンクしてはいけない、する奴は厨房でマナー的に問題がある』
確かにこれは間違いだ。
『相互リンク募集と書かれているサイト以外に、相互リンク依頼をする奴は厨率が高い』
言い直すならこんな感じかな。

>『リンクフリー表記は「相互リンク受け付けません」を兼ねる』
これは意味合いが違うんじゃね?
今の自称紳士な素人さんたちの事情は疎いので知らないが、
昔は、相互リンクの依頼ってのは、リンク報告を兼ねた申し込みが主流だったわけ。
だから、リンク報告が不要ですよと先回りして言われてしまうと、
相互リンクを依頼しにくくなるわけ。
「貴方の素敵なサイトにリンクさせてもらいました。ついてはウチのサイトにもリンクをしてもらえませんか?」
という依頼の前クッションの部分が報告不要だと言われてしまうと、
「同分野のサイトを開設したので、突然ですがウチのサイトにリンクを貼ってもらえませんか」
とは、よっぽどサイトに自信がないと、なかなか言い出しにくいでしょ。
>>146の言葉を借りると、抑止効果ってこと。

でも、そんな依頼の仕方でも相手の管理人に一目見てもらえば、
絶対気に入ってもらえるだろうサイトを作っているのならば、
そういうのもありかなと思う。
0166Name_Not_Found
垢版 |
04/01/15 20:42ID:???
>>163
>>120
>何も書いてないのに相互リンク依頼が来ても、
>相互リンク自体がマナー違反だとは通常考え付ける物だとは思えない為、
>相手に問題は無い。
0167Name_Not_Found
垢版 |
04/01/15 20:50ID:???
>>163
サイト運営に疲れた管理人の依頼の場。33
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1070353988/539
どうせ、この>>539が自分の行為を否定されてキレちゃったんだろ?

「何も書いてないから当然相互依頼OKだと思ってた」が、現実は「何も書いてないのは、相互依頼なんて
しないのが当然だった」からで。
0169Name_Not_Found
垢版 |
04/01/15 20:54ID:???
>167
いやそれは、薄々わかってて、こっちも付き合ってるんだけどね。
不思議なのは、どうしてこうしていろいろアドバイスをもらっても、
自説を曲げないのかなということ。
書き込んだ自分の意見に対し、否定的な意見がたくさんついたら、
自分が信じていた考えが間違っている可能性があるとは考えてみないのかな。
0170Name_Not_Found
垢版 |
04/01/15 20:57ID:???
>>169
2chで非難されたら「こんな狭いところで言ってても普及しない」だもんな…
広く普及してるから非難されているのだとは考えもしないらしい。
0171Name_Not_Found
垢版 |
04/01/15 21:05ID:???
>>166
「相互リンクお断りと書いていないサイトは、相互リンクに関したメールが来てもしかたがない。」
とでもすべきだね。
相互リンクOKだと断定するのはおかしい。
けど「もしよろしければ」「もし受け付けているのなら」とか質問形式でのメールはOKだと断定していないから、
そういう場合のメールは来ても仕方が無いと思う。
見た目の理屈上は問題無い。通念上はどうかしらないが。

>>164
相互リンク募集中と書くサイトが増えた事、
依頼によるリンクが広く行われている事を見てると、
昔ながらの常識に行き着くとは限らないと思うよ。

俺はこういう形式的で儀礼的な物も日本人らしいのかなとか思うね。
最近の若者は西洋の影響かしらんが儀礼的な事を嫌う傾向がある様に思うけども。
成人式でも長ったらしいスピーチに騒ぎ出す新成人・・・って話がずれた。

なんにしろ前向きに考えるなら、自分が良いと思う方向へ行く様に努力するしか無いね。
めんどくさいから努力する位ならほったらかしにしとくって人がほとんどだろうけども。

あと、こんな所で堂々と意見交わせる人達が
リンクについて明記出来ないってのも可愛らしい話だなと思いました。
0172Name_Not_Found
垢版 |
04/01/15 21:06ID:???
「リンクフリー」なんかは、「リンク報告しなきゃ」とか、そういうことを迷う人間が沢山出てきたから、
本来は書く必要がないのに、書かれるようになった例だしねー
0173539
垢版 |
04/01/15 21:08ID:???
>>167
ごめんなさい。
全て自作自演でした。
僕の頭では、疑問ばかりが蛆虫の様にわいて、
理解が出来ないので、教えて貰いたかったんです。
0174Name_Not_Found
垢版 |
04/01/15 21:10ID:???
>依頼によるリンクが広く行われている事を見てると、
少なくとも俺は見たことない。
「リンクしたよー」と報告して、「ありがとう。そんじゃこっちからも♪これで相互だね♪」というのはよく見るが。
0175Name_Not_Found
垢版 |
04/01/15 21:14ID:???
>>171
>相互リンク募集中と書くサイトが増えた事
これは、サイトのジャンルによるよ…。
具体的には、主婦サイト、同人サイト、芸能人ファンサイトなんかの
三大厨分野には多いが、それ以外のジャンルのサイトでは、
相互リンク募集といのは、あまり多くないんだよ。
だから疲れたスレでも、特定ジャンルのサイトの常識は、
一般サイトの管理人が集まるところで主張しても通らないぞと忠告されている。

初心者だとわかっていたし、そう自己申告もしていたから、
テクニック論的な説明はしなかったけど。
出来立てのカスサイトにリンクをたくさん貼ると、
自分のサイトのググルのPRが下がるんだよ。
自サイトの価値を下げてまで、相互以来を受ける管理人は稀。
0176Name_Not_Found
垢版 |
04/01/15 21:21ID:???
>>174
分野によるのだろうね。
相互リンク募集中でぐぐると8万件ほど出てくるよ。
ちなみに、1日3〜4万アクセス(同一IPからの連続アクセスはカウントせず)の、
ある分野の中心的サイトが、依頼による相互リンクを受け付けている。
余りの数に対応は遅れているが、それでも受付ている。
参考までに。
0177Name_Not_Found
垢版 |
04/01/15 21:22ID:???
>>171
>「相互リンクお断りと書いていないサイトは、相互リンクに関したメールが来てもしかたがない。」
そりゃー、仕方がないだろ。憩いスレだって、メールが来ること自体に疲れるよりは、断った際の
厨行動に疲れていらっしゃるようだし。
0178Name_Not_Found
垢版 |
04/01/15 21:32ID:???
>>174
今一番旬なのは出会い系

>>176
ぐぐったのなら上位20サイトほどを見てみては?
相互リンク募集中と書いてあるサイトがどういうサイトかよくわかるよ
>ある分野の中心的サイトが、依頼による相互リンクを受け付けている
そういう人は別にいいんじゃないの?
それはそのサイトの管理人の好みだと思うので。
ただ、大手サイトで相互依頼を受け付けている率と受け付けていない率の
どちらが多いかといったら、5:95ぐらいの比率だろう。
0179178
垢版 |
04/01/15 21:35ID:???
174ではなく175の間違い。
0180Name_Not_Found
垢版 |
04/01/15 21:40ID:???
>>178
上位20サイトってのはSEOとかやってるサイトで、
普通に相互リンク募集中なんて書いてあるのはWEBについて詳しく無い人のサイトなのだろう。
適当に7,8ページ目をクリックして見て見れば、普通の個人サイトだらけだよ。
0181Name_Not_Found
垢版 |
04/01/15 21:44ID:???
募集中は問題ないだろ。ネットマナーとかも関係なく、普通に。

問題なのは、募集中と書いてないところに依頼することであって。
0182Name_Not_Found
垢版 |
04/01/15 21:54ID:???
>>181
話の流れは、
募集中と書いてあるサイトが多々ある事で、
「相互リンクは依頼して行う物」と言う事を常識的に考えてしまう事が
広まっているかどうかという事であって。
募集自体はその人の勝手でやってるんだからその人の自由。
0183Name_Not_Found
垢版 |
04/01/15 21:55ID:???
>>180
俺が今見ている7-8ページは、
企業サイトと通販サイトとリンク登録サイトぐらいしかないのだが。
ダンス中なのかね。
0184Name_Not_Found
垢版 |
04/01/15 22:11ID:???
俺が見ている7,8ページもそう。
ググっている単語が違うのか?
0185Name_Not_Found
垢版 |
04/01/15 23:03ID:???
相互リンク募集:あなたのサイト宣伝してあげるから、うちのサイトも宣伝してね!
相互リンク依頼:あなたのサイトでうちのサイトを宣伝してください!

相互してほしいなら、依頼なんかせずに自分のサイトに「募集中」とかいとけ。
0186Name_Not_Found
垢版 |
04/01/15 23:14ID:???
ざっと読んだ感想。

相互リンクをするのが嫌ならば、相互拒否とサイトにあらかじめ書いておく必要があるか。

現状では、不要だと思う。
リンクフリーとだけ書いてあり、
相互リンクについては何も明記がないサイトに対し、
 リンクを依頼するのを躊躇う人>躊躇わない人
が現在のネット状況だと思うので。

今後、この人数がもしも逆転するようなことになれば、
注意書きを書き足す管理人は増えるだろう。
が、たぶん逆転するようなことにはならないと思うんだ。
大抵は、サイト運営をして1年もすれば、考えを改めるから。
0187Name_Not_Found
垢版 |
04/01/15 23:21ID:???
>>186
> が現在のネット状況だと思うので。
 ソースきぼんぬ
0188Name_Not_Found
垢版 |
04/01/15 23:34ID:???
このスレの状況だけでは、不足ですか?
それともこのスレやあのスレにいる人は、異端者ぞろいなのかな(藁
そう思いたければそう思うのは勝手ですが。

<リンクフリーです。貼るのも剥がすのもご自由にどうぞ。報告は不要です>
個人的なはなしだと、私のサイトでこう書いて以降は、
相互リンク依頼はぱたりと途絶えましたが。
>>146さんも同意見かと。
0189Name_Not_Found
垢版 |
04/01/15 23:34ID:???
どうしても自分のほうが一般的だと思いたいらしいな。539氏は。
0190Name_Not_Found
垢版 |
04/01/16 00:10ID:???
>>188
> このスレの状況だけでは、不足ですか?
 「2ちゃんねら」が「興味を持ったスレ」で書いてるんだからそれだけでは「現在のネット状況」なんて判別できない。
おまえの理屈だと、
無断リンクは是か非か 19@Web制作
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1066667728/l50
無断リンクを禁止するやつなんていない、ってくらいの勢いになるぜ?
0191Name_Not_Found
垢版 |
04/01/16 00:24ID:???
>>190
なんか必死なのはわかるが落ち着け。
言っていること無茶苦茶だぞ。

とりあえずお前の意見は、
 躊 躇 わ な い 人 > 躊 躇 う 人
なんだな?

このスレでは少数派というかたった一人だったけれども、
憩いスレでも少数派というかたった一人だったけれども、
2ch以外では、お前の意見の方が大多数なんだな。
なら、もうそれでいいのでは。
それで楽になれるのなら。
このスレや憩いスレは、世間の常識から外れた妙な人ばかりが集まる
変なところだから、もう二度と立ち寄らないってことでFA。
0193Name_Not_Found
垢版 |
04/01/16 00:34ID:???
>>191
いや、俺はどっちが多いかなんて知らない。
だから、
>現在のネット状況だと思うので。
という根拠を聞きたい、と言ってるわけで。

で、お前の明示した根拠は根拠足りえない、と言ってるわけで。
0195Name_Not_Found
垢版 |
04/01/16 00:39ID:???
>>191
> このスレでは少数派というかたった一人だったけれども、
> 憩いスレでも少数派というかたった一人だったけれども、
> 2ch以外では、お前の意見の方が大多数なんだな。
> なら、もうそれでいいのでは。
> それで楽になれるのなら。
 なんかもう、必死だね。
0197Name_Not_Found
垢版 |
04/01/16 00:42ID:???
>186
> 現状では、不要だと思う。
> が現在のネット状況だと思うので。
> が、たぶん逆転するようなことにはならないと思うんだ。

>188
> それともこのスレやあのスレにいる人は、異端者ぞろいなのかな(藁
> そう思いたければそう思うのは勝手ですが。

>191
> このスレや憩いスレは、世間の常識から外れた妙な人ばかりが集まる
> 変なところだから、もう二度と立ち寄らないってことでFA。

 なんか相手の反応を想像(しかも見当違い)して反論してる。気持ち悪い。
0198Name_Not_Found
垢版 |
04/01/16 00:43ID:???
>>191
躊躇しない人がゼロじゃないんだから少しでも減らすために「お断り」って書いときゃいいじゃん
0199Name_Not_Found
垢版 |
04/01/16 00:44ID:???
こいつの理論では、

強姦する人<強姦しない人
だから、自衛はしなくていいぜ

ってことになるな。
0200Name_Not_Found
垢版 |
04/01/16 00:47ID:???
何か一気にレスが・・・
一人と決めつけられてみんな怒った?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況