X



CSSデザインのサイトを評価するスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Name_Not_Found
垢版 |
2007/08/19(日) 11:57:54ID:7YjzGDBQ
※評価するスレなので、各話題(文法など)は該当スレへ!


◆評価するサイトについて
・自薦他薦どちらでもよい(基本は1レスに1サイト)
・CSSでデザインされているサイト(tableを使ったデザインは×)
・ブログなどのテンプレートは配布元サイトのテンプレートを

◆評価する内容
・見た目は良いか悪いか
・サイトデザインと内容(ターゲット層)が合っているかどうか
・ユーザビリティ(使いやすさ)は良いか悪いか
・アクセシビリティ(利用のしやすさ)は良いか悪いか
・(X)HTMLとCSSの文法は正しいかどうか
・ソースは読みやすいかどうか
・各ブラウザでの表示の誤差があるかどうか

◆評価する基準
・見た目は個人の判断
・明確な基準(文法やブラウザの表示など)があるものはそれを使う


>>2-10テンプレ続き
0102Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/04(木) 00:43:13ID:???
俺の知り合いはあんまりパソコン使わないやつだから
大抵純粋に横スクロールさせてるよ。

俺もブラウザサイズ変えてみるくらいなら横スクロールするけど・・
何個もウィンドウ開いてると後ろのウィンドウが見えたりして気持ち悪いから
ブラウザは最大化しか受け付けない
0103Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/04(木) 01:44:03ID:???
?????
最大化しててる横スクロールバーが出るほどのクソサイトの話をしてるのか?
0104102
垢版 |
2007/10/04(木) 02:03:21ID:???
>>103
悪い説明不足すぎた。

知人→最大化の人 or ウィンドウ表示の人
俺→常時最大化
0105Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/04(木) 03:44:43ID:???
>後ろのウィンドウが見えたりして気持ち悪いから
いつの時代からタイムスリップしてきた原始人だ
0106Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/04(木) 04:43:53ID:???
いや結構いるんじゃない?
うちの学校でもほかの人の画面見てると
全画面でブラウズしてる人は結構多い
0107Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/04(木) 10:14:43ID:???
最大化で利用している人の方が大多数だと思うよ。
一部のコアなユーザーは違うだろうけど閲覧者の大多数は
最大化もしくはそれに準じる大きさでみていると思う。
評価するにあたってそういう点も考慮するべきだと思う。
CSSで欠陥の多い方のIEに合わせ(大多数)、その他の欠陥の無い
ブラウザも閲覧できるようにするのと同じように、最大化でみている事が
多いという事実も考慮して画面サイズのことも考えるべきだと思う。
0108Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/04(木) 10:48:35ID:???
>最大化で利用している人の方が大多数だと思う

>最大化でみている事が多いという事実

なんで統計も何も示さずに「思う」が「事実」になっちゃうの?
0109Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/04(木) 11:01:10ID:???
リキッドデザインの注意点
ttp://www.bebit.co.jp/memo/2006/11/post_46.html
0112Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/04(木) 13:11:59ID:???
>>107
統計的に見ると800〜100pxに縮めてる人が多いって出てるのに。
0114Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/04(木) 13:35:30ID:???
どうせ自分も周囲も最大化ばっかなんて言ってる奴は
CSS覚えたての初心者だろ、しったかしたいんだろうからほっとけ
0115Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/04(木) 17:42:35ID:???
サイトによってレイアウト違うし、ブラウザはうにうにとサイズ変えて閲覧してる。
世界中のサイト主に同一のフォーマット強要するのはムリだもんね。
読みやすい文字が、32-40未満ってのはうなずける。が、別に横にずらーっと80文字でも読める。
20文字程度でも読める。

以上をふまえて俺はリキッドに組んでる。
だからどうしたってんだ。俺。
0116Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/05(金) 01:28:21ID:???
俺は900ぐらいで見てるぜ。
0117Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/05(金) 02:03:32ID:???
「ブラウザの文字サイズ最大」が半数以上――家庭用PC
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/0709/13/news036.html
0118Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/05(金) 05:15:25ID:???
文字サイズに最大なんか存在しませんwww
0120Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/05(金) 14:26:20ID:???
IE使わない俺って超イケてるって思いたい奴はたくさんいる。とおもう
0121Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/05(金) 19:20:31ID:???
IE使ってても格好良くないのは確かだがな
0122Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/05(金) 21:57:57ID:???
IE使わない俺って超イケてるって思ってるやつはもっと格好よくないけどな
0124Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/05(金) 23:47:59ID:???
イケてなくてもIE1がもっとイケてないので他を使わざるを得ない
0125Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/06(土) 00:21:51ID:???
広げるのもでかくするのもその逆もユーザーがやる事できる事なんだから、作る側はそこら辺のだいたいの平均を取ればいいんじゃねえの
0126Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/06(土) 01:16:12ID:???
携帯からワイド画面までの平均ってデカすぎる
0127Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/06(土) 07:10:33ID:???
携帯はCSS無視されると考えれば、マークアップさえなんとかしておけばいいや。
0129Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/06(土) 13:20:58ID:???
mjd!?
フルブラウザとかじゃなくて!?

し、しらんかった。
友人はみんなドコモなんでてっきり
0132Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/07(日) 02:16:39ID:???
>>131
言いたい放題だなw
自分たちが時代遅れだったり、
これからの環境に適応していこうと思わない奴らが多いのか…
0133Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/07(日) 04:59:28ID:???
> J-CASTニュースが持っている「MacOS9」でログインしてみたところ、
> やはりホームページトップのレイアウトが変だったり、文字が重なっていたり、
> 見えなくなってしまったページもあった。これは「mixi」が動画など機能を強化したため、
> 古いバージョンのパソコンでは対応できなくなっているようなのだ。
> だからこんなカキコミも出てくる。

これはひどいw
「Vistaが推奨環境に含まれていない」ことに突っ込んでる辺りも痛い。・
0135Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/07(日) 16:43:44ID:???
>>131
無料で使わせてもらっているくせに文句ばかり言う大衆
0136Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/07(日) 17:17:45ID:???
有料プラン使ってる人もかなり大勢いるよ。
とにかくmixiは道を間違えた。
そして俺はテーブルレイアウトの重要性を再認識した。
0138Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/07(日) 19:21:43ID:???
>>136
> そして俺はテーブルレイアウトの重要性を再認識した。
ではなく、クロスブラウザを出来ない技術(or技術者)を使う悲劇
だな
0139Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/07(日) 19:34:47ID:???
みくしは閉鎖的な空間なんだから、まだ多数派じゃないOSを排除しても
なんとなく「みくしっぽいな」って思えるからすごい。
0140Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/07(日) 20:24:54ID:???
正直「mixiを辞める良い機会じゃないか」っと思った俺は変人の部類?
0141Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/07(日) 21:06:40ID:???
というかみくしをやってる時点で負け組
0142Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/07(日) 23:27:28ID:???
mixiはテストせずいきなり導入したのが間違え

このスレ見てるような連中はどうせ大したサイトなんて作ってないけど
mixiのような日に何万人も利用するところはテストしてユーザーの意見を聞くべきだったな
一応mixiってコミュニケーションサイトだろ?w
0144Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/08(月) 00:18:41ID:???
おっし、燃料になるか爆弾になるかしらんが評価スレっぽくいくぞー

ttp://otg.jik.jp/ 細かいところまで作り込んでいてグッジョブでいい
ttp://hareniwa.sakura.ne.jp/ ボーダーの使い方が面白くていい
ttp://www.rusica.net/ 丁寧で分かりよくていい
ttp://www.tia-soleil.net/ CSSやってます!って感じで無難でいい
ttp://www.geocities.jp/two_2dogs/ クールだと思うからいい
箸休め
ttp://park12.wakwak.com/%7Ebongo/city_ver3.html クォリティたかす 見てると面白いよね どこに何があるのか全然わかんねえけど ←CSS関係ないけどチョーオススメむしろ俺の嫁
ttp://torori.holy.jp/ メリハリがきいてていい

↑のサイトで辿ってきたリンク詰まった

まだまだテ−ブルレイアウトや外部CSS使ってないサイトは多い模様。
最初のサイトを選んだ理由は、>>77で紹介された中で一番気に入ったから
正直もうちょっとリンク辿っていけると思ったけど
で、全部見たら分かるけど、結局は個人の好みだよな
0146Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/08(月) 07:07:59ID:???
テンプレで返されるとは思ってなかった
ちぇ。スレルールにのっとって書いていくわ

俺の好み丸出しでもいい?
やっぱり第三者的な始点で評価した方がグっとくる?
0148Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/08(月) 13:55:32ID:???
埋まってなかったことに驚きだよ
0149Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/09(火) 01:25:08ID:???
個人的には企業サイトじゃなく個人サイトでいけてるCSSデザインのを見たいな。
0151Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/09(火) 10:09:36ID:???
個人サイトでいけているの楽しみ
0152Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/09(火) 15:23:01ID:???
http://overknee.info/

prev/next要素を可視化してページの左右に配置。
これは機能的にもデザイン的にも良いものだと思った。
0153Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/09(火) 15:28:44ID:???
画面の端から端、って結構距離あるから改善の余地大いにあると思う。
0154Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/09(火) 15:41:22ID:???
Opera使いと書いてあるが、Operaではまともに表示されないみたいだな。
Firefoxは対策してあるけど…
0155Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/09(火) 17:08:47ID:???
>154
Operaは元々link要素をブラウザで表示できるから
わざわざ対応させてないんじゃない?
0156Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/09(火) 17:14:37ID:???
ttp://overknee.info/information/update
Operaでやばいのはサイト内のこのページ…これはないだろうと思ったり。
0157Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/09(火) 17:17:26ID:???
別にRSSくらいどうでもいいが
0159Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/09(火) 17:31:48ID:???
うちの設定がおかしいのかな?
変なスタイルにはしてないんだけどなあ。
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000020694.jpg
こんななってるw
0160Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/09(火) 18:35:53ID:???
>>152
これがいわりゆるWiiやiPod touchに特化したサイトですかい?
0161Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/10(水) 00:21:15ID:???
なってるwじゃねえよ。RSSつってんだろうが
0162Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/10(水) 00:39:15ID:???
こんなレベルで評価しようなんてなんとおこがましい
0163Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/10(水) 00:47:57ID:???
RSS自分で作って更新情報の欄に使うために配信してるんだけど、自分のボムペだけに使っても
意味が無い事にきずいた。個人で役に立つのはチェッカーで文字表示させるくらいかな。
0164Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/10(水) 11:11:41ID:???
何にせよ、きずいたようではムリだと思う
0165Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/10(水) 11:17:21ID:???
×きずいた
○きづいた
日本語から勉強しましょう
0166Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/10(水) 11:34:13ID:???
築き上げたのかも知れないぞ
0167Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/10(水) 12:24:14ID:???
「意味が無い事に築いた」?
どういう意味なのか。
0169Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/10(水) 13:55:35ID:???
ボムペ=ボム・ページ=バクダン・ページ

つまりこれは爆破予告だったんだよなんだってーAA略
0170Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/13(土) 22:19:21ID:???
こーゆう類のスレでよく出てくる議論について疑問に思うんだが、
本当に可変幅に合わせてウィンドウサイズを調整するやつなんて居るの?
最大化してウィンドウ切り替えはAlt+Tab、ブラウジングしながらの
作業があるならデュアルディスプレイにでもするのが普通じゃないの?
0171Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/13(土) 22:24:33ID:???
ウィンドウを最大化で使ってないから、サイトによってサイズ変えてるよ
これは俺の周りだけかもしれないけど、あんまり最大化で使ってる人いないっす。
0172Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/13(土) 23:05:40ID:???
俺はサイドバーで調整してる
でも左側が動くのは嫌なので右寄せ
0174Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/13(土) 23:37:57ID:iwK94UDE
フルスクリーンでブラウズする人ってウイン初心者に多いよ。
1つの作業しかしないので問題ないらしい。
モニターをもう1個つけろとかもう1台とかは条件が違うので論外だけど。
操作もなれてくるとネットしながらビデオ見ながらdvd焼きつつメールかいて
photoshopで作業しながら(ウインの人だと後ろ見えないので無理かw)
とかするようになるんだよ。
うちのサイトは、標準で左にあるメニューをボタンで右に出来るようにしてある。
別のサイトみつつ自分のサイトの情報みながらの時とかメニュー部分を隠すと便利。
0175Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/13(土) 23:42:51ID:???
人それぞれ環境が違うので無意味な議論だよな
0176Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/13(土) 23:47:02ID:???
>>174
DOS時代からPC使ってるが、フルサイズでブラウジングしてますが何か?
小さくするのが嫌でデュアル化したが…

>>175
だねw
0177Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/13(土) 23:54:01ID:???
>>174
俺は慣れてからフルスクリーンでの作業になった。
てかメール書きながらフォトショなんて同時に作業できる訳ないじゃん。
普通、メール送信完了してから作業しないか?窓4個ぐらい並べてるの?
0178Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/14(日) 00:08:22ID:???
>>177
相手とチャットのようなメールをしつつ
メールの内容でお互い絵を描いてたことならある
お絵描きチャットができてからとんとやってないが
0179Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/14(日) 07:06:13ID:???
ここはおまえらのPC歴を披露する場所じゃないよ
0180Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/14(日) 07:16:13ID:???
統計だけで言うなら800〜1000と出てるな
0181Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/14(日) 07:37:23ID:CPW6XV9d
>>177
マックのフォトショはウインのと違って余計なグレーのバックがないので
フォトショで作業しててもデスクトップが見えるのですよ。
バックグラウンドでビデオを見ながらとか、メールを見ながらたサイトを見ながらとか
別のアプリのウインドウを確認しながらフォトショで作業が出来るのです。
ウインでそれをしようとすると、グレーのバックを縮めてしなくちゃいけない。
とても不便。と言うかなんのためにグレーのバックがあるのか理解不能。
まさにieの挙動と同じ。
0184Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/14(日) 18:17:30ID:???
HP評価スレにCSSデザインのサイトが来てるよ。
0185Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/14(日) 19:28:59ID:???
せっかくだし、>>144が出したサイトでも評価するか。
0187Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/16(火) 14:30:55ID:???
ではまず
ttp://otg.jik.jp/
から

・見た目は・・・
 イイ! これはイイ! 多少の不安定感とゴチャゴチャ感があるが、解説のついたメニューなども丁寧に置いているのが好感度うp。

・サイトデザインと内容(ターゲット層)が合っているかどうか
・ユーザビリティ(使いやすさ)は良いか悪いか
・アクセシビリティ(利用のしやすさ)は良いか悪いか
・(X)HTMLとCSSの文法は正しいかどうか
・ソースは読みやすいかどうか
・各ブラウザでの表示の誤差があるかどうか
0189Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/16(火) 15:00:54ID:???
>>187
いつも思うんだが、tableでいいところをわざわざdlで組む人ってなんなんだろうね
しかもdlのclass名がtableとはこれ如何に
こういう悪習を広めたのはどこのドイツだ
0191Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/16(火) 16:05:12ID:???
ではまず
ttp://otg.jik.jp/
から

・見た目は・・・イイ! これはイイ! 多少の不安定感とゴチャゴチャ感があるが、解説のついたメニューなども丁寧に置いているのが好感度うp。

・サイトデザインと内容・・・合ってない…かな? Memoにはいいけど、他のコンテンツには合ってない気がしないでもない。早い話が創作サイトとしての表情ではないな、と。

・ユーザビリティ・・・丁寧な配置でトップページから先が入りやすいが、帰り道が確保されないので戻りにくい。他のコンテンツへは行きやすいのに、もったいない。
 スタイル変更機能とリンク先別窓オプションは便利かもな。閲覧者側から、気軽に反応を送る機能が用意されているので、このあたりは実にフレンドリ。

・アクセシビリティ・・・基本的なことは押さえているの点と、それほど複雑な構造ではないという点から、接近容易性は決して低くないと判断。モバイルからの方がかえって閲覧しやすいと感じた。

・(X)HTMLとCSSの文法は・・・This Page Is Valid XHTML 1.0 Transitional! CSSは未検証。

・ソースは・・・CSSは読みやすい。綺麗に書いてます。

・各ブラウザでの表示の誤差・・・IE7でレイアウト崩れ。すべて右側に配置されてしまってる。

・俺的総評(←サイト名とか関係ないぞ)・・・配色が俺の大好きなチョコミントアイスっぽくて、俺はおおむね好意的。余白の取り方にクセがあるというか、とってないというか、このあたりは好みがわかれると思う。

>>189
そりゃ初手からブロック要素が二重になっているという汎用性の高さだろうね。嫌table 嫌div をかわしながらレイアウトのしやすさを求めるとdlに行き着くのかも。善し悪しはともかく。
0193Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/16(火) 16:29:42ID:???
>>191みたいな感じの評価、どう? いまいちっすか? もう少しクール&ビューティーにしたほうがいいか、もっとコアな視点で行くべきか(できないけど)
0194Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/16(火) 16:35:00ID:???
>>191
チラシの裏かブログにでも書いてろよ
きもい
0196Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/16(火) 16:54:38ID:???
>>191
口調はキモイwけど言ってることはいいと思うよ。
個人的にユーザビリティとアクセシビリティに絡めた話はなかなか興味深い。
ブログに書くならURL教えて、見に行くから。
0197Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/16(火) 18:09:22ID:???
ttp://www.geocities.jp/two_2dogs/

見た目
 コンパクトかつ大胆な構成からはプロクリエイター的な匂いがある。小綺麗さが心地良い。

サイトデザインと内容
 各コンテンツ毎に、「それっぽさ」を漂わせるデザインを採用しており、制作者と閲覧者との間のブレを感じさせない点は秀逸。

ユーザビリティ
 前述した各ページ毎のデザイン・レイアウト。これに多少戸惑うか。
 しかし、ボタンやメニューなど基本的な配置であるため、実際の操作感は損ねてはいないように感じる。

アクセシビリティ
 全体として、ユーザへの要求が少し高いように思える。
 トップへ戻る又は他のコンテンツへ移動するためのリンクの不備、文字サイズ、新窓オープン、配置のためのtable使用など、いくつも挙げることができる。

(X)HTMLとCSSの文法
 This page is not Valid HTML 4.01 Transitional!
 ここで気づいたが、そもそもこのサイトはCSSデザインではない。インラインでの指定すらしていない模様。

ソース
 HTMLは読みやすく、という工夫を見ることができる。第三者の目からも構成を把握できるように書いている点は評価。

各ブラウザでの表示の誤差
 どのブラウザでも崩れなし。tableレイアウトの恩恵か。

◇俺的総評◇
 良くも悪くもヴィジュアリティに特化したサイト。アクセシビリティとも関連するが、おそらく制作側の「美観を損ねる」という判断のもとに置き去りにされたものが多いように思われる。
 ただ、コンテンツを「魅せる」ための技術、アイデアは素晴らしい。ほんの少しの親切設計が加わると盤石となり得る外観良サイト。
0200Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/16(火) 19:10:15ID:???
>>191
あちこちで貼ってるな、そこ。自演乙

>>197
最小フォント指定してあるとバロス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況