X



Strict-HTML スレッド 43
0001 ◆eUtysLtYW.
垢版 |
2009/03/31(火) 00:24:11ID:???
StrictなHTMLについて語るスレッド。W3C信者もそうじゃない人も投稿歓迎。
でもHTMLの基礎知識は欲しいね。sage進行推奨。

* HTML 4.01 Strict, XHTML 1.0 Strict, XHTML Basic 1.0 (XHTML Basic),
* XHTML 1.1, XHTML 2.0, ISO/IEC 15445 (ISO-HTML), JIS X 4156 (JIS-HTML) など。

前スレ: Strict-HTML スレッド 42
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1208023080/

暫定まとめサイト: http://wiki.fdiary.net/StrictHTML/

初心者の質問はこちらへ
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 207
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1235589794/

実装の話は10中8, 9スレ違い。

関連スレは>>2
0303Name_Not_Found
垢版 |
2009/08/28(金) 03:03:42ID:???
実用的でない?
そりゃ使えない馬鹿が多いだけだろが
0305Name_Not_Found
垢版 |
2009/08/28(金) 13:39:57ID:???
>>303
仕様書的Stricterと思想的Stricterは違うってことを理解してからおいで
0306Name_Not_Found
垢版 |
2009/08/28(金) 15:38:23ID:???
俺俺思想は標準でもなんでもないぞ
0307Name_Not_Found
垢版 |
2009/08/28(金) 15:40:07ID:???
標準と言っているのがお前一人な件
0308Name_Not_Found
垢版 |
2009/08/28(金) 15:43:32ID:???
は?頭おかしいんじゃないのか?
0309Name_Not_Found
垢版 |
2009/08/28(金) 17:33:36ID:???
> 俺俺思想は標準でもなんでもないぞ
ってつまりvalidであればそれ以上は考えるなということか
なんたるスレの全否定
なぜここにいる
ここは仕様をこえた領域についての自論をぶつけ合う場!
思考停止したものはこのスレに不要!

・・・みたいなことが暫定まとめサイトに書いてありました
> 単にvalidであるにとどまらない、よりstrictなマークアップとは何かといった議論が行われています。
0310Name_Not_Found
垢版 |
2009/08/28(金) 17:51:51ID:???
>>309
なんという言いがかり
より正しさを求めるのは大事なことだぞ
0311Name_Not_Found
垢版 |
2009/08/28(金) 18:35:13ID:???
>>310
こいつずっと「頭おかしい」と言ってる小学生だろwww
スレを荒らしたいだけだったんだな
0314Name_Not_Found
垢版 |
2009/08/29(土) 00:42:09ID:???
Strictスレらしい流れでほっとした
0315Name_Not_Found
垢版 |
2009/08/29(土) 15:08:06ID:???
物理的にも論理的にも正しいマークアップをしてそれをCSSでちゃんとクライアント要求のデザインに揃えてこそだろ。
実用にならんなどと言うのはそれこそ趣味レベルのアマチュア。

実用のために妥協入れなきゃ作れないのは作業員であって職人ではない。
0316Name_Not_Found
垢版 |
2009/08/29(土) 17:12:44ID:???
そんなサイト見たことがないな

サンプルくれよ
10コぐらいでいいから
0317Name_Not_Found
垢版 |
2009/08/29(土) 17:25:53ID:???
>>315
うるさいよ小学生
正しいマークアップなんて前提でしかないというスレでお前は存在からしてスレ違い
0319Name_Not_Found
垢版 |
2009/08/29(土) 19:47:02ID:???
>>317
は?何言ってんの?
そもそも前提なんなら当然実用にもなるだろ。
0321Name_Not_Found
垢版 |
2009/08/30(日) 01:46:15ID:???
構ってる人もそろそろ自重
0325Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/12(土) 10:55:38ID:???
なあ、原文が箇条書きなのに番号が付いてる場合ってどうマークアップしてる?
-------------------
(1) ほげほげ
(2) ふがふが
(3) ぴよぴよ
(4) (3)以外の場合、ぬるぽ
-------------------
UL にして番号つけるのかな?
OL にして 「(3) 以外うんぬん」 って書くのはアレだし…、
DL にするほど数字に意味がある (憲法条文の第○項とか) とまでは思えないし…うーん
0327Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/12(土) 12:21:13ID:???
>>325
自分的には、規約とかちょっとおカタい文書の時はp。でなければol。
0328Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/12(土) 12:41:54ID:???
DLでいいんじゃね?
ついでにidつけておけ
0329Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/12(土) 12:53:01ID:???
うーん、統一見解なんてないとは思っていたけど、結構分かれるものなのねー
0331Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/12(土) 14:26:05ID:???
若いうちのOLはいいんだけど
逝き遅れると産業廃棄物だからなあ
0332Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/12(土) 14:29:16ID:???
<ol>
<li id="no1">ほげほげ</li>
<li id="no2">ふがふが</li>
<li id="no3">ぴよぴよ</li>
<li id="no4"><a href="#no3">3</a>以外の場合、ぬるぽ</li>
</ol>
できたよー\(^o^)/
0335Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/12(土) 14:43:57ID:???
OLの場合、「上から3番目」 とか 「3項目目」 とかならわかるけど、
通常表示される「3」の部分はCSS等で書き換え可能だから、
「3」 だけだとソース内に記載されてない分、3ってどこ指してるのよ? ってなっちゃうんだよな。

それを許すのか許さないのかがなんとも

>>331
女性は産む機会ですか><
0336Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/12(土) 14:46:06ID:???
<a href="#no3" title="このリストの三番目">3</a>
これで解決だな
0337Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/12(土) 14:51:44ID:???
俺なら数字も入れる

<ol style="list-style-type:none">
<li id="no1">(1) ほげほげ</li>
<li id="no2">(2) ふがふが</li>
<li id="no3">(3) ぴよぴよ</li>
<li id="no4">(4) <a href="#no3">(3)</a>以外の場合、ぬるぽ</li>
</ol>
0338Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/12(土) 15:09:30ID:???
>>336
<a href="#no3"><abbr title="このリストの3番目">3</abbr></a>
こうじゃね?
0339Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/12(土) 15:47:10ID:???
ほぼこの方向で答えは固まったね
めでたしめでたし
0340Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/12(土) 16:20:01ID:???
産業廃棄物の処分方法がまだ確定していない
0341Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/12(土) 16:26:11ID:???
そもそも順番にたいした意味がなくてもOL使っていいのかという

1. 起床
2. 洗顔
3. 歯磨き
4. 朝ごはん
5. 新聞を読む
6. 身支度

日によっては2〜5は順不同になったりするから、厳格にするならOLなんか使えない!・・・とかなんとか
0343Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/12(土) 17:30:00ID:???
普通は飯食った後に歯磨きだろ。
先に歯を磨くと歯磨き粉の味とご飯の味が混ざって不味くならないか?
0344Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/12(土) 17:31:21ID:???
うんこが抜けてる!
通勤中にもよおしたら大変だ
0345Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/12(土) 17:32:55ID:???
>>343
そういう問題じゃねーだろwww

>>344
そいつは大問題だ。
0346Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/12(土) 17:35:35ID:???
俺は起床の前に朝ごはんと新聞を読む
0348Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/12(土) 19:42:23ID:???
おきぬけの口内はうんこ一口分の雑菌が繁殖してるから
歯磨きしてから御飯食べた方が良いって偉い人がいってた
0349Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/12(土) 20:08:04ID:???
歯磨きは歯垢の除去と歯茎のマッサージが目的
口内の殺菌が目的ならうがい薬などを使うべし
0350Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/12(土) 22:03:42ID:???
箇条書きであること=数字がついてること、じゃないんだが。
別にolでいいと思う、アレの意味がわからん、
というか数字に意味があるならむしろolだろ、
数字に意味がないと思うのならulにして数字は自分で付けろ。
dlはこの場合全く関係ない
0351Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/12(土) 22:24:44ID:???
数字に意味がある=順番に意味がある
なのか
数字に意味がある=数字も地の文
なのか

olは上のケースの時だけじゃん?
地の文の内容がCSSで変更出来たり
UA次第で内容変ったりするのはおかしい
0352Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/12(土) 22:43:42ID:???
社内文書とか報告書とかレポートとかだと、
明らかに順番に意味のない箇条書きリストなのにも関わらず、番号振ってることが多いでしょう。

これは誰かに説明するときに 「3ページのA欄の2についてですけど……」 と説明しやすかったり、
項目がいくつあるか分かりやすくする意図や意味があったりするんだが、
その場合、順番に意味はなくても数字に多少の意味があることになる……かもしれない。

この場合、数字にもともと意味がないからって数字もとっちゃって単にULにするか、
数字に意味はないけど何かの意図があるからとOLにするか、
順不同だからULだけど、作者が数字振ってるからLIの中に直接数字入れちゃうか、

……頭良さげに書こうとしたけどもうだめぽぉ
0353Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/12(土) 22:58:03ID:???
なんか>>10-あたりの話とごっちゃになる
0355Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/12(土) 23:31:19ID:???
どうでもいいけど>>10
>「dl/dt/dd」の部分の情報源はわかりますか
っていうのは、元の文だと「dt→dd」の順番に意味があるって意味じゃないか
dt同士の順番も、まあhtmlは上から下の流れが重要だから順番に意味はできるけど
ulだって順不同リストとは言っても言語の性質上
上の文章がないと成り立たない順番ってものが存在する場合は多々あるし
>>352も前述の〜〜と後述のliの中で出てくるなら順番が必須になるしな
0356Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/12(土) 23:59:46ID:???
>>355
> っていうのは、元の文だと「dt→dd」の順番に意味があるって意味じゃないか
>>10の最後のリンク先にもあるけどDTDじゃdt、ddの順に出現するなんて決められていない

というか>>10以降を見ればだいたい話がまとまっているのでまた掘り返す必要もなさそうな
0357Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/22(火) 20:26:18ID:tEvyGg0K
すいません初心者なんですが、質問です
ある事象の、それぞれ異なる性質・側面に記述したパラグラフA, B, Cがあったとします

普通は、
<h1>タイトルA</h1>
<p>本文A</p>
<h1>タイトルB</h1>
<p>本文B</p>
<h1>タイトルC</h1>
<p>本文C</p>
(見出しレベルは適当に調整)
ってやると思うんですが(違ったらすみません)、これを、

<ul>
<li><h1>タイトルA</h1>
<p>本文A</p>
</li>
<li><h1>タイトルB</h1>
<p>本文B</p>
</li>
<li><h1>タイトルC</h1>
<p>本文C</p>
</li>
</ul>
とするのとではどちらが良いんでしょうか?

具体的に想定しているのは、ブログのサイドバーみたいなのです。
管理者プロフィール、最新記事、最新コメントetcありますが、上記例後者のように、サイドバー全体を一つのulにするのはありなんでしょうか。
また、それ以外の一般の場合に関しても、どう使い分ければいいのか知りたいです
それこそ普通の文章でも、段落毎にliにしてolなりにつっこむのはありなんですか?
0358Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/22(火) 20:42:01ID:???
上のほうがいいと思うけど。

リストにするのは、冗長になるだけじゃないかと思うけど、
サイドバーのアイテムリストという意味ならいいんじゃない?
0359Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/22(火) 20:58:09ID:???
ありがとうございます

書いてから気付いたんですが、サイドバーで前者を使う場合は結局全体をdivで囲む事になるんで、
それだったら後者の方がいいのかなあと思いました

普通の文書だと、確かに前者で意味付けはしっかり伝わるので後者は無駄に冗長っぽいですね
0361Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/22(火) 22:48:36ID:???
昔はこの手のにたくさん食いついてたのにね。
人減ったよね、この板自体。
0362357
垢版 |
2009/09/23(水) 01:27:40ID:???
別にネタのつもりで書いたわけではないんですが……
リストとして扱うべきものとそれ以外の違いが気になったもので。

ついでに、ブログのマークアップの例として、下記のものはokでしょうか
bodyの内容として

<h1>太郎の日記</h1>
<ul id="sidebar">
<li><h2>プロフィール</h2>
<dl>
<dt>太郎</dt>
<dd>大学生です。</dd>
</dl></li>
<li><h2>最新記事</h2>
<ul>
<li><a href="0923.html">9月23日 テスト</a></li>
<li><a href="0923.html">9月22日 びろ〜ん</a></li>
</ul></li>
</ul>
<ul id="main">
<li><h2>9月23日 テスト</h2>
<p>学校でテストがあった。</p>
</li>
<li><h2>9月22日 びろ〜ん</h2>
<p>暇な一日だった。</p>
</li>
</ul>

初心者なんで、もしかしたら頓珍漢なことしてるかもしれませんが……
0363Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/23(水) 02:09:06ID:???
hnをリストに入れる必要性はない
入れても間違いではないが、このスレ向きではない
0364Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/23(水) 02:49:34ID:???
>363
またオマエか。
もう出てくんな。
0365Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/23(水) 02:55:10ID:???
出たよ認定厨
そういう煽りがしたけりゃ他へ行けよ
0367Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/23(水) 04:20:46ID:???
別に煽りたいわけじゃないが。
根拠のない断定は、押し付け以外の何物でもないんでな。
このスレ向きじゃない訳を聞かせて欲しいものだが。
0368Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/23(水) 12:08:39ID:???
>根拠のない断定

>またオマエか

頭悪いな=断定
0370Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/23(水) 13:56:36ID:???
揚げ足取りはどうでもいいから、早くこのスレ向きじゃない理由を答えろよ。
このスレは何を話せばいいんだ?
こういう時に使って申し訳ないが、>>357>>362はStrictな話題じゃないのか?
0371Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/23(水) 15:03:07ID:???
このスレ向きの話題ってのは>>363以降の流れを言う。
0372Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/23(水) 15:38:19ID:???
>>363
とするとどのようにすればいいんでしょうか
やっぱりリストにすること自体に問題ありますかね
0373Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/23(水) 16:09:09ID:???
>>372
サイドバー的なものならリストで良いと思う
hnが絡むからおかしな議論になるわけで、、、
0374Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/23(水) 16:57:03ID:???
ストリクタにとってのサイドバー的なものってなんぞや?
0375Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/23(水) 16:57:27ID:???
サイドバー自体がストリクトじゃない
0376Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/23(水) 17:07:38ID:???
サイドバーって言ったって、結局はナビゲーションを横に持ってきたというだけだから、
サイドバーだろうとヘッダーだろうと論理構造上違いはない
0377Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/23(水) 17:34:24ID:???
サイドバーがストリクトじゃないって考え方がストリクトじゃないだろ
だってサイドバーって視覚上の区分であってそんなのはマークアップでなくCSSで制御する事
だからサイドバーであるからといってストリクトであるかないかは無関係。
0378Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/23(水) 17:42:01ID:???
"サイド"ってなんだよ
上とか下にあっちゃだめなのかよ
0379Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/23(水) 17:49:01ID:???
>>327
うん、リストは必要ない
hnで構造化された時点で、意味合いとしてはリスト構造のように階層化されるから
0380Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/23(水) 19:05:33ID:???
サイドバーって言葉がストリクトじゃないってことだろな。
0381Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/23(水) 19:12:04ID:???
サイドバー「的」だろ
「的」

簡単なナビってことだ
0382Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/23(水) 19:25:24ID:???
>>378
じゃサイドじゃだめなのかよと。
そういう視覚上の問題はそもそもマークアップと無関係だから。
0383Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/23(水) 19:50:45ID:???
ありがとうございます
じゃあリスト使うかhn使うかの二択ってことですよね

本文の方はhnで良いとして、
そもそもサイドバーというナビゲーション要素にhnを使うことは問題ありますかね
hnから目次を作るような場合を考えれば、ナビゲーションは含めるべきではないですし
ということはやっぱりサイドバーにはhn使わずにul使った方がいいんでしょうか
0384Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/23(水) 19:51:08ID:???
>>379
もしくはhnなしのリストのみかだな
確かh1のみで残り全部dlでhnの代わりっていうdl厨サイトがあったなw
0385Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/23(水) 19:54:30ID:???
>>383
書いてたら
階層にもよるけど、自分だったら

h1 ページタイトル
 h2 ナビゲーション(タイトル)
  ul ナビゲーション本体
 h2 本文サブタイトル



map
 div(仕様上必要なだけ)
  ul ナビゲーション本体
h1 ページタイトル
 h2 本文サブタイトル

か、だな
0386Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/23(水) 20:14:56ID:???
それはナビゲーションがページに対するナビなのか、サイトに対するナビなのかで変わるな
上がページナビ、下がサイトナビ
0389Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/23(水) 20:34:11ID:???
こういうくだらない議論に終止符を打つのがXHTMLだと信じてた時期が
僕にもありました
0390Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/23(水) 21:12:54ID:???
>>388
前方ではなくh1以降だとどこに属することになるのか
って討論はもう過去ログ見てきてください
前方ってのがある程度のFAだったんです
0391Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/23(水) 21:24:40ID:???
ある程度のFAってなんだよw
0392Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/23(水) 22:52:27ID:???
前方ってのがある程度のFAだったんです キリッ
0394Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/24(木) 21:30:45ID:???
何故過去形。
これから実装が増えてくと思われるが。
0398Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/27(日) 16:57:15ID:???
以下のような文書があったとして、

○○の特徴には以下の3つがあります。
1.うんたら
2.かんたら
3.ぽんたら
それぞれが他にはないユニークなうんたらかんたら。

ここでそれぞれを詳しく見てみましょう。
1.うんたら
うんたらはうんたらうんたらです
2.かんたら
かんたらはかんたらかんたらです
3.ぽんたら
ぽんたらはぽんたらぽんたらです


この文書で、上のリストの各項目と下のリストが実質的に同一であることを明示したい場合、どうすればいいんでしょうか。
それぞれの対応する項目をaで結ぶ? その場合、どっち方向のリンクが適切ですか
0399Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/27(日) 18:11:51ID:???
それ明示する必要があるの?
明示して喜ぶのは誰?(書き手?読者?表示用UA?自動処理UA?)
0400Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/27(日) 20:19:42ID:???
ページ内に含まれるデータ構造として、実質的にはただ一つのリストが含まれるだけなのに、
そのままでは二つのリスト状データが含まれているように判断されてしまうじゃないですか
データ構造的に微妙ではないでしょうか
0401Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/27(日) 21:23:17ID:???
>そのままでは二つのリスト状データが含まれているように判断されてしまう
だから誰がそう判断するの?

ブラウザが同じリストだと判断しないと何かまずいの?
それとも読んでる人が上のリストと下のリストが別だと勘違いすることを危ぶんでるの?
0402Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/27(日) 21:28:07ID:???
具体的に書いてくれないとうんたらとかぽんたらだけで説明されても無理がある
ほぼ同じ内容の補足説明ならtitle属性値にすればいいんでないの
0403Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/27(日) 22:14:52ID:???
> ○○の特徴には以下の3つがあります。
> 1.うんたら
> ここでそれぞれを詳しく見てみましょう。
> 1.うんたら
> うんたらは〜
と同じフレーズをこんなにしつこく使うのはSEO対策だとかデザイン優先とかかね?だとしたら
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況