X



+ JavaScript の質問用スレッド vol.129 + [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Name_Not_Found
垢版 |
2016/02/24(水) 00:48:25.01ID:???
JavaScript を自ら学ぶ人のための質問スレッドです。
>>2-6のテンプレを読んだ上で質問してください。次スレは>>950>>2のテンプレ案(本スレで改善案があれば考慮)を元に立ててください

■規則/推奨ルール
・メール欄を空欄にし、名前にレス番を入れることを強く推奨(なりすまし防止)
・質問内容は具体的に。言葉だけでなく、出来る限り再現性を確認したサンプルコードの掲示。
・質問テンプレートの利用推奨。
・質問への「答え」だけでなく「意見」を出しても良い。

■禁止行為
・丸投げ質問
・迷惑スクリプトの質問
・オレオレ用語の使用(一般的な用語を使用する事)
・煽り、批判等の他人を不快にさせる行為(批判の代わりに「AよりBが良い」のような代案を出す事)
・回答者同士のレスは原則禁止(>>6を参照)
・ライブラリの話題の投稿(>>6を参照)

■質問テンプレート
【環境】OS, ブラウザをバージョンと共に記入してください。(ex: IE8, Firefox4)
【何をしたのか】何をしたら問題の現象が発生するのか。再現手順を具体的に書いてください。
【エラーメッセージ】エラーメッセージがあれば正確に書き写してください。(Windows なら「コピット」を活用)
【期待する結果】最終的にどういう結果を望んでいるのか、を書いてください。
【サンプルコード】現象を再現可能な最小限のコードを書いてください。
 1レスに収まらないならコード投稿サイトを利用してください。
 http://jsdo.it/ http://jsbin.com/ http://jsfiddle.net/ http://ideone.com/
0803Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/16(金) 20:58:55.19ID:???
>>802
自明なのは中身が文字列ってことだけでしょう?

中身が文字列だから速いはずという
想像で、ものを言ってますよね?
0804Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/16(金) 21:09:51.66ID:???
>>803
前段はそうだが、意味はちょっと違う。
中身が文字列以外が入っていない、要は、左辺が必ず文字列で、右辺もリテラル(を代入だけしたもの)だから。
キャストが起こらないし、単にコンカチして捨てても問題ないから最適化がかけられる。
だから、俺じゃないが誰かが言ってるように、forみたいなループで回す事には向いてない。
初回が文字列であること、途中が文字列であることが全部わかってりゃ最適化かけようもあるけど。
結局、+=するものに(''+hoge)みたいなまじないを書くはめになるぞ。
0805Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/16(金) 21:13:06.60ID:???
>>804
いやいや、だから何なのさ? って話

それはあくまで想像上の話でしょ?
計測しなければ本当のことはわかりませんよね?
今の話の速度に関しては自明じゃないですよね?
(一言「はい」と言ってください)
0806Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/16(金) 21:21:32.80ID:???
>>804
for使わないのを>>792-793が提示してるが、そもそも関数呼び出し自体重い処理だよね
関数を使わないことで最適化される事もあるし
いくら否定する論理を展開したところで机上の空論なんだよね
実測を否定するなら実測で否定しろ
0807Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/16(金) 21:28:23.72ID:???
>>804
別に俺は速いと遅いとも言ってないんだよ。

単に自明である部分と
自明でない部分をはっきりさせましょうと
言ってるだけ。
0808Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/16(金) 22:42:27.54ID:???
ここにも声闘の基地外わいてるのかよ
0809Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/16(金) 23:06:51.56ID:???
"use strict";
function a() {}
Object.seal(a);
a.b = 1; // これはエラー
var c = a.b; // これをエラーにする方法はありますか?
0810Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/16(金) 23:20:15.08ID:???
なぜそれをエラーにするのか?
その理由が知りたい
0811Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/16(金) 23:51:38.05ID:???
タイピングミスによるバグの早期発見のためです
0812Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/17(土) 00:32:32.50ID:???
え? var hoge と 書くところを var hage って書いても
動くでしょ? どんな根拠で間違いだってわかるのさ?
0813Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/17(土) 01:00:07.87ID:???
>>812
"use strict"; var hage; hoge=1;
これは動きません
0814Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/17(土) 03:27:17.00ID:???
>>813
そりゃそうだろうね。
定義されてない変数に代入できないというルールなんだから

で、何をエラーにしたいって?
エラーにしたいルールを言いなよ
0815Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/17(土) 03:45:51.84ID:???
頭悪そうなやつと香ばしい奴
0816Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/17(土) 08:37:14.24ID:???
>>805-807
いいえ。
単に計測しなければ、ではない。実装を理解してからね。
計測した?V8だとoptimizeされないよ、現に。
だから、もっと多いデータでやりなさい。出来れば、処理系が文字なのか数字なのか悩むデータ混ぜて。

関数呼び出しは重くないよ。中で変数を作らなきゃそれこそ早い。変数作るととたんに遅くなるけどね。
>>807
に関して言えば、自明でないのはお前が能力不足だからだよ。
0817Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/17(土) 11:14:15.48ID:???
>>816
だから自明じゃないでしょって話をしてるんだが?
自明っていうのは俺だけは知ってるって意味じゃないんだよ?
他人も知らなければ自明じゃない。

それにどうやってEdgeの実装を理解するんだ?
お前MS内部の人間か?
0818Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/17(土) 11:14:34.72ID:???
>>814
存在しないプロパティへのアクセスがエラーになるようにしたいです
0819Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/17(土) 11:41:31.31ID:???
>>817
Edgeの話なんかしてないよ。
このスレではV8の最新版の
話をするってことは自明でしょ?
0820Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/17(土) 13:35:32.56ID:???
>>809
Object.defineProperty で b プロパティを設定しておき、getterでthrow new Error
0821Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/17(土) 13:49:50.33ID:???
>>820
a.c と a.d と a.e と ・・・ と a.zzzzzzzzz を
エラーにするにはどうすればいいですか?
0822Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/17(土) 14:04:18.89ID:???
>>821
Proxyでトラップしてthrow new Error
未定義のプロパティ参照発覚の為だけに行う対策としてはコストが高いと思うけどね
0823Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/17(土) 14:19:42.43ID:???
>>822
具体的にどういうコードを書くんですか?
0824Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/17(土) 15:39:05.25ID:???
>>817
Edgeの実装ってChakraCore眺めたらだいたいわかんじゃん?
知らなさすぎるだろ。

ってかお前の言ってる検証って、アメリカ人に「こんにちは」って言ったら「コンニチハ」って返事してくれたから、この「アメリカ人は日本語がペラペラに違いない」と判断するような、
単なる(しかも失敗してる)計測だよ。
もう少し考えてやったり話したりしろよ。
0825Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/17(土) 15:43:47.03ID:???
>>824
自明なんですよね?
ソースコード読まないとわからないなら
自明ではないですね
0826Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/17(土) 15:47:21.16ID:???
>>825
え?どういう事?
それで自明でなければ、「インスタンスは別生成される」「いや最適化が効く」「+=では必ずしも効かない」って流れの
「最適化が効く」も、勘違いですらなく単なる思い込みだってこと?
0827Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/17(土) 15:51:11.42ID:???
最初から話は変わっていません。
どういうコードであるかは関係なく、
速度というのは実行してみなければはっきりとしたことはわかりません

なぜならCPUのキャッシュや分岐予測や投機的実行などにより
単純に実行速度を予測するのが不可能だからです。

だからどんなコードでも実行速度は自明ではないのです。
0828Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/17(土) 15:57:48.12ID:???
>>827
お前、上がってるテストを全否定してるぞ。

投機的実行やパイプラインのストールまで考えたらとても悩むだろうけど、それ以前に悩んでほしいのが
JITが効くか、最近のなら逆にJIT/AOT出来ないと判断されるかするかって話になって、
そりゃなぜかというとデータ形に保証がないからが一番デカいんじゃん。

あるコードだけの(厳密な意味での実行)時間は自明ではないかもしれないが、
あるコードとあるコードとの時間差は自明だよ。
希望的観測(≒思い込み)を許さず、明らかになっていない事を不定とするならなおさら。
だから見た目無意味に文字列と足したりするんじゃん。
0829Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/17(土) 15:59:54.25ID:???
噛みつきたいのはわからんでもないが、知らない事があったなら一旦引き下がって勉強して来たほうがいいんじゃねえかな。
犬でも無いんだから。
0830Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/17(土) 16:03:21.20ID:???
>>828
いや、だから自明とかいってないで、
実行結果で語りましょうという話。

すでに実行結果は出てる。
反論があるならば、反論のための実行結果を貼りましょう。
0831Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/17(土) 16:04:16.68ID:???
>>828
> あるコードとあるコードとの時間差は自明だよ。

自明ではないから、ブラウザによって
同じJavaScriptのコードでも大きな時間差が
生まれているんですが?
0832Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/17(土) 17:37:44.14ID:???
>>822
目的達成できました。ありがとうございます
コストは最初からデバッグ用なので特に問題無いです
0833Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/17(土) 17:42:14.70ID:???
達成できたというのなら、
そのコードを書くべきでは?
嘘っぽい
0835Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/17(土) 19:42:53.12ID:???
>>833
ほとんど答え書いてもらってるようなものですが
"use strict";
function a() {
this.b = 3;
return Object.seal( new Proxy( this, {
get (t,p) { if (p in t) return t[p]; else throw new Error(p+" deny"); }
}));
}
var c = a();
c.b; // OK
c.c; // これはエラー
c.d = 1; // これもエラー
0836Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/18(日) 17:25:33.10ID:???
a()にnewつけ忘れました
そのままだとchromeでクラッシュするので気をつけてください
0837Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/18(日) 18:23:44.58ID:???
流石にjQuery Mobileを使うくらいならBootstrapを使った方がよさげだよね最近だと
0838Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/18(日) 20:13:42.86ID:???
みっともない奴もいるもんだな。
0839Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/18(日) 21:40:07.29ID:???
>>837
そもそもjQuery MobileとBootstrapは目的が違ってる。

jQuery Mobileはウェブサイトをスマホのネイティブアプリのように
見せるJavaScriptのフレームワークとして作られた。
jQueryを内部で使っているだけで、jQueryとは根本的に違うもの

開発された当初は「ウェブサイトをスマホアプリっぽくしたい」という
要望がでるかと思われたがそうはならなかった。スマホアプリっぽく
するよりも(ウェブの技術を使って)スマホアプリを作ったほうが良いとなった。

ただしウェブサイトをスマホでもみることは普通に行われており、
スマホで見た時に見やすく最適化したいという要望はでた。
そこで作られたフレームワークがBootstrap

Bootstrapはダイアログなどの一部の機能にjQueryが使われているが
メインの機能はCSSをベースにしている。だからCSSフレームワークと呼ばれている。


俺はブログやニュース系のような文章メインのものをウェブサイト、
ゲームやGmailなどのJavaScriptが重要な意味を持っているものをウェブアプリ
と区別して呼んでたりするが、ウェブアプリが適しているものは数が少なく
大部分がウェブサイトだと思っている(そしてそれは事実だろう)

ウェブアプリが作りたいのならJavaScriptのフレームワークを使うのが良いだろうが
大部分のウェブサイトはJavaScriptフレームワークは不要でjQueryのようなライブラリで十分だと思っている。
JavaScriptのフレームワークを使うと、ウェブサイトの作り方がJavaScriptベースにガラッと変わってしまうからだ。
いい方向に変わるのではなくて面倒な方向に変わる。jQueryであれば知っての通りHTML+CSSの作り方は変わらない。
そしてスマホ対応したいのであれば、BootstrapのようなCSSフレームワークを使えば良い。
0840Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/19(月) 00:48:53.33ID:???
>>839
そんなもん説明しなくてもわかるだろ
0841Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/19(月) 01:29:34.45ID:???
>>840
わかることをあえて説明することで、
意図的に変な方向に話を持っていこうとする輩を牽制し、
俺が持っていきたい方向の誘導しているんだよ。
0842Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/19(月) 12:56:59.91ID:???
>>841
つまり意図的に変な方向に持っていこうとする輩だと言うことか。
0843Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/19(月) 22:45:43.09ID:???
この人、プログラム板でも暴れてる人じゃないかな
触らぬ神に何とやら
0844Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/19(月) 23:36:53.29ID:???
>>843
今度から気づいたら今みたいに一言言うんじゃなくて
何も言わずにスルーしてくれると助かる
0845Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/20(火) 02:54:02.56ID:???
プログラムとjQueryに貼り付いてる基地外だな
0846Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/21(水) 16:49:07.70ID:???
IEはオフライン環境でローカルストレージの読み書き処理はできないですか?
0848Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/22(木) 16:05:45.66ID:???
ローカルストレージもセッションストレージもIEデフォルト設定ではローカル環境で使用できないはず。
0849Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/22(木) 18:31:20.21ID:???
>>846
Apacheサーバを立てれば出来ると思うよ
0850Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/22(木) 19:43:15.97ID:???
new Blobで生成したオブジェクトブロブをnew Blob以外の方法で結合させるにはどうすれば良いですか
0851Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/23(金) 00:12:34.91ID:w2ln+Ldj
new Blobでいいじゃん
他の方法があったとしても内部でnew Blob呼ばれてるだろうよ
0852Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/23(金) 00:36:00.15ID:???
すみません説明悪かったです。

var b = new Blob(x[0],x[1],x[2], {type: "application/octet-binary"});


x[0],x[1],x[2]の部分を動的に増やす場合どのように記述すれば良いでしょうか?

xの数は1〜5000と変化します。
0854Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/23(金) 01:36:23.36ID:???
>>853
なるほど
明日書き直して試してみますわ
テキストでないから苦労してます
0855Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/23(金) 02:02:59.89ID:???
結果は中身が結合されず、テキストデータのみ↓となりました。

[object Blob], [object Blob], [object Blob], [object Blob],
0856Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/24(土) 17:20:20.39ID:???
Uint8Array()やcharCodeAtなど直前で使ってるか?
もしそうならnew Blobでオブジェクトブロブ化する前にビュー確保して結合調整してみれ
0857Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/25(日) 13:27:22.00ID:???
>>856
できました。
ありがとうございました。
0862Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/28(水) 12:56:08.44ID:???
>>858
使ってるよ。割と良い。
ナマで使うのが辛いなら、serviceworkerに処理突っ込むか、PouchDBで捌くととても楽。
0863Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/28(水) 21:30:10.72ID:???
利用したウェブアプリ増えてきてるよな。
流行ってきているのか今年になって7桁依頼6本目だ。
先週も依頼があってwpやめてローカルにデータベース構築して中規模サイトを複数管理できるものを作ってくれと依頼あったが、いくらにするか迷ってる。
0864Name_Not_Found
垢版 |
2017/06/29(木) 01:41:10.85ID:???
保存制限がいまいちわからん
0865Name_Not_Found
垢版 |
2017/07/08(土) 15:49:42.71ID:???
612 Name_Not_Found sage 2017/05/27(土) 02:13:51.31 ID:???
CDNが接続できないとか何いってんだって感じだなw
探せばそういうのあるかもしれんけど、
繋がりにくいとかありえんわ。
そんなに不安ならGoogleのCDNでも使ってりゃいいだろ

https://developers.google.com/speed/libraries/#jquery
0867Name_Not_Found
垢版 |
2017/07/09(日) 15:24:39.14ID:???
>>858
去年あたりから本格的に利用はじめたけど便利だよな
0868Name_Not_Found
垢版 |
2017/07/09(日) 18:57:19.99ID:???
おまえらって、githubでプログラム公開してたりするん?
0869Name_Not_Found
垢版 |
2017/07/10(月) 13:47:02.46ID:???
>>867
具体的に頼む。
今chromeのextensionでストレージに
chrome.localStorage使ってるんだけど
ちっとつかいづらい。
単純なkey-value型だけどPromiseとか付いてないから
自分で作って抽象化するのとかめんどくさい。
とは言えunlimitedStorageが使えるのはこいつだけだから
ほぼ一択なんかな。
0870Name_Not_Found
垢版 |
2017/07/10(月) 18:00:49.87ID:???
面倒ならまともに使えるライブラリが公開されるまで待てばいいだけの話し
0871Name_Not_Found
垢版 |
2017/07/11(火) 11:28:01.30ID:???
>>869
PouchDBでいいんじゃないの?オーバースペックだろうが。
0872Name_Not_Found
垢版 |
2017/07/12(水) 01:22:25.05ID:???
>>865
ホントこんな救い用のないアホいるのかよ

>>868
ライブラリを5点公開しているよ
うち1つは10万件以上ダウンロードされている
0873Name_Not_Found
垢版 |
2017/07/12(水) 15:55:15.92ID:???
>>872
って具体的にあげないのはなんで?
特定されるとなんかまずいこと書き込んでる?
0874Name_Not_Found
垢版 |
2017/07/12(水) 16:09:43.47ID:???
>>873
書いたら書いたで 宣伝乙 って返すだけだろ
お前らのやり口にはうんざりしてんだよ
0875Name_Not_Found
垢版 |
2017/07/12(水) 16:26:06.48ID:5m6+D7Il
一部宣伝乙みたいに捉える奴絶対いるからな
わざわざ晒す必要もないだろ
0879Name_Not_Found
垢版 |
2017/07/14(金) 01:48:46.82ID:???
JavaScriptでcssの@page を動的に変更する場合どのようにしますか?
0882Name_Not_Found
垢版 |
2017/07/18(火) 21:48:48.19ID:zI5VFuae
// 別スレの方に誤爆してしまったのでこちらにもう一度書きます

質問
よくあるhoverのmouseoutで子孫要素は無視するやーつの関連なんですが

<div>
<input type="text">
</div>

<div>には十分なpaddingがあるとして
<input>をダブルクリックとかしたときに出るブラウザUIの入力補完サジェストに
マウスを乗せると<div>でmouseoutイベントが発火するのだけれど
これを検知して除外するにはどうしたら良いでしょうか?

event.relatedTargetはnullでした
jQueryのhover()メソッドではmouseout扱いでした
0883882
垢版 |
2017/07/18(火) 22:12:08.16ID:zI5VFuae
サンプル用意しました
https://jsfiddle.net/ecmsjwLc/1/

「お名前」をダブルクリックして出るサジェストにマウスが乗ったとき
これをmouseoutから除外したい、です
よろしくお願いします
0884Name_Not_Found
垢版 |
2017/07/18(火) 23:29:09.58ID:???
>>883
この場合はmouseenter/mouseleaveの方が適切な気がするけど、
それは置いといて、

if (evt.relatedTarget) {
$(this).removeClass('hover');
}

とかすればいいんでないの?
サジェストにマウスが乗ったときの正確な仕様は知らんけど
0885882
垢版 |
2017/07/18(火) 23:40:56.07ID:HxcFp7Rb
>>884
あざます

たぶんなんだけど
サジェストに乗った時は
幅100%の要素からwindowの外に出た時と同じ扱い
のような気がするんですよね、nullだし
documentの外の物というか

>>883のサンプルみたいに、サジェストに対して<div>が十分大きければ
座標判定で逃げることもできるんですが
0886Name_Not_Found
垢版 |
2017/07/20(木) 00:15:58.79ID:sT16PNtd
>>885
いわゆるビックプルダウン的なのを作った時に同じことあったわ
同じように、マウス座標で判断した
0887Name_Not_Found
垢版 |
2017/07/22(土) 16:02:43.47ID:???
var res="12:34:56".match(/(\d+)/g);
console.log(RegExp.$1);
console.log(RegExp.$2);
console.log(RegExp.$3);
としました。
結果は最初の一行に56が出て、あとの2行は空白。
期待するのは、
12
34
56
でした。
console.log(res);// ["12","34","56"]とすれば容易なのですが
例えば
<あ0>12</あ><あ0>34</あ><あ0>56</あ>
みたいなときにmatch(/<あ0>([\d]+)</あ>/g)すると
['<あ0>12</あ>','<あ0>34</あ>',<あ0>56</あ>]
となるので、あとで<あ0></あ>を切り取ってやるかのか、そもそもmatchじゃなくreplaceすればいいのか
こういう、マッチさせつつマッチした中の重要な一部分を取得したいとき、
普通はどう処理するのか知りたいですよろしくお願いします
0889Name_Not_Found
垢版 |
2017/07/23(日) 01:39:11.88ID:Lo0i+fpa
質問:
タッチパネルの座標を取得したいんだけどスクロールすると取得座標が合わない
誰か教えて

// var node = イベント(onTouchStart)を登録するHTML要素
// var e = タッチイベント
// var touch 結果を格納する

function onTouch(e){
var _t = e.changedTouches[0];
var _x = _t.pageX;
var _y = _t.pageY;

var rect = node.getBoundingClientRect() ;

var offset_x = rect.left + window.pageXOffset ;
var offset_y = rect.top + window.pageYOffset ;

touch.x = _x - offset_x;
touch.y = _y - offset_y;
}
0890Name_Not_Found
垢版 |
2017/07/23(日) 03:15:12.62ID:???
アドバイスお願いします。

定期的かつ頻繁にforで124000回実行
中の処理は特定文字が見つかり次第置き換え。
このような処理が4000〜5000件。

JavaScriptを使って少しでも速く処理させたいと考えています。
適切な方法や書き方教えてください。
お願いします。
0893Name_Not_Found
垢版 |
2017/07/23(日) 03:40:55.46ID:???
>>887
var str = "12:34:56";

var re = /(\d+):(\d+):(\d+)/;
var ary = str.match(re);

console.log(ary);

正規表現 - MDN
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Guide/Regular_Expressions

正規表現なら、プログラム板の正規表現スレで、聞いた方が良いかも

>>890
速さでは遅延評価する、Lazy.js が速いらしいけど、
Lazy.js > Lo-Dash > Underscore

Lazy.js って使われているの?
version 0.4.2 だけど

Lo-Dash を使えば、ほぼすべての関数で、ネイティブと同等か、速い

.reduce: LoDash vs Underscore.js vs native
https://jsperf.com/reduce-lodash-vs-underscore-js-vs-native

Win10, IE11 でテストしたら、ネイティブの倍、速かった
0894Name_Not_Found
垢版 |
2017/07/23(日) 03:49:05.29ID:???
> 速さでは遅延評価する、Lazy.js が速いらしいけど、

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070403/267180/
> 遅延評価のほうが遅くなる場合


これ読めばわかるが遅延評価が速くなるのは
遅延評価に適した問題で実務でよく使われる
単純な例では遅くなる方が多いよ
0895893
垢版 |
2017/07/23(日) 03:49:06.99ID:???
>>893
自己レス

Revision 4: published Igor Cescon de Moura on 2017-5-15

で実行したら、ネイティブの3倍速かった
0896Name_Not_Found
垢版 |
2017/07/23(日) 03:54:21.22ID:???
>>894
遅くなる場合でも、ほぼ同じぐらいだろ

ブラウザの実装の違いを、平均化するから、ライブラリを使って損はない。
または最初から、フレームワーク内で、Lo-Dash を使っている
0897Name_Not_Found
垢版 |
2017/07/23(日) 05:39:07.60ID:???
何故早くしたいのかにもよるだろう
UXもといレンダリングに影響を与えるということなら
2倍早くできればいいというものでもないからな
そうじゃなくとも最速はSABを使ってのパラレル探索だ
本当はWASMでSIMD使いたいところだが
0898Name_Not_Found
垢版 |
2017/07/23(日) 11:39:57.19ID:???
>>897
そのSABとかWASMを使うのに便利なライブラリを
教えてください。
0899Name_Not_Found
垢版 |
2017/07/23(日) 11:58:58.33ID:???
ばか! そこが一番楽しいところだろ
つうかSAB使うのにライブラリは要らん
特に独立型の単純並列ならAtomicな処理も最小限で済むからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況