X



【雑談】イラストレーター総合39【質問】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 00:39:46.60ID:C/LEh+7s
イラストレーターの愚痴・雑談、なんでもありのスレです

■駆け出し用名目の公募スレ、話題によってお好きな方へ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1518872250

■前スレ
【雑談】イラストレーター総合38【質問】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1521091013/

次スレは>>970が立てる
立てられなかった時は作成したテンプレを貼っていくこと
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 23:06:05.24ID:hFq5Ylph
たぶん十数年後には
どこの業界もまともに稼げる人間とベーシックインカム依存の趣味者の2極に分かれる
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 23:28:07.90ID:WMSC2RRP
忙しくてチンコとソフトクリームの違いがわからなくなってきた
もうハチミツで月面着陸してお布団だね
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 23:30:37.49ID:cKIuy2Er
同人ゲームのどのジャンルかにもよるのだろうけど、プロプロしいキャラ絵より素人くさいキャラ絵の方が売れてるっぽいケースも結構あるな
まあエロゲだとシステムとかシチュエーションとか常連抱え込みみたいなこともあるから絵だけで売れないってのもあるんだが
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 23:46:44.40ID:nSWNHllL
エロCG集を見てると、軟体生物、異形、奇形のキャラ絵で売れるんだから世の中分からないもんだ。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 00:06:22.77ID:pNJdN8dg
どんな理屈を捏ねても、結局のところ絵描きは需要に合わせ続けていくだけだよ
お金の流れに合わせたことをやらないと
収入が少ない状態で続けるか辞めることになる

イラストレーターが描いた絵自体に金銭的な価値はないんだからね
オーダーに応えて描くからギャラがついてる形態でやってるものを
画家みたいな理屈で語っても、実際そういう商売をやってないんだから意味無いし

もしも、いずれそういうことが金になる形態になったら、その時にやればいいだけ
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 00:46:23.23ID:P0ry1wjT
需要を作るって考える人と、需要に合わせるって人では方法論が違うよ

需要に合わせれば楽に儲かるけど、市場の温度に左右されやすい
需要を作るのはかなり難しいけど、一度成功すれば市場の温度は関係無くなる

草食型で、集団に入って群れる事で生き延びようとするか
肉食型で、敵の居ない狩り場を探して生き延びようとするかって本質の差は意外と大きいよ
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 00:54:48.34ID:72IfDSVm
AIのお絵描きが発展しすぎてて増えた
笑いながら馬鹿にするつもりでググったら笑えないレベルになってた

駆け出しや下級イラストレーターは消えて、イラストレーターではない奴らがAIを利用して素材を作る時代になると思う
本当に。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 02:42:08.14ID:pNJdN8dg
仕事で、自分の希望を試せる機会があった時にやったことが
たまたま当たって、そこからネームバリュー的な需要が発生するわけでしょ

先にネームバリューのある需要を作ってからやる必要はないし
そもそもそれはどうやってやればいいんだ?
どこで何を発表して、誰にどういう評価を貰えれば、どれほどのネームバリューがついて
どこからどんな需要が発生して何を得れるのかを誰も示せないじゃん
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 02:55:27.17ID:Zx1mfdYq
やってる仕事のクオリティにはまだ程遠いから関心薄いけど
AI進化したら時短くらいにはなるのかなぁ
なんだかんだ絵柄買う客がついてる人多いだろうからうまく活用しそう
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 09:43:43.38ID:OpPQEmv/
AIの話は絵で飯食ってる人には笑えない話題かもね
全てじゃないにしろ何需要が減る時代がくるだろうし
イラストレーターって潰しきくのか・・?
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 09:45:28.97ID:Hvd1RJRP
>>847
少なくともイラストレーターの仕事は今よりは減るだろうな
でも仕事にするとなると絵が描けなくて企画できる奴よりも絵も描けて企画もいい奴の方が重宝されると思う。
映像やアニメの方に仕事変える奴が多くなるんじゃね
AIはフェイクポルノみたいに精巧に合成ができるだけで元々の動きがないと何もできない
絵コンテとかもちゃんと脚本の意図を理解してないと作れないし。AIは意味を理解することができない

まぁでもCANとかいうやつで新しい抽象画作れたりするし新しい絵柄や適切な動きもつくれるAIができるかもしれないけど
現段階だと同じカメラの位置から顔描けるだけだし、色塗れるだけだから脅威になるものができるのに10年くらいかかりそうではある
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 09:53:45.32ID:Hvd1RJRP
でもアニメとかも3D凄いんだよな。
手書きだと思ってたらアクションシーンは全部3Dとかもあるし。絵コンテや指示書の通りにするだけとか量産的に絵を描く仕事はマジで無くなる可能性はあると思う
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 12:41:54.53ID:pNJdN8dg
今まで10時間かかっていたことが1時間でできるようになる道具ができても
それが浸透するまでのタイムラグにプロが儲ける隙間の数年間が発生するからね

今までも、手描きからPCに移行する隙間、紙からwebに移行する隙間などで
現在なら新人が扱えないような規模の仕事をさらに数倍のギャラでやれるような
儲けれる期間が発生していた
そこにどれだけ乗れたかで次第で先の勢力図にも大きな変化が起きたわけだから

AIも、淘汰される側ではなく利用出来る側に回れるかどうか次第じゃないかな
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 12:58:23.93ID:Hvd1RJRP
個人的には不安になれる人は何かしら生き残れる気はする
うちの職場なんてAIには100年経っても無理でしょとか未だに言ってる人いるし、それどころか調べることすらせず全く興味も示さない人がほとんどだし
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 12:59:02.06ID:kIxVQl0P
AIが魅力的なキャラ描けるようになるころには人類は仕事しなくてよくなってるだろ

背景は自動生成とか現実的だし普通に死ぬかもな
今売り手市場のコンセプトアーティストも危ない
AIのランダムさがいい味を出してしまうかも
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 13:12:34.56ID:v4KPUh+I
AIにまかせとくとすべてが平均&最適解化されていって
エントロピー極大の緩慢な死に至るような
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 13:26:37.48ID:pNJdN8dg
淘汰される仕事は本当に消滅してしまったのか?という問題は、視点次第で
今まで触れなかったところに降りてくる見え方もするわけで

例えばデザイナーがイラストも扱えるようになると、イラストレーター視点だと淘汰だが
デザイナー視点だと発生なわけでしょ
イラストレーター個人がアニメ1本を丸々作れるようになれば
アニメ制作の現場では淘汰、イラストレーター視点では発生なわけで

道具ができたから消えるものの対には、それで発生するものもあるからね
俺らは個人なので、安定した流れより荒れた流れが起きた方が
入り込めたり儲かる隙間が発生してチャンスが多くなる

すでに安定してる組織組した集団には悲観することが多いかもしれないが
個人には期待できることの方が多いと思うけどな
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 14:28:25.67ID:Hvd1RJRP
すでに名前が売れてるレーターは信者がなんでも勝ってくれるだろうからウハウハになると思う
個人的には有名人とか大企業とかの名前がある人の権威が更に強くなるんじゃないかって思う
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 15:04:52.87ID:P0ry1wjT
AI自動化が如実なのは音楽業界だけど、人の手がなくなってる事は無いぞ

下から見たら凄い技術なんだけど、上からみたら惜しくて足りない
実質的に赤点のアマチュアが平均点を取れるようにはなるけど
AIは基本単体用でトータルコントロールや感情表現が出来ないからな

そもそもAIってもゼロからじゃなく、今は用意されたテンプレのどれを使うか判断する程度で
テンプレ外に対応出来ない
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 15:35:19.72ID:Hvd1RJRP
現時点で冷静に考えたら使えないなって程度だけど、まだ最近発達したばっかでこれだし10年後20年後になってくると…って感じがする
一枚絵だけ描いてる人は厳しくなってくる気がする

そう考えると囲碁とか将棋のプロはスポンサーいる限り永遠に続けられるからいいよな。完全にAIに負けてるのに仕事続いてるから。
まぁほんとうに選ばれた人しかなれないみたいだけど
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 15:36:01.73ID:Hvd1RJRP
>>860
AIが書いたレスかと思うレベルのテンプレ
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 17:25:31.28ID:P0ry1wjT
>>862
下塗りとか作業効率の意味では発展していくと思うけど
本来の人間が持つ感情の表現が出来ないから、その部分をどうしていくのかが問題だと思う

音楽関係だと自動でバランス取ったり作曲できたりはするんだけど
ここはギターを目立たせて格好良く聞かせたいとか、サビの前だから目立たないように押さえたい…とかが出来ない

絵でも多分、冬だから暖色気味にしようとか、水がテーマで目立たせたいから青以外は彩度落とそう…
みたいな表現はどうしても人の手でやらなきゃならず、それが作家性に繋がると思う

たぶん、塗り師だのアニメーターだの作家性を必要としない作業員は
AIにとって変わられそうな気もするけどな
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 17:57:04.01ID:Hvd1RJRP
>>864
アニメーターは演技わからないとだめだからなくならないと思うよ
中割りは無くなって行くかもしれないけど
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 01:45:59.82ID:7p3pdD5V
進路相談ここでしてもいい?
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 09:16:07.28ID:c/e/1MRv
>>868
AIのくせに精度低いな
もしかして人間か?
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 11:19:14.21ID:RUkmU6VT
どうも手描きの数百倍の速さでベタ塗りができる機械ができたらしい
テクニックも画材も必要無く誰でもムラ無く色を塗れるようになるんだって
じゃあ絵描きは仕事がそのうちなくなるだろうな・・・

これと同じような話を今みんなでやってるだけかもしれないねw
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 12:12:29.86ID:FPNebOx9
>>868
否定しか書き込まんとか
一番いらん書き込みだ

そういう選択は自己責任でそれぞれでいいやん
気に入らなきゃスルー それ以外ないわけで 
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 12:24:36.60ID:8ZUdw8Lz
指摘されて以降もずっと日記みたいにageているからわざとじゃね
やたら上に来るから何かと思ったら一人で黙々と自演していたのか
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 14:03:01.03ID:c/e/1MRv
>>871
アニメ塗りも地味にめんどくさいから最初の行でできるのかと勘違いしたわ
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 18:26:39.88ID:/oUsQ+vP
言葉が足りずに悩む文章なのに、何故か意思疎通が出来てて会話してる人が多くて
俺がバカなのか時代が変わったのかと不思議だったけど
ageの人が自演してたって事なのか?
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 19:58:29.62ID:c/e/1MRv
>>875
お前がバカなだけだよ
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 20:08:21.29ID:rcancSR+
前からいるよね
口論の時に味方を多く見せかけるID操作じゃなくて、ID操作して一人で会話してる奴がいると妄想してる奴
なんのメリットがあってそれをやってると思ってるんだろう
その発想の異常さが糖質っぽい
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 20:14:06.91ID:/oUsQ+vP
こんな調子で、会話ってより単にマウント取って俺強ぇぇぇして
脳内麻薬出して喜んでるような書き込み多いじゃないか
要はオナニーだろ

マウントやオナニーにメリットなんて無いけど
こんなに居るんだからな
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 20:29:48.96ID:c/e/1MRv
>>878
やたら上から来るとか言ってるけど単にお前が下から見上げてきて勝手にマウント取られてるだけだからな
お前が一人でイラストレーター関連の話一切せずに、周りが同一人物で自演してると妄想してるだけの頭おかしい奴って気づいた方がいいぞ
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 20:32:53.97ID:c/e/1MRv
人間「AIの絵がヤバくてよ…」

お前「こいつら自演か?やたら上から目線でマウント取って来るオナニー野郎だ…
こんな調子で、会話ってより単にマウント取って俺強ぇぇぇして
俺がバカなのか?時代が変わったのか?自演してるのか?」

お前がバカなだけだろ
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 01:59:54.61ID:1VnkL0oC
どんだけsageにこだわるんだよ
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 02:05:49.22ID:fKd0/WVo
理解出来ないレベルで自分だけは棚上げ
無駄に粘着質
絡むのに絡まれて都合悪い部分は逃走
誰かの再放送ネタしか出来ず創作できない

これはいつもの人の特徴だよな
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 08:55:28.42ID:M9VQet36
めんどくさいし下げないから諦めてくれ
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 12:03:52.32ID:M9VQet36
>>889
こいつには何が見えてるんだ…
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 12:38:26.84ID:M9VQet36
そういえば音楽に詳しい人どんなソフト使えば曲作れるのか教えて
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 19:27:24.19ID:M9VQet36
>>894
やっと自演でないことを理解したのか。
バカは色々と大変だな
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 21:41:14.62ID:fKd0/WVo
ソフトウェア的にAIは別系統になると思うよ

件の音楽で言うなら、作曲出来る人が音楽を制作する為のツールと
作曲出来ない人がAIで作曲する為のソフトは別だ
(厳密にはお互いの機能も有するけど専用ツールほどの精度は無い)

絵でも同じ方向になると思う
AIによる動画中割りツールのCACANiが日本でも発売されるって話も出てたけど
専用のツールであって、既存作画ツールに搭載される機能ではない
フォトショップやクリペに機能として搭載されるより早く、別の枝葉として分岐していくから
おそらくAI系って分野として独立していくんじゃないかな? とは思う

>>892
上記の通り、作曲できる人が使うツールか、素人がAIに作曲させるツールかで経路が変わる
最近流行のYoutuber辺りが、著作権関係無くBGM流したい…とAIに自動作曲させているパターンだと
一般的にはBand in a Box辺りが有名で手頃だと思う
技術的には1-2世代前のものだけど、作曲させて曲は配信等で自由に使えるから意外と使用者は多い
変わり種としてはバンドプロデューサーというソフトがあって既存の曲のコードを解析して
それに合わせて自動で作曲するパクり作曲が売りのソフトなんかもある
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 21:49:02.44ID:qrpKOhuC
塗りミスとかを検知して「塗り残しあるよ?塗ってもいいなら俺が勝手に塗るけど?」みたいなメッセージ出してくれるAIなら歓迎
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 22:24:31.41ID:1VnkL0oC
>>899
なるほど。ありがとう
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 06:13:50.89ID:9TavYQOz
誰でも簡単にできるように道具ができると、やろうとする人が増える
曲作ろうとする人は沢山音楽を聴きはじめるし
映像作ろうとする人は映像も音楽も沢山見聞きしはじめるし
絵を描こうとする人は沢山絵を見始める

沢山金を落とす良質のユーザーになる
全然悪いことじゃないわ
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 06:30:59.21ID:WW7nKHqx
久々に見たらこのスレまだ荒れていたの
自演してまで上げる荒らしとか他のスレに迷惑かけんなよ
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 07:42:03.49ID:9TavYQOz
どうでもいいことに固執し過ぎを注意されたことはないのかよ
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 08:28:58.72ID:Ebjmhnsa
自演会話とか恥ずかしすぎ
引くに引けなくなってるんだろうなあ。恥の上塗りだわ。今後も無様晒してればいい
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 09:32:07.68ID:opKXJl3P
毎日メシ作ったり買うのめんどいからAIいいな
ついでに書類やスケジュール調整やってほしい
仕事と趣味だけやりたい
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 13:35:17.34ID:yBzcnSIG
家政婦AIは儲からないから作られなさそう
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 14:06:51.65ID:qsb9oDQR
自称漫画家に粘着されたので移動(固定ツイート参照)
https://twitter.com/henkousimasita2
春待ポッティという人に粘着され被害を被ったので移動しました。詳しくは固定ツイートを読んでいただけたらと思います。

新しいアカウントはhttps://twitter.com/sleep_sputnik

Twitterで悪口を言われています!!
叩いて潰してください!!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 15:20:58.09ID:yBzcnSIG
>>881
ここで論破されてるのに意地でも自演だと言い張るようになったなw
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 19:54:54.52ID:yBzcnSIG
>>917
その2つに自演を結びつける要因なくてワロタ
アホなのはわかった
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 16:52:15.42ID:csBTcmIz
sageキチガイの仲間と思われたく無いからage
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 19:28:12.24ID:Wtg1u9oi
俺の環境ではデフォルトがageなので環境によって違うんじゃね?
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 01:24:49.90ID:rtls1KmK
専ブラは基本sageだし、皆がやってる事には理由がある

皆に合わせる気が無い
オレは皆とは違うアピール

コミュ障の典型だろ
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 05:32:09.39ID:lX/Y2WfD
冬コミで初めて抱き枕とタペストリーを作るぞ!と思い立ってみたものの、
業者探すのも絵を描くのも面倒・・・・・・
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 08:08:08.97ID:RW7t1tcf
いつまでもネチネチネチネチどうでもいいことでずーーーっと言ってるお前が1番コミュ障だよ
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 10:24:43.81ID:wpjKkJ5V
気付かんだろうがこのスレでagesageに妙に執着してる時点で似た者同士 
とりあえず太陽光を浴びながら散歩してこい 引き返せなくなるぞ
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 18:43:12.25ID:sO9VdY36
海外反応まとめブログで取り上げられてた、
海外の人が作った、線画を自動で着色する
オープンソースのツールの記事見て胃が痛くなった。

こういうの前からあったけど、どんどん精度上がってるね。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 21:41:26.44ID:e2CrdQ8Y
>>935
まぁでも顔の自動生成は顔描くことなんて中学生でもできるし、着色や書き込みに関しては脳死でできるルーティーンだしなぁー。それなのにひたすらめんどくさい。
この流れは止まらないだろうし仕事も減るだろうけど、誰でもできる単純作業だったということを受け止めて新しいことにチャレンジするいいきっかけなのかもしれん
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 21:42:38.91ID:tPMfXBAn
フォトショの記事見てたらフォトショ使いたくなってきた〜けど金がねえ〜
絵描きが使うなら10年ほど前の型落ちバージョンで問題ないと思うんだが種類が多すぎてコスパその他でどれがいいのやら
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 21:50:45.93ID:e2CrdQ8Y
cs6でいいじゃん
ccの方がいいと思うけど
ペンの反応の仕方が違いすぎてccになかなかうつれない
ccだとなんか遅延みたいなのがあって思うように書けないんだよな
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 23:01:23.10ID:tSSM6eid
フォトショは素人ほど作業が重くなるやり方をやるから
最初からどんな作業をやってもビュンビュン動くスペックを揃えてやると
やたら時間のかかるやり方で覚えちゃうかもな
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 00:44:35.92ID:ZyfsaaqG
CS6をヤフオクで調べてみたが正規品で4万とか結構しやがるな
怪しいコピー品だかバンドルみたいなのはその1/10くらいで出品されてるけど

というかCCてのになってからバージョンアップ商法になったのか
パケ版がなくなって毎年利用料払わなきゃいけなくなったてのはCCからの話なんだな
ここ10年以上フォトショ触ってないから状況良く分かってなかったわ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況