X



【公募】イラスト仕事情報交換スレ64【登録】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 15:22:41.32ID:N0ejNrva
これからイラスト仕事を始めたい人・増やしたい人が
ノウハウや評判の情報交換したり、公募や仲介業者の紹介したり雑談するスレ
・仲介サイト登録・公募
・イラストSNS経由の仕事
・持ち込み 等

駆け出しの人用の情報交換スレなので、それ以外の話題は適度に自重してください


次スレは>>970が立てる

前スレ\
【公募】イラスト仕事情報交換スレ63【登録】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1549554266/
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 16:50:45.41ID:K1S2HVjp
普通はプロジェクト内の絵の総監督をアートディレクターと呼ぶよね
それを目指すデザイナーもいる

中小は絵を描けない人が総監督になれる場合が多い!かというとそれはさすがに暴論
下請け中小がそれやったら結果出せずに元請けに信頼されなくなるデメリットもある
だから仲介スタッフはクラへ監修お願いしあくまでも窓口

上の方で言われてる通り端から聞いて総監督への窓口でリテイクやってるのは外注管理と同じ
一般には監修のアシスタントディレクターだから認識に解離が出るのだと思う
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 18:09:35.97ID:Jgnu65Gl
出版で監修してくれる編集者も小説家もプロデューサーも描けない人だけど
そもそも彼らは発注者であって彼らをアートディレクターとは呼ばないしな
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 19:33:19.39ID:bw9A89MP
>>836
美大やゲーム学科知らないのにググった知識でよくそんなこと言えるな
こっちは新卒から中途まで見てるわ

UI志望ならUIのポートフォリオで良いし
幅があるならその幅見せれば良い

ていうか知らないんだろうけどUIUXの方が基本高級取りだからUnityとGitもしくはSVN使えてコードまで書けるデザイナーならそれしか出来なくても普通に採用するわ
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 19:40:31.80ID:bw9A89MP
>>852
全然違う
描けなくても見る力があったり、そもそも見るのは絵だけじゃないの
UI、3D、ロゴ、エフェクト、モーションその他諸々のデザインを見るんだよ
だから絵が描けるよりも全般の知識と見る力とコミュ力が大事

仲介でいうADはただの外注管理で広義でいうADとは全然違う
映像系出身のADやデザイナー出身のADもいるし
重要視されんのは開発にコミットするのに他部署と擦り合わせしていくコミュ力だよ
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 19:49:15.04ID:pK7zDxYA
知ってる奴いるかわからんが昔ここでアイドル物のソシャゲイラスト外注をHP上で14万くらいで募集してた会社の社長で
仲介会社作っては畳み、アイドル物のソシャゲ作っては畳み行方眩ませてたmiyanって人
今はVtuber事業やってんだな
毎回ワンテンポ遅れてスタートして即倒産させてんの
多分ベンチャーキャピタルで資金調達してんだろうけど
こんな経歴黒い奴でも金出す所あるんだな
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 19:54:49.03ID:pK7zDxYA
つーか流れどうでも良すぎてスルーしてたけどアートワーク=2Dイラストだと思ってんのかよ
専門学生あるあるやんけ
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 20:16:04.27ID:3E6Cb9QD
俺は直でADいるかいないかの案件はあったけど
ADがいる案件は普通に描ける人がAD担当しているのが多かったわ
非現実的なお花畑の話じゃなく珍しくもないよ
ADいない案件は下手にADなんかに立てずにPやDが直接監修するってのが多い
そのフィードバックを窓口のスタッフ介して聞く感じ
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 20:41:02.68ID:UC5F6DrY
>>859
悪いがそれただのディレクターじゃね
コミュ力も大切だけどアートディレクターになるために重視されるのはアート必須だよ
コミュ力だけしかないならディレクターにしかなれん
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 20:43:55.94ID:SuxE0lGl
あるソシャゲの運営会社が変わったら出してくる指示書がすっからかんでラフ上げてからの修正が酷くなった。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 20:48:11.97ID:UYDTYKjG
>>863
全員が全員描けてるなら糞リテイクがこの世にあるはずがないんだけどな
描ける人ばかりと思い込んでるならそうなんだろ
お前の世界ではな
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 20:55:34.87ID:m9MbJRz8
>>857
>UnityとGitもしくはSVN使えてコードまで書けるデザイナーならそれしか出来なくても普通に採用するわ

いやそいつら採用されてもUnity補充要員になるだけで
アートディレクターにはなれないというだけだと思う
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 21:01:48.81ID:UYDTYKjG
私怨だと思うならお前の中ではそうなんだろうな
頑張ってニートから脱却しろよ
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 04:56:01.24ID:w/WHIk8u
プログラムやスクリプトは結局プログラマー以外触らない方がいい
知識のアップデートは専門職には追い付けないから現実的には付け焼き刃は邪魔って言われる
そんな時間あるならいいイラスト描くための時間にあてりゃいいんだよ
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 08:40:09.22ID:wFeh02kZ
起用貧乏の居場所はプロフェッショナルの場所にはなかなか存在しないんだよなー
一芸に秀でてる人の余興として何か趣味の創作したとしても、元々あまり理解されにくいゲージュツでもないと反感を買いかねないし
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 10:35:22.02ID:7ev0VVE6
>>864
リーダー陣がディレクターだけだったらアートワーク見れる人が居ないのでアートワーク全般見れる人が必要で、その上で工数や施策の話にコミットできるコミュ力がいるのだよ

>>867
UIはUnity使えて実装できる人の方が重宝されるよ
エンジニアとはまた別で、UIは1ピクセル単位で調整入るからエンジニア任せにすると工数増えるのでUIがやる
コード打てないUIは正直微妙だね
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 10:38:03.60ID:7ev0VVE6
なんというかイラスト見れる事に対するウエイトってゲーム開発で言うアートワーク全体でいうとそんなに重く無いんだよ

イラストレーター出身のADももちろんいるけど
外注のFBするのはそもそもADじゃなくて外注管理でしか無い
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 13:04:37.61ID:ZWm7+joA
口癖のようにUnityさえあれば言ってるやつは現場がUnityしか使ってないと思っていそう
実際は3Dで作って実装はプログラマー任せる
デザイナーが各々コードなんか書いてたら複雑怪奇で管理できない
バグ出たときに原因不明で阿鼻叫喚
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 13:23:52.09ID:XCP+jCQp
コンシューマーはC多いし
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 13:29:54.68ID:XCP+jCQp
プログラマがごりごりC/C+で組んでる会社にデザイナーUnityライブラリごりごり利用した作品送ってもな
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 13:40:44.32ID:DZoVTW//
なんかゲーム開発にADいるのが当たり前と思ってそうだが
中小開発はADなんかいない方くてディレクターなんかがチェックする体制が多いぞ

プランナー(ディレクター)が書いた企画コンセプトにとそって
イラストはイラストのリーダーがいて
モーションはモーションのリーダー
UIはUI

それら全体のチェックは企画者のディレクター
アートワークも各所で見るだけだな
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 15:16:10.71ID:XCP+jCQp
ゲーム開発は進捗会議も情報共有ツールもあるし各担当リーダーが目を通して意見言いあって擦り合わせれば良いからなあ
多方面知識と見る力とコミュ力で現場回す現場監督はそんなもんディレクターで十分
ディレクターはもしADがいてもどうせ全体把握しなければならない

さらにADを立てる場合は実務としてまず舞台設定やコンセプトアートが必要になる場合の企画だわ
ディレクターに出来ないコンセプトのビジュアル化が仕事である意味センスと引き出し勝負

その企画が通った後は開発進行では自分で描いたビジュアルのマネージメントに回ることも自分で担当することもあるがね

まあ何でも例外はあるのかもしれないけど俺が昔やったゲームのADの場合な
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 16:07:22.98ID:AuWnq0A+
残念ながらUIUX専門チーム持ってる会社はゲームじゃまだまだ一部で採用も基本経験必須
地位が低くて採用も兼務で済ます企業が多いと思うよ
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 23:17:32.04ID:ih6HqsjH
まあまあもらえるし売れないイラレ続けるくらいならと思う
売れてるならフリーのままで問題ないが兼業って最強環境だから給料以上にそれもアリ
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 23:59:40.96ID:2docDPEf
「イラストレーター白書」調査結果レポート イラストレーター2661人の働き方をアンケート
https://mugenup.com/2019/04/26/iwp2019_report/

無限のこれ面白いよ

イラレによるコンセプトやデザイン案件が半数
多くのイラレのクライアントは1〜2件
仕事はSNSからが一番多くポートフォリオ持ち込みや自分から企業に営業するのは最下位

ギャラについても見たかったわ
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 01:26:00.28ID:hgKVJLCh
>>885
ADは600万くらいから1000万超(海外)のが来たことあるけど
高いほうは実際該当者がどれだけいるのかというほど狭き門だった印象
自分はやってないので内情詳しくないけど
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 01:29:58.11ID:6xHfikpU
版権の実績非公開案件多すぎる
企業向けポートフォリオには載せてOKになんねえかな、せめて参加タイトル記載だけでも
アニメーターとか鉛筆画だけでクレジット載るのに不公平すぎる
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 08:02:31.33ID:jABbeEP6
むしろ俺は実績非公開案件なんて無理だわ……
名乗ることも許されない部品以下の存在として扱われるなんて
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 08:35:39.32ID:vXaMQIku
同意
フリーランスにも関わらず非公開案件なんてものをやるクリエイター職がいる事が信じられん
業界的にもそんな案件が存在する事が害悪だから受注する奴も消えてほしい
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 08:58:54.68ID:hgKVJLCh
とくにゲーム系は非公開多いっての見るし
明かしてない層も含めると相当じゃないかなあ。分業じゃなくデザからでもある
周り見てると公開可のみで途切れず十分に食える人のが貴重な気がする
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 11:03:25.72ID:Mwf3yL6S
中途の採用で年間1000人くらいはポートフォリオ見るけど
大半が非公開案件も入れてるよ
非公開案件どころか前職の成果物入れてるし、その辺りはオープンな場所じゃなければ暗黙の了解になってる
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 11:19:07.59ID:qJIsmftT
まあ正直WEBにのせなきゃええやんてとこはある
あと普通に外注登録するとこでもこれは公開化かどうかきいてくるし
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 11:37:18.71ID:OMZv4zeG
>>892
名前の売れてる人気イラレだけじゃなく玉石混交有象無象のいる世界やぞ
まだまだ下積みの無名で構わないと思って修行期間にしたいと思ってる人なら非公開でも気にしないんじゃないの
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 11:51:33.93ID:4hTi0ASk
IP系は基本全部非公開だし自社IPでもモンストとか非公開案件は多いでしょ
非公開だからこそ外に回ってくるのもあるわけで

でもその辺りの人と公開案件メインの人はそもそもバッティングしないのでどうこう思ったことねーわ
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 13:13:23.17ID:ibo7/lai
俺は非公開案件だけは絶対に受けない
自己顕示欲がどーとか言われようが構わないが、自分が描いた絵なのに自分のHPにすら載せられないって実質お蔵入りじゃん
みんなもできれば非公開案件の場合は通常の倍額でしか受けないとかにしてほしいわ
企業側も「この絵描いたの俺です」って言われるのがそこまで嫌で嫌で仕方ないなら倍額払えばいい
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 13:22:32.99ID:OMZv4zeG
画像制作者名が表示されないってだけで、世間様にはきちんと媒体を通して絵そのものは見てもらえるわけだが・・・
自己顕示欲に飲まれてるってのは正解だろうけど、それに固執してる人を見るのは何となくだが嫌だね
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 13:40:43.86ID:d+b5/GRc
そのコンテンツ内で名前が表示されないのは構わない
イラスト出る度にいちいち名前出てきたらウザいからな
自分のギャラリーにすら載せられないのが許せん
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 13:43:55.09ID:4hTi0ASk
非公開案件は倍額でしか受けるなってのはちょっと暴論だとおもうけど
公開案件しかこねえからどうでもいい
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 13:53:22.88ID:LnRJMQiI
>>887
制作時間週100時間以上のやついるのやべえな
徹夜じゃねえか
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 14:00:06.81ID:WGEBO4xI
>>901
いや名前出せないと実績に書けないし
実績に書けないと仕事こないやん
商売しているんじゃないの?ボランティア?
見てもらえればいいなら急ぎの時の特急料とかも取っていないんか

権利関係の有無でギャラ数倍違うのって常識やで
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 14:09:14.27ID:OMZv4zeG
>>907
画像制作者の名前が外に出ないだけで、そこの現場では「あいつはいい仕事するから次も頼もう」となれば良いんでないの?広く浅く仕事するのが希望?
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 14:10:09.01ID:WGEBO4xI
まあ非公開で権利無しでも主婦や兼業みたいな
食えなくてもいい人は安く受けるてしまうし
100円でもおこずかいもらえてラッキーくらいの意識しかない
仲介に多くて仲介からすれば都合のいい客やな
実は仲介企業の方はクライアントからしっかり非公開設定マージンを
もらっていても不思議ではないんやけど
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 14:14:40.22ID:Q+VKZa0i
>Youtube など動画用のイラスト制作
あれCrowdWorksとかだとやたら数見るけど動画作ってる側儲かるのか?
昔受けたとき「荒らされたら困るからチャンネルは教えません」とか言われてやめたな
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 14:15:11.58ID:WGEBO4xI
>>909
SNSで実績無しで来るなら誰も困らんしこのスレになんで来てんの
ポートフォリオの自己紹介も実績空白か?
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 14:16:17.87ID:+xYjEZeI
>>911
某IP系得意なソシャゲ会社でADやってるけど
個人に発注するよりちょい高いくらいで特別高くはないよ
一枚20万とかで発注してるとこに比べたら全然安いし
絵柄寄せは分業多いしな
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 14:20:02.55ID:+xYjEZeI
>>914
今時ツイッターでイラスト載せとくか仲介登録してるだけで仕事なんていくらでもくるぞ
初仕事は中華案件で一枚50万なんて学生や初仕事はファンアート描いてたFGOな現役高校生とかいるくらい

仕事無い人や駆け出ししか見てないスレだと思い込ん出るかもしれないけど会社で共有されてたりするからなここ
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 14:22:43.70ID:ObO9gDj+
広告業界やキャラクタービジネスは倍違ったりするらしいね
グッズにする権利もロイヤリティ契約むすぶとか
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 14:28:29.16ID:dttr+1P6
>>913
荒らされたら困るってすごい失礼だけど、絵描いたやつが見たら思わず荒らしてしまうくらいひどい動画作ってんのかね…
youtubeの動画イラストはよくある文字だけ流す動画が最近スパムだって認定されて収益化停止食らいまくってるから、その対策で書かせてるんだよ
少し前にそういう動画がいらすとや動かしてたりして話題になった
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 14:34:29.64ID:ObO9gDj+
>>901
見てもらいたいだけで良いなら
ギャラも取らなくていいじゃんw

あとギャラ交渉で非公開で権利不行使分などの増額はクライアントも普通に納得してもらえること多いわ
結果数倍じゃなくても増額できる見積り条件として昔から特に珍しくもない話
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 14:48:01.40ID:ObO9gDj+
交渉は一つの案件もってきてもっと高くしろって交渉より
過去の公開と非公開で条件によってギャラが全く同じにはなりませんよと比較と根拠示すのが吉

もちろんクラも予算がないんですよーと交渉失敗することもあるのだけど
企業にとって取引先との条件交渉は当たり前だから交渉すること自体で怒られることはない

みんな新人金額のまま一生受け続ける訳でないから
どこかで自分から見積りギャラ交渉するタイミングは来るんだよね
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 14:50:58.18ID:PoQmV5Uh
>>917
実績無しでわんさか仕事来るのに仲介登録はするんだなw
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 16:16:39.81ID:46CRfwTV
もうこなくなっちゃったけどアニメ塗り9000円みたいなの2時間くらいでおわるからもっとこいやって思ってたわ
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 18:00:09.30ID:NeY0IQq5
フリーランスで好きな時に起き好きな時に休み、いろんなことやっていろんな人と会って
金もそこそこ稼げるようになると知名度も欲しくなる
人間の欲には限りがないね
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 18:44:18.21ID:5HuZFioz
ないよキャラの塗りだけで9000円パーツわけで1h塗りで1hくらい
R18じゃないけどちょっとエッチな版権だったからと思うわ
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 00:53:30.84ID:w55fx86J
>>927
フリーランスだって締め切りあって好き勝手やってるわけじゃないだろ
知名度欲しいからとかなにいってんの
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 02:31:55.76ID:Z9sqhrRT
会社に副業隠したいサラリーマン兼業はフリーランスの有名絵描きにコンプレックス持ってるの多いからなあ
本業の稼ぎあるんだから案件選べばいいのに
公開案件やっていれば名前なんか仕事こなすうちに勝手に売れていくよ
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 02:53:17.15ID:6ujViRGr
サラリーマンがイラついてるのは知名度とかじゃなく
会社の業務でやってる「正しいこと」が会社の外では通用しないことについてだと思う
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 03:34:38.17ID:QCNXKrPl
引き受けたことないが非公開案件のクラはなんで絵描きの名前隠したがるんだろう
ゴーストライターなれって結構な要求だろ
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 03:44:57.66ID:u3lE5CXI
原作者でもなく権利者でもなく外注下請け工員でしかない一絵描きの名前なんて出したところで元請けにはメリット全然ないし
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 05:18:00.80ID:BGGqmELK
下請けが問題を起こしても被害に遭わないようにじゃない?
バイトテロとか常識が通用しない人も居るしね
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 05:36:32.41ID:/NlsjLdG
こいつはここ見てるなw

@NishiiTerumi
アニメーターなんで基本的にはスタッフロールに名前でるのが普通だったので、
ゲームの仕事は名前が出せないってすごく違和感ある。良くないと思う。

0:34 - 2019年5月27日
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 06:05:14.74ID:u3lE5CXI
ゲームにはエンディングもスタッフロールもあるけどね・・・
ソシャゲをゲーム扱いするなよ・・・

所詮メインを張れない絵描きになんて人権は無いのさ
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 06:20:32.89ID:wN40EJ0d
別にクラにゲーム内で名前を出してくれなんて頼んでない
俺が描いた絵を俺のウェブサイトに載せるという当たり前の行為を禁止するなと言っている
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 07:21:08.35ID:OlkZ1eBi
チヤホヤされる以外に絵描く理由ってあんの?
普通に勉強して会社員にでもなった方が何倍も安定して稼げるだろ

チヤホヤされなきゃ誰もこんな金にならない職業就かないよね
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 08:09:58.51ID:/iRb/6R4
>>939
これ

承認欲求とかでなく仕事としてサンプルにできなければ次の仕事にも繋げられない
側から見たらその間何もしてないのと変わらない
これ公正取引委員会に言ったら現状変わったりしないもんかな
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 08:33:54.73ID:JR9XLpei
著作人格権の不行使特約が生まれたきっかけって、一つのコンテンツ内で制作物の一つ一つにいちいち作った人の名前を毎回出さないといけないのは不合理だから
これは分かるが、この考えが進みすぎて製作者が「この部分を担当したのは自分です」と個人的に発信する事すら禁止している意味不明な現状
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 08:52:27.55ID:+ZlfF4kk
おばけになるまではやめといた方が良いけど、人間だから承認欲求なんて大なり小なりあるもんよ。クリエイターなんか特にな
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 08:54:57.73ID:6ujViRGr
イラストレーター・デザイナー・写真家にもアシスタントはいるし
特に漫画でもこの大ヒット漫画の背景やモブ人物描いたのは自分です!なんて言ってる人基本的にいない
一枚絵提供した人が名前も出してもらえないならギリ理不尽主張できるかもしれないけど
その他のスタッフ仕事なら当たり前だと思う

ポートフォリオに必要なのも結局はサンプルの質だし
経歴に頼るようじゃどっちみち厳しい
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 08:59:40.28ID:+ZlfF4kk
版権物やグラブルみたいなテイスト統一してる案件以外で実績公開出来ないのは本気で舐めに掛かってきてるわ

最近ゲーム系以外のイラストデザインは著作権や実績公開を主張する人多くなって来てる気がする
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 09:28:44.92ID:CM8g3OJA
仕事の多くがデザインから担当だけど(報酬別)言えないものもあるなあ
イラレフォロワー多い人はたまに目にしてるだろうけど
実際非公開も珍しくないのが現状だよね
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 09:53:06.61ID:l8jZPWIu
>>947
実績として出せるものが多ければそれだけ責任果たして来たって意味で一つの判断基準にはなると思うよ
分業案件は出せなくても仕方ないがラフからの一枚絵で非公開扱いは理不尽だなと思う時ある
駆け出しの頃2年間毎月納品してきてポートフォリオにも載せるなと言われた時は本当にガッカリしたわ
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 11:05:26.09ID:X3HZzs5n
流れの途中でごめん
FCP(風呂)に登録したんだけど、
クリエイティブRPGオーダーイラストって値段設定安すぎてこんなの無理だ
立ち絵4千円〜8千円って
法人案件の依頼に期待したいんだけどこっちは特に個人ページとか詳しい設定するところが見当たらなかったけど
待ってれば依頼来るのかな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況