X



AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/22(木) 23:07:07.82ID:idTriU3u
基本的なAIイラスト著作権について知りたい人は↓
[STORIA法律事務所 BLOG]
https://storialaw.jp/blog/8820
https://storialaw.jp/blog/8883

手軽にローカル環境で構築したい人は↓
[Stable Dffusion Web UI 1111版]
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui
[NMKD Stable Diffusion GUI]
https://nmkd.itch.io/t2i-gui
[Diffusion Bee - Stable Diffusion GUI App for M1 Mac]
https://github.com/divamgupta/diffusionbee-stable-diffusion-ui
導入方法等は各自検索、及び自己責任で
https://gigazine.net/

技術的な話に興味のある人は↓
【Midjourney】AI画像生成技術6【StableDiffusion】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1663560800/

・イラスト等の制作に携わらない無い方は基本ご遠慮願います(ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/23(金) 15:12:03.63ID:MIfSPJ7j
>>1


そもそもAI画像生成は絵じゃないんだから

「絵の本質」は人間が自発的に腕でもいいし足でもいい口にペン咥えてもいいし肉体を使いプロセスを通して「描画」したものを指す


君らが言ってるのは「画像データ」w

AI笑が描いてるところを見せてくれたなら納得するけどね

実際は演算処理処理してるだけ
画像生成なw
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/23(金) 15:13:09.24ID:bxMdLoRW
AIが学習に用いた画像を知りたい人は↓
[laion-aesthetic-6pls: images: 12,096,835 rows]
https://laion-aesthetic.datasette.io/laion-aesthetic-6pls/images
[Have I Been Trained?]
https://haveibeentrained.com

イラスト特化した学習モデルが気になる人は↓
[waifu-diffusion]
https://github.com/harubaru/waifu-diffusion/blob/main/docs/en/weights/danbooru-7-09-2022/README.md
[trinart_stable_diffusion_v2]
https://huggingface.co/naclbit/trinart_stable_diffusion_v2/tree/main

promptに使用されてる単語ついて学びたい人は↓
[Lexica]
https://lexica.art
[KREA]
https://www.krea.ai
[The AI Art]
https://www.the-ai-art.com
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/23(金) 17:24:43.37ID:bxMdLoRW
>>5
でもまあ、知識としてAI絵が現状何が出来て何が出来ないかくらいは知っといて無駄ではないと思うよ
イラレは職業絵描きであって芸術家ではないのだから、そのキャラもったいないよ
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 23:19:03.14ID:kbxGWfVs
気軽にAI絵お試しリンク

[Japanese Stable Diffusion Demo]
https://huggingface.co/spaces/rinna/japanese-stable-diffusion

[Stable Diffusion Image Variations]
https://huggingface.co/spaces/lambdalabs/stable-diffusion-image-variations

[Stable Diffusion Conceptualizer]
https://huggingface.co/spaces/sd-concepts-library/stable-diffusion-conceptualizer

[Stable Diffusion Prompt Generator]
https://huggingface.co/spaces/Gustavosta/MagicPrompt-Stable-Diffusion
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 10:51:22.14ID:kNAIRbCT
AI絵がコンテストで優勝した話についての覚書
https://www.cnn.co.jp/tech/35192929.html

[コンテスト規模]
>デジタルアートカテゴリは21のエントリーしかなく、アートコンテストで最も人気のあるカテゴリではありませんでした
>コロラド州祭の最大の魅力は、ロデオと家畜のコンテストです
>画像を生成するAIの倫理と職業としての芸術の寿命についての議論の場としてはありそうになかったです

[the 2022 Colorado State Fair]
コロラド州祭り内のイベントコンテスト風景
https://mix1043fm.com/2022-colorado-governors-cup/

[0005 - Digital Arts / Digitally-Manipulated Photography]
参加者11人、作品数18点 1nd賞金300ドル(約4万3000円)
https://coloradostatefair.com/wp-content/uploads/2022/08/2022-Fine-Arts-Accepted-List.pdf

[他入賞作品]
2nd_Place
https://i0.wp.com/hyperallergic-newspack.s3.amazonaws.com/uploads/2022/09/2022-2nd-place-The-Forager-Ashley-Martin.jpg
3位_Place
https://i0.wp.com/hyperallergic-newspack.s3.amazonaws.com/uploads/2022/09/2022-3rd-Place-Judge-Jury-Executioner-Jessica-Hair.jpg
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 11:14:15.29ID:kNAIRbCT
誤字多いけどAIちゃうよ、なんかゴメンやで
>>携わらない無い→携わら無い 
>>職業→商業
>>単語ついて→単語について
>>1nd>1st 3位>3rd
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 12:13:21.19ID:Jlbyx1FL
>>11
賞金4万3千円でお察しだったが町内会のお祭りって感じだな
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 12:45:34.13ID:kNAIRbCT
せやね、でもいまだにこのネタでマウントとりに来る人がいるので
絵描きの人には周知しておいて貰いたい

あと>>2の法律事務所もウェブサービス・AI企業の法律相談が主な業務なので
やや企業寄りの法解釈になってるのも留意しておいて欲しい
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/26(月) 17:44:11.57ID:QhfsNnTo
おっぱいでかい女の絵でフォロワー稼ぎまくってる奴が
AI絵の顔だけ自分の萌え絵に描き変えて、普段描かないスタイルの絵がこれほど楽に描けるとかなんとか言ってたけど
描けてねーじゃんって思った
萌え絵部分が浮きまくり

やっぱり一芸特化系の人って、「こう描いてる」じゃなくて「こうなっちゃってる(のがたまたま受けてる)」だけだから
全然客観的に見れてないし、得意なスタイル以外には対応できないんだろうな
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/26(月) 18:12:43.69ID:ev6SbKvl
まあ需要があって満たせてるなら別にそれでいいんじゃねーの
客観的に見る必要もあるのかないのかわからんわ(見れたところでそいつの役に直接立つわけでもなかろうし)
得意なスタイルが受けなくなってきたら別のスタイルに移れるかどうかは本人次第だろうな
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/26(月) 18:15:17.62ID:QhfsNnTo
たとえある程度絵心あってもレタッチの対応力無ければ
AI使おうが業界に殴り込むことはおろか他の畑に乗り込むのも無理ってことな
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/26(月) 21:33:37.69ID:k/U7ljqJ
すごいすごいの人、凄いことになってるな…
ちょっと京都アニメーションの事件とか思い出しちゃったから、引っ越しなりして自衛してくれ…
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/27(火) 01:05:13.96ID:4UmLlvia
すごいすごいの人って誰なんだ
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/27(火) 01:19:03.81ID:yduLMoKc
そういうヤバいキ.チガイが本当に来たのかもしれないし、そういう層を黙らせるもしくは下げる嘘なのかもしれない

本人にしか知り得ない
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/27(火) 03:20:47.51ID:9oBtYhyx
本当なら終わってるし作り話だとしても、そんなホラ吹かなきゃいけない状況ってどんなだよ
女売ってる奴とか金の話上手い話で釣ってる奴もそうだけど、楽してフォロワー増やすともれなく変なアンチも寄ってきて
凸されたり個人情報暴かれたり粘着誹謗中傷されてるよな
チートで無双しても人生バグってまともに遊べなくなっちゃったら意味ない
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/27(火) 04:14:13.97ID:N9tOC2Xh
ヨシヨシされたいとか悲劇のヒロインになって味方を増やしたいとか
AIでヘイト買ってるから(当たり前)、その矛先をそらすためにAIでバズったらこんな目にあいましたと主張したいとか
バズりと注目される刺激が忘れられなくて打ち上げ花火をあげるとか
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/27(火) 05:36:46.93ID:WhAR+qVO
いくらAIが憎くても家凸して脅迫まがいのことやっちゃダメでしょ・・・
そこんとこ弁えな?絵師ども
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/27(火) 05:38:06.17ID:4UmLlvia
また絵師憎しの本物湧いてきたな
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/27(火) 06:16:59.58ID:XV7dHVgB
本当だとしても嘘だとしてもそういうAI反対派や自分のアンチの肩身を狭くする目的のツイートといえばたしかにそうとも見える
けど単に本当にヤバいやつが来て怖かったとも言えるし、いまのご時世本当に来ててもおかしくはない
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/27(火) 16:32:16.95ID:llUp8kRY
すごいすごいの人男性かと思ってたけど女性?
女絵師ってストーカーだなんだと騒ぎ出す人一定数いるけど私可哀想でしょアピにしか見えんな
まずガチで身の危険感じたら垢消すなりするだろ
引っ越します宣言とかアホなの?
承認欲求に取り憑かれてしまったんだろうけど
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/27(火) 18:24:41.37ID:xc+oA5Zu
その凸者、本当に存在するんでしょうか
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/27(火) 19:18:28.10ID:llUp8kRY
そもそも絵師じゃなかったか
メディア欄見たけど嫉妬されるような出来の作品とはとても思えん
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/27(火) 19:34:32.19ID:7qKpGGcg
そういう界隈の人たちって「そこまで言うなら本当だろう」って心理に平気でつけ込んで来るからな
極端なのは納得かも
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/27(火) 19:42:17.82ID:SW1LbIuq
なんか言い訳?きた
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/27(火) 21:04:50.23ID:4UmLlvia
俺はAIを活用してるのはとてもいいと思うけどな、流行りに乗るのはいいことだ
例のツイートはきな臭いと思われても仕方ない、ツイッターの嘘松文化を産み出したやつを恨むべきだな
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/27(火) 21:13:43.13ID:Ha5muW7D
AIは使ってないが関連スレを見る限りでは、匂わせるばかりの例の人の本見るより5chのスレ見た方が絶対ためになると思った
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/27(火) 21:16:23.61ID:tAGmknCT
>>40
お前は全ての物に嫉妬しているルサンチマンだから
そういう妄想抱いちゃうんだよw

風俗でもいいんだぞ?
早く童貞捨ててこいよ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/27(火) 21:21:10.42ID:tAGmknCT
そもそもさあ

AI画像生成は「絵」じゃないんだからさあ
画像検索結果の電算フォトバッシュだよw

確かに素材としちゃAI生成は面白いけど

脳死で喜んでる奴は少し自分の脳を疑った方がいいよ

そのうち画像検索でAI生成画像しかヒットしなくなるぜw
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/27(火) 21:26:12.87ID:9oBtYhyx
嫉妬っていうかさ

自分が同じ事をした場合とか、同じ状況になった場合、自分ならそんなクセェ事は絶対しねぇだろ
っていう違和感とか嫌悪感なんだよ
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/27(火) 21:30:52.28ID:U3B4pZfV
俺は少なくとも自分がクリエイターとしてやってきたのに
Midjourneyの方がいい風景画を出力できたとして
(プロンプトに4k.Unrealengine5.shinkai makotoなどアニメスタジオの名前を入れると出る)
それをMidjourneyのタグをつけずにバンバン投稿したりはしないな

自分の作品として売りたくないもんそれ
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/27(火) 21:36:46.71ID:llUp8kRY
AIにプロンプト必死で打ちこむ毎日
気づいたら色も構図も何もかも自分で考えるのが難しくなってるだろうね
完成物を人に見せたいだけの人はそれも楽しいだろうけど
まあ絵を描く目的なんて人それぞれだしな
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/27(火) 21:40:03.09ID:tAGmknCT
>>48
AI生成を「描く」と表現するのは間違っているよ

AI生成は文字通り「生成」「出力」だからね

「描いて」はいない

俺はAIアンチでもないけど
この部分で勘違いしている輩があまりにも多すぎて
AI脳死してるボンクラをアンチしている
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/27(火) 21:47:05.29ID:tAGmknCT
静岡県の水害をAIで画像生成しツイートした子がいたが
れっきとしたデマだし

今後AI画像生成もディープフェイク同様に規制の対象になっていくよ

もしくは
AIブロックAIが登場するね

所詮現代のAI技術は「学習」と騙る画像収集&画像検索結果をリソースしているだけ

つまり、オンライン上の写真や絵のAI避けスクリプト技術や
逆にAI絵のみを収集させるハックができたら
AI画像生成プラットフォームは死滅する

というか
数年でその流れになる
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/27(火) 21:51:46.20ID:2otRXNYy
まああらゆるものはモラルを無視の悪用者が出て規制され、普通の利用者が割を食う流れになるからなあ
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/27(火) 22:04:36.97ID:4UmLlvia
個人用と企業用で分かれそうだとは思うなー俺
個人で完成度の高すぎるものを今後自由に使えたらそれこそ変な輩がもっと出てくる、てか現にそうなってるのがねえ

創作においてもガチャで引いた「なんとなく完成度の高いAI画像」が占領されてしまう、もはや創作と言えるのか
絵を出してから設定を後付けするからなかなかストーリーは築けないんだよなーいまのAIの絵って
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/27(火) 23:09:00.67ID:3TvXgIkQ
そういえば、まさに世界規模でホットなウクライナ問題に関してAIデマ画像が流れないのはなんでじゃろ?
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/27(火) 23:44:39.30ID:A9z24eSF
絵師煽りがウゼエからしばらくこのスレから離れてたけど久々に覗いたら落ち着いてるな

画像生成AIがネット上の顔写真を勝手に使ってる件についてアメリカの連邦取引委員会が動き出した模様
https://gigazine.net/news/20220927-ai-using-images-not-easy-to-opt-out/
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 01:51:40.45ID:EfkU7XeM
エッセイ漫画みたいな半径5メートル以内の話なんて何が面白くて描いてんだろって思うけど、まあ自己顕示欲強いから描けるんだろうな
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 03:11:22.58ID:UT8+Nzx/
AI出力の画像を販売するStockAIさん
AIが出力したピカチュウっぽいものを販売してしまう
https://i.imgur.com/94G6SIx.png

なお現在は削除済み
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 04:24:05.69ID:wSs8CYtA
馬鹿だなあ
AIがファン活動に一環として二次創作しましたって言えばセーフだったのに
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 05:43:26.69ID:kPdPISrY
>>58
ワードをタイプする

だろw
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 05:48:04.79ID:kPdPISrY
>>56
>>58
まあ当然の流れだよなあ

AI画像生成は画像検索結果の電算フォトバッシュだもの笑

現時点でこの流れになってるということは
俺の予想通り
オンライン上の「著作権者」がいる写真や絵画、イラストの保護が始まるよ

言ってみれば
AI生成システムは違法アップロードみたいなもんだしな
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 06:17:14.43ID:nYMwbtSM
そもそも画像を簡単保存できるシステムなのが悪い
これから児ポみたいにネットから無断でダウンロードした著作物を単純所持しているだけで逮捕できるように法改正すればいいよ
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 06:30:26.25ID:7bjAz2KY
AIの進化はすごくて仕事を奪う未来も想定できるが、AIの産み出す画像、もしくは学習元が規制されるのも同じとは前から言ってたけどやっぱそういう流れになってきたよなあ
完全に規制されることはなさそうだけどどうなるかねぇ

アメリカはすぐ何かあれば裁判裁判と煩いからのう
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 06:42:11.69ID:WPgQ/CgK
そもそも著作権登録って何?
書類さえ揃ってれば自動的に通るものでないの
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 06:47:35.45ID:7ivbfmLH
どの程度を言ってるかわからんけど、AIを利用してみたいと思って色々してる人が多いよ

初期はそれこそ対立煽りが物凄かったから反対の意見が目立ってたけど今はそうでもない
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 07:52:44.94ID:GDoJKq87
AIで作ったイラストをAIのタグつけずにSNSに出してもいいのかな?
SNSでもAI制作物禁止みたいなとこ増えてるらしいけど
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 09:15:03.37ID:wSs8CYtA
>>70
神絵師にとってはただのツールみたいなもんだしな
二次創作でこそこそ小金を稼いでた無能が一番被害を受けるだろう
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 09:19:24.08ID:dpOuF82v
最近は誰の影響なのか、自分で写真撮ってトレースとか売れてる人の作風を研究してパクれとかって世間の流れだったし仕方ないんやろね
仕事なので効率化図るのは仕方ないと思うけど、君ら本当にそれでええんかい?一人の絵描きとしてどうなの?ってのが個人的な感想
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 09:27:16.66ID:EfkU7XeM
絵に携わる以上、1から自分で描けるに越したことはないよ
デジタルイラストダサイって風潮になったら一気に廃業だよ
たとえ普段デジタルしか使えなくても、自分で形取る事さえ出来れば、画材変えるのはそんなに大変じゃないからな
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 09:51:26.73ID:VHU0e6vV
絵を描く本質の少なからずは頑張って上手い絵を描けるようになることじゃなくて
内面にある表現したいものを抽象から具体化する
ことも含まれるだろうし、それをAIがうまく表現してくれるならそれで構わない人もいるんじゃないか
絵の勉強をしていれば構図を考えたり出力されたものの違和感を修正できるし無駄ではないけど
描きたいものは特になかったけど多くの人に好かれる職人的な絵が描けるから注文に応じて描いてる人は
もしかしたら代筆屋みたいなものでいつかは消えるのかもしれないが
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 10:25:15.54ID:6A50wY0G
「AIでイラスト作って金稼ぎます」って大物イラストレーターが言ってくれたら参入しやすいけど
まだそんなこと誰も言えねえよなぁ
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 10:34:47.47ID:53ihR0sD
まだもクソも大物なら使わなくても稼げるからいちいち言う必要がない
インタビューとかで使ってたのが明らかになるとかそんな程度だろう
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 11:02:56.67ID:zfjw/uSD
イラストレーターの描いた絵もとい画像ほどんどん価値が下がっていくだろうな

どんなに力作でもネットで公開した途端にAIのエサになるだけ
これからはイラストレーター自身に価値を持たせないといけないかもね
配信だとかファンボだとかがますます重要になってくる

画像自体にはもう誰もお金払わないと思う

これからは絵が描けないけど企画とかストーリーが出来るヤツらが台頭してくる
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 11:56:24.89ID:idKwPLE+
「企画とかストーリーが出来るヤツら」が潜在的にいればの話だけどな
デジタルの力借りてプロ並みの絵描ける奴がボロボロ出てくるのとはわけが違う
「ぼくの考えた最強のゲーム」「すげー面白い漫画のアイデア」じゃあ話にならないのは今も同じだし
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 12:01:59.27ID:G47TPAhP
勝手なイメージだけど、大物というか長く続いてる奴ほど絵描く事自体が好きなんじゃねーかな
だからこんな楽しい作業AIに譲れるかよ!って今後も自分で描いていきそうなイメージ
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 12:08:01.37ID:rvPwt3IC
面白いアイディア持ってて絵にしたいよって意欲ある人ならいずれクリエイターになってただろうからな
皆が人の絵を見るの止めて自分でAIに頼むようなことには多分ならない
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 12:26:04.50ID:idKwPLE+
デジタル絵師と同様にプランナーや脚本家が乱立台頭してくるという話にするなら
前提として必要なのは画像生成AIじゃなくて企画力をカバーしてくれるAIとかストーリーを考えてくれるAI
それらを必要とする奴とは?何もできないただの無能
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 12:32:35.40ID:UT8+Nzx/
大体のやつはどんなに簡単になっても飽きてやめちゃうしな
Emadさんの”誰でもクリエイターになれる”ってのは人間に期待し過ぎなんだよな
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 12:39:43.20ID:PFoKu2bh
それはあるな
できる人とだけつき合ってきた人だと、とんでもなく何もできない人の存在を知らない場合がある
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 13:35:14.53ID:CneniUT2
試行錯誤して思わぬいい色が出来た時とかこれだってものが描けた瞬間が好きだ
勿論何かから影響は受けてるけど自分の底から湧いてきたという感覚がでかい
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 13:42:22.29ID:kPdPISrY
>>75
名前は出せないが
ある神絵師は普段デジタルでいわゆるエロ寄りの萌え美少女のトップランカー
水彩でも同じ質感描いたのは正直ビックリした

昔風にいうならエロゲ塗りをアナログ水彩で表現できる事に驚いたね
コピックよりも繊細な感じ
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 13:56:26.06ID:kPdPISrY
>>79
なんか必死になって同じ事ばかり言ってるなお前笑

見当はずれだよ

1.人力のイラストはデジアナ問わず価値は上がっていくよ

2.オンライン上のオリジナルイラストや写真の著作、権利関係が更にうるさくなっていく

3.AI収集から著作を守るシステムが構築されていく


>これからは絵が描けないけど企画とかストーリーが出来るヤツらが台頭してくる


そんなのは基本で創作は昔からそうだよw
企業同人屋がそれだよハゲ童貞

因みに18禁のデジタル同人業界は
オリジナルが基本
絵のうまさよりもネタでヒットする

懐かしいところだと
◯魂とかあそこら辺だ

雑で東スポの挿絵みたいな絵でも売れるんだよ
そこは本当にセンス
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 14:04:17.47ID:kPdPISrY
>>79
それと
AI生成技術はペイントアプリに実装されていくと思うよ

用途としては
描いた人物にパースを合わせて空間を設定する機能とか
更に部屋や背景も自分のラフからパースを描き起こす機能とか
定規機能に追加されていくと俺は予想している
アタリからアウトラインの修正を自動でする機能とかかな
デジ絵師は背景もまんまフリー素材買ったり配布してる3Dで起こしたりテクスチャも素材使うから
この機能が当たり前になると良いんだけどな

早くその機能欲しい
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 14:07:48.49ID:kPdPISrY
俺のイラストの背景は背景絵師さんの素材買って使ってるしなあ

AIの背景は写真の様に緻密なのに「リアル」じゃ無いから
使い所無いよな
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 14:12:27.19ID:kPdPISrY
>>57
>絵を書くでいいよなw

「描いて」もいないし「書いて」もいない

キーボードをタイプしているだけ笑
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 14:16:22.44ID:kPdPISrY
>>57
まさか理解できない人間はいないと思うが

字を書くのと
モニターにフォントを並べるつまりタイプすることは
同列では無い

絵を描くのと
モニターに画像を出力するつまりAI生成することは
同列では無いのだよ

恐らく3歳児の方が理解できると思う
めっちゃ描いたり書こうとし出す年齢だから
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 14:56:04.38ID:nYMwbtSM
書道をデジタルでやる人間がいない→デジタルのフォントで事足りるから
絵画をデジタルでやる人間がいない→AIで事足りるから

つまりこれからの絵はアナログかデジタルでも余程の個性、もしくは漫画のようなストーリー性がないと淘汰されるのでは?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 15:10:10.37ID:LgPoG2ep
今のところペイントソフトの筆って別にアナログシミュレーターではないので書道に使うのはかなり厳しいよ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 15:12:18.88ID:UT8+Nzx/
書道がフォントで事足りる部分って何だろうな? 手紙?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況