X



【公募】イラスト仕事情報交換スレ87【登録】
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 14:04:30.24ID:nqQJUJya
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2360940
すがやみつる先生が生成AIを使ったことでAIを憂う人たちから大量の質問が殺到する→質問に丁寧に返答、ベテラン漫画家が話す「模倣について」の考え方がためになる

"何かを読んでカチンときたら、反射的に書き込みするのではなく、一呼吸置いて、調べてみてください。” AI云々の話よりコレだよね…"

"すがやに噛みついてるルルイエなんとかいうやつが典型的なアレな。AIの1/100でも知性があればこんなこと言えないよ恥ずかしい。"

"素晴らしく理性的。すでにAIは現実や専用ゲーム空間の映像から無限に学習するモードに入っているのでベースが完全にクリーンになるのも時間の問題。20年後にはAIネイティブが今の時代の反発に首をかしげてるはず"

"AIというだけで嫌悪して無茶苦茶言っている輩は放置するとして、すがや氏の頭の良さが際立っているなと思う"

"AI否定派は言葉の通じない猛獣だ"

"Twitter上の有象無象と会話するのは無理があるなぁ 質問見てても伝わってる感じが全くしない"

"もう技術が後戻りする事なんてないんだから、さっさと理解して使いこなす方に進めばいいのに"

反さんはすがや先生を目の敵にして叩いてるが一般世間の反応はこの通り
絵師界隈はますます反AIカルト化してパブリックエネミーと化してるな
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 14:24:44.75ID:C1L9DBT/
そういえば一昨年クリムゾンが漫画家やさいとうなおき呼んでAI談義やった時に既に全員容認派だったんだよなあ
さいとうなおきはさすがに直で影響受けるイラレの立場として出てしまった以上仕方なく受け入れるしかないみたいな消極的姿勢ではあったが
デジタルツールの延長でしかない捉え方で、すがや先生の言葉そのまんまみたいな事みんな言ってた記憶
やっぱ反AIだらけの絵師界隈だけが知性の無い境界知能の集まりなんだとわかる
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 14:40:28.41ID:5bf0/1tu
ゴールデンウィーク中だというのに、空気を読まずにメールを送ったり返信してくる人、勘弁して欲しいわ
わざわざ返信は休暇あけでいいですってこっちは書いて気がついて貰おうとしてるのにお構い無しでガンガン送ってくる

普段は土日も返上して仕事してんだから、ゴールデンウィークぐらい休み取らしてくれよ
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 15:02:04.56ID:jx+625K1
>>587
あの動画にアンチコメントしまくったの俺やで。
非公開に一役変えてよかった。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 18:53:38.16ID:EMHD6dmo
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2360940
すがやみつる先生が生成AIを使ったことでAIを憂う人たちから大量の質問が殺到する→質問に丁寧に返答、ベテラン漫画家が話す「模倣について」の考え方がためになる

"すがや先生が的確に現状認識と理解をして説明しているのに凸してる連中がまったく理解しておらず理解する気もないので対話は無理とわかる"

"なんか、Excelのマクロをズルいっていう理屈と似たようなものを感じる。自分にわからないものは全て有害みたいな。"

"対話する気が無く叩きたいだけの連中に突撃されても、随分と丁寧に相手してるなあ。お疲れ様ですだわ。"

"対話する気が無く叩きたいだけの連中に突撃されても、随分と丁寧に相手してるなあ。お疲れ様ですだわ。"

"すがや先生の真摯な態度がすばらしいな。"


"武道の達人に「こんな爺に何が出来る」って突っかかって軽くあしらわれるチンピラの構図。格が違い過ぎて勝負にすらなってない。"

"どんな創作も当たり前に模倣を含むのにね。『先達が積みかさねてきた表現や技術が基礎になっている場合がほとんどだからです。この自覚を抜きに権利を主張すると、どうしても傲慢に受け取られてしまいます』"

"若さしか取り柄のない頭の固い無能な人間(おそらく絵師?)が高齢だけど柔軟な発想ができる有能な絵師と対話してる図。"

"AI憎しの知識不足な奴はせめて何が問題か学べとは思う"

" 反AIの人って知的障害あるし、会話できるわけないよね"

ここにも反AIのキチガイがわんさかいるがベテラン漫画家の言葉を真摯に受け取って反省するんだな
反AIはクリエイターでもなんでもない知的障害者です
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 19:22:11.23ID:EMHD6dmo
>>593
反AIになんかならず品行方正にやってたらそうだな
でもお前らはすがや氏叩いたりゴミみたいパブコメで暴れてる反AIカルトじゃん
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 19:33:57.31ID:QeGP0L5P
まあ絵を描いてた技術は無駄にならないからな
ほとぼりが冷めたら今反AIしてる人も別のアカウントでAI絵出してるだろ
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 19:35:58.64ID:DGRPoELJ
イラストレーター個人の言動や売上に絡むならまだしも
イラストレーター全体に粘着し荒らし始めたらネットの住人として終わりだね
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 19:49:31.34ID:0SCHcOZA
>>594

> 0488 名無しさん@お腹いっぱい 2024/05/05(日) 16:08:24.57 ID:0SCHcOZA
> 反じゃない人間も無能なスレチ荒らしの ID:EMHD6dmo は迷惑だしうんざりしてるんだぜボケ
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 20:00:51.41ID:T4Qhn38U
まーた反さんが発狂してんのか
使いこなして大量生産すればいいだけの合法の技術にピーピー、頭の悪い人間はひどく醜悪だな
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 21:57:35.33ID:EMHD6dmo
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2360940
すがやみつる先生が生成AIを使ったことでAIを憂う人たちから大量の質問が殺到する→質問に丁寧に返答、ベテラン漫画家が話す「模倣について」の考え方がためになる

"70過ぎでこれだけ理解度が高いのに突っかかってるヤカラの了見の狭さはなんなんだろう"

"9割ぐらい模倣で、1割なにを加えるかが創作の肝だと思う。AIがやれるのは9割の部分。そこで「困ったな」と思う人は、そもそも1割を加えることをしていなかったのでは"

"特に反AI側、著作権では何が守られているかを正確に認識していない人が大半なので議論の前にまずは著作権法を勉強しようね感しか無い。"

"“昭和前期に出たマンガの技法書には、「ペンを使うなんてけしからん(筆を使え)」という記述もありました。手塚治虫先生は「トーンを使うなんて手抜きだ」とおっしゃっていた時代もありました。”"

"紙と鉛筆とペンで修練を積んできた私のような高齢マンガ家から見たら、パソコンと液タブでマンガやイラストを描く作業は、AIとのスピードと量の差異はあれ、同じことです」"

"Undoやレイヤーなんてない時代の絵描きからしたらAIもアナログ→デジタルの変遷と変わらん、というのは説得力あるわな。あと、何度も書いているが、模倣と拡張の繰り返しの歴史なんだよ芸術も技術も科学も"

"「デジタル全般とAIは違う」訳ないんだわ。完成品が労力がと言う奴等は、正に既製品の原稿用紙やトーンやデジ作画の一発塗りつぶしがどれだけの職人技を陳腐化したと思ってんのか/一生手書きで事務仕事してろ"

AIとデジタルは違う!アナログ時代のデジタル差別とは違う!と喚いてる反AIは今すぐ筆折って二度と絵を描くな
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 00:06:38.38ID:VUwJdr8L
本当に手書きデジ絵師()は知的障害者ばかりだな
よりによってすがやみつる先生に喧嘩売るのも間抜けだが
人間的にも知識面でも反AIは完全に劣ってて全く対話になってない
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 01:21:47.19ID:VUwJdr8L
すがや先生からも学習されたくないならネットに絵を上げなければいい、デジタルツールと生成AIは同じ、使いこなしてより良いものを作りなさいと喝破されたわけだが
学習禁止だとか規制をとか言ってるAI忌避の絵師は甘ったれにも程があるんじゃないかね
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 12:19:42.59ID:VUwJdr8L
すがや先生の記事、150件コメントがほぼ全てが
反AIとAI忌避してる絵師界隈への批判です
絵師はいい加減自分たちが一般世間と乖離して甘えたエコチェンに染まってる自覚を持ちなさい
今すぐ反省しろ
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 15:22:11.70ID:tb2E/3xR
「50人の反ワクチン誹謗中傷アカウントへ民事で勝訴するも、大多数が無職・生活保護・精神疾患で支払い能力のない中高年男性」

勝訴して誹謗中傷した相手の素性がわかったら、中身はこうだった
このスレを四六時中を荒らしてる人も深夜昼間を問わず膨大な時間を消費してるから同じようなもんだろうね
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 23:10:05.55ID:/QU2vWV/
すがや先生からも散々指摘された話だが生成AIはクリスタやペンタブと同じ道具でしかありません
生成AIは合法の技術であり現行法で対処可能と文化庁からも見解が出ています
絵師は口を開く前に著作権法をちゃんと調べて勉強しなさい
それが出来ない知性なら二度と表現の場に上がってくるな
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 11:03:28.04ID:DSfUAWt/
道具であるなら使用者のリスク改善求めるのも当然じゃないの
意図しない侵害という致命的な不具合は解消してからリリースすべき
リスクに目をつぶって使えという方がおかしい論理だぞ?
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 11:07:53.46ID:DSfUAWt/
本来はテスト中レベルの道具をなし崩し的に商用利用可能ってリリースしちゃったから世界規模で問題とルール作りが起こっているのよ
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 11:43:21.19ID:VpONnCzn
思いつきで絵を描いたら他人の著作物に似てたけど手描きなら無罪
ってことにはならないのでその辺はAIも変わらんだろ
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 12:51:10.12ID:LC7PsJYj
人間と違い人間が侵害しなくても侵害物を生成するリスクがあるのがAIという道具だろ?
他人の著作物を学習して解釈して描くのはAIであって人間ではないぞ
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 13:36:57.78ID:VpONnCzn
AIは単なる道具で絵を出した人に権利と責任があるのは手描きと変わらないから
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 14:01:19.17ID:hzTYQw/9
権利の塩梅が良く分かってない奴が調子乗って
海賊版と勘違いされて訴えられるケースは出るかもね
自衛するならプロンプトと使ったAIぐらいは記録しといた方がいいかも
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 15:33:44.52ID:OqCDb2Jz
中堅以下のどうでもいいクリエイターが淘汰されるのはAI関係なくクリエイティブ系は常にそうでしたが、すがや先生の件と言い反AIは創作した事ない外野なのがよく分かる
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 18:37:31.86ID:m/Lqle7a
>>611
それがリスクだから問題なんだぞ?
絵を出した人間が自分で学習していない意図しない著作物侵害の責任まで取らされるわけだからな
現在各国のルール作りでAIの透明性が課題と言われているのがそこだ
0615名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/05/07(火) 18:47:16.69ID:ENxrxA+N
道具なら意見出して不具合修正していくべきだし
侵害物出てくる致命的な不具合解消してから商用利用可能にすべきだよな
不具合我慢しろってリリースしたら危険視されたり侵害リスク減らせって意見出てくるのは当然
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 19:33:29.73ID:a0iO+7tn
>>613
俺はむしろ逆で、推進派ってほとんどクリエイティブ業界で仕事したことがない外野なんだなって印象が強いけどね
すがや先生や森川先生の事を言ってるんじゃないよ
所謂大御所と呼ばれる彼らの一部の言葉を叩き棒として規制派のクリエイターを叩いてキャッキャと遊んでる、自分の言葉で語る事すらできないフリーライド思考の推進派の事を言っている

貴方もクリエイターじゃないでしょ?
少しでも業界に居たなら普通は中堅以下や若いクリエイターの事をどうでもいいなんて言わないからわかるよ
育てる思考が無くて使い捨てだと思ってる辺り当たってると思うけどどうだろう?
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 21:46:32.45ID:Kdg8UT3b
>>611
ないないない笑
AI絵師は犯罪者だから。
童貞と処女ばっかの非モテだから笑笑
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 22:37:04.28ID:Kdg8UT3b
>>618
ごめんちゃい。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 01:27:26.63ID:X7OPYs7h
>>614
イラストで仕事してるとは思えない発言だな
お前の理屈だと意図してないと言い張れば手描きはパクリ放題になるし
頭蓋かち割って学習の有無を確認できないから手描きは透明性が無いって話になるし
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 04:05:36.58ID:Hb+IlgJy
日本の絵師の程度がこんなんじゃそら中国に全部持っていかれるわな
ただの新しい絵筆を使いこなそうともしない反テクノロジーカルトの巣
一生紙と鉛筆で事務仕事してろ
0624 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/08(水) 11:11:24.90ID:K2kDrLyC
そもそも生成AIが世界基準で法整備されて海外の反発もなくまともに使えるような水準になれば当然構図やストーリー、構成力のあるイラレ漫画家が抜きん出て絵じらみが
死ぬだけだと思うが
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 14:20:44.82ID:Hb+IlgJy
AI嫌ってる絵師ってあたかも被害者かのようなそぶりしてるがあらいずみるいやプリキュアに魔女狩りした事は無かった事になってんのか?
人間も無断で学習してるのは同じな時点で人を攻撃してる加害者はどう見ても反AIの方
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 14:25:37.96ID:nP+3kbXm
はあ、ここの頭の硬い反AI達は後々自分達が損すると丸っ切り理解してないようだねえ
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 14:42:52.08ID:0Qc1UMCJ
> 何か腹の立つものを見たときに、
> インターネットを覗き込んで「私と同じ怒りを抱えた人がこんなにたくさんいる!一緒に怒ろう!」って判断すると、
> 一瞬にして脳が壊れる。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 22:32:39.34ID:5yx/lvZO
AI生成で満足できるタイプはそもそも絵師ではないので話が噛み合わないのは当たり前
相手にするだけ時間の無駄
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 00:05:05.09ID:YTQmSufc
手書きだろうがなんだろうが、もともと絵に価値なんかないよ
ただの紙にひっついた絵の具のシミ、またはドットの集合体
あるのは歴史的背景とブランドだろ、ずっと前からそう
そしてAI絵にはブランドがつかない、知っての通り誰でもできるしイメージも悪い
一点ものの手書き絵のブランド性が再評価されてる流れはあるね
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 14:05:41.64ID:5WzBtAlM
美術品はそうかもしれないが絵師が描いてるのはしょうもない美少女絵と企業の製品の部品だろ
ボルトにいちいち暖かみなんか求めてる奴、そのお気持ちが通用すると思ってる奴がいたとしたらただのキチガイだな
0633名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/05/10(金) 14:47:59.24ID:bxKcU9FF
企業依頼は変わらずあるけど受けてると創作増えないし
本や個展、商品化とかやってる同業見ると焦ってしまう
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 15:06:12.93ID:YTQmSufc
企業の製品にも企業とタイトルが築き上げたブランドがついてる
だからファンも金を出す
現状、AI絵にはそれすら難しい
AIアーティストが有名ゲームのメインイラストなんかでで打ち出される時代が来れば話は別だね
そうすればそこにブランドが生まれる
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 17:20:50.23ID:5WzBtAlM
そんなに手描きが安泰だと思ってるならなんで無断学習禁止だとかAI規制しろとかAI憎しをやめないんだろう
AIも同じ創作なのにね
ましてやあらいずみるいやプリキュア、すがやみつるに放火したり、パブコメにゴミを万単位で送りつけたり、絵師は筋の通らない事しかしていない
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 17:37:26.11ID:U3TJsG0o
プラグラムのコードはオープンであるべきだが
同じように絵師の絵柄や作風もオープンで共有されるべきだよ
絵師が秘匿して独占していた時代は終わった
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 18:13:50.82ID:YTQmSufc
今流行りの、インディーズゲームのパクリゲーム作って売り逃げするビジネスになら使えるよなー
にしても、ゲーム作るスキルが必要なわけで、結局ただのおっさんがAI持ってるだけじゃだめなんだよな
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 19:11:37.11ID:5WzBtAlM
852話(hakoniwa)
@8co28
Appleの例のプレス動画、単純に「林檎社のセンス良さ」みたいなものを感じなかったので好みではなかったが、時代の発展が常に旧世代の文化を破壊してきたのはただの事実じゃないか?と思っているのであの動画に対しての苦言が噴出しているのを見て引いている。


同感
電話交換手のお気持ちで燃やされるCM制作者が気の毒
ましてやあれだけ表現の自由を連呼してた絵師界隈がねえ
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 01:52:03.21ID:yAEPbvdY
>>634
それは今後もないだろうな
AIはいわゆる大量生産のレトルト食品の地位は得られてもそれ以上の評価はえられない
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 02:36:20.10ID:mcn2YH86
仕事先にはAI使ってないよね?やめてね?って言われるし
イラコンもAI禁止って言ってるし、使いたくても使えない状況だよ
反AIよりそっちのほうなんとかしないのかな
しないよな
単なる私怨だもんな
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 05:12:03.68ID:S6R/aNDI
steamもソシャゲもAI絵だらけになったからそういう所はコストカットに利用しまくってるな
あと地味に作曲家で自作曲のサムネにAI絵使ってる人が物凄く多い
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 08:46:46.62ID:ZWg7urQr
見る目がなくてうまい絵を全部えーあいだドシロウト判定してんじゃね >steamもソシャゲもAI絵だらけ
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 12:39:18.73ID:mcn2YH86
中国系ゲームの内容詐欺広告にはガンガン使われてるね
もともとイラストレーターに振られるはずの仕事ではなかったわけで関係ないけど

steamで見かけるものといえば個人制作レベルのインディーズゲームか
これもイラストレーターにまともに金払う気なかった人たちによるものなので同じく関係ない
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 16:11:16.76ID:bBMQL4N+
AIがでてきてから人間が描いたイラストの価値がさらにあがってきた気がする

先日のプリキュアもそうだったけど、まともな企業やまともなクリエイターはAIを使うとボコボコに袋叩きにされるしほとんどの人はそれを知っているから、まともに活動したい人はAIを使わないっていう風潮ができてる

そして以前はアナログ何それという時期もあったけど、AIでは絶対描けない手描きのアナログイラストの価値が再評価されてきた
0647 警備員[Lv.8][初]
垢版 |
2024/05/11(土) 16:44:02.85ID:jFwaqScH
アナログは前から評価高いよ
ずるできない画力だからPCかえない中高生には憧れのまとだしだからSとかの雑誌がアナログあつかってる
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 18:13:23.73ID:NSdcfysa
トーンを使うのは手抜き、デジタル絵は邪道、手ぶれ補正は、3Dはー
絵師界隈が今まで何度も繰り返してきた新技術アレルギーと同じ
今騒いでる絵師もしれっと使う所が本当に醜悪だよね
0649 警備員[Lv.9][初]
垢版 |
2024/05/11(土) 20:20:19.24ID:jFwaqScH
権利関係さえきっちりされたら使うつもりだぞ
今のは海外視野にいれたらつかえたもんじゃないからな
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 20:26:04.09ID:bBMQL4N+
権利関係が問題なくても、現状では使えないわ
ワコムのAI騒動の釈明でイラストレーターを選ぶ時にhiveにかけて依頼した、納品されたイラストもかけて確かめたと言ってるし、本当かどうかはともかくこういうことやってる企業は少なくないと思う

自分の絵と関係ない素材の部分で反応が出て、大きな仕事逃すのはバカしかやらない
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 08:13:47.38ID:PSJuzhhy
米山舞と漫画家浦沢さんとの対談見たけど2人とも生成AIに肯定的で米山舞は積極的にワークフローに取り入れてるって言ってた。

ただ2人とも絵を描く事自体が好きで好きで堪らないから絵を描く事はやめられないし、そこをAIに譲るつもりはないとも言ってた。

つまりより素晴らしいクリエイティブ作品をアウトプットするためのツールとして生成AIを使い効率化・生産性を高めてるってわけだ。

本当に素晴らしいよトップクリエイターの新しいテクノロジーに対する姿勢はさ貪欲だよね、浦沢さんなんかそれなりに歳いってるだろうに否定どころか肯定してるところは流石だなと
0654 警備員[Lv.9][初]
垢版 |
2024/05/12(日) 20:09:31.19ID:z7PIDZGG
こんな状況になるのをわからなかったなら相当なアホだろうね
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 05:04:36.17ID:6dmQd4GT
反さん「絵描きには使い道がない!」

ベテランやトッププロは既に積極的に活用してました

何度目だよこの流れw
やっぱAIにぐちぐち言ってるのはクリエイターでもなんでもない雑魚絵師だけなんだな
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 09:43:17.70ID:OLJVrFuK
AIでアイデア出しは良いかもね?
配色、ポーズ、背景の雰囲気やファッションの候補並べたりとか。それなら作業効率に確かに貢献する

自称AI絵師は生成した絵をほぼそのまま出してるだけなのにこれでいけると思うから叩かれる
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 10:38:27.48ID:d0dWXjVt
ポンだしAI絵師(笑)は反AI(爆)同様終わってるよねw
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 14:10:52.28ID:iqZ16Ho+
反さんワコムからも見限られてんじゃんw
ちな他のペンタブ出してる企業もAI推進派っすよww
IT機器扱ってる企業だから当然だが

手描き原理主義みたいな反テクノロジーカルトはキチガイフェミより下のゴミなんでどこも客とは思ってねえんだよ間抜け
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 15:02:11.82ID:hLrkyMQB
>>662
具体的にどの発言者が該当すると妄念しているのか述べよ(多くは該当しないことを踏まえてスレチ苦情は弁別すること)
0665 警備員[Lv.10][初]
垢版 |
2024/05/13(月) 20:01:56.43ID:9bPqJL1k
米山は米山パクラーのピカゾにすら負けてるインターネット絵描きじゃん
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 20:19:04.01ID:6dmQd4GT
このスレにすら幾つもあるAIアレルギーキチのレスは見えないフリするんだなw
反テクノロジーじゃないと言いたいなら素直に反AI批判してAIを手描きと同じツールの一つだと発信すりゃいいだけだ
絵師はそんな事もできないのか?

にしてもワコムには放火する癖にMicrosoftにはダンマリなの、mimicの時と同じで燃やして脅せる相手を選んでるの絵師界隈の醜悪さが露呈してるよな
協賛取り消させるとかどう見ても営業妨害だ
0667 警備員[Lv.11][初]
垢版 |
2024/05/13(月) 21:33:53.59ID:9bPqJL1k
既存のデータセット消してオプトイン方式なら喜んでつかうって言ってるやつが反テクノロジーなわけないだろ
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 00:16:12.01ID:Kw+aPTMF
文化庁は生成 AIを使った被害の実例を集めています。
無料相談の窓口です。被害者の方にお伝えしてください。

文化芸術活動に関する法律相談窓口 文化庁
専門的な知識・経験を有する弁護士が相談に対応します
www.bunka.go.jp/seisaku/bunka_gyosei/kibankyoka/madoguchi/
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 08:56:43.46ID:dhpcy9BV
インターフェースが液タブ向けにカスタマイズされたら掌返しする反AIは多そう
って手描き絵をリアルタイムでAI絵に変換する機能への反応を見て思った
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 12:56:20.32ID:4kTp6jRc
反AIだ掌返しだと、敵とその行為をわかりやすく設定して決めつけ
予定調和のカタルシスでスカッとしたいだけだろ
なろうとかピッコマでも読んでればいい
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 16:35:18.93ID:Kw+aPTMF
女子専用車両におっさんが乗り込んで「お前ら全員フェミだろう!」って暴れてるのと同じレベル
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 17:37:52.64ID:+uh38glc
そんな人物が動画になってネットで公開されていたなあ…
それすら他責思考な人には言っても通じないんだろうけど悲しいもんだ
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 19:03:17.43ID:4kTp6jRc
最近は炎上系が誹謗中傷してきた奴を情報開示請求して凸したり裁判で得た情報晒したりしてるけど
やっぱり神経症多いみたいだな
性格とか頭が良い悪い、他責思考とかそういう問題じゃない
ちなみに男女比は半々くらい
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 17:37:41.15ID:eG56X+ip
イラストレーターだが生成AIの登場で絵描きの環境は劇的に良くなったよ
画像AIの開発者、発展させてくれてる人達には感謝しかない
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 01:22:36.69ID:Lu5qq05l
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2366643
Vtuberさんのお悩み「ママ(絵師)に愛されてない。依頼した絵よりも趣味のファンアートの方がクオリティ高くてつらい」

"一昔前はラノベ界隈でよくこういう話聞いたな。あの頃は今より"絵師"幻想が強くて編集者が憎まれ役にされる事が多かったが、実は100%絵師の責任であるケースも少なくなかったんだろうな"

"イラストレーターって締切破る発達障害多いからな"

"イラストレーターやってる人間、基本的に商業活動として人が稼いだ金で仕事を請ける意味を理解してない。その癖立場を翳して仕事を安く見られてるだののたまう。"

"仕事で数十人の絵師にイラスト制作を依頼したことがあるが、納期を守って納品してくれたのは僅か数名。ほとんどは納品が遅れ、連絡がつかなくなった人もいた。絵師とは…二度と関わりたくない。"

"この絵師選民意識高そう。FANBOX開けといて半年以上更新してなさそう。Skebの平均返答日数15日とかになってそうだし締切厳守率も70%切ってそう"

" AIに描いてもらいなさい"

"フリーの絵描きは半分ぐらいは納期守れなくて会社勤めが出来ないタイプだと思っている。こういう事故はさもありなん。仕事絵より趣味絵が上手い絵師は地雷。"

"イラストレーター界隈は「嘘をついて納期を守らない」人でも擁護がたくさん出てくるのだな。"

" 絵を描くだけならもはやAIでもできるんだよ"

"もう全員AIイラスト使えよ…という気持ち"


イラストレーターはAIというツールの出現に対してまるで何かを侵害されたかのように語ってるが、法律を無視するどころかクライアントに大しても杜撰な仕事しかして来なかったのが絵師の実際
まともな社会人とは到底思えない人種だがこれでよく被害者ぶれるよな
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 02:23:44.28ID:f7qnO4rp
他スレも見て思ってたけど個人依頼でトラブった末の私怨でタタリ神になっちゃったのか
なんか話全体がアマチュアっぽいなとは思ってた

納期破りは恨まれて当然として、「俺の依頼した絵よりこっちの絵の方がええやん!!」は難しい問題だな
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 05:28:05.01ID:tyHDi128
イラスト業界で働く人専用スレにドシロウトが乱入して「お前ら全員反さんだろう!」

>女子専用車両におっさんが乗り込んで「お前ら全員フェミだろう!」って暴れてるのと同じレベル

満員電車で刃物振り回したりスタジオでガソリン撒いたりする「誰でも良かった」コースだよな
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 06:02:30.77ID:f7qnO4rp
貢いだ金返せ!って叫びながら滅多刺し、のほうが近いかもな
5chでの暴れ方見てると本人のSNSに直接いってても全然おかしくないやろ
おじさん構文でしつこく変態オーダーかまして逃げられただけとかだと笑えない

個人依頼怖い
よくDM来るけどやっぱ無理
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 03:58:34.26ID:KnQKvnMk
まー過渡期やな
十年後の人が見たら無断学習とかデータセット云々とどうでもいい事で騒いで手描きに固執してるのが奇妙に映るだろう
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 05:22:48.54ID:VrwY+vBB
10年も経てばAI抜きにしても普通に世代交代してるだろ
AIの進歩の速度もそんなレベルじゃない
ここ2年足らずだけでも色々あったのに一体何を見てきたのか
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況