X



【赤毛のアン】恋人の小径【パート17】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/02/03(金) 00:02:28.24ID:cHI4Oj2V
過去ログ

赤毛のアン
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1052228341/
【赤毛のアン】 アンの青春 【パート2】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1097761348/
【赤毛のアン】 アンの愛情 【パート3】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1150115415/
【赤毛のアン】 アンの幸福 【パート4】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1164558078/
【赤毛のアン】アンの夢の家【パート5】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1178772247/
【赤毛のアン】炉辺荘のアン【パート6】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1191794372/
【赤毛のアン】虹の谷のアン【パート7】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1205587617/
【赤毛のアン】アンの娘リラ【パート8】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1217768102/
【赤毛のアン】アンの友達【パート9】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1235748569/
【赤毛のアン】アンの友達【パート10】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1254813599/
【赤毛のアン】アンをめぐる人々【パート11】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1284652614/
【赤毛のアン】歓喜の白路【パート12】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1312160278/
【赤毛のアン】輝く湖水【パート13】
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1337739031/
【赤毛のアン】おばけの森【パート14】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1377787926/
【赤毛のアン】アイドルワイルド【パート15】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1410431642/l50?v=pc
【赤毛のアン】ウインディ・ウイロース【パート16】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1451106381/
0875なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/02/28(水) 03:53:09.08ID:aQO8irSa
>>874
そういうことか!それなら意味がわかる。
いずれにしろカーテンに火をつけないようにしないと
マリラにこってり叱られるな。
0877なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/03/01(木) 03:37:26.14ID:vdUaKEaq
あの光の信号あこがれて近所の友達と懐中電灯でやったことあるんだけど
相手が窓の外見てないと意味ないからハードル高すぎた
0878なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/03/01(木) 10:23:19.75ID:STv5MV/K
カーテンを開けてて、頭がそっぽ向いてなければ
視界の隅でもチカチカはすぐ分かるんじゃないのかな
夜になれば真っ暗になるド田舎だし

部屋を出てるときや寝るときはカーテンを閉めれば相手からもこっちの部屋の明かりが見えなくなって
今は連絡できないと分かるような仕組みに自然となってたのでは
0879なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/03/01(木) 19:54:10.51ID:zgjhN3vI
Two flashes mean, ‘Are you there?’
Three mean ‘yes’ and four ‘no.’
Five mean, ‘Come over as soon as possible, because I have something important to reveal.’

Are you there? で今暇?みたいな意味にとっていいの?
それならはい・いいえでないといかんだろうけど、文字通りにそこにいるか?という問いならいる・いないでいい気がすんだけどダメなの?
誤訳と言い切れるほどの誤訳なのか、これ?
0880なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/03/01(木) 22:30:01.19ID:ctS0+U4f
>>879 御参考

" Are you there? "

【村岡訳】 「あんたそこにいて?」  【松本訳】 「そこにいる?」  【掛川訳】 「そこにいる?」  【茅野訳】 「いる?」
0881なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/03/02(金) 01:10:24.60ID:dtlpk91V
>>879
もっとわかりやすい日本語にしたほうがよかったのでは?
自分は子供のころ読んだので、「いないわ」という意味がわからなかったもんね。

この部分は過去ログでさんざん話題になってましたけど、意味は「今は都合が悪い」でしょうね。
0882なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/03/02(金) 01:28:03.74ID:0NN2QPTt
今みたいに明るくない夜だから
出来た遊びだろうね。
最近は場所に寄るけど地方でも
あほみたいに夜間照明が多い
日本列島を上級から撮影すると
明かりだらけみたい。
0883なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/03/02(金) 02:26:38.02ID:lsLcKwTH
「できるだけ早くこい」しか使い道ないよね
そこにいてもいなくてもそれ以上何か会話できるわけでもないw
電話が子供が利用してもいいくらい気軽なものとして普及してたら
「今から電話してもいい?」とか
「おやすみ」とかなら実用的かなぁ
あと「今から行ってもいい?」ならイエスノーで答えられる
あー「できるだけ早くいらっしゃい」のあとに「イエス」「ノー」の返事に使うのかも
0888なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/03/02(金) 20:00:49.47ID:IUVR0IGb
アンが屋根から落っこちたときはダイアナが
「おお、アン、ひと言言ってよ。死んだかどうか言ってちょうだいよ」
(原文 Oh, Anne, dear Anne, speak just one word to me and tell me if you’re killed.)

なんか妙な言語感覚の世界だなあ……。
こういう人たちなら光四つで普通に会話してそうな気もする。
0890なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/03/02(金) 21:32:52.58ID:m22sD82Y
お前死んだ? みたいなセリフは英語だとよく聞く気がするから向こう風のありふれた言い回しなんじゃないの
0896なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/03/04(日) 14:33:41.24ID:nxjExXBX
lantern を「提灯」と訳すのはさすがにやりすぎではなくて?
(と思ってたら改訳で「明り」に変えられてた)
0897なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/03/04(日) 14:51:20.23ID:Zk6wUcoL
少女の頃はランプに憧れておしゃれなアルコールランプ持ってたわ
ポプリの入ったコルク瓶もたくさん持っててよ
薔薇やラベンダーのポプリなんであんなに持ってたのか今じゃわかりゃしないわ
0898なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/03/04(日) 17:42:25.38ID:u3JIf4Nd
長編でアンと同世代の主人公って他にいる?
劇中の年代順に主人公並べてくとやっぱアンが年長になるの?
0899なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/03/05(月) 12:03:56.72ID:plojgcSx
アンとエミリーはWW1以前に青春を送りジェーンはWW1後に生まれパットが一時結婚を考えた相手は復員兵だっけ?
0900なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/03/05(月) 14:57:50.15ID:OzI8ADU5
アンはヴィクトリアン
エミリーはエドワーディアン
パットがWW1中の生まれ
ジェーンが1920年代始めの生まれ

だと思う
0901なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/03/05(月) 15:01:16.73ID:OzI8ADU5
アンの孫、エミリー、パット、ジェーンの子供
は、WW2で同じ部隊にいたかも知れない
0902なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/03/05(月) 18:53:58.19ID:E3VlApTT
          初版  生まれ
アン       1908  1860年代  作品によって前後するが60年代後半の生まれっぽ
キルメニイ  ....1910          劇中に自動車は出てないっぽい。舞台は19世紀中だと思われ
セーラ    ......1911  1870年代  舞台は1851年の嵐から約40年後
エミリー    ...1923  1900年代  高校のエピソードの中で戦前の話と言ってる
ヴァランシー  1926  1890年代? wikiによると舞台は1920年代前半らしい。自動車がフツーに走っている
マリゴールド ....1929          年ははっきりしないが自動車は当たり前に走ってる
ゲイ       1931  1910年代? 1827年に家宝の最初の持ち主が無くなってそれから100年後なんで舞台は1920年代後半
パット     ....1933  1910年代  幼いころに終戦を迎えたとかいう話がある
ジェーン    ..1937  1920年代  親が若い頃に従軍している

ざっくり言って出版年代ごとに劇中の年代も下ってるな
当然主人公の世代も繰り下がってるわけだ
0903なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/03/12(月) 23:36:59.17ID:Ey4LT0No
アンが一番作者の年齢に近いのかな?
他はヘタすると孫レベル。
0906なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/03/14(水) 20:23:33.11ID:nQVjY6mU
エミリーも最後の作品には自動車出てたよな、確か
ペリーが自動車事故にあってどうのこうのみたいな話もあったし
エミリー本人が運転してたかどうかが記憶にない
0912なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/03/16(金) 21:50:32.11ID:nTHz1qF3
リンド夫人といえば女子の高等教育は不要、女の牧師などとんでもない、とかいうところから判断するに
いかにもイナカの保守的なオバサンという感じがするが、
そういう人が政治集会に積極的に出て婦人参政権を認めよとか言ってるのか。

いやまあ確かにそういう人ってよくいそうだけどさ。
0913なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/03/18(日) 10:21:17.78ID:sIhTkU+o
>>912
政治集会に行く=女性参政権に賛成
ではなかったんだよ。
女はあくまでも家庭内に収まり、政治などに直接関わるのははしたない、
しかし、夫や息子を「正しい」政党に投票させるように家庭で「感化」するのは大切な主婦の務め。
だから、政治集会に参加して、自分の信じる政党の主張を仕入れる。
当時はテレビもラジオもなく、地方新聞しか情報源がないから、中央政治家の講演会はとても貴重だった。
0914なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/03/18(日) 13:35:25.66ID:k68X7kF1
「◯◯家は自由党」「◯◯家は保守党」とかいう言い方をしている。
政党の支持が個人単位ではなくて家単位で行われるものであるなら
婦人参政権なんか認めたところで票数が二倍になるだけで何も変わらんがな。
0915なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/03/18(日) 18:26:17.05ID:Bzuan+0C
投票権は個人単位だけど、宗教と指示政党は家族なら同じでなければならないという不文律があったんだよ。
0916なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/03/19(月) 19:55:23.09ID:E/4XISNO
政党がどうのこうのってアン以外のシリーズではあんま見た記憶がないな
パットの中で、スーザンが「女性参政権が与えられた時わくわくした」ようなことを言ってたくらいしか思い出せない
0917なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/03/19(月) 21:06:10.78ID:MzuJH7lL
>>916
スザンヌ?
PEIで女性参政権が与えられたのは1922年だから、スザンヌの世代前なら、参政権は当たり前の既得権の感覚で、わくわくするというのはなんか違和感がある。
0919なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/03/27(火) 17:24:06.70ID:7vJke9JJ
「29歳既婚、2年前に会社を辞めた。ボードゲーム作りを始めて3700万円を
売り上げたけど何か聞きたいことはある?」回答いろいろ
http://labaq.com/archives/51880196.html
日本ボードゲーム界の異端児に聞く!ボードゲームデザイナーとして生きていくには?
https://bodoge.hoobby.net/columns/00013
はじめてボードゲームを作ってはじめてゲームマーケットに出店した ので、ひとり反省会をしてみる。
http://datecocco.hatenablog.com/entry/2015/11/26/000000
はじめて作ったボードゲームを売った話
http://nrmgoraku.hateblo.jp/entry/2017/05/17/210000
ボードゲームイベント「ゲームマーケット」から業界が見えた!
https://entertainmentstation.jp/61107
ゲームマーケットに挑む人向けガイド
http://spa-game.com/?p=4830
ボードゲームはどう作るのか、自分なりに考えた
http://roy.hatenablog.com/entry/2014/07/09/124824
オトナも遊べるボードゲーム!自作するといくらになるのか
http://www.d-laboweb.jp/special/sp312/
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
https://bodoge.hoobby.net/columns/00001
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
0920なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/03/28(水) 00:56:15.68ID:1DuQ5Kbz
トン切り失礼
ルビー・ギリスのファンの方へ

『アンの愛情』(モンゴメリ)――ルビー・ギリスは若くして死んだ|SM小説家美咲凌介の名著・名作ねじれ読み<第12回>
https://pdmagazine.jp/trend/sm-misaki-12/
0923なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/03/28(水) 21:43:07.58ID:435NMWKO
確かにルビーのいまわの際のアンは
あまり感心出来なかったな…

賢くなった分、昔の無力が失われた気がする。
0924なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/03/28(水) 22:13:13.80ID:yNHt8Taf
アンが成長するにつれ話が面白くなくなるってのはだいぶ昔から言ってる人いるよな
おそらく、100年前の発表当時からそう考えてる人はいたんじゃないのかな
個人的にもそうだし
パットでもエミリーでもだんだん成長していく過程は面白いんだけどふと気づくと、ん?って思うんだよな
その点ジェーンとかストーリーガールは大人になりきらないうちに話終わるからいいし、
逆にヴァランシーなどは最初から大人だから気にならん
0925なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/03/28(水) 23:25:09.27ID:1DuQ5Kbz
ただ、この美咲って人は
いろいろ言いながらもアンの愛情を名作と認めている
この人自身、ルビーのファンなんだろうなと思う
0927なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/03/28(水) 23:55:22.64ID:TLAn/EBb
でもアンの魅力、要するに妄想癖とかおしゃべりとか癇癪持ちとかは、
愛情の欠落した育てられ方をしたがために仕方なく身につけたものであって、
マリラとマシュウによって愛情を注がれ成長していく過程において捨てられるべきもの、と
いう描き方が一作目の時点ではっきりとなされているわけで。
二作目以降が面白くなくなることは一作目の時点で決まっていた。
0928なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/03/29(木) 01:14:58.31ID:gqV+cqY3
アンの話は一作目で完結してる
まわりに散々迷惑かけたり喜びを爆発させたり感情を豊かにあふれさせながら、
いろんな出来事や勉強や遊びをするうちに、気が付けば成長してる
そしてあんなに困った子だったアンがラストではマリラの支えになるまでになってる
終わり方もきれい
続巻は興味深いけど、一作目をじっくり読み損ねたかもしれない
0929なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/03/29(木) 22:21:41.96ID:rmz1YExM
だからシリーズを続けようと思ったら「アン的なキャラクター」を他にまた出したりせんといかんわけで。
デイビーとか。
0930なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/03/29(木) 23:11:03.71ID:qxVwmW/d
アンはあの成長があるからいいんだけど、大人になったかこそ続編はアン自身の魅力は薄れるというジレンマだね
続編は好きだけど、もうアンがどうしたこうしたより、まわりの人や世界が好きで読み続けてる
0931なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/03/30(金) 15:20:06.25ID:wPkDItaC
いや、成長して落ち着いて何が悪いのかと。
大人になっても見開きページ一杯に喋ってたら怖いわ。
0933なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/03/30(金) 23:35:45.20ID:VKy/gTkH
モンゴメリ先生自身は体制の内側の人間なんだが
筆から生まれる魅力的なキャラクターはなぜか体制からはみ出た人間の方。
なんという矛盾。
0934なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/03/31(土) 01:11:40.16ID:aK5H2b8h
裕福だけど苦しめられてる人物が、そこから解放してくれる鍵をみつけて
違う場所で違う人と家族になって幸せになるというパターンが多いな
丘の家のジェーンとか小さなエリザベスとか青い城のヴァランシーとか
パトリックの後見人のパトリックとか
0937なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/03/31(土) 23:00:06.65ID:X8qWCjqp
>>935
ほんとそれ
少女時代だからまだ許せた感じ
青春以降から結婚までの独身時代が好きだわ
夢の家のノリはちょっと苦手だしそれ以降は子供らが主役になっていくし
0938なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/03/31(土) 23:33:18.86ID:RC5Wrr15
アンが結婚しても2ページくらい喋ってたら
それはそれで批判されそうだ

たまにやる失敗談好き
すでに出来上がってるカップルを知らずにくっつけようと頑張る話とか
0939なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/04/02(月) 00:56:28.76ID:YIamx2rw
自分はやっぱり最初の巻が好きかな
最近になって引き取られて間もないころのアンの言動が厚かましくていらっとするのに気づいた
癇癪もちで言いたい放題の子どもが段々磨かれていく過程が面白い
あんまり好きじゃないのは愛情かな
大学生活が全然描かれてないから
0940なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/04/02(月) 03:59:23.95ID:eLhYtlXx
虹の谷苦手
牧師館の子供達がシャレにならないレベルで悲惨、
夢想家の父親という設定だけど、夢想家どころか
美人を口説くのだけは熱心なエロ親父
牧師館ごと爆破されればいいのに
0942なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/04/02(月) 10:48:07.71ID:zXO7FUrN
柳風荘が一番好き
虹の谷が一番好きじゃない。
牧師一家が全員嫌いだ。ジェムが婚約破棄すればいいのに
0943なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/04/02(月) 17:56:03.22ID:rXvuGUCg
愛情はパティの家シェアは夢があって好きなんだけど
チートキャラフィルが最初っからいることでイージーモードになりすぎてるのが好きじゃない
プリングル一族みたいに途中からうまくいくのはまだいいんだけど
フィルはあまりに突然すぎるわ…
0944なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/04/02(月) 21:55:52.36ID:56axVRxE
確かに愛情の大学生活はうまくいきすぎだ。
パティの家を借りる下りなんて
いくらなんでもなレベルだしね。
0945なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/04/03(火) 00:38:20.74ID:yIMpZKMk
確かに。もっと「そんだけんど」とか言いながら
不器用な田舎者として大学生活をおくってほしかった
0946なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/04/03(火) 02:02:02.82ID:I1TsHNfR
パティの家でフィルが強引に割り込んだことで、経済的には
助かったにせよ、プリシラとステラが二人一部屋なんて可哀そうすぎる。
アンとフィルが同室で、ステラとプリシラに個室をあげればよかったのに。
フィル、得しすぎてない?
0947なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/04/03(火) 06:53:59.18ID:N/t66NnP
フィルはおそらく、パティの家で
買い物や節約術や料理やらを覚えたおかげで
貧乏生活に突入できたんだろうしね
0948なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/04/03(火) 07:00:49.68ID:TsZE6K7c
>>946
それは私も思ったw
後からきて1部屋もらえてプリシラステラが文句言ってないんだから
シェアとはいえフィルが多めに出してるんだろな…とか考えてたよ

田舎娘たちが都会に出てきて勉強しながら奮闘する話読みたかったなぁ
なんかプリシラステラも影薄いのよね
個々のエピソード物足りないって感じ
そうこうしてるうちに別世界の人だと思ってたフィルと出会い…みたいにすればよかったのにな
0949なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/04/04(水) 06:57:47.21ID:3Uopnphh
大人になってからもちょいちょい昔の癖が
出るところ好き。
リンド夫人に月がどうこう言って、
アンは元々こういう方面では少し変わっていたし、
もうなおる見込みも大してない。
っていうの
0950なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/04/04(水) 23:18:16.10ID:el62CP98
当時の「大学生活」を小説にするなら、勉強描写ばかりだとウケなかったんじゃないだろうか
勉強はさらっと、生活描写をしっかり、アンの恋の行方を書く方が当時ファン受けしたと思う
しかしステラとプリシラはもう少しキャラ濃くてもいいよね
0951なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/04/05(木) 00:53:28.72ID:6jquo7g4
ギルバートも影薄いよね
アンとくっつく巻くらいはヒロインの相手役としてもうちょいキャラ押し出してもいいと思うんだけど
0952なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/04/06(金) 07:08:09.52ID:qe2dxaCf
ハイスペックイケメン、おそらく大学でモテモテ
でもアンに夢中
…普通に王子様じゃん
0955なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/04/06(金) 10:22:08.49ID:xe460o/j
ギルてたまにアンに現実的なこと言う以外は灰色の目とほっそりした姿にうっとりしてるだけなんだよね
ロイよりアンを理解しててユーモアもある設定なんだろうけど2人の日常的な会話が描写不足な感じ
赤毛のアンでアンが沈むボートで流れてきた時とか好きだったんだけどな
心の中で動揺してたとしても慌てず対応おもしろかった
0956なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/04/06(金) 11:43:55.20ID:O/XGpdMU
勉強の話とか、将来とか「青春」の時に語り合ってたんだろうと思うよ
あと、大学行く前にアンを励ますのに野生のリンゴ教えるエピソードで、アンが(当時無意識だけど)望む理想の伴侶だろうと思う
0958なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/04/06(金) 17:54:47.03ID:2hhR9cCv
ここだとあんまり評判良くないけど夢の家のブライス夫妻は好きだな
ミス・コーネリアの初訪問の時にギルが診察室の長椅子にひっくり返って爆笑してたり、レスリーとオーエンの様子が変だからアンに問いただして軽くあしらわれたり
幼友達の仲良し夫婦って感じ
ギルバートにはウォルター以降の子供たちが生まれてからもあの調子でいてほしかった
仕事が忙しそうで子沢山だと現実でもああなるだろうけども
0959なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/04/06(金) 19:04:23.83ID:hR8Pxm+p
私もあの若夫婦っぷり好き
ジム船長も好き(選民意識高過ぎだけどw)
レスリーとアンの友情も、ロマンスも好きだよ
0960なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/04/06(金) 22:44:34.81ID:tmPkDVRj
なんだかんだ言っても新婚の楽しそうな雰囲気は好きだよ
ジム船長の長語りは途中から飛ばして読んだけど
0962なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/04/07(土) 16:01:59.12ID:zRFfWMhT
アンが喜んで聞くからどんどん長話になるタイプよな
ミスコーネリアやその旦那(未来)やギル相手だともうちょい現実的な話してると思う
この巻は終わり方が結構好きだったな
大好きな家から引っ越して新しい生活を始めなくちゃならないことに嘆いてる
夢の家時代てアンの交流もあまり広くなくて吹きすさぶ風の海岸があって
なんかあとから思うとほんと夢みたいな新婚時代
0963なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/04/07(土) 18:18:19.74ID:Dz/nLZek
新婚生活にぴったりの場所よね
適度に人がいなくて、景色よくて
家族が増えると、離れて村の中心へ行くのもわかるし
0964なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/04/08(日) 01:27:42.08ID:aKAqPyNK
ギルバートと二人きりのはずが気が付けばスーザンと二人きりってなんかきついわ

もっとすごいのはマリラとリンド夫人のいるグリーンゲイブルスに同居してるデイビーの奥さんだけど
0965なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/04/08(日) 08:55:04.96ID:ppv6JaIA
結婚すぐ→恋人気分のまま夫と二人きり生活
子供生まれる→女手増える、夫は仕事、もう1人の子供状態にはならない
と考えたらある意味理想かも
お互い仕事(家事育児)が終わったら、家で話し合う時間あって
0966なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/04/08(日) 12:49:50.11ID:oPs2hPXY
スーザン登場は子供の増える次の巻からでもよかった気がしないでもないけど
アン出産で女手必要なときにマリラをずっと逗留させたりもせず
「夢の家」で過去巻の重要キャラをあまり話に絡めたくなかったのかな
後半にいくにつれて過去巻のなつかしキャラ出てきてもさらっと触れてるだけになるよね
アンは家に他の女がいる生活に慣れてるし家事の切り盛りに特にこだわりあるタイプでもないから
自分の時間が増えるのは結果的に大正解
0967なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/04/08(日) 15:40:44.20ID:feZAYV1+
あの時代は、ちょっと地位のある家では、住み込みの家事手伝いを雇うのが当たり前だったんだよ。そういう人がいないエミリーのニュームーンやルースおばさん家の方が異常。
0968なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/04/09(月) 18:47:46.06ID:hxdJhhsg
家電も都市ガスもないもんねえ
それで家事はいかにも大変だし
お菓子も作んなきゃいけないし
0969なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/04/09(月) 20:21:46.52ID:cJcBNboQ
同時に独身女性の救済制度でもあったのかな

若草物語でもメリー・ポピンズでも使用人いるんだよね
メリー・ポピンズのバンクス家なんか複数人雇ってて
それでうちは貧乏とか言うな〜と思った思い出。
0971なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/04/10(火) 00:46:38.11ID:tvoXe3Y3
看護婦は出てくるよね
あと店員として働いてたり

裕福でも農家は女中は置かないのかな
グリンゲイブルスには季節労働で住み込みのフランス人小僧がいるはずなんだけど、
ほとんど空気だね
リンゴ以下の存在感
0974なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/04/10(火) 21:36:26.76ID:a0a18lzf
リンゴと新聞記事でふと思い出したけど、
リンゴ食べたらそれ毒リンゴって騙される話がアニメのアンにあったよな
なんでまたエミリーの話使ったんだろう
アンが友達の前で読んでた詩もそうだし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況