ガイジPTがミル木PTへ転身するぐらいにはお手軽うまかった、ルート未開拓の適当初見でゴミ時給30〜40Mか
問題は、ミルにしろカモメ釣りにしろラキアロにしろ、成長過渡期の中間層が彷徨ってる死にコンテンツはそのままに、上位層側の金策効率ばかり根拠薄弱な上げ幅でAボよろしく手を加えてしまったところにある

要するに、より良い商品を提供することで付帯的に課金をしていただくあるべき物売りサービス業の姿勢から、集金優先の成果主義へと変化し、そのノルマさえ容易に達成できれば良いのでデータ改変(上方またはナーフ)ローテーションを繰り返すという感じ
所謂ソシャゲ的な集金ステージで、先行き不安により中課金者の課金は絞られるが、後に引けない廃課金が勝手に頑張ってくれるせいで勘違いし、つけ上がってどんどんソシャゲ化するパターン