756名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/19(土) 23:38:23.10ID:3XE5fHDl0
若さゆえに眩しいほどのきらめきを放っているようだ

757名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/19(土) 23:40:25.83ID:3XE5fHDl0
聖恵にはライブ会場で音楽に合わせ歌い踊る若者たちが
風に揺れて田んぼに生い茂る青々とした苗のように見えてるのかもしれない

758名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/19(土) 23:41:47.72ID:3XE5fHDl0
(聖恵が手伝うのは収穫するときだけかもしれないが・・・)

759名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/19(土) 23:43:20.91ID:3XE5fHDl0
聖恵も(主にいきものがかりとして)その年代を経て来たわけだが
今はそこからどんどん離れつつある

760名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/19(土) 23:44:23.91ID:3XE5fHDl0
だからその若さと眩しいきらめきを羨ましく感じているのかもしれないし

761名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/19(土) 23:45:19.16ID:3XE5fHDl0
また同時にその若さとエネルギーを受け止めることが
自分自身の若さとエネルギーを維持するために必要だと感じているのかもしれない

762名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/19(土) 23:46:59.65ID:3XE5fHDl0
そして聖恵は自分たちが直面している問題の本質を直感的かつ的確に掴んでいるようだ

763名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/19(土) 23:48:12.45ID:3XE5fHDl0
それは若者たちを引き寄せる音楽とパフォーマンスがいきものにとってとても重要だということ

764名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/19(土) 23:49:23.56ID:3XE5fHDl0
ヒット曲を放ちたくさんのお客さんをライブに呼び込むために

765名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/19(土) 23:50:27.56ID:3XE5fHDl0
そしてなにより自分たちが音楽活動をエネルギッシュに続けていくために

766名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/19(土) 23:51:44.74ID:3XE5fHDl0
いちばん音楽を夢中になって聴くことのできる年代

767名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/19(土) 23:54:51.75ID:3XE5fHDl0
その頃に聴いた音楽はその後の人生においても重要な意味をもっていたりする

768名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/19(土) 23:56:35.43ID:3XE5fHDl0
それは初心(原点)に還るためのものであったり

769名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/19(土) 23:57:53.80ID:3XE5fHDl0
気持ちを若返らせるためのものであったり

770名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/19(土) 23:58:45.20ID:3XE5fHDl0
懐かしく楽しい思い出を呼び起こすものであったり

771名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/19(土) 23:59:45.58ID:3XE5fHDl0
あるいは逆に悲しい思い出に繋がっていたりもするが

772名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/20(日) 00:00:58.82ID:fkx/j2gg0
それでも日常生活の単調な繰り返しの中で失いかけたものを
取り戻すきっかけになったりする

773名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/20(日) 00:02:10.40ID:fkx/j2gg0
そしてそれがその人の生涯の音楽的な嗜好を左右したりする