あなたの証明がおかしいのは p = 3 の場合、それも途中までを議論すれば十分です。
 まず x、y、z は自然数(もしくは 0 でない有理数)と仮定します。x、y、z のうちどれか1つでも実数ならば
  x^3 + y^3 = z^3 ・・・・・@
が成り立つからです。したがって@を変形するとき、両辺に実数を掛けてはいけません。実数を掛けて時点で@が成り立ってしまいます。

 x、y、z は 0 でない有理数で
  x^3 + y^3 = z^3 ・・・・・@
を満たしているとする。z - x は必ず有理数になるから、有理数 r を用いて
  r = z - x
とおくと
  x^3 + y^3 = (r+x)^3 ・・・・・A
 Aの両辺を有理数 r^3 で割る。
  (x/r)^3 + (y/r)^3 = (1+x/r)^3
  (y/r)^3 = 1 + 3(x/r) + 3(x/r)^2 + (x/r)^3 - (x/r)^3
      = 1 + 3(x/r) + 3(x/r)^2.
  (y/r)^3 - 1 = 3{ (x/r) + (x/r)^2 } ・・・・・ ※
 ※の両辺に有理数 r^2 を掛ける。
  r^2{ (y/r)^3 - 1 } = 3(rx + x^2) ・・・・・B
 有理数に四則演算を施した結果はやはり有理数なのでBの因数である
  r^2, (y/r)^3, rx, x^2
は有理数である。したがって 有理数 A、B、C、D を用いて
  A = r^2, B = (y/r)^3, rx = C, D = x^2
とおけばBは
  A(B-1) = 3(C+D) ・・・・・B'
となるが、この式から A = 3 と断定できない。A ≠ 3 でもB'を満たす有理数は無数に存在する。
 たとえば
  A = 2/7,  B = 8,  C = 1/3,  D = 1/2
のとき
  A(B-1) = (2/7)(8-1) = 2
  3(C+D) = 3(2/3) = 2