ベートーヴェンの月光ソナタは、なかなか良いねーw
やっぱピアノは良いわ
でもやっぱり滅茶苦茶好きにはなれそうにないな
クラシックでもベートーヴェンは所詮大衆迎合タイプでしょ
(その割りに貴族に取り入ったりと、実に世渡り上手だったようだがw)
基本的に作曲技術・理論や演奏技術で
間抜けな大衆をスゲーって思わせる音楽であって、
音そのものの良さを追求した音楽家とは思えないね
(まだ断定ではないが)

>>541みたいなコメントは頭やセンスの悪さが丸出しw
良い声や音を聴いても「耳当たりが良いだけ」としか感じられないセンスが
劣悪・汚れてると言われてるのよ
音に音以外のものである意味や理屈や物語を求めてるようでは
「自分のセンスは汚れている」と自白してるようなもの
良いワインを飲んでも風味や味を味わえもせずに「口当たりが良いだけ」と言い
グラスのデザインや値段に惑わされてるようじゃ話にならんって事ねww